端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年12月20日発売
- 6.3インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/500万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2024年12月29日 21:19 |
![]() |
4 | 2 | 2024年4月29日 08:01 |
![]() |
17 | 12 | 2021年4月2日 01:09 |
![]() |
4 | 5 | 2021年2月22日 09:29 |
![]() |
17 | 5 | 2021年3月24日 16:25 |
![]() |
31 | 4 | 2020年4月28日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 6GBモデル) SIMフリー
一年ほど使いしばらく予備保管していた本機を、一年ほど前から家族用にマイネオSBで使用、先日SIMだけMNPしました。
apn設定後インターネットはokながら、何度かやり直しても通話が駄目です。
対応リストにはありながら、なにか設定ミスったか、非対応になったのか
ヒントでもいただけるとありがたいです。
ちなみに、電池持ち悪くしまっていたPixel4aはSIM入れるだけの設定無しで通話可能、インターネットも繋がりました。
書込番号:26016363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>300zx1234さん
KDDI公式対応端末のため、auのVoLTE通話対応なので、本来であれば通話が可能です。
KDDI(au)公式動作確認(音声と通信とも)済です。
https://open-dev.kddi.com/information
UQはau回線となります。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:26016378
1点

早速やってみましたが、改善せずでした。望み薄ですが、uqチャット質問あげてみます。
書込番号:26016440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応ですがグロ版でしたとかそういうことは?
書込番号:26016448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6ギガではなく、4ギガでした。書き込み先間違いました。
ocnで買ったのでシムフリー日本用だと思います。
書込番号:26016466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お騒がせしました。
今月からの5G SA用のSIMのため本機では使えないとの事でした。
一旦は解決しました。
書込番号:26017955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 6GBモデル) SIMフリー
4GB版を使用していましたが、調子が悪くなってきたので6GBを購入しました。
android9にUPしたいのですがJP-16.2017.1908.070が見つかりません。
ASUSのダウンロードセンターでDRIVER & TOOLSを検索しても
ZenFone Max Pro (M2)(ZB632KL/ZB633KL) series source code V33.0820.0810.232
というものしか出てきません。どこか別の場所にあるのでしょうか?
android8で使うしかないのでしょうか?
1点

>M65さん
https://www.asus.com/jp/mobile-handhelds/phones/zenfone/zenfone-max-pro-m2/helpdesk_bios?model2Name=ZenFone-Max-Pro-M2
「すべて表示する」をタップすると
JP-16.2017.1908.070より新しい
JP-16.2017.2011.105 for JP SKUs
が表示されます。
書込番号:25717753
2点

>†うっきー†さん
休日の早朝にも関わらずスピーディーなご回答ありがとうございます。
助かりました。気に入っている機種なので使えるまで使いたいと思います。
書込番号:25717776
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 6GBモデル) SIMフリー
ahamoの動作確認端末にこの機種はありませんでしたが
AsusはZenFone 5と
ZenFone Max Plus (M1)はありました。
もしかしたら使えるのかもと思いAsusに問い合わせましたが周波数についての回答しかいただけませんでした。
https://www.asus.com/jp/Mobile/Phones/ZenFone/ZenFone-Max-Pro-M2/techspec/
お詳しいかたいらっしゃいましたらahamoで使用できるか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24040009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://asus.blog.jp/archives/1078627696.html
docomoからまだ公式にはSIMフリーAndroid機でahamoが使えるかの発表はまだ無いです
まあ、docomo VoLTE対応機なら使える可能性は高いですが、、、
書込番号:24040128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>舞来餡銘さん
コメントありがとうございます。
下記は違うのでしょうか?
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1313520.html
書込番号:24041837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めいたんたんさん
>下記は違うのでしょうか?
キャリア端末の記載しかないので、SIMフリーの記載はそちらにはありませんね。
書込番号:24042056
2点

今日26日からahamoサービス開始ですが、docomo VoLTE使えるSIMフリーAndroidでは使えてる様です
Pro M2も恐らく使えるでしょう
書込番号:24043413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZenFone Max M2で3/26にahamoに変更。
電話は使えます。
ネットは使えません。設定色々やりましたが無理なようです
書込番号:24043512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

変更後すぐには使えませんでしたがいつの間にかつながってました。
オープン時の混雑か?
ZenFone Max M2で問題なくつかえました。
書込番号:24043562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Orchid1234さん
やはり使える様ですね
docomo VoLTE対応ですからね
書込番号:24043712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>今日26日からahamoサービス開始ですが、docomo VoLTE使えるSIMフリーAndroidでは使えてる様です
うれしい情報ありがとうございます!
書込番号:24047218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Orchid1234さん
>変更後すぐには使えませんでしたがいつの間にかつながってました。
オープン時の混雑か?
ZenFone Max M2で問題なくつかえました。
使えたのですね!
良かったです。
MAX Pro2でも使えることを祈って
来月くらいにはahamoにMNPする方向で
前向きに検討します。
情報ありがとうございます。
書込番号:24047228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同機種を使用していますが、ahamoで普通に使えておりますのでご安心ください。
もし、現在のご使用のsimがドコモのmicro sim だと nano sim に変更する必要がありますが、現在はahamoでsimサイズ変更は対応しておらず、ドコモショップで2200円での対応となるので、ご注意ください。
書込番号:24053039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Today0816さん
コメントありがとうございます。
>もし、現在のご使用のsimがドコモのmicro sim だと nano sim に変更する必要がありますが、現在はahamoでsimサイズ変更は対応しておらず、ドコモショップで2200円での対応となるので、ご注意ください。
同じ機種をご利用なんですよね、この機種はnanoSIMですよね?
書込番号:24053376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めいたんたんさん
max pro2 は nanoSIM の機種です。
ご安心ください。
書込番号:24055922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 6GBモデル) SIMフリー
au iPhoneXrからsim変更で使っています。
正常なのか?違うのかもわからないので教えてください。
現状、Wi-Fiは使えている様ですがWi-Fi環境がない場所に行くと、
モバイルデータ通信?でiPhoneXrは遅くても繋がっていたようです。
M2は、モバイルデータ通信にあたるもの?が見つからないのでWi-Fi環境が全くないと使い物になりません。
この状態は正常なんでしょうか?
M2にもモバイルデータ通信の当たる設定があるの?
本体でなのか?auに申し込むのかを教えてもらえたら嬉しいのですが
よろしくお願いします。
0点

>amon。さん
本機はKDDI公式対応端末なので、モバイル通信可能です。
KDDI公式動作確認(音声と通信とも)済です。
https://open-dev.kddi.com/information
以下、頻繁にある質問となります。
今回とは関係ない部分も含まれていますが。
今回の質問から推測するには、APN設定をしていないだけと思われます。
「LTE NET」か「LTE NET for DATA」かで設定する内容が異なります。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載ありのSIMに変更と、IMEI制限のないプランに変更すれば、通話と通信が可能になります。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■auで通話のみ利用出来ない場合(通信は可能)によくある事例
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
海外版のauのVoLTE非対応の端末を利用している。そのため通信は出来て通話が出来ない。
日本版のファームになっているか、技適表示があるかで簡単に確認可能です。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」のAPNはMNCの設定以外についてはau公式サイトで公開されました。2019年6月1日から。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用してもよいですが、金額があがるので利用するメリットはありません。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
※マルチSIM(VoLTE SIM)の場合は、MNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
■解決方法
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
「LTE NET」か「LTE NET for DATA」かどちらの契約かを記載した上で、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
よくある間違いは、文字列の後半に半角スペースが入っている。文字列の入力個所が間違っていることです。
書込番号:23980398
1点

■補足
添付画像は先ほど記載したKDDI公式のものです。
当然、端末は技適のある日本版であるという前提ですが。
時々、海外版でしたという情報を後出しされる方がいますので・・・・・
書込番号:23980427
1点

>†うっきー†さん
詳しくありがとうございます。
本機が国内版SIMフリーであると確認しました。また、APNの内容も確認しましたが、auにあるものを見ながらなので、間違いがあっても分からないのです。
書込番号:23981123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>amon。さん
>また、APNの内容も確認しましたが、auにあるものを見ながらなので、間違いがあっても分からないのです。
情報提示がないため、現時点ではどこが間違っているかわかりませんでした。
必要な情報としては、すでに記載している通り、SIMの刻印がどちらか。おそらく後者?
>au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
>au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
御自身の契約内容を確認して
「LTE NET」「LTE NET for DATA」どちらの契約か。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
契約内容にあったAPNの設定が必要です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
添付画像で気になったのは、ステータスバーの左上の「!」
画面上部から下へスワイプして何の通知かを確認されるとよいかと。
Wi-Fiが使える場所でWi-Fiをオンにしてしまっているようです。
そのため、現在はWi-Fiになっているようです。
モバイル通信を確認したい場合は、Wi-Fiをオフにしてから確認する必要があります。
パスワードに設定しているスクリーンショットがありませんでした。
モバイル通信をオンにしていることがわかるスクリーンショットがありませんでした。
通話回線を使った通話は可能な状態でしょうか?
現在は、情報不足により、どこが間違っているかの判断が難しい状態です。
書込番号:23981420
1点

>†うっきー†さん
後手後手ですいません。
色々と教えてもらったことろや、自分で
入力したことろの見直しや、asusの方でファームウェアやAndroidのバージョンアップ(当初8.1?→9)を行っていたところ、当初なかったLTE NET Detaが増えていましたので本日から使っている状況です。懸念でした、電車の運転中や地下通路等での不通が今のところ無いので設定がちゃんとされたのかな?と感じてます。
遅ればせながらですが、
・パスワードは、auにあるKpyrR6BPです。画面上※※※※なので分かりませんでしたが、当初を思い出してました。
・SIMですが、ショップにて変えてもらいました。
VoLTEの方です。
・ビックリマークですが、Wi-Fiに?が着いた状態です。
・通話は当初から使えていましたので、そこからおかしいな?と思っていました。
思えば、XrからM2にSIM変更の日に、au自体のサーバーが動かない日に当たり、最後まで店員さんのチェックがなかったのと、その店員さんが、M2にする時は?を知らなかった様子でした。
他社に変える時は自己責任なのは、承知だったので大変助かりました。
ありがとうございました。また、何かあればよろしくお願いします。今後は多分、iPhoneには戻らないだろうと思います。
書込番号:23981513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 6GBモデル) SIMフリー
楽天モバイルのアンリミットプランで、この機種は利用可能なのでしょうか?
楽天モバイルの動作保証端末にはありませんでした。
詳しい方教えてください
書込番号:23295947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動作確認できたという書き込みは見たことないので
多分無理としか言えないです
4月8日以降自分で試してください
1年間無料なので
書込番号:23296251
2点

Zenfone6以外、Zenfoneで使える機種は有りません
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029890/SortID=23281167/#tab
アップデートで対応するか不明です
書込番号:23296718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天モバイル アンリミット SIMが届いたので試しましたがSIMを認識するもののネットが繋がりませんでした
残念です
書込番号:23327586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

rakuten UNLIMIT 使えました。
アクセスポイントを手動で下記に設定したところ、4G(46Mbps)で電波を認識しネット、SMS、楽天LINKで発話が使えました。
出来なかった動作は楽天LINKを介さない普通の発信、電話の着話(通知に着信履歴で相手番号が表示される)です。
(ちなみにLINEの電話は発着共に問題無し)
着信に掛け直す不便を我慢できればまぁまぁ使える感じです。
APN:rakuten.jp
MCC:440
MMC:11
APNタイプ:default,supl
APNプロトコル:ipv4/ipv6
APNローミングプロトコル:ipv4/ipv6
書込番号:23726710
9点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 6GBモデル) SIMフリー
お世話になります。
2016年7月末ZenfoneGOにてスマホデビュー以来快適(自分の操作ミスでトラブルは有りましたが)に使用しておりました。ゲームはしないのでゲームアプリは入れてません。
以前はGOの口コミで「画面のキャストについて」の質問でお世話になりました。
昨年秋頃からアプリネット使用中「このアプリは反応しておりません」とタスクキルされる事が多くなり、メモリ解放アプリ再起動作業やり直しが少々面倒になり、予備端末を検討しておりました。
そんな中、ネット情報広告でZenfoneMaxProM2 6G64GBが¥39500税別で年末追加発売、
OCNモバイルONEにて年末年始特価¥24800税別、1月1日から10日までのgoosimsellerお年玉¥5000オフクーポン発見、
ポイントインカム経由注文にて25000ポイント(2500円分)還元と有り、
新型では有りませんが追加発売されたばかりの端末が、実質定価の半額以下(ZenfoneGO当時購入価格以下)で購入出来る事などから、4Gモデルの発売当初のリコールやアップデート不具合(追加発売なので改善され関係無いかもと思いも有り)、OCNの音声sim契約必須了承した上で、1月7日注文し10日到着しました。
セットアップ完了し端末情報確認すると、
Android 8.1.0
セキュリティパッチレベル 2019年2月1日
ビルド番号 WW-Phone-15.2016.1902.192-20190226
でした。
4Gモデル発売当初と変わらない?レベルのバージョンでガッカリしました。Android 8.1.0は仕様で確認しておりましたが他が古かったので。
4Gモデルは数回アップデート公開され、端末によっては不具合報告散見されてるようで、昨年秋頃でアップデートほったらかしみたいな感じですね。
当方端末、設定から手動にてアップデート更新確認しましたが有りませんでした。
4GモデルはNFCが有りますが、6Gは削除されてるので4Gのファームが適用出来ない仕様なのかな?
ASUS Zenfone 4 . 5 . 5Z . 6 . ROGPhone等ハイエンド系モデルは最近もアップデート有ったようですね。
追加発売したばかりですが、この6Gモデルも4Gモデル同様にアップデートほったらかしにならないか心配です。
Androidのバージョンはともかく、セキュリティパッチだけでも更新出来るようにして欲しいです。
4Gモデル発売当初コスパ高く人気有ったようですが、通信系トラブルリコール、ASUSサポートの対応悪さ、ZenUIが無くピュアAndroidの使い勝手の悪さ等々が尾を引いているのか、6Gモデルは人気無いみたいで残念です。
6Gモデル購入された方で、アップデート通知有った方、すでにアップデート完了された方いらっしゃいましたら、更新後の良し悪し等教えて頂ければ幸いです。
長文乱文失礼しました。
書込番号:23253449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>amino_completeさん
ご自身で仰っているように長文乱文でダラダラ書いてる割に何が聞きたいのか分かりにくいです。
経緯とかどうでもいいですよ。
簡潔に書かれた方が皆さんの知見を得やすく、回答もしやすいかと思います。
要は「6GBモデルを1月に買ったけどFOTAでアップデート落ちてこないけど、出来た人いる?」ってだけの話ですよね?
サポートページはご覧になりましたか?
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/HelpDesk_BIOS/
ASUSはRAM容量違いでサポートページを分けていないようなので、そちらから手動更新出来る可能性もあります。
サポートセンターに確認されてみてはどうでしょう?
4GBモデルを所有されたこともないようですが、アップデート後の情報はそちらを参考にすれば良いかと。
進捗ありましたら皆さんに知見を共有頂けると良いかと思います。
書込番号:23287624
10点

お世話になります。
返信有り難う御座いました。
また長文乱文になりますが、私どもの個性なので御理解頂ければと思います。
お気に召しませんでしたら炎上の原因になりかねませんので、返信不要でお願いします。
だらだらと思われた経緯については、ここ価格.comでの安値価格情報共有の考え方に共感出来ると思い、書いた次第です。
聞きたかった事は、最後の文脈の
「6Gモデル購入された方で、アップデート通知有った方、すでにアップデート完了された方いらっしゃいましたら、更新後の良し悪し等教えて頂ければ幸いです。」
添付頂いたURLに問い合わせメールして、質問の回答が本日有りましたので、個人情報以外の原文コピーを貼り付けさせて頂きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
logo Customer Service Feedback
お問い合わせの内容は解決しましたか?
「いいえ」の場合、その理由にあてはまるものをお答えください。
1. オペレーターの回答に不明確または説明不十分な点があった
2. オペレーターに無理な検証(トラブルシューティング)を求められた
3. オペレーターに誤った回答をされた
4. 製品の修理が必要なため
5. その他
※※※※※※※ 様:
この度はお問合せいただき誠にありがとうございました。
ASUSサポートセンターより回答させていただきます。
>4G64GBモデルはFOTAにて数回ファームウェア アップデート公開されましたが、
>6G64GBモデルはFOTAによるファームウェア アップデートは無いのでしょうか?
●お持ちの6G64GBモデルでもAndroid 9へのアップデートに対応します。
>6G64GBはNFC機能が削除されてるのですが、
>今公開されてるファームウェアは共通でアップデート出来るのでしょうか?
●仰る通りで、ファームウェアは共通でアップデート出来ます。
システムの自動更新が通知されない場合、非常にお手数をお掛けいたしますが、
下記手動アップデート方法を参照して、ご確認いただければ幸いです。
***********************************************
手動アップデート方法:
PC側:
1. ASUSの(製品モデル)ホームページへアクセスします。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/HelpDesk_Download/
2.「ドライバーとツール」→「Android」を選択します
→ファームウェア → すべて表示する → バージョン JP-16.2017.1908.070 (Android9)
※ビルド番号をチェックした上で、対応するJP版のファームウェアをダウンロードします。
3. デバイスをUSBケーブルでPCに接続します。
4. ダウンロードしたファイルを(解凍せずに)ZenFoneの「内部ストレージ」(直下)にコピーします。
5. USBケーブルを外します。
ZenFone側:
1.ステータスバーにある更新の通知マークを確認します。(三角に!マーク)
※通知マークがない場合は、もう一度ダウンロードしたファームウェアファイルをチェックします。
2. ステータスバーから下にスワイプし、システムアップデートメッセージをタップします。
バージョンを確認し、「OK」をタップします。
※バッテリー残量は15%以上確保すること
以上、お手数をお掛けし大変申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
その他ご不明点等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
担当者:※※※※※※
ASUS カスタマーサービス
ASUS テクニカルサポートサイト: http://support.asus.com
★お返事を頂ける際には、件名を変更せずにそのままお送りください
===================================================================================================================================
This email and any attachments to it contain confidential information and are intended solely for the use of the individual to whom it is addressed.If you are not the intended recipient or receive it accidentally, please immediately notify the sender by e-mail and delete the message and any attachments from your computer system, and destroy all hard copies. If any, please be advised that any unauthorized disclosure, copying, distribution or any action taken or omitted in reliance on this, is illegal and prohibited. Furthermore, any views or opinions expressed are solely those of the author and do not represent those of ASUSTeK. Thank you for your cooperation.
======================================
この方法でアップデート可能だそうです。
FOTA方式でのアップデートは、ほぼ無いと思われます。
するかどうか、自己責任ですので慎重にお考え頂き御判断下さい。
解決済みにさせて頂きます。
有り難う御座いました。
書込番号:23291417 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

上記のようにしたら、m2 6Gが、8.1から9
になりました。
書込番号:23365711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>花火好きのムーミンさん
こんにちは。
アップデート成功おめでとう御座います。
当方の投稿を参考にして頂き、有り難う御座いました。
4GBモデルのアップデートトラブル例も散見されてるのと、5年程前のAndroid5.1.1のままの2GBモデル Zenfone GOも特定アプリが反応無しでタスクキル作業が必要ですが、メモリ解放こまめにすればタスクキル回数も激減し現役で活躍中な事もあり、セキュリティの面で若干心配有りますが、当方使用環境では6GBモデルは特に不満無く使用出来ておりますので、アップデートは様子見しております。
お互いに快適に使用出来ると良いですね。
書込番号:23365846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)