端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月29日発売
- 6.26インチ
- メイン:約4800万画素/超広角:約1600万画素/被写界深度:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
169 | 41 | 2019年12月22日 11:51 |
![]() |
25 | 4 | 2019年12月21日 07:55 |
![]() |
13 | 2 | 2019年12月21日 01:44 |
![]() |
71 | 17 | 2019年12月18日 12:35 |
![]() |
15 | 1 | 2019年12月17日 21:04 |
![]() |
26 | 9 | 2019年12月17日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
今nova3を使っていますがカメラがイマイチで機種変更を検討しています。
nova5TとP30proの比較を見ましたがそこまで詳しくないので分からないので質問させて戴きました。
カメラで選ぶならどちらが良いですか?若しくは他機種のおすすめがあれば宜しくお願いします。
おサイフケータイは特に必要ないです。
書込番号:23112735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カメラで選ぶならどちらが良いですか?
機能ならnova5T
性能ならP30pro
自分ならP30pro
でしょうか。
書込番号:23112763 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>えま080808さん
今後のリスクを考えたらファーウェイはやめておいたほうがいいのでは?
特にP30proなんて今後のアップデートができるかすら怪しい。
カメラ機能でその価格帯ありならPixel4が筆頭ではないでしょうか。
書込番号:23112830 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>えま080808さん
>nova5TとP30proの比較を見ましたが
シムフリーのスマホ端末と、ドコモのキャリアモデルでのスマホ端末ってベクトル差異ありませんか?
>カメラで選ぶならどちらが良いですか?若しくは他機種のおすすめがあれば宜しくお願いします。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000694/ OPPO Reno 10x Zoom も検討されてはどうでしょうかね。
書込番号:23112836
5点

DOCOMOで扱う位なので、アップデートの心配はないのかなと安易な考えでした。
Pixel4は、全く検討していなかったのですが使用したことはありますか?良かったのであればそちらも検討してみたいですね(^^)
書込番号:23112956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>milanistaboyさん
DOCOMOで扱う位なので、アップデートの心配はないのかなと安易な考えでした。
Pixel4は、全く検討していなかったのですが使用したことはありますか?良かったのであればそちらも検討してみたいですね(^^)
書込番号:23112959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1985bkoさん
ありがとうございます(^^)
書込番号:23112960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヨッシーセブンだ!さん
そうなんです。素人なので詳細までは分かりませんが大差がない気がして質問させていただいた次第です。
OPPOに関しては無知です。使用したことはありますか?良ければ検討してみたいです(^^)
書込番号:23112967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>ありりん00615さん
教えてくれてありがとうございます(^^)
書込番号:23112983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単純に、カメラの性能調査を実施しているDxOMarkのスコアで選ぶなら、
Xiaomi Mi CC9 Pro Premium Edition= Mi note 10 pro(アマゾンのみで販売)
https://www.dxomark.com/category/mobile-reviews/
ただし、夜景を撮るならP30Pro
Pixel4はバッテリーの持ちが最悪だとか。
nova5TとP30proでは2倍近く価格差がありますよね。P30(無印)と比較してもP30の方が良いという回答がありますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031928/SortID=23080615/
私も自分で選ぶならP30です。実売価格でnova5Tと変わりません。
書込番号:23113000
8点

>ありりん00615さん
>過去に同じ質問がありましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031928/SortID=23080615/
過去の口コミってP30と5Tなんで同じじゃないですよ。
>えま080808さん
国内で入手できるのp30proはドコモ版しかないのでドコモ版の話ですがドコモのP30Proはandoroid10へのアップグレード対象機種からはずされているので、その点は注意がいるかとおもいます
書込番号:23113008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ファーウェイはやめて・・・
他はOPPOかシャオミ
P30か〜キャリアモデルですね、ギャラクシーでもいいのでは
書込番号:23113067
8点

>えま080808さん
>使用したことはありますか?良ければ検討してみたいです(^^)
OPPO Reno 10x Zoom って手持ちのスマホ端末ですけど、写真って基本はデジカメにてスマホ端末でのカメラの効果に関しては
https://clankey-exe.com/linemobile/oppo-reno-10x-zoom-review
https://news.mynavi.jp/article/20190703-reno/
>OPPO「Reno 10x Zoom」レビュー - 10倍ズームの実力は? ファーウェイ「P30 Pro」と撮り比べ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1196525.html
を参考にされては?
書込番号:23113137
2点

Androidのアップデートなんて来なくても大丈夫!
書込番号:23113190 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>honor6plusさん
>Androidのアップデートなんて来なくても大丈夫!
ほぉ。断言します根拠は?
アンドロイドのOSのアップデート 8が9 9が10にならないってんで数多の口コミ投稿溢れてますけどね。
書込番号:23113250
3点

>Curtis210さん
Xiaomi気になっていました!P30はProじゃなくても良いってことでしょうか?
書込番号:23113674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kumakeiさん
andoroid10へのアップグレード対象機種から外れているんですね。知りませんでした。んー。。。HUAWEIはやめた方がいいのかなぁと考え始めてきました。
書込番号:23113682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>お遊戯会さん
HUAWEIは辞めてですか。。。みなさんの返信で控えて別な機種がいいのかなぁと考え始めてきました(-_-;)GALAXYだとS10がいいでしょうか?
書込番号:23113687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヨッシーセブンだ!さん
URL分かりやすく貼っていただきありがとうございます!助かりました!リンク先見ましたが、OPPOも魅力的ですね!候補にいれて検討します(^^)
書込番号:23113693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
NOVA3からの変更いたしました。
充電コードを挿すと、ブルブル振るえて充電が開始された設定がありましたが
5Tではどのように設定をすればよろしいでしょうか?
ご指導よろしくお願いいたします
4点

クイックスタートガイドや取説に充電の仕方の記載は有りません。
USBコードをさして充電が始まれば、電源アイコンが急速充電のアイコンに変わります。
19ページに記載有り。
実機がないのでバイブの設定が出来るか不明です。
取説
https://support.mineo.jp/contract/pdf/huawei-nova5t_01.pdf
書込番号:23119293
6点

>キングペンギンさん
>NOVA3からの変更いたしました。
>充電コードを挿すと、ブルブル振るえて充電が開始された設定がありましたが
本機の方ではなく、nova3の方ですが、実際にそのような設定があったのでしたら、
nova3の以下のスレッドの情報を提示してあげると、他の方が困っているようですので、助けになると思います。
充電ケーブル接続時のバイブ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22561976/#22561976
その際は、遷移方法がわかるように、
設定→サウンドとバイブ→その他のサウンド設定→XXXXXX→オン
のような感じで、設定から、1個ずつたどっていくとわかるように記載してあげるとよいです。
nova3の方も、本機も所有していないので、どちらの機種も私は分かりませんでしたが、
nova3では設定が充電開始時のバイブのオンオフの設定があったそうなので、よろしければ、他の方に教えてあげて頂けたらと思います。
書込番号:23119342
6点

>†うっきー†さん
ご指導有難うございます。
NOVA3はリセットをして、メーカーに電池交換に出していしまったので
現在は、初期化済みで設定は調べられません m(__)m
書込番号:23119426
5点

>NOVA3はリセットをして、メーカーに電池交換に出していしまったので
>現在は、初期化済みで設定は調べられません m(__)m
現在、メーカーにあると理解しました。
戻ってきてからでも良いと思いますよ。
書込番号:23119675
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
超広角レンズがついておりますが
カメラの画面で 0.6が超広角レンズを使用した場合でよろしいでしょうか
画面標では 0.6が広角と表示されていたので 超広角レンズに切り替わっているか
分からなかったので??
何か設定をして超広角レンズを使用するように変更するのでしょうか
ご指導よろしくお願いいたします
5点

>カメラの画面で 0.6が超広角レンズを使用した場合でよろしいでしょうか
それで良いと思いますよ。
Yahooで「"nova 5T" 0.6倍 超広角 広角」で検索しました。
https://king.mineo.jp/magazines/special/1213
>流行りの超広角レンズ(0.6倍)も搭載していたり、夜景モードも搭載されておりますので、暗いところでの撮影もOKです。
書込番号:23119384
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
このスマホ、評判よさげですが、
資料を見ていてもよくわからないのですが、
カメラの縦横比は16:9で撮れますか?
16:9が4Kテレビやモニターで画面いっぱいに表示できるので、できれば16:9で撮りたいのです。
8点

>キングオブブレンダーズさん
動画は標準で16:9ですが写真は4:3ですね。
動画 16:9 全画面(19.5:9) 21:9
写真 4:3 全画面19.5:9 1:1
どちらにしてもセンサーサイズが4:3です(スマホは一部を除いて同じ)
書込番号:23100134
7点

>dokonmoさん
ありがとうございます。
写真では16:9モードが無いとは残念な仕様です。
書込番号:23101433
8点

>キングオブブレンダーズさん
16:9で写真が全有効画素で撮れるスマホも一眼レフもないんだよね。
16:9はトリミングしているだけです。
撮影後の編集のトリミングで16:9には出来ます。
単に上下をカットして拡大しただけなので画質は落ちます。
16:9のモードもあるスマホもありますが、あくまで上下をカットしてデジタルズームしているだけなので元は4:3で残したほうが良いと思いますが、、、
16:9の編集は3タップで出来ます
書込番号:23101654 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何でトリミングの後に拡大が必要なんですか?
書込番号:23108997 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ひろ♪♪さん
こちらをどうぞ。
センサーの上下をカットしているので画面に合わせれば当然かと思いますが・・・
小さく映し出すなら別ですがそれでは16:9の意味がありません。
書込番号:23109771
5点

なぜ拡大するのか理解ができません。
カットする前の画像がそもそも小さいのですか?
書込番号:23112524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

元の画像が16:9に収まらないから
縮小表示されてたのが元に戻っただけに
見えますが?
書込番号:23112534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろ♪♪さん
4:3から16:9でpixelsizeは27%落ちますが
ファイルサイズは60%(Jpegなので一定ではありませんが上の写真で)落ちますね。
書込番号:23112745
2点

dokonmoさんが言われているのは、添付画像のように、4:3の画像を上下をトリミングして16:9になるようにすると、上下部分に隙間が出来るので、それを埋めるために、全体を拡大する。
ということを言われていると、推測されます。
書込番号:23113182
2点

元の画像の縦が1080ピクセルしかない画像を
16:9に加工してフルHDの画面で見れば拡大は必要ですが
今時のカメラでそんな解像度のカメラはないですよね?
実質拡大しないといけない理由はないと思いますが?
違いますか?
書込番号:23113291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

■補足
>4:3から16:9でpixelsizeは27%落ちますが
比率は違いますが、nova lite 3の4:3と18.7:9で確認してみました。
4:3(4160x3120) 3.48MB
上下の3120の部分をカットして、2000に変更して
18.7:9(4160x2000) 2.24MB
になるので、サイズは小さくなるということですね。
上記では、カットされているので64%程度になっていました。
なので、4:3のカットしてないものを残しておいた方がいいのではないかということですね。
書込番号:23113357
2点

カットしてもしなくてもデータとして被写体のサイズは
変わらないのではないですか?
残しておく必要性はどこにあるのでしょうか?
書込番号:23113649
3点

妙なところで盛り上がってますね。
私的にはピクセル等倍で4K画面をはみ出せば、ぴったり合わせるために縮小、余白が出来るなら拡大です。
ところで、
スマホの写真は画質最優先より利便性優先です。
現状はMediapad M5 lite8で16:9で撮ってます。画質は文句ないですが、超広角やスマホとしての不便さもあるので、nova 5Tを検討していました。
書込番号:23113665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろ♪♪さん
>カットしてもしなくてもデータとして被写体のサイズは
上で上げているようにトリミングしたり編集する毎に画質が劣化していくので
(トリミングしても画質の劣化しないというアプリ(本当に劣化しないのかも不明)
もあるけどスマホはそうなっていないと思う)
元の4:3を16:9にした段階で1回劣化して、それしか使わないならまだ良いけど
L版にプリントしたりで更にトリミングすれば劣化回数が増える。
16:9で撮れるスマホがあってもそれが4:3と同じで劣化しないのかというのも不明。
元のセンサーサイズである4:3は残した方が良いのではないかという話。
書込番号:23113831
1点

相変わらず、話していくうちに論点を変えていきますね。
拡大する話はどこにいきましたか?
なぜ拡大処理が必要なんですか?
>トリミングしたり編集する毎に画質が劣化していくので
例えば極端ですけど一気に16:9のサイズにカットするのと
縦方向に1ピクセルずつカットして保存を繰り返えして
最終的に16:9のサイズを作るのでは
全く違う画像になると言うことですか?
書込番号:23114203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ♪♪さん
誰が拡大処理が必要と書いてますか?
縮小表示されているのを画面に合わせて(その元に比べ)拡大表示されているだけで
解像度が変わったりするわけ無いね。
>例えば極端ですけど一気に16:9のサイズにカットするのと
縦方向に1ピクセルずつカットして保存を繰り返えして
最終的に16:9のサイズを作るのでは
全く違う画像になると言うことですか?
その通り全く違う画像(画質)になりますね。
JPEGは非可逆圧縮なので通常データから1pixelずつカットするという処置にはなりませんね。
トリミングや編集する度に圧縮していくので画質は劣化していきます。
JPEGは1枚の紙に書いた絵のようになるのでトリミングしたり編集したりすると
元の画像を変更ではなく新たに新しい画像として圧縮されて保存される。
圧縮行程をスキップするというアプリもありますが劣化度が非常に低いと言うだけで
全く劣化しないとは言えないのかなと個人的に思います。
勿論、元画像やメーカーやアプリによって圧縮度などバラバラです。
書込番号:23114316
1点

>誰が拡大処理が必要と書いてますか?
→上下をカットして拡大しただけなので
→上下をカットしてデジタルズームしているだけなので
言葉が違うだけで拡大処理が必要ということと
同じことだと思いますが?
書込番号:23114418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
NOVA3 から 初期起動時に立ち上がってきた クローンソフトで 5Tにコピーいたしました。
NOVA3ならだ 画面の空いているところで 長押しで追加できたのですが、
クローンを行った5Tでは追加できません。
ウエジウッド追加方法を押してください。
ご指導宜しくお願い致します。
3点

ホーム画面の何もないところで、ピンチインで出来ませんか?
ウィジェットの追加は、それで解決すると思いますが、移行ツール等を使うとトラブルが起きた時に問題の切り分けが難しくなるので、
一度端末を初期化して、移行ツール等を使わずに、新規でセットアップして、必要なものをGoogle Playからインストールして利用された方が、今後、安心して利用は出来るとは思います。
書込番号:23093353
6点

>キングペンギンさん
ファーウェイのサポートに載っていますので参照してみてください。
ホーム画面のウィジェットの管理
https://consumer.huawei.com/jp/support/how-to/detail-troubleshooting/ja-jp00747985/
新しい機種ですがサポートで検索すれば解決できる事も多いと思いますので、疑問があったらまずサポートを見ると良いでしょう。
書込番号:23093394
8点

>†うっきー†さん
>−ディムロス−さん
ご指導ありがとうございます。
リセットいたしまました。
ところが
キャンペーンの3か月延長の表示が「対象外」となって消えてしまいました。
まあ壊れないかな?!
書込番号:23094120
1点

>キャンペーンの3か月延長の表示が「対象外」となって消えてしまいました。
HUAWEI IDでログインしていないだけと推測されます。
画像も添付していますので、以下のスレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23057591/#23057617
>HUAWEI IDを取得してログイン済なら、2タップで終了と、とても簡単なものでした。何か入力の必要はありませんでした。
>簡単なので、申請はしておいた方がお得だと思います。HUAWEI IDの取得に抵抗がなければですが。
書込番号:23094355
1点

もしくは、アプリの更新か。
https://consumer.huawei.com/jp/support/service-annual-giving-season/
>HiCareの最新バージョンを更新することが必要です。
HiCareアプリを起動→右下のマイデータ→設定→更新を確認
先ほどの書き込みと合わせて、どちらか(もしくは両方)の対応で利用可能になると思います。
書込番号:23094411
2点

>キングペンギンさん
最初かなり難儀しました。
画面左右に親指をおいてセンターにスライドでいけましたよ。
書込番号:23110967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
ご指導ありがとございます。
「キャンペーンの3か月延長の表示が「対象外」となって消えてしまいました。」
仕様みたいです、メーカーに問い合わせて、本体の詳細を伝え得たところ
前回行った、ものがメーカーに保存されており、3ヶ月伸びるようです
有り顔うございました。
書込番号:23111428
0点

>キングペンギンさん
それ故障じゃありませんよ。
ただ単にウィジェット追加方法が変わっただけです。
数ヶ月前のファームウェアから
ウィジェット追加は長押しから※ピンチインに変更になってます。
私もウィジェット追加できず最初焦りました
物をつまむように二本の指を外から内にスライドしてください。
ピンチインがわからなければ「ピンチイン」で検索してください。
他は普通に操作できてタッチパネルに異常がないのであればまず故障じゃありません。
ウィジェット追加出来ないだけの故障なんて物理的にあり得ません。
書込番号:23111968
3点

>spin0894さん
>数ヶ月前のファームウェアから
本機の発売は、2019年11月29日となりますので、数か月前は本機はありませんでした。
>キングペンギンさん
長押しも利用出来るように希望される場合は、以下の内容をテンプレとしてメーカーに報告しておけばよいと思います。
-- ↓ --------------------------------------------------------------------------
ホーム画面の何もないところで、長押しをしても、ホームの設定が出来ません。
現在はピンチインでしか操作が出来ません。
Huawei機での一般的な操作の長押しも利用できるように改善して頂けたらと思います。
確認したファームは
XXXXXXXX(XXXXXXXX)となります。
となります。
-- ↑ --------------------------------------------------------------------------
EMUI9でも、この辺り仕様(私は不具合として報告)がバラバラで、ユーザーとしては困りますね。
説明書にはピンチインの記載しかありませんが、連絡すれば本機も対応はしてもらえると思います。すでにメーカーも把握済かもしれませんが。
※他の機種でも説明書にはピンチインしかなくても、長押しで可能なため。
EMUI10になれば、両方利用出来るように、なっているとは思いますが。
書込番号:23112257
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)