Rakuten Mini
- 32GB
3.6型HD液晶(1280×720ドット)を装備したスマートフォン
| 発売日 | 2020年4月17日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 3.6インチ |
| 重量 | 79g |
| バッテリー容量 | 1250mAh |
| 対応SIM | eSIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全283スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2021年4月19日 22:02 | |
| 6 | 3 | 2021年4月19日 21:10 | |
| 10 | 5 | 2021年4月18日 17:45 | |
| 7 | 6 | 2021年4月17日 16:27 | |
| 51 | 9 | 2021年4月16日 07:34 | |
| 47 | 9 | 2021年4月13日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
先日久しぶりにMini のおさいふケータイ使おうと思ったら,おサイフケータイアプリが起動しません。
「処理が失敗しました。アプリケーションを終了します。」
入っている他のアプリ(WAON,EDY)についても,「ICチップの読み込みに失敗しました。。。」やら「情報の更新に失敗しました。。」
となり,起動すらできません。
NFCが起動されていないかと,設定を見ると,接続の設定のNFCのアプリロックやら,Reader/writer,P2Pの項目がホワイトアウトされ,タップすることもできません。
しばらく使用していなかったのですが,昨年数回は利用できていました。電話以外は使っておらず,ましてやNFCの設定なんかいじったことありません。
なぜこうなったのかわかりません。その後システムアップデートなどがありましたが,これは関係ありませんよね。
あちこち検索はかけましたが,余り同様の書き込みは見当たりませんでした。
Felicaの故障?でしょうか。
アプリすら起動できない状態では,残高の移し替えもできないですよね?
原因や,同様の症状で解決された方おられましたら教えてください。困っています。
2点
他機種で似たような事例がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025972/SortID=22477222/
アプリが無効になっていないか、アプリの権限が変更されていないかを確認するといいかもしれません。
書込番号:24088914
2点
>Clain_Rocketさん
>なぜこうなったのかわかりません。その後システムアップデートなどがありましたが,これは関係ありませんよね。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で検証。
初期化をしても、おサイフケータイの内容は消えません。
これで正常にならないでしょうか?
それでも無理なら、修理依頼が必要になると思います。
書込番号:24089160
0点
ありりん00615さん ↑[うっきー]さん,ありがとうございます。
ありりんさんのご指摘のサイト確認しました。
おさいふケータイ関係のWebプラグインやモバイルFelicaなど,アプリの設定が有効か等確認はしたのですが,全て有効になっているようです。
うっきーさんの,初期化については未だ踏ん切りがつかない状態です。
初期化しないで設定変更だけで起動しないか試して,最後に,,,かと考えています。
その前に,購入後1年は保証があるとのことですので,一度楽天サポートに頼ることか検討中です。
書込番号:24090312
0点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
楽天モバイルで2回線分契約をしました。
一回線目にminiとe-sim.翌日に2回線目のe-simのみを契約、
先にe-simのみが2日後に届き、2週間後にminiとe-simが
届きました。
届いた順に開通させたのですが、料金の設定が先に契約したminiとe-simが無料一年は適応されているのに1Gまで0円が適応されず、
後から契約したe-simの方が1Gまで0円適応になっていました。
元々miniとe-simの方を無料1年でその後1Gまで0円で使うつもりで申し込んだのですが。
先に開通したからe-simのみの方が1回線目になって1年無料とその後の1Gまで0円が適応されるのならまだ納得がいくのですが、e-simのみとminiとe-simに別々に適応されているのが納得行きません。
どなたか詳しい方なぜこうなったのか教えて下さい。
書込番号:24089989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よく分からいんだけど、1GBまで無料は1回線だけだから
回線A:1年間無料(1GBまで無料も含む)
回線B:980円
になるんじゃない?それが
回線A:1年間無料
回線B:1GBまで無料
になってるんだったらお得じゃない??(1年間無料の人が2回線目の場合が1GB 0円回線になる仕組み??)
>元々miniとe-simの方を無料1年でその後1Gまで0円で使うつもりで申し込んだのですが。
あくまで1回線目が1GB 0円だから1年後にmini(eSIM)じゃない方の回線を解約すればmini(eSIM)が1GB 0円になるし、そのまま2回線持ち続けるなら980円/月は必ず請求くるから結局のところ一緒じゃない?
書込番号:24089999
0点
>tekutekuayumuさん
>後から契約したe-simの方が1Gまで0円適応になっていました。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001991/
>[Rakuten UN-LIMIT VI] 「1GBまではプラン料金が0円」となる1回線目の基準は何ですか
>ご利用中の回線が複数ある場合、2回線目〜5回線目は0GB〜3GBまで980円(税込1,078円)となります。
>サービスが利用開始になる日が最も古い回線が「1回線目」となり、
後から申し込んだeSIM単品を先に利用開始したので、そちらが1回線目となり、
そちらが1年間無料と1Gまで0円で
後から届いたeSIMと端末のセットの方が、0GB〜3GBまで980円と正常に処理されたのではないでしょうか。
正常に処理されているような気がしますが・・・・・
書込番号:24090006
3点
Mini+SIM 初めての契約、契約完了時点で一年無料ゲット
最初の申し込みが条件、開通日(プラン開始日)から一年無料
プラン開始日は開通か到着通知認識かどちらか早い方
SIMのみ 開通が早かったので1回線目扱い、一番古い利用開始日に1G無料適用される
申し込み契約完了で適用の一年無料、開通日で判断の1Gまで無料ですね
書込番号:24090236
2点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
初めまして。
電話も繋がらず、チャットも返事がくる気配がないのでこちらで質問させてください(>_<)
楽天回線が2回線あり(メインの携帯は楽天モバイル非対応機種のため通話するときだけrakuten miniを使っていました)、たまにesimを切り替えて使っていたのですがRakuten UN-LIMIT VIへアップグレードされてから?
いつものように切り替えようとesimを再発行して、開通手続きしようとすると、
「もう一度やり直すかQRコードをスキャンしてください」とのエラーが出ます。
メイン機種でログインするとQRコードは出ますが、
設定-ネットワークとインターネット-携帯通信会社-携帯通信会社を追加 より、QRコードをスキャンすると画像のようなエラーが出ます。
これは楽天モバイル側に問題があるということでしょうか?
初期化や再起動、機内モードONOFFなど口コミを参考に色々試して見たのですが全く出来ず。
通話、二段階認証などが使えないので困っています。
何か分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします(*_*)
書込番号:24078653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sayu1118さん
状況がよく見えないので質問です。
楽天の2回線のうち1回線目(仮にAとします。)は普段はメイン端末に物理SIMを刺して、通信に使っている。
2回線目(仮にBとします。)はこのRakuten miniに設定して使っている。
Aから発信したい場合はAをeSIMに変更依頼をしてRakuten miniに設定して発信して、終わったらまたSIM交換を依頼して物理SIMを送ってもらって、メイン端末に刺して運用。
で、最近、Rakuten miniのeSIMのAとBの切り替えがうまくいかなくなったという理解で宜しいでしょうか。
書込番号:24079061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>野次馬おやじさん
分かりづらく申し訳ありませんm(_ _)m
メイン機種にはsimを刺さず、家のWi-Fi通信で普段使っており、rakuten miniは基本Aの回線で使用。
Bはほぼ使用しておらず、あまり電話番号を知られたくない場合や(UberEatsの宅配など)メルカリなどのサブアカウントとして、初回の登録や振込申請などで二段階認証が必要な時のみBのesimの電話番号で開通手続きをし、終わったらまた再発行してAに戻すというような使い方をしていました。
今回Bに切り替えてようとし、エラーで開通出来ず。Aのアカウントから開通手続きしても同じエラーが出て通話やSMSが使えない状況です。
書込番号:24079186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sayu1118さん
そういう理由でしたか。
この機種を持っていないので、想像で言うとユーザーとしてできることは既にされてるように思えます。
サポートの回答を待つしかないような気がします。
お役に立てず、申し訳ありません。
書込番号:24079625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sayu1118さん
私も同じエラーが出た事があります。
私の場合は、miniから既存eSIMを一旦削除(歯車→削除)したら、
別のeSIM QRコードを読めるようになりました。
※上書きや既存SIMの無効状態でやると上手くいかず、そのエラーが出た。
eSIM操作の熟練者のようで、今回は違う原因とは思いますがご参考まで。
書込番号:24081173
2点
>野次馬おやじさん
>小さな幸せさん
お二人共、返信ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまいすみません。
サポートより連絡があり、強制開通手続きに進めてもらうことになりましたが、いつになるかは分かりかねるとのこと。
改善しそうにないので、他でSIM契約しようと思います。ありがとうございました!
書込番号:24088270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
ご存知の方、教えて下さい。
楽天miniで楽天edyを使っており、
1000円以下になったら3000円を追加する
オートチャージ(1日の限度額は10000円)
を設定しています。
お店で残高1100円で1300円の買い物をした時に
オートチャージされず残高不足となり
支払いができないのですが、
これは仕様でしょうか?
残高が1000円以下になった時には
自動で3000円チャージされ、
手動でのチャージも問題なくできています。
よろしくお願いします。
1点
>あんどろちょいさん
普通に考えて、決済後の残高が1000円になったら3000円オートチャージされる仕様です。
電子マネーは残高以上の決済は出来ないので、スレ主さんの端末では手動でチャージしない限り5000円の決済が出来ないのと同じ理屈です。
書込番号:24085510
1点
>あんどろちょいさん
それが普通の動作です。
設定最低額を上げるしかないと思います。
書込番号:24085577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あんどろちょいさん
決済中はチャージ出来ないです、逆にチャージ中も決済できないです
チャージの反応スピードは知らないけど、オートチャージのスピードが速いなら、
例の場合だと1100円分支払って、オートチャージ、で、残りをまたタッチしたらいけます
うちの場合、物理カードとモバイルと二つあるので、残高足りないと残りをもう片方からってしてますよ
書込番号:24085765
![]()
1点
>AS-sin5さん
>野次馬おやじさん
>京都単車男さん
クレジットカード付属のedyでは残高不足の時は
不足金額がオートチャージ設定金額内であれば
チャージされて支払いOKだったと思ってたんですが
私の勘違いだったようですね^^;
どうもありがとうございました。
書込番号:24085926
1点
>あんどろちょいさん
訂正補足しておきますねm(__)m
基本的にはモバイルでは、一時間おきにチェックでチャージ
https://edy.rakuten.co.jp/howto/osaifukeitai/charge/autocharge/?l-id=lid_header_howto_osaifukeitai_charge_autocharge
楽天カード付属の場合、設定や対応店舗でのみみたいですね
https://support.rakuten-edy.co.jp/faq/show/1487?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=337&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc
書込番号:24086098
1点
>あんどろちょいさん
モバイルと楽天カードの付属ではオートチャージ機能に差があるという事ですね
だからMiniでアプリでとなると仕様になります
書込番号:24086112
1点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
【困っているポイント】
my楽天モバイルで、留守番電話設定を最短の5秒に設定したのですが、全く反映されておりません。
と言うか、そもそも何秒待っても留守番電話になりません。
他にもこのような状態の方、いらっしゃいますか??
また改善策はありますでしょうか??
書込番号:23454757 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>rakuten miniさん
そんな感じです。
既存キャリアやMVNOのように思わない方がいいです。
無料で色々提供して端末まで破格値で販売してるだけの理由があります。
留守番電話や転送など設定してから1日くらいは軽く掛かります。
my楽天アプリの表示が出ないこともあります。
たまに整備中とちゃんと出ます。2〜3日。
無料でなかったら大変なことになってると思います。
今、ちゃんとしたサービスより顧客獲得が最優先のようです。
楽天ミニも売り切れと書かずに後日発送にしています。7月以降と言われた人もいるそうです。
サポートも1時間待ちで繋がれば早いほうです。
データ通信だけでも使えてればラッキーと思うくらいしかありません。
月額500円の遠隔サポート受けると待ち時間ほぼなしで様々なサポートを
受けられるそうです。1か月だけ入るのもいいかもしれません。
使った人の話ではパソコンでもWi-Fiルーターでもアプリでもサポートを
してくれるそうです。時間の制限もないそうなのでほんとにお得かもしれません。
書込番号:23454867
5点
>Taro1969さん
楽天モバイル嫌いなんですねww
それでもアドバイス 感心します
自分は「じゃじゃ馬ならし」で楽しんでますww
基本PCなので スマホデータも4GB飛びましたしが問題無いし
LINEもPCだし・・USBファイル転送出来ない(アップで治った)
問題を話したらしたら 口頭でも1時間ではたりませんww
ま〜楽しんでます
みなさんは困ってるでしょうけど
困ってる人の多くは情報知らない人が多いですね
少しは おかしい理由の普及をしています
書込番号:23454949
4点
>rakuten miniさん
人柱してみました
5秒設定 スマホが鳴って 数えたら6秒かな??
無事問題ありませんでした
改善策 すみません 判らないですね
判ったのは 5秒設定ができる です
書込番号:23454952
3点
>jessy777さん
特に好きも嫌いもないですね。
まだまだ本格運用に至ってないと言う事実は間違いないと言うだけ。
うちはシム刺さってるスマホだけでも8台あります。
通話のメインはかけ放題契約のガラホです。
別に楽天が支障あっても何も困らない。
むしろ低価格の牽引役としてがんばってもらいたいですね。
UQやYmobileが追随して来ています。
うちは留守番電話設定後、適用押しても変わりないですね。
数分以上は設定のところがグレーアウトしてます。
30秒コールしても留守電になる様子ないです。
先日、転送設定解除もずいぶん時間掛かりました。
4月の初開通してから2日ほどは準備中のままでした。
>困ってる人の多くは情報知らない人が多いですね
>少しは おかしい理由の普及をしています
よければその情報を少し教えて頂ければ助かります。
留守番電話の反映方法とか
Bluetoothヘッドセットでの着信の取り方など
少しでも情報あれば、また他のことでもご存じでしたら
教えて頂きたいです。
最近、こちらの掲示板に入り浸ってますが
楽天については分からないことだらけです。
書込番号:23455036
1点
>rakuten miniさん
以下の通りとなります。
設定は「適用する」をタップするのと、確認は固定電話からの着信で行う必要があります。
スマホからは45秒固定となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq16
>Q.my 楽天モバイルアプリで留守番電話や着信転送の設定をしても、正常に処理が完了しません。
>Q.my 楽天モバイルアプリで設定を変更しても、アプリを再起動すると元の値のままです。
>Q.携帯からの着信が、留守電に設定した時間で留守電になりません。45秒になってしまいます。
>
>最後に画面を下までスクロールさせて「適用する」をタップする必要があります。
>
>圏外時の転送設定は、my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→プラン・サービスの設定→着信転送→オン→再開する→無条件転送→オフ
>話中時転送→オフ、無応答時転送→オフ
>圏外時転送→オン,転送先の電話番号を入力→変更する
>画面を下までスクロールして「適用する」をタップ。これをして初めて有効になります。
>
>留守番電話の設定は、my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→プラン・サービスの設定→留守番電話→オン→応答時間を指定後、変更する
>画面を下までスクロールして「適用する」をタップ。これをして初めて有効になります。
>※2020/05/06時点では、固定電話からの応答時間は指定時間になりますが、携帯からの着信の場合は、応答時間の設定によらず、45秒固定で留守電になります。
>この問題は楽天側も認識しています。
>応答時間の対応は、今後サーバーのメンテナンス等で修正されるものと思われます。
書込番号:23455063
![]()
8点
>Taro1969さん
>うちはシム刺さってるスマホだけでも8台あります。
スゴイです 尊敬します
>先日、転送設定解除もずいぶん時間掛かりました。
そうなんですよね
すぐ電話 でなんか裏っぽいやり方で解除してもらいました
国際系もすべて 20000/20000の意味も先方判っていませんでした
>よければその情報を少し教えて頂ければ助かります。
いえいえ 判るとこだけです
RakutenMin以外は 範囲外ですしw
貢献できれば・・
>楽天については分からないことだらけです。
ですね 格安SIMから乗り換えですが
さらに悪くなっています
理由の1つに 組織図の煩雑化があります
組織図を自分の質問以外に聞きます
自分たちで 自分が どう存在するか判っていません
みなさんが言うサポート
コミュニケーションセンター(旧カスタマー)の名称変更なんか
結構しりませんww
書込番号:23455509
2点
多分40秒ぐらいますと 留守録に切り替わります すごく長いですよねそこまで待つ前に相手は切っちゃうと思いますが 後留守録までの時間の反映は出来ていません くそ楽天です仕方ないでしょう。我慢しましょう。タダですから。
書込番号:23461857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ問題が発生しています。留守番電話の設定をしても留守番電話モードになりません。しかし、不在転送の設定をしたところ、なぜか留守番電話に設定されました。全く不思議です。
書込番号:24082879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>雨降地蔵さん
>同じ問題が発生しています。留守番電話の設定をしても留守番電話モードになりません。しかし、不在転送の設定をしたところ、なぜか留守番電話に設定されました。全く不思議です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq16
>Q.無音応答時転送で指定した時間で転送されません。45秒で留守電になってしまいます。
>
>留守電と転送時間の設定を有効にさせるためには、現時点(2021/01/10)では、ログアウトしてプリインストールの電話に着信させる必要があります。
>ログアウトは、Rakuten Linkアプリを起動→左上の3本線→ログアウト
>無料通話の発信を利用したい場合のみ、ワンタップでログイン可能にしておくことでログインの簡略化は可能です。詳細はFAQ27を参照。
書込番号:24083395
0点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
>ごきげんぱんださん
>もう入荷しないのでしょうか。
未来のことは誰にも分かりませんが、公式サイトに「入荷予定なし」と記載されているので、予定はないのだと思いますが。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/rakuten-mini/
書込番号:24070268
7点
>ごきげんぱんださん
>>端末を安く
Rakuten Handが実質0円
ですがBIG,Hand,MiniのeSIM専用機種は後々応用が効かないのでお勧めしません
実質0円では無いけどSENSE4 liteやA73の方が物理SIMも使えるので良いとは思います
書込番号:24070284 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
「安く買える」(=お得に買える)のと「安物買い」(=単に安いだけ)は違います
miniは、当たり前ながら回線抱き合わせとは言え1円で買える端末で、あんな小ささですから、
LINEをしたりインスタをしたりゲームをしたり… なーんて使い方が出来ないこともないですが、バッテリーが減りに減って実用性は無いに等しいと言っていいです
Appleのような技術力も無いのにただ小さくしただけですので、テザリング用に使うにもバッテリーが持ちません
この辺りに関しては、良い評価のものも悪い評価のものも分け隔てなくレビュアーをしっかり見た方が良いです
あと、恐らくですが、今は世界的な半導体需要により、スマホの生産が追い付いていません
そこに1年無料、回線抱き合わせ1円というキャンペーンをやっていたわけですから、サプライチェーンも絶賛爆死中と言っても過言ではありません
ので、当面はminiだろうがhandだろうが手元に届かないと思っていた方がいいです
在庫が残っているのはメーカーがどうにか在庫を確保している分でしょうから
書込番号:24070300
![]()
8点
お忙しい中、みなさんご回答ありがとうございます。
楽天のキャンペーンページに掲載されている、ということは終了しているわけではないのだと思い、いつ再開するのか、何か情報はないのかなと思った次第です。
昨年パソコンを購入し、結局4か月待ったことがありました。
スマホの生産が追い付いていない、というのはこのご時世なのであり得ますね。
他に新規で一括で安く入手できるスマホはないでしょうか。
MNPならiijmoなどがありますが、MNP出来る回線がないため、新規でと考えています。
書込番号:24070457
2点
【OCN モバイル ONE】の1円端末・格安端末セール終っちゃた。
ネット・YouTube等でこまめに探すしかないね。
書込番号:24070490
7点
老婆心から横槍をあえて入れますが、
安い回線・端末には安いなりの理由があります
余りに安さばかり追求し過ぎると「重い、カクつく」「バッテリーが持たない」「回線速度が遅い」「トラブルばかり」「サポートがなってない」というようなことも普通にありますので、ある程度のコストはかけるべきだと思います(経験者は語る)
>楽天のキャンペーンページに掲載されている、ということは終了しているわけではないのだと思い、いつ再開するのか、何か情報はないのかなと思った次第です。
楽天モバイルは、基本的に店舗もWEBも同じキャンペーンですからね…
あと、WEBでは在庫無しでも、店頭だと在庫があってどうにか契約出来ることもあります
ちなみに、3大キャリアなんかは特にそうですが、WEBより店頭の方が有利なキャンペーンをやっていることも珍しくはありません
こういうのはむしろTwitterの方が情報が速いことが多いです
>昨年パソコンを購入し、結局4か月待ったことがありました。
うーん、どういうパソコンかはわかりかねますが、4ヶ月…
私なら諦めて2万円くらいの中古パソコンを買いますけどね
某社が「Celeron N4100、メモリ4GB、ROM64GB」って条件で5万円という意味不明な商品を販売していますけど、これより数段上の性能のパソコンが中古で我慢出来るなら2万円で買える時代ですし、
このパソコンよりちょっと性能が上くらいでいいなら中古で1万円後半台でも十分マトモなのが買えます
安さばかり追求し、それで満足できるなら止めはしませんが、別にアドバイス通りにしたって私には1円も入りませんので、
悪いことは言いませんから適当な会社の適当なスマホで妥協した方がいいです
私はメインのパソコン(中古品、4日で届きました)とスマホ2台(iPhoneと、楽天モバイル専売モデル)が総額で10万いくかいかないか程度ですが、ある程度快適に運用出来ています
失礼を承知であえて言いますが、選び方・買い方が余りに下手です
書込番号:24070559
6点
みなさん、ご回答ありがとうございました。
OCNはちょっとタイミングが悪かったですね…。
早めに動いていればよかったですね。
パソコンに関してはデザインが気に入って購入したので仕方ないです。
これまで使っていたパソコンがまだ動く状態でしたので、それでしのいでいました。
biglobeも見てみます。一括ではなさそうですが…。
ありがとうございました。
書込番号:24071751
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




