端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年12月20日発売
- 6.3インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/500万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 12 | 2021年4月2日 01:09 |
![]() |
4 | 0 | 2021年3月17日 12:07 |
![]() |
4 | 5 | 2021年2月22日 09:29 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2021年2月5日 20:37 |
![]() |
36 | 15 | 2022年4月18日 16:39 |
![]() |
5 | 0 | 2021年1月2日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 6GBモデル) SIMフリー
ahamoの動作確認端末にこの機種はありませんでしたが
AsusはZenFone 5と
ZenFone Max Plus (M1)はありました。
もしかしたら使えるのかもと思いAsusに問い合わせましたが周波数についての回答しかいただけませんでした。
https://www.asus.com/jp/Mobile/Phones/ZenFone/ZenFone-Max-Pro-M2/techspec/
お詳しいかたいらっしゃいましたらahamoで使用できるか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24040009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://asus.blog.jp/archives/1078627696.html
docomoからまだ公式にはSIMフリーAndroid機でahamoが使えるかの発表はまだ無いです
まあ、docomo VoLTE対応機なら使える可能性は高いですが、、、
書込番号:24040128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>舞来餡銘さん
コメントありがとうございます。
下記は違うのでしょうか?
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1313520.html
書込番号:24041837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めいたんたんさん
>下記は違うのでしょうか?
キャリア端末の記載しかないので、SIMフリーの記載はそちらにはありませんね。
書込番号:24042056
2点

今日26日からahamoサービス開始ですが、docomo VoLTE使えるSIMフリーAndroidでは使えてる様です
Pro M2も恐らく使えるでしょう
書込番号:24043413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZenFone Max M2で3/26にahamoに変更。
電話は使えます。
ネットは使えません。設定色々やりましたが無理なようです
書込番号:24043512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

変更後すぐには使えませんでしたがいつの間にかつながってました。
オープン時の混雑か?
ZenFone Max M2で問題なくつかえました。
書込番号:24043562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Orchid1234さん
やはり使える様ですね
docomo VoLTE対応ですからね
書込番号:24043712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>今日26日からahamoサービス開始ですが、docomo VoLTE使えるSIMフリーAndroidでは使えてる様です
うれしい情報ありがとうございます!
書込番号:24047218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Orchid1234さん
>変更後すぐには使えませんでしたがいつの間にかつながってました。
オープン時の混雑か?
ZenFone Max M2で問題なくつかえました。
使えたのですね!
良かったです。
MAX Pro2でも使えることを祈って
来月くらいにはahamoにMNPする方向で
前向きに検討します。
情報ありがとうございます。
書込番号:24047228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同機種を使用していますが、ahamoで普通に使えておりますのでご安心ください。
もし、現在のご使用のsimがドコモのmicro sim だと nano sim に変更する必要がありますが、現在はahamoでsimサイズ変更は対応しておらず、ドコモショップで2200円での対応となるので、ご注意ください。
書込番号:24053039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Today0816さん
コメントありがとうございます。
>もし、現在のご使用のsimがドコモのmicro sim だと nano sim に変更する必要がありますが、現在はahamoでsimサイズ変更は対応しておらず、ドコモショップで2200円での対応となるので、ご注意ください。
同じ機種をご利用なんですよね、この機種はnanoSIMですよね?
書込番号:24053376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めいたんたんさん
max pro2 は nanoSIM の機種です。
ご安心ください。
書込番号:24055922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 6GBモデル) SIMフリー
au iPhoneXrからsim変更で使っています。
正常なのか?違うのかもわからないので教えてください。
現状、Wi-Fiは使えている様ですがWi-Fi環境がない場所に行くと、
モバイルデータ通信?でiPhoneXrは遅くても繋がっていたようです。
M2は、モバイルデータ通信にあたるもの?が見つからないのでWi-Fi環境が全くないと使い物になりません。
この状態は正常なんでしょうか?
M2にもモバイルデータ通信の当たる設定があるの?
本体でなのか?auに申し込むのかを教えてもらえたら嬉しいのですが
よろしくお願いします。
0点

>amon。さん
本機はKDDI公式対応端末なので、モバイル通信可能です。
KDDI公式動作確認(音声と通信とも)済です。
https://open-dev.kddi.com/information
以下、頻繁にある質問となります。
今回とは関係ない部分も含まれていますが。
今回の質問から推測するには、APN設定をしていないだけと思われます。
「LTE NET」か「LTE NET for DATA」かで設定する内容が異なります。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載ありのSIMに変更と、IMEI制限のないプランに変更すれば、通話と通信が可能になります。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■auで通話のみ利用出来ない場合(通信は可能)によくある事例
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
海外版のauのVoLTE非対応の端末を利用している。そのため通信は出来て通話が出来ない。
日本版のファームになっているか、技適表示があるかで簡単に確認可能です。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」のAPNはMNCの設定以外についてはau公式サイトで公開されました。2019年6月1日から。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用してもよいですが、金額があがるので利用するメリットはありません。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
※マルチSIM(VoLTE SIM)の場合は、MNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
■解決方法
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
「LTE NET」か「LTE NET for DATA」かどちらの契約かを記載した上で、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
よくある間違いは、文字列の後半に半角スペースが入っている。文字列の入力個所が間違っていることです。
書込番号:23980398
1点

■補足
添付画像は先ほど記載したKDDI公式のものです。
当然、端末は技適のある日本版であるという前提ですが。
時々、海外版でしたという情報を後出しされる方がいますので・・・・・
書込番号:23980427
1点

>†うっきー†さん
詳しくありがとうございます。
本機が国内版SIMフリーであると確認しました。また、APNの内容も確認しましたが、auにあるものを見ながらなので、間違いがあっても分からないのです。
書込番号:23981123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>amon。さん
>また、APNの内容も確認しましたが、auにあるものを見ながらなので、間違いがあっても分からないのです。
情報提示がないため、現時点ではどこが間違っているかわかりませんでした。
必要な情報としては、すでに記載している通り、SIMの刻印がどちらか。おそらく後者?
>au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
>au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
御自身の契約内容を確認して
「LTE NET」「LTE NET for DATA」どちらの契約か。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
契約内容にあったAPNの設定が必要です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
添付画像で気になったのは、ステータスバーの左上の「!」
画面上部から下へスワイプして何の通知かを確認されるとよいかと。
Wi-Fiが使える場所でWi-Fiをオンにしてしまっているようです。
そのため、現在はWi-Fiになっているようです。
モバイル通信を確認したい場合は、Wi-Fiをオフにしてから確認する必要があります。
パスワードに設定しているスクリーンショットがありませんでした。
モバイル通信をオンにしていることがわかるスクリーンショットがありませんでした。
通話回線を使った通話は可能な状態でしょうか?
現在は、情報不足により、どこが間違っているかの判断が難しい状態です。
書込番号:23981420
1点

>†うっきー†さん
後手後手ですいません。
色々と教えてもらったことろや、自分で
入力したことろの見直しや、asusの方でファームウェアやAndroidのバージョンアップ(当初8.1?→9)を行っていたところ、当初なかったLTE NET Detaが増えていましたので本日から使っている状況です。懸念でした、電車の運転中や地下通路等での不通が今のところ無いので設定がちゃんとされたのかな?と感じてます。
遅ればせながらですが、
・パスワードは、auにあるKpyrR6BPです。画面上※※※※なので分かりませんでしたが、当初を思い出してました。
・SIMですが、ショップにて変えてもらいました。
VoLTEの方です。
・ビックリマークですが、Wi-Fiに?が着いた状態です。
・通話は当初から使えていましたので、そこからおかしいな?と思っていました。
思えば、XrからM2にSIM変更の日に、au自体のサーバーが動かない日に当たり、最後まで店員さんのチェックがなかったのと、その店員さんが、M2にする時は?を知らなかった様子でした。
他社に変える時は自己責任なのは、承知だったので大変助かりました。
ありがとうございました。また、何かあればよろしくお願いします。今後は多分、iPhoneには戻らないだろうと思います。
書込番号:23981513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 6GBモデル) SIMフリー

>アルコールトラブルさん
本機(ZenFone Max Pro (M2))でしたら、添付画像の通りになります。
アルコールトラブルさんは、画像を加工されているのでしょうか?
本来ならステータスバーなどもあるはずだと思いますが・・・・・
おそらく以下にどちらか、もしくは両方に該当しているのではないかと思います。
移行ツールや復元ツールなどを使ってセットアップした。
以下のようなアプリをインストールしてしまっている。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:23948285
0点

メジャーアップデート後に、端末初期をされていない場合は、トラブル防止のためにも、初期化はされておくとよいかと。
設定→システム→詳細設定→リセットオプション→すべてのデータを消去(出荷時リセット)
その後、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
twitterのみをインストール。少なくとも、これで正常になるかと。
書込番号:23948294
0点

>†うっきー†さん
先ほど初期化してみたところTwitterの通知も正常になりました。
ありがとうございます!
書込番号:23948411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 6GBモデル) SIMフリー

>勇者リンクさん
元の文章が分かりませんので推測ですが
ファームウェアアップデートの配信が遅かったので
手動でアップデートしたと言うことではないでしょうか?
手動でのアップデートが可能なのと手動でしか出来ないでは
全然違いますが、遅いと苦情書く人はそのような書き方する傾向あると思います。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010274
特殊な機種ではないので普通に考えてネット経由の自動アップデートと
思っていいです。
自動アップデートする旨も表示も明確に表記されています。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1009748
書込番号:23926375
4点

ASUSの情報はここ見たほうがいいです
https://asus.blog.jp/archives/1068596712.html
6だけどうとかはないし
android10へのアプデだったら4だろうが6だろうが手動ですし
セキュリティパッチは多分もうないでしょう
書込番号:23926385
5点

>勇者リンクさん
Android10が手動アップデートしか出来ないので勘違いされてると思いますがセキュリティパッチとかはOTAで降って来ます
M2 Proはアップデート来ても4GB RAMモデル発売が2019.3月なので2021.3月までに来なければ終了でしょう
書込番号:23926708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足説明しますと、昨日6Gモデルの方を開封して初期設定を行ったあとに、何回もシステムアップデートを実行しても更新はありませんと表示されました
それで、いろいろ調べたらAmazonのレビューに6Gモデルは公式サイトからのファームウェアのダウンロードによる手動アップデートしか対応してないということが載っていました
今は公式サイトからの手動アップデートでAndroid 10にアップデートしていますが、今後も自動アップデートはされないのですかね?
当該Amazonレビュー
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B082J3396F/R10QECYPPSYXTC
値段相応
2020年8月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
望んだスペックの物が中々ないので繋ぎとして購入。ミドルスペックとしては可もなく不可もなく
問題点を挙げるならこの6Gタイプの機種はファームウェアの自動アップデートがされないらしく手動でアップデートする必要がある
公式からファームウェアをDLするのだが、日本版の場合は頭文字がJPで始まるファームウェアをDLしスマホのルートフォルダに入れてケーブルを外すと更新ファイルを検知しアップデートが始まる
WWというファームウェアもあるがそれは海外版の物なので端末情報のビルド番号にWWとあっても日本版で必要なのはJPで始まるファームウェアなので勘違いしないよう
アップデートするとAndroidのVerが8.1から9になりパフォーマンスが上がるのでセキュリティの面でもやった方がいい
何故こんな仕様なのかはよく分からないが…
書込番号:23926986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>勇者リンクさん
正式版で自動ダウンロード(アップデート)されるものでなくてベータ版(デベロッパー版)で自己責任で入れて下さい
っていうもののことなのでは?
>こるでりあさんの貼ったURL先にもベータ版についてのアップデートが書かれています。
https://asus.blog.jp/archives/1078226173.html#more
ASUSはZenFone Max Pro M2 ZB631KL向けにAndroid 10(デベロッパー版)の配信を開始しています。アップデートを実行するにはFOTAによる配信ではなくサポートページで公開されているファイルをダウンロードする必要があります。
正式配布してないものが自動アップデートされたら困りますね。
書込番号:23927030
0点

>Taro1969さん
6Gモデルも初期時はAndroid 8.1のままでした
なのにシステムアップデートを実行してもAndroid 9どころかセキュリティパッチも降りてきませんでした
なので仕方なくAndroid 10にしたのですが
書込番号:23927082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>勇者リンクさん
すぐに来なくても自動アップデート更新の設定のまま放置してれば来ますよ。
急ぐユーザーが多すぎるから手動アップデートしか来ないとなってるだけでしょう。
前のコメントにも書きましたが
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010274
>多くのユーザーが同時にファームウェアをアップデートするのを防止するため、通知はユーザーにグループで送信されます。
待ってれば来ますよ。
購入がいつ頃なのか、何日来ないのかなど情報がないので、配信が遅いだけなのか
ソフトウェア不具合で来ないのかも分かりません。
https://www.asus.com/jp/News/5wu8zixzceffp1x3
FOTAアップデート開始のお知らせもあるし、セキュリティアップデートが来ないのも急がれ過ぎか
ソフトウェア不具合かもしれません。
手動でないと出来ないは間違いです。
書込番号:23927114
0点

>勇者リンクさん
6GBモデルは駄目なんて謎な端末展開ですね。
似たようなTwitterのつぶやきはありました。
https://twitter.com/k_shiki/status/1347187263856279552
書込番号:23927160 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんの場合10にしたなら多分それで完結じゃないですかね
書込番号:23927180
3点

>Taro1969さん
恐らくグループ別配信は、配信直後の混雑を避けるための処置で、配信から数ヶ月経ってる場合はすぐにアップデートができると思います
この方法はASUSだけでなくGoogleのPixelやHUAWEIも行っていますしね
>kero230さん
この様子だと6Gモデルだけ自動アップデートが除外されてる気がしますね
>舞来餡銘さん
ベータ版だと知らずAndroid 10にアップデートしてしまいましたが、正式リリースのAndroid 9には戻せませんよね?
書込番号:23927317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>勇者リンクさん
>この方法はASUSだけでなくGoogleのPixelやHUAWEIも行っていますしね
HUAWEIは発売後1年経ったモデルを購入してもすぐに来ないし連続して来ない場合ありましたね。
Xiaomiなども数か月掛かることがあります。直近に古いMotorola買いましたがリアルタイムに
10回弱アップデート繰り返しました。
会社の規模や方針による配信規模、速度などはかなり違うと思います。
書込番号:23927362
0点

>勇者リンクさん
Android9に戻すにはASUS JAPANのサポートページからAndroid10ベータ版同様の方法でダウンロードして戻す事は出来ますが自己責任になります
書込番号:23930621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>勇者リンクさん
このスレッドをまだ見ていただけると嬉しいのですが。
その後のベータ版android10はいかがでしょうか。
検討しています。
状況を教えていただけると助かります。
私も6Gタイプですが、2020年10月に購入してから全く自動でアップデートされず8.1.0のままです。
画面で私に聞いてこない水面下でのセキュリティパッチはあったのかもしれませんが、システムアップデートの更新をチェックしてもなにも変わりません。
困ったものです。
書込番号:24643710
0点

こちらに記載されている手順で、手動にてアップグレードできるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001220625/SortID=23253449/
書込番号:24705855
2点

>いかす金魚屋さんさん
あ、ベータ版android10のに上げられたいということですね。
上に書いてあるのはandroid9へのアップグレードの手順でした。
失礼いたしました。
私の端末も自動でアップデートされずずっと8.1.0のままでした。
書込番号:24705872
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 6GBモデル) SIMフリー

クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)