端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年12月20日発売
- 6.3インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/500万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2021年1月2日 17:57 |
![]() |
8 | 2 | 2020年11月30日 03:22 |
![]() |
13 | 8 | 2020年10月3日 18:25 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2020年7月16日 14:12 |
![]() |
18 | 7 | 2020年5月13日 23:54 |
![]() |
31 | 4 | 2020年4月28日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 6GBモデル) SIMフリー


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 6GBモデル) SIMフリー
本日、買って来ました\(^o^)/
\21,780-(税込)でした(^o^)
ヨドバシカメラ版 Moto G5s Plusからの変更です
2台共にガラスフィルムが綺麗に貼れました\(^o^)/
あとは、手帳型ケースを探さないと(・∀・)
6点

>cokoさん
貴方の情報のおかげで身内分を安価に入手することが出来ました。感謝します。
RAM4GBバージョンを私自身使用しており、とても気に入っております。
Zenfone4の例もあってバージョンアップもどこまで対応してもらえるか分からないですし、SoC周りは既に陳腐化しつつあるものの、一般用途であれば十分な状況です。
個人的価値観として、ファーウェイは当然ながらシャオミやモトローラなどもイマイチ信用できなくて、メインとして使用したり身内に持たせるのであればASUS一択な為、今回の情報は本当にありがたかったです。
重ねて感謝、感謝です。
ちなみにですが、イオンお買い物アプリのクーポンを併用すれば、更に5%引きで購入できます。
これから買い求められる方は、そのようにされることをお勧めします。
書込番号:23811000
2点

安いですね!まだやってるか明日問い合わせてみようと思います。
書込番号:23820093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 6GBモデル) SIMフリー
↓のことならproではない廉価機種ですね。
https://simseller.goo.ne.jp/category/SALE/NEWZRSZENFONEMAXM246400.html
書込番号:23699961
2点

>エメマルさん
>男尻追男さん
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/newzrszenfmaxprom266400/
書込番号:23701701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天市場のgoosimsellerならそう書くか、最初からリンクを貼れば無駄にスレが伸びないのに。
書込番号:23701884
4点

>シュウ♂♂♂さん
>エメマルさん
これは見つからないわけですね。
楽天ショップの掘り出し物気合入ってますね。
でも、よく考えるとNTT系で楽天に喧嘩売ってるような感じがして笑えます。
書込番号:23702201
0点

検索すれば簡単に見つかりましたけどね。まぁ、いっか。今度からは細かいとこまで書いときます
書込番号:23703189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方が見やすいように、スレッドタイトルを含めて、以下のように記載して頂けると助かります。
次回からで結構ですので。
【スレッドタイトル】
09/17 11:00〜10/06 11:00,税込1円で販売(音声SIM契約必須)
【ショップ名】
goo Simseller
【価格】
税込1円
【確認日時】
09/17
【その他・コメント】
SIM契約必須で、端末代、税込1円
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/newzrszenfmaxprom266400/
書込番号:23703224
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 6GBモデル) SIMフリー
【困っているポイント】
特定のアプリ起動時のメッセージ
【使用期間】
6/下旬から
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
最近購入しました。音楽アプリSpotifyを入れて音楽を聞いていますが、ここ数日、添付画像のような、メッセージが毎回出るようになりました。
アプリ(spotify)自体は動いているので、通常どおり音楽聴くことはできるのですが、毎回表示され、かなり鬱陶しいです。MY ASUSのオンラインチャットで、解決方法指示(キャッシュ削除→アンインストール→再インストール)どおり行いましたが、全く解決しません。こういうメッセージが出る原因等どなたかアドバイスいただけたらありがたいです。
ちなみに他のアプリ起動時は表示されません。
また今回、zenfone3からの買い替えで前からSpotifyを使ってましたが、前の端末ではこのような事はなかったです。
書込番号:23519999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のさ9さん
文字列から推測するとBluetooth接続の時のaot Xのユーザーインターフェースが壊れてるような感じを受けます。
これはシステムなのでアプリ単位やキャッシュなどではどうにもならないと思います。
私もつい先日AQUOSでS-Shoin(キーボードアプリ)が停止しました。と言うエラーで
何も作業が出来ないほど、OK押したらすぐに出るでなんとかS-Shoinの利用を止めて
他のキーボードを利用しています。これは直したければ初期化しかありません。
うちでもASUSで初期から入ってるSMSソフトが停止しました。とたま〜に出ます。
3日くらいハードに使って1回出るか出ないかなので放置してもう何年(笑)
削除や再インストール出来ないシステム系エラーは初期化が基本だし早いと思います。
OSのメジャーアップデートなどにうまく当たれば上書きされて直るかもしれません。
書込番号:23520018
4点

Taro1969さん
ご返信ありがとうございます!そしてレス遅くて申し訳ありませんでした。
やはり初期化しないとですかね…あの後、ASUSのオンラインチャットで再度問い合わせしたらやはり初期化を薦められました。
前機種zenfone3では何事もなかったのにちょっと残念です。
書込番号:23533017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のさ9さん
Taro1969 さんの仰るように基本初期化なんだろうけど少し粘ろうと思うなら、という事で。
まず、ココ読むと不要となってる。
「Bluetooth機器接続/再生時に「com.qualcomm.qtil.aptxui」が表示される」
(https://dexlab.net/pukiwiki/index.php?Memo/Android/ASUS_ZenFone_Max_Pro_M1#k8172a6b)
で、私の端末で試したろうとシステムアプリにアクセスしたのですが「com.qualcomm.qtil.aptxui」が無い。
よく似たアプリ名で、アクセスしたのがスクショ1,2です。
強制停止や、キャッシュ削除位なら出きる感じがします。私はやりませんが(笑)
そのリンク先のように「adbコマンド」駆使するのも良し
又、もし私の使ってるツールで試してみたいと仰るなら詳しく書きますが。
書込番号:23533258
1点

私も同じ症状で、スマホでのカーナビ音がBluetoothエラーが出て困っているので、是非教えてください。
書込番号:23535297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

redswiftさん
ご自身の解決方法を教えてもらえますか。
よろしくお願いします。
書込番号:23536657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Z 32さん
了解いたしました。
スレ主さん、ちょっとスレをお借りします。
初めにお断りしておきますが、あくまで自己責任と、先のリンクの内容から「adbコマンド」使わなくとも簡単に出来るんじゃないか?という推測です。またこの端末持ってないのでスクショなんかも見た目違うと思いますが参考にしてもらえば幸いです。
まず、使うファィラーアプリはコレです。
「Solid Explorer ファイル&クラウドマネージャ」
(https://play.google.com/store/apps/details?id=pl.solidexplorer2&hl=ja)
有料アプリですが、インストールから14日間はアプリにフルアクセスできるはずです。
私は凄いアプリだと直ぐ課金してしまったので、試用期間終わったらどうなるか?はわかりません(あしからず)
取りあえず無料で使い倒すなら2週間以内です。
**まず、システムアプリへのアクセスの仕方**
Solid Explorerをインストールしたら「スクショ1」のようになってると思います。
ここで、左上のハンバーガーメニューをタップすると「スクショ2」になります。
メニューの下の方にアプリと有ります(スクショ3)
こいつをタップして「スクショ4」になったら「システムアプリ」をタップしてお目当てのアプリ『com.qualcomm.qtil.aptxui』を探して下さい。
取りあえずココまでやってみて、『com.qualcomm.qtil.aptxui』が有ればレス下さいませ。
書込番号:23537272
1点

返信ありがとうございます。
見つけました。
次の操作お願いします。
書込番号:23537579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Z 32さん
おっ、有りましたか!
なら続きます。
「com.qualcomm.qtil.aptxui」が有ったら、(注、私の場合「com.qualcomm.qtil.aptxui」が無いので、似たような名前のアプリで説明します)(スクショ5)
そのアプリをタップして「スクショ6」のようになったら右上の縦3つをタップ。
すると、「スクショ7」のようになりますので、「システム情報」をタップ(スクショ8)
スクショ8で、私の端末の説明で使ったシステムアプリは「無効にする」がグレーアウトしていて押せませんが、Z 32 さんの端末の『com.qualcomm.qtil.aptxui』は「無効にする」が押せる状態でしょうか?
押せるなら、無効にして終了です。
書込番号:23537620
1点

丁寧な説明、本当にありがとうございます。
なにやら少し難しそうなので、夜にパソコンで見ながらスマホを設定してみます。
疑問がありましたら、また相談させて下さい。
突然ですが質問をひとつ。
ここまでの迷宮のような設定をどうやって見つけだしたのですか?
エンジニア?
プログラマ?
天才?
書込番号:23537780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Z 32さん
ただのオタクです。
てかスマホいじりの好きな人の1/100位のスキルです。
「無効にする」が押せるように祈っております。
書込番号:23537816
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 6GBモデル) SIMフリー
家庭内でWiFi接続している時、あまりスピードが出ないなぁ。と思って、確認したら、リンク速度72Mbpsになっていました。皆さんのPro M2は、WiFiのリンク速度はどうなっていますか? 72Mbps以上で接続出来ないのでしょうか?
ちなみに、我が家に何台かあるノートPCは、個体によりますが867〜150Mbpsで接続出来ています。
5点

無線がbgnだし削るとこは極力削ってそうだし
nのアンテナ1本で最大72Mbpsってのはあり得ますね
800なんてのは5Ghzがないと無理なので
書込番号:23401581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こうさく21さん
スペック上 2.4GHzしか対応してません。他の5Ghz対応機器と比べるのは無茶です。
無線LAN: IEEE802.11b/g/n (周波数帯域:2.4GHz) nで接続しても最高理論値が600Mbpsです。
(アンテナ1本150Mbpsで4本まで束ねられる規格)上等なルーターに買い替えても200Mbps出たらいい方でしょう。
https://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/column/wifi_column/00061/
書込番号:23401600
2点

早速の返信ありがとうございます。
Taro1969様
WiFiの規格の問題では無く、M2の内蔵の同時接続できるアンテナの本数の問題だと思うのですが?
M2のアンテナが1本しかなければ、WiFiの親機を買い換えてもスピードは出ないと思います。
Taro1969様のところでは、M2のWiFiリンク速度はいくつですか?
こるでりあ様
やっぱり、1本でしょうかね。こるでりあ様のM2のWiFiリンク速度はいくつですか?
書込番号:23401637
2点

自分は持ってませんのでしりませんが
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22643465/#22659557
メモリだけの差でしょうからこんなとこでしょう
書込番号:23401666
0点

>こうさく21さん
完全に周波数の問題であり規格の上限の問題です。
うちはM2ないですがHUAWEIのP30liteで安物のルータ2.4Ghzだと85Mbps、
アンテナが外部に伸びてる少しいいやつだと135Mbpsでリンクしてますね。
5Ghzだと400Mbpsで実測で半分の200Mbpsくらいですね。
iPhoneだと倍以上出てます。
次世代の5G(携帯のネット通信)も、物凄い高周波です。
プラチナバンドみたいな低周波帯では高速通信は実現しません。
アンテナ1本同士でも2.4Ghzと5Ghzだと周波数が2倍強なのだからざっくり2倍違います。
後発で新しい規格の通信IEEE 802.11ac5Ghzだともっと差は開きます。
書込番号:23401676
4点

お二方ともM2ユーザーではないのに、御回答いただきありがとうございます。
こるでりあ様
無印M2のアンテナは、1ストリームのようなので、おっしゃるとおりProも1ストリームなのでしょうね。
であれば、72Mbpsは納得です。ありがとうございます。
Taro1969様
うちには何台もノートPCがあり、2.4GHzにしか対応していないものも多数あります。
それらのリンク速度を見ると、300Mbpsか150Mbpsです。
すなわち、うちのWiFiルーター(NEC AtermWG2200HP)は、2.4Ghzでも300Mbpsでリンクできるものです。
良く分かってませんが、ノートPCとWiFi親機のどちらもが4ストリームに対応していていると300Mbps、
2ストリームに対応していると150Mbpsになるのかなと思っています。
M2は1ストリームにしか対応していないので、WiFiルーターが4ストリームに対応していても1ストリームでしか
通信できず、リンク速度が72Mbpsになるのではないかと疑問を持ち、これが私のM2の個体の故障によるものかどうか
判断するうために、みなさんのM2のリンク速度を知りたくて質問しました。
書込番号:23402147
1点

>こうさく21さん
M2を所持していないのに申し訳ありません。
ただ11nの2.4Ghzはアンテナ1本で150Mhzが最高理論値です。
お使いのAterm WG2200HPの仕様にも2.4GHz 帯 最大450Mbps(HT40 の場合)
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2200hp/spec.html
との記載あり、HT20だと75Mbpsでリンクするところを倍のHT40に設定すると150Mbpsが理論値となります。
「Wi-Fi HT40」などの文字で検索してもらえば古い記事がヒットすると思います。
https://news.mynavi.jp/article/20140109-android_why8/
現行世代のM2が非対応でしたら申し訳ありません。
全ての接続においてアンテナの数であれば少ない方、通信速度も遅い方が基準になります。
書込番号:23402220
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 6GBモデル) SIMフリー
お世話になります。
2016年7月末ZenfoneGOにてスマホデビュー以来快適(自分の操作ミスでトラブルは有りましたが)に使用しておりました。ゲームはしないのでゲームアプリは入れてません。
以前はGOの口コミで「画面のキャストについて」の質問でお世話になりました。
昨年秋頃からアプリネット使用中「このアプリは反応しておりません」とタスクキルされる事が多くなり、メモリ解放アプリ再起動作業やり直しが少々面倒になり、予備端末を検討しておりました。
そんな中、ネット情報広告でZenfoneMaxProM2 6G64GBが¥39500税別で年末追加発売、
OCNモバイルONEにて年末年始特価¥24800税別、1月1日から10日までのgoosimsellerお年玉¥5000オフクーポン発見、
ポイントインカム経由注文にて25000ポイント(2500円分)還元と有り、
新型では有りませんが追加発売されたばかりの端末が、実質定価の半額以下(ZenfoneGO当時購入価格以下)で購入出来る事などから、4Gモデルの発売当初のリコールやアップデート不具合(追加発売なので改善され関係無いかもと思いも有り)、OCNの音声sim契約必須了承した上で、1月7日注文し10日到着しました。
セットアップ完了し端末情報確認すると、
Android 8.1.0
セキュリティパッチレベル 2019年2月1日
ビルド番号 WW-Phone-15.2016.1902.192-20190226
でした。
4Gモデル発売当初と変わらない?レベルのバージョンでガッカリしました。Android 8.1.0は仕様で確認しておりましたが他が古かったので。
4Gモデルは数回アップデート公開され、端末によっては不具合報告散見されてるようで、昨年秋頃でアップデートほったらかしみたいな感じですね。
当方端末、設定から手動にてアップデート更新確認しましたが有りませんでした。
4GモデルはNFCが有りますが、6Gは削除されてるので4Gのファームが適用出来ない仕様なのかな?
ASUS Zenfone 4 . 5 . 5Z . 6 . ROGPhone等ハイエンド系モデルは最近もアップデート有ったようですね。
追加発売したばかりですが、この6Gモデルも4Gモデル同様にアップデートほったらかしにならないか心配です。
Androidのバージョンはともかく、セキュリティパッチだけでも更新出来るようにして欲しいです。
4Gモデル発売当初コスパ高く人気有ったようですが、通信系トラブルリコール、ASUSサポートの対応悪さ、ZenUIが無くピュアAndroidの使い勝手の悪さ等々が尾を引いているのか、6Gモデルは人気無いみたいで残念です。
6Gモデル購入された方で、アップデート通知有った方、すでにアップデート完了された方いらっしゃいましたら、更新後の良し悪し等教えて頂ければ幸いです。
長文乱文失礼しました。
書込番号:23253449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>amino_completeさん
ご自身で仰っているように長文乱文でダラダラ書いてる割に何が聞きたいのか分かりにくいです。
経緯とかどうでもいいですよ。
簡潔に書かれた方が皆さんの知見を得やすく、回答もしやすいかと思います。
要は「6GBモデルを1月に買ったけどFOTAでアップデート落ちてこないけど、出来た人いる?」ってだけの話ですよね?
サポートページはご覧になりましたか?
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/HelpDesk_BIOS/
ASUSはRAM容量違いでサポートページを分けていないようなので、そちらから手動更新出来る可能性もあります。
サポートセンターに確認されてみてはどうでしょう?
4GBモデルを所有されたこともないようですが、アップデート後の情報はそちらを参考にすれば良いかと。
進捗ありましたら皆さんに知見を共有頂けると良いかと思います。
書込番号:23287624
10点

お世話になります。
返信有り難う御座いました。
また長文乱文になりますが、私どもの個性なので御理解頂ければと思います。
お気に召しませんでしたら炎上の原因になりかねませんので、返信不要でお願いします。
だらだらと思われた経緯については、ここ価格.comでの安値価格情報共有の考え方に共感出来ると思い、書いた次第です。
聞きたかった事は、最後の文脈の
「6Gモデル購入された方で、アップデート通知有った方、すでにアップデート完了された方いらっしゃいましたら、更新後の良し悪し等教えて頂ければ幸いです。」
添付頂いたURLに問い合わせメールして、質問の回答が本日有りましたので、個人情報以外の原文コピーを貼り付けさせて頂きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
logo Customer Service Feedback
お問い合わせの内容は解決しましたか?
「いいえ」の場合、その理由にあてはまるものをお答えください。
1. オペレーターの回答に不明確または説明不十分な点があった
2. オペレーターに無理な検証(トラブルシューティング)を求められた
3. オペレーターに誤った回答をされた
4. 製品の修理が必要なため
5. その他
※※※※※※※ 様:
この度はお問合せいただき誠にありがとうございました。
ASUSサポートセンターより回答させていただきます。
>4G64GBモデルはFOTAにて数回ファームウェア アップデート公開されましたが、
>6G64GBモデルはFOTAによるファームウェア アップデートは無いのでしょうか?
●お持ちの6G64GBモデルでもAndroid 9へのアップデートに対応します。
>6G64GBはNFC機能が削除されてるのですが、
>今公開されてるファームウェアは共通でアップデート出来るのでしょうか?
●仰る通りで、ファームウェアは共通でアップデート出来ます。
システムの自動更新が通知されない場合、非常にお手数をお掛けいたしますが、
下記手動アップデート方法を参照して、ご確認いただければ幸いです。
***********************************************
手動アップデート方法:
PC側:
1. ASUSの(製品モデル)ホームページへアクセスします。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/HelpDesk_Download/
2.「ドライバーとツール」→「Android」を選択します
→ファームウェア → すべて表示する → バージョン JP-16.2017.1908.070 (Android9)
※ビルド番号をチェックした上で、対応するJP版のファームウェアをダウンロードします。
3. デバイスをUSBケーブルでPCに接続します。
4. ダウンロードしたファイルを(解凍せずに)ZenFoneの「内部ストレージ」(直下)にコピーします。
5. USBケーブルを外します。
ZenFone側:
1.ステータスバーにある更新の通知マークを確認します。(三角に!マーク)
※通知マークがない場合は、もう一度ダウンロードしたファームウェアファイルをチェックします。
2. ステータスバーから下にスワイプし、システムアップデートメッセージをタップします。
バージョンを確認し、「OK」をタップします。
※バッテリー残量は15%以上確保すること
以上、お手数をお掛けし大変申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
その他ご不明点等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
担当者:※※※※※※
ASUS カスタマーサービス
ASUS テクニカルサポートサイト: http://support.asus.com
★お返事を頂ける際には、件名を変更せずにそのままお送りください
===================================================================================================================================
This email and any attachments to it contain confidential information and are intended solely for the use of the individual to whom it is addressed.If you are not the intended recipient or receive it accidentally, please immediately notify the sender by e-mail and delete the message and any attachments from your computer system, and destroy all hard copies. If any, please be advised that any unauthorized disclosure, copying, distribution or any action taken or omitted in reliance on this, is illegal and prohibited. Furthermore, any views or opinions expressed are solely those of the author and do not represent those of ASUSTeK. Thank you for your cooperation.
======================================
この方法でアップデート可能だそうです。
FOTA方式でのアップデートは、ほぼ無いと思われます。
するかどうか、自己責任ですので慎重にお考え頂き御判断下さい。
解決済みにさせて頂きます。
有り難う御座いました。
書込番号:23291417 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

上記のようにしたら、m2 6Gが、8.1から9
になりました。
書込番号:23365711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>花火好きのムーミンさん
こんにちは。
アップデート成功おめでとう御座います。
当方の投稿を参考にして頂き、有り難う御座いました。
4GBモデルのアップデートトラブル例も散見されてるのと、5年程前のAndroid5.1.1のままの2GBモデル Zenfone GOも特定アプリが反応無しでタスクキル作業が必要ですが、メモリ解放こまめにすればタスクキル回数も激減し現役で活躍中な事もあり、セキュリティの面で若干心配有りますが、当方使用環境では6GBモデルは特に不満無く使用出来ておりますので、アップデートは様子見しております。
お互いに快適に使用出来ると良いですね。
書込番号:23365846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)