arrows M05 のクチコミ掲示板

arrows M05

  • 32GB

防水・防塵・耐衝撃対応の5.8型スマートフォン

<
>
FCNT arrows M05 製品画像
  • arrows M05 [ホワイト]
  • arrows M05 [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

arrows M05 のクチコミ掲示板

(75件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Bluetooth音飛び不良

2021/11/20 22:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M05 SIMフリー

スレ主 96061582さん
クチコミ投稿数:1件

最近のアップデートのためなのかよくわかりませんが
Bluetoothの音飛びが頻発するようになりました。
 
以前はそうでもなかったペアリング相手でも、M05のみ音飛びを発生するようになり使い物にならないレベル。

同じ機器でもM04相手では問題なし。

お蔵入りかなぁ。

書込番号:24455375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信4

お気に入りに追加

標準

もうこのシリーズも終わりだろうなぁ

2021/04/05 23:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M05 SIMフリー

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件

昔、SIMフリー端末というのを試してみたくて、mineoのDプランと共に購入した記憶があります。
M02という、悪名高きスマホです。

「衝撃を与えなくても画面が割れる」「メジャーアップデートを一回もしない」

取り扱いには注意しましたが、どうにもこうにもスナドラ400番台というローエンド端末、
アプリが起動するまでに数十秒も待つ事はザラでしたし、いつの間にかフリーズしてるなんて事もありました。
ガラケーの方がよっぽど動作が早い。

富士通さん!くれぐれも後継機は出さないでくださいね。お願いしますよ。

ガラケー時代は「指紋認証」の最先端を行っていて、おサイフケータイ+指紋認証は「最高かよ!」
とまで思いました。

ユーザーの事を考えてくれる富士通さんはどこに行ってしまったんでしょうね。

1万円台のスマホですらスナドラ600番台を採用する昨今、ローエンドで富士通は不必要なんですかね?

書込番号:24063770

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/06 04:47(1年以上前)

それなら
そもそも買うなって話
そんな奴らのために富士通は作った訳じゃないと思う

書込番号:24063976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2021/04/06 08:08(1年以上前)

ぶっちゃけ事業売却後は、高齢者向けに超低スペックかつ値段の安くない端末ばかり出してましたからな。
こんなのを買いたい人は余程でなければ居ないでしょう。

去年ドコモ向けに出した久々のハイエンド&ミドルハイは没個性的なデザインに加え、同価格帯の他社製品と比ベ、洗える事以外何の特徴もない端末で終わり、良い所NX9が歴代シリーズからMIL規格を継承した位で態々これを選ぶメリットもなく当然ながら売れませんでした。

Be4は地味ーにそこそこ売れてたらしいが。

書込番号:24064086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:488件

2021/04/07 02:24(1年以上前)

>Yasu1005さん
ローエンド、ローエンドって…だったら買わなきゃ良いのにって話です(笑)

ローエンドにはローエンドの使い方があります。それをキャリアのハイエンドが安かった頃の値段と同じだからってだけで買って、以前と同じだけアプリを入れて、同じようにいっぱい立ち上げて使うからフリーズするだけのこと。

不要なアプリや機能を制限したりタスクをこまめに整理したり、ホームアプリをNova Launcherとかの軽量なものに変えるとかは当然で、やれることやってればそれなりにちゃんと動きますよ。

まぁ、AndroidはGoogle開発者サービスとか、ユーザーの知らない間に更新されて、しかも古いAndroid向けに不具合多めな厄介なシステムアプリがある関係で、急にやたら重くなったりはしましたけど、今は遅いなりに安定してる感じです。

あ、言い忘れましたが、私が今してる話はZenfone 2 laserでの体験を元にしてます。SoCもメモリも、ハードの構成は似通ってますので、動作に関してはこの機種もあまり変わりはないと思いますが。

とにかくCPUが低スペックでもシステムもアプリも小さく作り込まれてるガラケーと、スペック度外視で酷使されてる普及帯のAndroid端末を比較すること自体がナンセンスです。

書込番号:24065839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2021/04/07 09:02(1年以上前)

私的にはBe4は流石に、最低でも665は積んでほしかったと思います。
ホットモックで触った程度の感覚ですが、Be3まではAndroid 9だった事もあり割とサクサク動いてた印象を受けたものの、流石にAndroid 10ともあってか動作がかなり厳しいです。
一つ一つの動作がモッサリしているだけでなくカク付きも酷い、まだ価格が2万円台だから妥協出来るようなものだなと。
10 IIの665でさえモッサリ気味でBe4程でないにしろカク付きがありますし、少なくともAndroid 10を450で動かそうとする自体無理があります。

FCNTはそこらへんきちんと動作テストしたんだろうかと疑問に思います。

書込番号:24066082

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)