Rakuten Mini
- 32GB
3.6型HD液晶(1280×720ドット)を装備したスマートフォン
| 発売日 | 2020年4月17日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 3.6インチ |
| 重量 | 79g |
| バッテリー容量 | 1250mAh |
| 対応SIM | eSIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 5 | 2020年9月26日 16:39 | |
| 21 | 5 | 2020年9月22日 15:16 | |
| 15 | 23 | 2020年9月20日 08:15 | |
| 38 | 14 | 2020年9月20日 00:40 | |
| 8 | 6 | 2020年9月18日 21:57 | |
| 1 | 0 | 2020年9月14日 10:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
2ヶ月で故障、保証期間内でも修理してもらえません、とレビューを書いた者です。
自己解決したので報告します。
どこへ問い合わせても「修理はコミュニケーションセンタ050-5434-4653でしか受付しない」と言われるのに、この番号も機械音声が流れるだけで受付しない・・・調べていたら原因が分かりました。
楽天コミュニケーションセンターは、電話番号の末尾が「0」と「6」は対応しないそうです。
別の窓口(通信障害受付窓口)からは「異なる電話からコミュニケーションセンターへかけたらつながるかもしれません」と意味深なことを言われたのですが、やっぱりダメでした。 私はメイン回線の末尾が「6」、サブ回線の末尾が「0」なのでどっちも繋がらないのです。
しかし、末尾「7」の電話を借りたら、自動音声の内容が変わり、オペレーターと繋がりました。
下記の動画から情報を頂きました。
https://youtu.be/RyVTEXnyA1g
12点
私の番号は末尾2でしたが連日着信拒否状態でした。
別の端末でかけたところ、最初の自動のアナウンス自体が異なっており、すんなりとオペレーターに繋がりました。
楽天のこのような措置は消費者をバカにしており許容できないことです。
企業の体質が未熟過ぎです。
書込番号:23681781 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
何故末尾0と6は対応しないんでしょうか、理由が謎すぎますね……説明は一切なかったんですか?
理由を聞いても教えてくれなかったか、サポセンも分からないのかな?
自分はキャッシュバック目当てでソフトバンク光に入りましたが、加入時にBBフォンのオプションを付けたにもかかわらず、マイページで何故か「BBフォンに加入されていないので端末の発送予定がありません」と「BBフォンに加入済です」の、全く意味の違う文面が同じページに表示され「これではちゃんとBBフォンに加入したのかも、機器が発送されるのかも分からない、なんでこんな滅茶苦茶な表示なのか、そちらでも確認して欲しい」とソフバンのコールセンターに聞いたら「こちらのデータではBBフォンに加入してあると出てるし発送予定もあるが、何故そんな表示なのか分からない、客のマイページはこちらでは確認できないし、何度言われても確認する気もしない」と言われました。
ソフバンは滅茶苦茶ですよw
しかもソフバンはトラブル多すぎてコールセンターがいつも混んでて毎回20〜30分待たされます。
流石は楽天モバイルの件だけで6回も行政指導喰らってるだけの事はあります。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00687/072000047/
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2009/18/news034.html
書込番号:23682016
3点
現在は末尾2が拒否対象なのかな?
もしかすると数日おきに拒否対象を変えているのかもしれません。
拒否された(自動音声ショートメッセージしか選択できなかった)という方は、電話末番を書き込んで情報共有いただけばと思います。
これまで大混雑だった楽天のコールセンターですが、9月下旬ごろから「改善された」「大変つながりやすくなった」という書き込みを見かけるようになりました。着信拒否による効果でしょうが。
書込番号:23683132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>お買い物ユーザーさん
ここ最近は050-5533-8870にかけています
書込番号:23686912
3点
すいません、ソフバンと楽天は別会社でしたね、同じようないい加減な会社同士なので混同してしまいました^^;
書込番号:23688673
4点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
投稿規約に抵触ひたか、はたまた、楽天モバイルからの要請か、Band1以外仕様到着の投稿が削除されました。
事実と私見を書いただけなんですがね。
書込番号:23678137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>オリーヴさん
2分差で 上に書きました
スレタイトルでしょうね
書込番号:23678152
0点
掲示板 利用ルール
クチコミ掲示板は告発の場ではありません
法令違反等の告発と捉えられるような内容は、しかるべき当局または関係者へ直接ご連絡ください。
書込番号:23678183
9点
楽天モバイルの関係者はここなんか見ませんよ。誰かは知りませんがここ利用者が問い合わせたのは確かですね。
書込番号:23678220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
投稿規約をざっと見て、投稿したんですが。
まぁ、何らかの規約に沿っていなかった。そういうことでしょう。
真摯に受け止めます。
書込番号:23678246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
掲示板 ルールで
「告発と捉えられるような内容」は禁じられているのか。
そうなんだ。
気を付けないといけないね。
書込番号:23680095
3点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
6/13に契約し、9/17にようやく届きました。
早速IMEIを確認すると、いわゆる(3)の機種でした。(時期的に当たり前ですね)
そこで交換希望を9/18に連絡しました。
すると、私にはちょっと理解できない事実を告げられました。
「(3)の交換後は、(1)になります」「(2)への交換は受け付けていません」とのこと。
楽天のWebサイト(https://corp.mobile.rakuten.co.jp/news/notice/2020/0626_01/)に記載があるように、交換希望を受け付けているのは (1)と(3)なので、「じゃぁ、(1)の人が交換希望したら、どの機種になるのか」と聞くと、「(1)の交換後は、(3)になります」とのこと。
これまで色んなBlog、SNS、Webサイト上で、「(2)への交換」を目にしてきていたので、上記が本当に正しいご案内内容なのか、確認しましたが、正しい内容であり、SNS等で公開しても問題がない正しい情報とのことでした。
私には「(1)と(3)が交換希望を受け付けるのであれば、当然(2)になるんだろう」と思っていたこともあり、かなり違和感を感じる楽天モバイルの見解ですし、今後同じように交換希望をされる方がどのような対応となるのかも気になるので、お伝えしました。
2点
>ほんたろーさん
コミュニケーターが、1stバージョンとバンド1 を間違えてるのではないでしょうか?
書込番号:23670340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんな間違いだと嬉しい限りなのですが、残念ながらそうではなく、明確に(1)、つまり1stバージョンなのです。
書込番号:23670405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
え、そうなのですか?私も明日到着予定となっていて交換希望を出す予定なのでちょっとショックです。
私もこのあたりのことはちょっと調べたのですが、Rakuten miniのバンドはソフト的に管理しているので、当然(2)への交換になるものと思ってました。
楽天のWebサイト、久しぶりに見ましたがちょっと私が調べた情報とは矛盾していることに気づきました。
対応可能な周波数帯の数には限りがあるとありますが、(3)の機種にバンド1を追加できています。限りがあっても上限には達していないようです。
海外におけるサービスの改善を目的として海外における周波数帯のカバー率等を勘案してとありますが、バンド4が必要になるのは主にアメリカ大陸だけで、その他の地域はバンド1を削るデメリットのほうが大きいです。
これって楽天が嘘をついていることになりませんか。まさか登録できるバンド数の上限を知らないとは考えられないですし。
詳しくは私が他で投稿した内容を確認ください。
私も楽天が好きでずっと楽天のサービスを利用してきましたが、ちょっと信用できなくなってきました。楽天には正しい情報を公開して欲しいですね。
書込番号:23670414
2点
鈴音7さん>
私も、6月に申し込みをしてから、到着を待っている間に、色々なSNS等でのネット上の書き込みで、「(2)への交換をしました」ということなどがあったので、当然(2)と思っていたら、そうではない、ということでした。
楽天モバイルのサポート窓口の方は、「(1)は(3)へと交換」「(3)は(1)へと交換」ということで、(2)にならないことが妙なことではないという認識であり、しかも、楽天モバイルとして「正式な回答」とのことでした。
そこで私からは、「もしこの回答が正式な回答ならば、この後交換希望の人が事前にその情報を知っておいた方が良いと思うので、Webサイト上に、このことを記載した方が良いと思うとお伝えしておきました。(具体的には、https://corp.mobile.rakuten.co.jp/news/notice/2020/0626_01/ のサイトに、更に「9/18更新、として、「(1)は(3)へと交換」「(3)は(1)へと交換」となる旨を、「3.お問い合わせ」の箇所で加筆した方が良い、と伝えております。(なので、もしかしたら、今後Webサイトが修正される可能性があります)
正直なところ、(2)の端末が、対応している周波数バンドの豊富さにおいては優れていると思うので、(2)にならないことの不満はかなり大きいと思います。
あと感情的な部分もありますが、6月下旬や7月中などにおいては、(3)を(2)に交換してくれる、もしくは(1)か(2)を確約はできないが選べる、ということもあったようですので、そもそも到着時期が予定よりも大幅に遅れていて(私は購入申し込み時点では、7月という案内でした)、そのせいで、9/18というタイミングで交換希望を出すことになり、そうすると今度は(1)にしか交換して貰えない、というのも、すんなりと納得しづらいところでもあります。
とはいえ、おそらくは楽天モバイル側としても、既に(2)は製造していないので、物理的にモノがないので、交換に応じられないということはあるのだとは思いますが、配送が大幅に遅れていることも含め、そのしわ寄せが一方的に客側になっているのは嬉しくない事実ですね。
書込番号:23670471
1点
>ほんたろーさん
楽天の対応理解に苦しみますね。今回配布された端末も3ヶ月前にはすでに日本にあったという情報もありますし、楽天はある意味常識を覆す対応をしているとは思いますが。
しかし、(1)もすでに製造を終了しているのに交換用の端末を大量に準備できるのですかね。もし(1)があるのなら新品の確約が出来そうですが、それが出来ないのなら、やっぱりファームウエアごと書き換えてるんじゃないかと思います。
だとしたらこれは客に対する嫌がらせ?
書き換え可能なことは、Rakuten mini、対応バンドの書き換えについてを見てもらえればわかると思います。
しかし楽天の対応は不信感が募るばかり、こんなことでこれからやっていけるのでしょうかね。
書込番号:23670539
1点
>ほんたろーさん
>6/13に契約し これ 申込です
で6/10以降はスペック表が(3)になっています
〜6/9までなら(2)でないと景品表示法違反です
6/13なら(1)でも仕方ないかと思います
書込番号:23670592
0点
jessy777さん>
そうなのですね。6/13なら(1)でも仕方ないのですね。教えてくださり、ありがとうございます。
であれば、今の楽天モバイルの対応は、それはそれで、そういうものだと納得できます。
そうすると、「(3)を(1)に交換」には、論理的に正当性があるとした場合、私自身のことではなくなりますが、「(1)を(3)に交換」というのは、なんか変な感じがしますね。
あと、そういうニーズがないというのは容易に理解できますが、「(2)の人が交換希望する場合」については、楽天モバイルのWebサイト上では、特に交換希望に応じるということは明記されておらず、これも何か変な感じが残ります。
書込番号:23670613
0点
>ほんたろーさん
>「(3)を(1)に交換」には、論理的に正当性があるとした場合
自分的には正当性は無いと思います 楽天の多少の誠意かとw
>「(1)を(3)に交換」というのは、なんか変な感じがしますね。
どうなんでしょ する人いるのでしょうか
〜6/9までの方が(1)だったら 大声上げるべきです
あと(2)の初期不良で(1)になったら 大声上げます
実際 コミュニケーションセンターの○○上長と直に話し
自分だったら・・・「訴えます」 って言いきっています
色指定も 申込契約の民法違反を伝えています
〜6/9の方で (2)にするとき 色指定できないと言われたら 民法持ち出しましょう
書込番号:23670637
0点
>jessy777さん
6月10日に仕様の変更があったんですね。だから他スレで6月9日以前の申込者限定で情報を集めていたのですね。やっと理解しました。情報ありがとうございます。
だとすると私の場合も強くは言えない立場ですね。初回申し込みは9日以前ですが、Rakuten miniの追加注文は10日以降ですから。
ただ楽天にはそのあたりを説明してほしかった。分かりやすい場所に仕様変更のお知らせを出すとか。コールセンターに問い合わせた際に説明するとか・・・。普通一度見た仕様のページをもう一度確認に行ったりしませんから。
このことを知っていれば他の機種を追加注文できたのに・・・。
私の場合注文がなぜか物理シムになった時も、「そのようなケースは報告に上がっていません、お客様の操作ミスが原因だと思われます。」と言われました。あとから同じようなケースが多数起こっていることを知りましたが、私を黙らせるための嘘だったのかもしれないですね。その後特別に救済措置としてRakuten miniを1円で購入できるようにしてくれると言われ追加注文したのですが、考えてみればシムしか注文してないのですから他の機種をその時の販売価格で注文できるのは当たり前ですよね・・・。当時は楽天の神対応とか浮かれてた自分が恥ずかしい・・・。
ここ数日楽天に騙されていたと感じるようになると、急に楽天が信用できなくなり楽天への期待も失われてきました。楽天経済圏からも脱退するかもしれません。Rakuten miniも1年間もしかするとポイントを貰うまでのお付き合いになるかもしれません。
すみません長々と愚痴を書いてしまいました。
有用な情報ありがとうございました。
書込番号:23671291
2点
>鈴音7さん
>ただ楽天にはそのあたりを説明してほしかった。分かりやすい場所に仕様変更のお知らせを出すとか。
>コールセンターに問い合わせた際に説明するとか・・
それは無理でしょう なぜ6/10に変えたか 技適問題でニュースになった日です6/10が
自分は6/9から総務省の担当官と話していて・・・こうなりますよって
そして6/10も話していて・・・ニュースなったですね あ。。。スペック変えましたねって・・・・やっぱなりましたねって 当時
「そのあたりを説明」ってことは 行政指導された経緯を話す 自分の恥を話す だって理由がそこだからです
6/10以降でも(2)にできるなら してもらえたらいいですね
書込番号:23671327
1点
>鈴音7さん
>分かりやすい場所に仕様変更のお知らせを出すとか。
トップページの「お知らせ」をクリックするだけで表示はされます。
https://corp.mobile.rakuten.co.jp/
お客様へのお知らせ
https://corp.mobile.rakuten.co.jp/news/notice/2020/0610_01/
>2020年6月10日
>オリジナルスマートフォン「Rakuten Mini」の対応周波数帯について
>2020年6月11日
>(更新)オリジナルスマートフォン「Rakuten Mini」の対応周波数帯について
書込番号:23671333
2点
(1)から(2)の交換は『条件付きで可能』の回答をもらっています。
自分はサポとやりとりするとストレスが溜まるので (サポによって言う事・書く事がコロコロ変わるので)
「消費者センター」さんに対応をお任せしていました。
要約すると下記のような回答の経過になっています。
8月に楽天モバイルは 『(1)は交換対象外』 と消費者センターに回答しました。
が、その後しばらくして消費者センターに 『(2)に交換可能になった』 と連絡が入りました。
9月初めにサポートセンターで 『対応を精査した結果』 との回答でした。
ただし 、『色は変わる場合がある』『納期は12月くらい』 とのことでした。
てっきり(2)の再生産が始まって交換が可能になったものと思いました。
現状を鑑みると再生品が届く可能性が高くなりましたね。
12月まで期間があるので、本当に交換されるのか?ゆっくり待ちます。
書込番号:23671377
0点
>†うっきー†さん
企業側のホームページですね。
でもここがわかり易い場所でしょうか?
楽天利用者がこのページをこまめに見ているならいいですけど、私は最近まで知りませんでしたし。
サービス側のホームページやRakuten miniの製品ページや申し込みページにリンクを貼ったほうが私には親切に感じます。
>jessy777さん
なるほど、知られたくなかったのか。確かに数々の申込みトラブルについても注意喚起とか公開してないですよね。詳しい申し込みの手順をアップするなり、申込時にスクショを保存するよう徹底するとか(まあ、これはありえないですけど。)このあたりが出来てれば嫌な思いをする人は激減したでしょうに・・・。
ミスは潔く認め謝罪したほうがイメージも良くなると思うんですけどね。特に開業当初は頑張ってと応援してる人も多いでしょうから。
しかし、天下の楽天が隠蔽体質とかちょっとがっかりです。楽天不信になる人が増えそうですね。現にわりと楽天ヘビーユーザーだった私もすでに気持ちが離れてますから。
>6/10以降でも(2)にできるなら してもらえたらいいですね
これ、私は交換申請しないことにしました。
理由は海外利用のスレで書きましたが、もう楽天と話をしたくありません。
すでに引き落とされた初期費用がまた引き落とされないか、Rakuten miniの代金18,700円が引き落とされないか、ポイント還元がなかったことにならないかとまだまだ不安がいっぱいです。
こんな思いは長くはしたくないので多分1年したら解約すると思います。
今後はこんな思いをする人が出ないよう祈るばかりです。
書込番号:23671476
1点
>鈴音7さん
現在の楽天に「コンプライアンス」を求めても無駄と思えるような状態と思っています。
6月10日のホームページでの仕様変更も、ただのアリバイ作りです。
7月10日に総務省から
『対応周波数帯が異なる3種類の各機器の対応周波数帯等の違いについて、消費者に対して説明を行わないまま、販売を行っていたこと』
について行政指導を受けています。
あのようなホームページでの告知だけでは説明不足と解釈するのが自然であると思います。
スマホのバンド変更が販売途中で行われたことは過去にはないのですから、商習慣上もありえないということです。
過去、同様のケース「UPQ Phone A01」「ASUS ZenFone Max Pro (M2) 」はリコールです。
今回の楽天ミニもそれらの「リコール」に相当するような不祥事です。
行政指導を受けてもっと誠実に対応するものと思っていましたが、そうではなかったようです。
このような対応を続ける事は「将来の楽天の為にならない」と思うのですが、隠蔽体質は根強いです。
楽天リンクで着信音が鳴らない不具合はグーグルプレイなどで機種問わず数多く報告されていますが、楽天自体も事実は把握しているものの消費者に周知する予定はないそうです。
「鳴らない、電話」、こんなところでエヴァンゲリオンととタイアップしないでくれよ…
書込番号:23671799
0点
>とひ246さん
私も今週の夏休みにこの掲示板を読み漁り、かなり楽天贔屓だったんだなと実感しました。昨日楽天市場を見に行ったら楽天モバイルの1倍が有効になっていてSPU↑が11.5倍になってました。7月には楽天ひかりや楽天でんきへの乗り換えも考えてましたから、そうしたら13倍。お買い物マラソンも使えば20倍超え確定でしたね。今は悪い夢から覚めた気分です。
楽天ってグローバル企業ですからこの常識を覆す対応は間違ってないのでしょうが、私には付いていけません。日本に居る時くらい平和に暮らしたいものです。
>楽天リンクで着信音が鳴らない不具合
これ私にとっては死活問題です。早く改善してくれるといいのですけど・・・。
あと、電話に関してですが最近はIP電話もかなり進化しているようです。標準アプリではなく性能の良い専用のアプリを使えば遅延もかなり軽減されるとか。私は以前の衛星放送並みの遅延に閉口して使用してませんでしたが、これを期に勉強し直してみるつもりです。
最後にエヴァネタいいですね^o^ 荒んだ心に一服の清涼剤となりました^o^
書込番号:23672998
0点
>鈴音7さん
>>楽天リンクで着信音が鳴らない不具合
>これ私にとっては死活問題です。早く改善してくれるといいのですけど・・・。
たんに、電池の最適化の無効化を忘れているという落ちはありませんか?
本機の設定場所の正確な場所は不明ですが、
設定→アプリと通知→特別なアプリアクセス→電池の最適化→全てのアプリ→Link→最適化しない
などになります。
設定画面の検索で「最適化」と入力すれば設定個所へ飛べないでしょうか?
これで、スマホからの着信限定であれば、Rakuten Linkアプリで着信があり、音がなるのではないかと思いますが。
以前も、本機でアプリを終了しない設定をしていなくて、正常に動作しませんという方がいましたので。
設定忘れによる以下は仕様になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が10〜15秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
ほとんどのケースでは、アプリを終了しない設定を忘れていて(知らなくて)、動作しないだけだと思います。
書込番号:23673070
0点
>†うっきー†さん
もう解決策はあったんですね。よかった。
私の端末も今晩届く予定なので届いたら忘れないうちに設定しておきます。
重要な情報どうもありがとうございました。
書込番号:23673119
0点
>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます。
しかし残念ながら、バッテリーの最適化が原因ではないと思われます。自分のサブ機のOCNからかけて、常時では無いものの不規則に再現が出来ています。
スレ違いになるので詳細は省略しますが、チャットサポの回答を添付しておきます。
書込番号:23673538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とひ246さん
>しかし残念ながら、バッテリーの最適化が原因ではないと思われます。
本機では、電池の最適化をしないにしても、着信音が鳴らないケース(ただ、調査中で現在は不明)があるということがありそうですね。
サポートからの回答からして。
サポートの回答は二転三転しますし、不正請求の内容やポイントが付与されない不具合などは隠蔽されているので、
公式サイトで、今後記載されるかは、わかりませんが。
本機で不具合が出る場合の原因と対策がわかるといいですね。
楽天側でも、発売して5カ月たっても、まだ解決できていないこともありそうですね。
私の方でも、楽天の公式サイトなどで情報を記載されているのを見つけたら、どこか適当なスレッドに情報追記させてもらいます。
書込番号:23673558
0点
>†うっきー†さん
Googleプレイの「楽天LINKアプリ」評価でAQUOSやGalaxyを含めた他機種での報告があるので
楽天ミニの不具合ではなく、楽天LinkまたはRCSの不具合かもしれません。
書込番号:23673883
1点
>とひ246さん
>Googleプレイの「楽天LINKアプリ」評価でAQUOSやGalaxyを含めた他機種での報告があるので
>楽天ミニの不具合ではなく、楽天LinkまたはRCSの不具合かもしれません。
AQUOSについては、相手と会話が出来ない問題は「Ok Googleを無効化」で回避出来ますね。
楽天からの情報公開はまだなさそうですが、
他の機種では、電池の最適化の設定を知らない人や、メーカー固有のアプリを終了しない設定を知らないだけの人の書き込みは含まれるとは思います。
楽天側で、メーカー別のアプリを終了しない設定でも記載すればよいとは思いますが、そこまで手が回らないのかもしれませんね。
ご利用製品の対応状況確認にでも、設定へのリンクなどを用意して対応してもよさそうですが。
あとは、楽天回線が使える場所では回線が安定しないと思いますので、通話ではなく、Rakuten LinkアプリのIP電話は回線が安定しなくて使えないのかもしれませんね。
私はau回線しか使えない場所なので、私が所有する端末では、不具合を再現することは出来ないので、
楽天側でも、なかなか問題解決できなくて困っているのかもしれませんね。
普段はログアウトして、通話回線を使うようにして、必要な時だけ、ワンタップでログイン可能にしておいて、発信だけIP電話を使うのがよいかもしれませんね。
もう、半年近くも経とうとしていますが、楽天回線も、なかなか安定しないようです。
書込番号:23673935
0点
>†うっきー†さん
確かにAQUOSは「OK Google」で回避できそうですが、同時に「楽天リンクを使用しての通話料誤請求」もAQUOSsenceが多いようです。Googleのメイン機能との干渉は「一時的回避策でしかない」ですし、問題切り分けの為の詳細な情報収集をしないので解決を遠くしていると思います。
機種によって(もしかしたらミニはロットによって?)「楽天緯線」「回線の境の微弱なエリア」「パートナーエリア」の電波の掴みと挙動が違います。自分のミニ(1)は「微弱でも楽天回線を掴もうとする」挙動をしました。楽天回線エリア『外』でも低速の電波を掴み、パートナー回線との切り替わりを頻繁に起こしていました。GalaxyA7では同じ場所でも「全く楽天回線」を掴むことはしません。そういった違いも不具合に影響しているのでは?と思っています。
現時点で不具合が一番少ないのは『受話は通常の「電話アプリ」、発信を「楽天リンク」使用する事』であると1サポートが「個人的に回答していました。昔の「楽天電話アプリ」のような使い方でもよかったのでは?と思ったりします。
書込番号:23674519
1点
>とひ246さん
>同時に「楽天リンクを使用しての通話料誤請求」もAQUOSsenceが多いようです。
はい。
AQUOS sense3 liteを購入した人は、個別に御請求の案内が届いているようですね。
>そういった違いも不具合に影響しているのでは?と思っています。
はい。
楽天回線は安定しないと思いますので、楽天回線が一切使えない場所(au回線のみ)で回線自体は、安定して使えると思います。
>現時点で不具合が一番少ないのは『受話は通常の「電話アプリ」、発信を「楽天リンク」使用する事』であると1サポートが「個人的に回答していました。
はい。こちらも、その通りだと思います。
#23673935でも記載しましたが、この件に関しては、サポート方の言う通りだと思います。
着信なども利用される方は、
普段はログアウトして、通話回線を使うようにして、必要な時だけ、ワンタップでログイン可能にしておいて、発信だけIP電話を使うのがよいと思います。
不便なことや不具合が多すぎると思いますので。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
書込番号:23674574
0点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
バンド1問題が解決されいない赤のみが発送されているようです。
総務省だけではなく消費者庁にも飛び火し、焦りから問題解決していない在庫を発送しているのでは?
発送はしましたよ、の事実を作りたいだけだからバンド1の問題が解決していない端末を配って目眩ししてるんでしょうね
白と黒はこの感じだと10月以降になりそうと思います
書込番号:23654207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バンド1対応の製品を準備するのに時間がかかっているのだろうと思っていたが、どうやらそうではなかったようですね。つくづくダメな会社ですね。
もうこれ以上、関係したくない会社です。
書込番号:23654446
2点
6月7日にレッドを注文していましたが昨日になって発送のメール。入っていました。実は見忘れ。
ヤマトの発送メールもなく今日到着しましたが、
先日いつになるかわからなかったのでキャンセルしていたんですね。受け取り拒否しました。
朝見たところでmy楽天モバイルの情報が変わっていました。商品届くとは・・・。
みなさんにも届くんですかね。
書込番号:23654470
0点
>かずちょこりんさん
どうやらそのような雰囲気ですね。
『先に契約したブラックよりも、後に契約したレッドが届いている』という口コミも見かけました。
後期ロット(3)のバンド1未対応品という報告が目につきます。
二度手間かけても「発送した」という既成事実をつくっているように見えます。
バンド(1)対応交換品、昨日の申し込みで納期の目処は12月とのことでした。
7月の申し込みで10月目処だそうです。
年内に収束しないような予感がします。
書込番号:23654506
2点
>かずちょこりんさん
また、虚偽回答二なってしまうのですかね。
違う投稿でもBand1日対応品が届いているようですから。
チャットは7月17日のものです。
書込番号:23654521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
変換ミス、申し訳ございません。
Band1非対応
書込番号:23654528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クロの発送メールも来たようですが
バンド1対応してるんでしょうか?
そもそも、新たに発送されている商品に
バンド1非対応があること事態
あってはならないことだと思うのですが!
書込番号:23654597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、各々で譲れない部分があると思うのですが、
バンド1対応にこだわられるのは、ゆくゆくはドコモ回線での他社のe-SIMへの
移行を視野に入れておられるからなのですよね?
ちなみにバンド1対応か否か(3段階でのどのロットなのか)は、
届いたままの化粧箱をみてすぐにわかるものなのでしょうか?
それとも封を開け、端末を起動させてから確認されているのでしょうか?
自分は6/6申込の赤で9/10にようやく届き、さっそく開通させました。
その後にですが、「設定」→「端末情報」→「対応周波数帯」で確認すると、
バンド1は非対応だと判明した次第です。
どこかのスレで確認できる情報かもしれませんが、その際には再度、
ご教示頂ければ、これから届くであろう友人の分の対応の参考になります。
ちなみに私(家族分も)は、この「Rakuten MIni」端末は、
テザリングと長電話使用のサブ機的なのでバンド1には固執していません。
むしろ(コロナで行けるか不明ですが)、幅広く海外で使える可能性があるなら、現行機で十分。
それに、いずれにせよ1年後には解約のつもりです。
それまでに楽天モバイルの使い勝手が向上していれば、今のワイモバから乗換えますが、
端末はその時に新しいものを検討すると思います。
とはいえ、半日使ってみて、電話をするのに、このサイズ感はまさにジャストでした!
やたらと大きいスマホは個人的には不格好と感じて、未だにメインも旧iPhoneSEなのですが、
それと比べても、なお、感動するサイズと重量。
明日から1年、使い倒します。
書込番号:23654819
5点
>いのいの67さん
乗り換え以前に スペック見て買って 違うの届いて ゆるせる?
交換しますってことは 楽天が落ち度認めてて それで ゆるせる?
自分の楽天ミニの対応バンドを見る方法2020/07/01 10:59(2ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032323/SortID=23504958/#tab
上記方法が技適問題で 全員同じアプリでキャプチャしてました
書込番号:23654837
3点
Band 1が無かったら、
幅広く海外では使えないと思う…。
書込番号:23655007
3点
幅広く行かない人には何の支障もない。
書込番号:23655015 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
交換したい人は交換すれば良い。
解約したい人は解約すれば良い。
それだけのこと。
わたしですか?
1年後に解約します。
それだけのこと。
書込番号:23655017 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>jessy777さん
ご購入される前に、対応バンド等までをチェックされたのでしょうか?
後付けの不対応等の情報で知ったのではなく。
もしも、熟慮されていたスペックと異なる製品が、無断で発送された、
との程の事であれば、何の疑義もありません。 ご放念くださいませ。
そして、そうした不義に対する代弁のご苦労の実ること、祈念いたします。
すみませんでした。
>モモちゃんをさがせ!さん
>きのう・きょう・あしたさん
念のため、楽天モバイルのHPでですが、具体的にどの国が対応可能かチェックしてみました。
すべてではありませんが、今までに行った国、これから行きたい国、ひとつずつ調べましたが、
調べた限りでは、4Gでバンド1不対応で問題ある国は見つけられませんでした。
っていうか、rakuten mini の3種のどのロットでも、対応できる国、対応不可な国はほぼ同じでした。
これは楽天モバイルが提供している情報だからなのでしょうか?
何か、自分の盲点があれば、虚を突いていただけると幸いと存じます。
バンド問題とか、ほとんど知識がないので。。。
バンド1非対応の現行機種でも、ほとんどの国は rakuten mini の他バンド対応にて
4G可能でした。 バンド1対応機種でなければならない区別がよくわかりませんでした。
これが私の感じた結論です。
jessy777さんのような主張を持つ方(賛否はあると思います)以外であれば、
現行で IIJmio のようなドコモ回線等への移転を期待されている方以外、
バンド1対応に固執する理由がどこにあるのか不思議に考えています。
具体的に、どの国に旅行に行くのなら、バンド1対応への交換をすべきか、
教えて頂ければ幸いです。
なんとなく意味もなく、 「バンド1への交換をすべし」
に流されている方が多いのではないかと危惧します。
もし本当に交換する必要性がないなら無為な苦労は不要と思います。
また、そういう方が多いほど、(今回の9月の全出荷量との関連性はわかりませんが)、
6月中旬までに新規で申し込まれた方への出荷が影響されるのではないかと。
交換希望される方の元に届いた端末は、いじっているので中古品のような扱いですよね?
iPhoneのような高価機種を、どんなに大切に扱っても、2年もたてばバッテリーが劣化します。
こんなにちいさくてかわいいrakuten mini はなおさら。
楽天モバイルの1年無料キャンペーンで仕入れたrakuten mini 、
1年後は端末がどうなっているのかわからないのに、1年後に移転するするつもりで対応バンドがどうとか、
こだわっているのは、無意味なのではないのかなー と思います。
1年後には、待ち受けだけでも一日でバッテリーがなくなってしまう非力で可愛い端末を2年3年とは使えないでしょう。
きちんとした考えのあっての方であればお詫びした上で、下記は問いません。
でも、端末が届いた バンド1非対応だった 交換できるはずだから交換しよ はやめませんか?
きちんとした考えのない方が、それを乱発されては迷惑です。
書込番号:23661807
4点
>モモちゃんをさがせ!さん
>Band 1が無かったら、
>幅広く海外では使えないと思う…。
と、いただいたコメントに心配になったので、もう少し調べてみました。
まあ、コロナでこの先1年以内に海外旅行に行けるかわからないですが。
以下、楽天モバイルが提供するサイトからなので信ぴょう性は不明です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/support/international-roaming/area/?l-id=area_related_support_international-roaming
調べ方は、rakuten mini の初期ロット(バンド1対応)、中期ロット、後期ロット(現行機)とで比較できます。
ヨーロッパ方面が好きなので、行きたい国や今まで行った国を調べてみました。
自分が行きたいかどうかに関わらず多くの方が旅行先として思いつく国は調べました。
結果、俯瞰してみると、初期と後期とで、4GとLTEとで大きな遜色はないものの、
初期ロットでは3Gも対応している国が、後期ロットでは3G不対応の国も多くありました。
バンド1対応の初期ロットが優位に思えました。
反面、北米を調べてみると、とくにアメリカでは初期ロットは使えず、
後期ロットでは3G、4Gとも可能なことがわかりました。カナダも後期の方が優位なようでした。
実際に行ってみないとわかりませんし、楽天モバイル提供情報なので真偽はどうなのかですが、
一応、そこから得られる情報として、バンド1対応の初期ロットではアメリカで使えない。
でも、現在、皆さんのもとに届いている後期ロットなら、3Gも含めて使える。 というのがわかりました。
ですので、もし、幅広く海外で使いたいとおもったら(特に北米旅行の可能性があるなら)、
欧州で3G対応不可の国もあるけど、総じてみれば、
バンド1対応機種の初期ロットに安易に交換すべきではない。 というのが自分の結論となります。
モモちゃんをさがせ!さん
とは真逆の意見となってしまいました。 初期ロットが明らかに優位であるという、
虚をつくコメント、お願いいたします。
海外での使用なんて関係ない。
要は、無料期間の1年経過後に、他社へe-SIM変更をするつもりだから、
というご意見に反するものではありません。
あくまでも、幅広く海外でも使える可能性、としても、バンド1対応の初期ロットが優位。
というコメントに不安になったうえでの、意見を求める書き込みです。
rakuten mini 、ほんの3〜4日使っただけですが、
若干、途切れたりで聞き取りずらいこともあるものの、
時間を気にせず小さく軽い電話機として通話できますし、
移動中の軽量なモバイルルーターとしても活躍してます!
これらは、rakuten mini の機種に影響するものですが、
なんといっても楽天モバイルの1年無料プランに依存されるものなので、
1年後にiijmio 等への移行のモチベーションにはつながりません。
Twitterでは、「ミニが届いた」 「さあバンド1へ交換だ」 「それまでは勿体ないから使うぞー」で、
大混乱な気がしています。
バンド1への交換を本当に必要と考えておられる方、本当に必然と考えておられる方を除き、
軽挙妄動という言葉を自覚jされてみるのも良いんじゃないかな、とつくづく感じます。
書込番号:23663579
1点
>いのいの67さん
はじめまして
もう解決されているかもしれませんが、私もよく海外に行くので海外利用については調べ、Rakuten miniの海外での利用についてというスレを立てました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000755/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#23666437
楽天のページを見ましたが、楽天はその国で使用されているバンドのどれかがRakuten miniの受信可能なバンドにあれば対応可としているようです。ただその対応可なバンドがその国のメインで使用しているバンドではない可能性もありそうです。
例えばNTTドコモではメインのバンドとして日本中どこでも受信可能なB1と東名地域だけで受信可能なB3があります。楽天はこれを後期ロッドでもB3があるから使えると判断しているようです。
もちろん嘘ではないのでしょうが、一部の地域だけで使えるものを使えると断言するのはちょっと無責任な気がしますね。
私の調べではアジアやヨーロッパに行くのなら中期ロット、アメリカに行くのなら後期ロットが良いと思います。
ただ、Rakuten miniはもともと対応バンドが少なく海外では使いづらいと思いますので、もし他に対応バンドの多いシムフリーの端末をお持ちなら現地や日本のAmazon等でプリペイドシムを手に入れ、WifiテザリングでRakuten Linkを利用するのが安全な気がします。これなら海外の携帯会社への接続料が発生しないので間違って国際通話料を請求される心配が少ないですから。
あ、ちなみに私はこの使い方が安全だと思いますし、iijとかに乗り換える予定もありませんので端末交換はしない予定です。
参考になれば幸いです。
書込番号:23674251
1点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
6/6に申し込み。
ご多分に漏れず9/9に端末到着。
ピンクの冊子に応じて操作をしたところ、「開通手続きが完了しました」メッセージまでは進みました。
しかし翌日になっても電話が繋がらず、ステータスも「準備中」のまま。
設定の「携帯通信会社」画面を見ると、楽天の文字も無い・・・。
冊子のQRコードも、もう読み込めず。
サポートに電話をすると、
・何らかの原因でesimのダウンロードに失敗した可能性大
・esimの再発行しか選択肢はないが、ステータスの「準備中」が変わらないと、再発行はできない
・理由は説明できないが、ステータス変更には2-3日かかる
とのこと。
端末を3カ月待たせてこれか・・・と思いながらも了承。
しかし3日後も状況は変わらず、
当方「状況変化なし。目途は?」
サポート「まだ変わりませんか・・・。理由は説明できません。お待ちいただくしかありません。目途も確約できません。」
当方「今、どんな対応作業をしているのか?」
サポート「それも説明できません。お待ちください。」
当方「何も確約できないのなら、交換等、別の対応を考えてほしい。」
サポート「このケースについては別の対応を出来かねます。お待ちください。」
理由も状況も説明せず、期日も切らずに”お待ちください”の連呼です。(端末到着が延びたと思え、ということかもしれませんが)
こんな事あり得るんですかね。
意外と他でも起こっているのか・・・。
どなたか似たような状況の方いらっしゃいますか?
3点
>bluebeeさん
お気持ちお察しいたします。
私も新しい端末を注文した後はいつも「早く届かんかなぁ〜」と一日千秋の思い(大袈裟?)で過ごしています。
届いたら届いたで決して焦らず、ゆっくりと開封の儀を行い、粛々としSIM取り付け〜各種設定と進めます。
幸いなことにこれまではそういった過程で(楽天機種&SIM含め)、トラブルらしいトラブルは発生していません。
人気の集中しやすい機種等に手を出していないお陰かもしれませんが。
今回の楽天に関してはおそらく社内でも相当の混乱があるのかもしれませんね、日本語使えないし。
スレ主さんの件含め、早めに収束させて問題解決されることを願うばかりです。
書込番号:23668562
0点
>bluebeeさん
携帯会社
の画面ですが
自分のは Rakuten で、電話番号が記載されています
付属冊子のQRコードは使わずでしたが冊子に準じて操作して、開通しました
サポートも対応悪そうで、何度かトライした方がいいかも、、、
参考まで
書込番号:23668579
1点
参考になるかどうか分かりませんが、私も到着直後に開通しましたが当初電話がかけられず。
もしやと思い、Wi-Fiに繋がっていたのを切って改めて電話をかけたら通じました。
書込番号:23668720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レスありがとうございます。
色々と試してみましたが、やはり駄目です。
改めての連絡がありましたが、やはり状況は変わらず、
・理由も状況も説明できない
・他の対応もできない
・お待ちください
の繰り返しでした。
どうもシステムが酷い状態らしく、他の方にも発生している「ステータスが”準備中”で固定されている現象」が悪さをしているようです。
ただ、その原因が分からず放置されているようです。
(本気で「時間が解決する」と思っていたみたい)
サポートの言葉遣いは悪くはないのですが、どうも「開き直り慣れ」していて、何ともなぁ・・・というところ。
こちらが音を上げるのを待っている感じもしますが、こちらもここまで待ったので、もう少し粘ってみようかと思います。
しかし、こんなレベルで通信事業者になっていいんですかね。本当に。
書込番号:23668866
3点
実は私もです。
私は設定が完了していないと表示され、詰んでいます。
チャットの無反応ぶりは異様。
カスタマーセンターはメッセージ対応に飛ばそうと必死だし、直接話すには数秒の無音状態を待ってやっと進める罠。
私は一週間待てと言われた。
私もこれからもっと待つことになるのか。
他のブログを見ても特に変わったことはしていなんだけど。
書込番号:23669188
0点
報告です。
やっとステータスが変わりました!
利用状況に円形のグラフが現れました。
esimの再発行もメニューに現れました。
ただ、このまま進むと3000円取られて、システムを理由に返金をごねそう・・・。
交換対応はシステム上できないとか虚偽説明をするサポートですからね。(バンド問題は対応してるにも関わらず)
ここまで来たら明日まで待って、直接電話で対応方法を確認します。
しかし本当にすごい会社だなぁ。
(しかし、ステータス変更が21時、サポート終了時間を見計らったというのは穿って見過ぎかな)
改善理由は分かりませんが、私は数日前に以下から対応要望を出しました。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/syohi/syohi_soudan.htm
実際はどうなんでしょうかね・・・。
しかし本当にすごい会社だなぁ。
書込番号:23671386
1点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
電話番号をタップすると楽天リンクが起動するようにしたハズが、標準電話アプリが起動する謎が、投稿中に解決した…
公式HPより
「Android版Rakuten Linkアプリでは、Androidに標準でインストールされている「Chromeブラウザ」をご利用いただいた際に、表示される電話番号をタップすると、Rakuten Linkを起動するか選択いただける仕組みです。
※常時Linkで開くを1度選択いただくと、次回から自動でRakuten Linkが起動いたします
しかし、Chrome以外のアプリから電話番号をタップいたしますと、ご利用のスマートフォンの標準電話アプリが起動いたしますのでご注意ください。
※その他のブラウザをご利用の際にも、Rakuten Linkが起動する場合がございます」
ちゃんと機能するのは【Chromeからだけ】なのか…
Rakuten miniのトップ画面の最上部にデフォルト表示されているGoogleアプリから電話すると、標準電話アプリが起動する訳だったのか…
せっかくなので、このまま掲載。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









