Rakuten Mini
- 32GB
3.6型HD液晶(1280×720ドット)を装備したスマートフォン
| 発売日 | 2020年4月17日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 3.6インチ |
| 重量 | 79g |
| バッテリー容量 | 1250mAh |
| 対応SIM | eSIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 0 | 2023年5月13日 14:15 | |
| 18 | 2 | 2023年5月4日 22:06 | |
| 13 | 3 | 2022年10月29日 15:32 | |
| 25 | 0 | 2022年9月7日 19:03 | |
| 165 | 2 | 2022年8月19日 21:30 | |
| 24 | 0 | 2022年5月14日 11:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
屋内で圏外になってしまう楽天モバイルからMNP転出後も、手のひらサイズのおサイフケータイ専用機として使っています。
Xperia 10 IV を親機としたWi-Fiテザリングには、デフォルト設定ではRakuten Mini側は「保存済み」にはなるものの接続できず、
Rakuten Mini側のWi-Fiセキュリティが勝手にSAEに設定されることからセキュリティ設定を疑い、
Xperia側のWi-Fiセキュリティ設定を「WPA2/WPA3-Personal」から「WPA2-Personal」に変更してみると、Rakuten Miniがネットにつながるようになりました。
過去のクチコミを調べたら同じ解決法がありましたが、時間がたったので改めて書き込んでみました。
11点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
4回レビューをしてしまったのでこちらに投稿します。
1年以上立ちますが、バッテリーの寿命でバッテリー交換はできない(=新品を定価で買うしかない)ということでrakuten miniを処分するためケースを外したところバックパネルが浮いていました。隙間ができていましたのでバッテリーが膨らんでしまっていたようです。バッテリーが寿命だと思っていたのですが、膨らんでいたのが原因の可能性があると思いダメ元で楽天モバイルに相談してみました。
実際、1年過ぎてもバッテリーが膨らんで交換対象になった方もいたようなので、顧客からの要望でバッテリー交換は受け付けないがバッテリー不良なら有料でバッテリー交換をやってくれるのではと期待しました。
結果、回答まで時間がかかりましたが「本体を交換」となりました。記録が確認できたようなことを言っていたので保証期間中に電源が入らないなどの問い合わせをしていたのが良かったのかもしれません。
数日後に届いたのがなんとBAND1対応端末でした。もしかして返品されたのを送ってきたのではないかと思いましたが、処分しようとしたものが新品になったので贅沢は言えません。
ただやはり何かしら問題があった端末と思われ、操作中にスクリーンロックがかかることがしばしばあり改善はしませんでした。
今更なのですが、LINEMOにMNPしたので本当にBAND1を受信しているか確認してみました。
BAND1を受信できているようですがBAND3を受信しているのがほとんどなのであの騒ぎは何だったのかって感じです。(あれは法律上の問題だったので受信できるかは別の話ですね。)
現在はキャッシュレスや会員証アプリ専用端末として使用していますが、アプリの立ち上げが遅いため、1円でrakuten hand 5Gにしようか検討中です。(老眼がすすんだということもあります)
妻もrakuten miniを会員証アプリ専用端末で使用していますが、使用頻度が少ないからか全く異常は出ていないようです。
皆さんのrakuten miniは元気ですか?
6点
RakutenMin 元気に活躍中です。
私の中では使い方限定で名機ですし、初期ロット(バンド1が掴める)はpovoやLinemo、日本通信と活用できるSIMもゴロゴロ存在していて今でも戦闘力高めです。
因みに私はNoトッピングのpovoで自宅ルーターにVPN接続して外出先からひかり電話(IPフォン)で使用したり、小ささを利用して車のメータークラスター内に設置してナビや車両接続のドラレコやオーディオ、バッテリーチェッカーの操作パネルとして使ったりしています。
先日RakutenHand5Gを1円購入して即解しpovoを入れて自宅のメインIPフォンやサブスマホにしていますが、それでもなお初期ロットのRakutenMiniが欲しくてwebを徘徊しています。
Handも5Gになり楽天回線が安定してバッチリ入る地域ならば無制限テザリング機として活用したいところですが良い意味で普通のスマホなので訴求力に欠けます。
Miniは人に自慢するようなスマホでは有りませんが、ハマる環境下においては最強マシンです。
次世代のMiniがどこかのキャリアかSIMフリー機で販売されるまでは持ち堪えてほしいです。
書込番号:25247772 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>hilo4ssさん
返信ありがとうございます。
このサイズはなかなかないですからね。
いつもrakuten mini の後継となるような機種が出ないかなと祈っています。
書込番号:25247802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
内部ストレージがパンパンになってませんか?不要なデータを削除してみてください。
初期化するのが1番いいかと思います。それでだめならどこかハード的な部分に問題が出てるのかもしれません。
書込番号:24985353
6点
lineとか無理に入れてたりして、メモリとかストレージパンパンとかじゃないですかね。
普通の機種なら文鎮化するような環境でよく持ちこたえてるのかもしれませんが。
lineやアプリを削って、メモリ領域を確保してから初期化すれば直るかもしれません。
空き領域を作っておかないと、再起動や初期化の時に起動しなくなる恐れがあります。
書込番号:24985354
3点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
私も、繋がらなくて、こちらにたどりつきました。
iPhone12から楽天ミニへのテザリングです。
現在は、繋がっています。
繋げ方は、簡単でした。
設定
↓
インターネット共有
↓
互換性を優先をオン
これだけで、繋がらなくて散々悩んだテザリングができるようになりました。
お試しください。
書込番号:24912638 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
日本通信のウェブサイトで合理的290のeSIMを申込(ドコモ回線1GB速度制限無し290円/月税込)。
↓
郵送で日本通信から住所確認コード(16桁の英数字)が書かれたA4サイズの書類が届く。
↓
Rakuten Miniの設定画面→デバイス情報→SIMのステータス→EID(32桁の数字)をメモ。
↓
A4の書類が届いたあと→パソコンのブラウザ→日本通信のウェブサイト→マイページにログイン→ステータス情報→eSIMの受付番号を選択→ボタンを押して16桁の英数字と32桁の数字を入力→開通するをクリック。
↓
平日昼間なら5分で日本通信から手続き完了のお知らせのメールを受信する。
↓
A4の書類には1個のバーコードと4個のQRコードが印刷されてる。
Rakuten Miniの開通で使うコードは以下のとおり。
バーコードは書面の整理番号=これじゃない。
1個目のQRコードはマイページを開くためのQRコード=これじゃない。
2個目のQRコードはeSIMをアクティベートするためのQRコード=これを使う。
3個目のQRコードはAPNのプロファイルを入手するためのQRコード=これじゃない。
4個目のQRコードは日本通信ヘルプデスクへの問い合せのQRコード=これじゃない。
↓
Rakuten MiniをWiFiに接続
↓
お知らせのメールを受信したあと→Rakuten Miniの設定画面→ネットワーク→詳細設定→携帯電話会社→携帯電話会社を追加→QRコードをスキャンする画面でA4の書類の2個目のQRコードをスキャン。
↓
ドコモを使用しますか→開始→1件の番号を追加しました→完了をクリック。
↓
Rakuten Miniがドコモの回線(=日本通信の回線)をつかんだら画面右上のアンテナが立つ。
↓
アンテナが立ったあと→Rakuten Miniを再起動→画面左上にdocomoの表示→通話とSMSが開通。
↓
Rakuten Miniの設定画面→ネットワーク→モバイルネットワーク→詳細設定→アクセスポイント名→画面右上の+印をクリック。
↓
名前=G290
APN=dm.jplat.net
ユーザー名=jci@jci
パスワード=jci
認証タイプ=PAPまたはCHAP
その他=デフォルトのまま
↓
画面右上の3点印をクリック→保存をクリック→G290の丸印を選択→Rakuten Miniを再起動→WiFiを切る→4Gが開通。
以上、初めてだったので不確定要素を消すために、Rakuten Miniを完全初期化して楽天回線のeSIMは無し、MNPも無しで新しい電話番号を取得、Android 9のバージョンは2021年12月5日付の最新版、Googleアカウントには未ログインのままアプリは追加してないデフォルトの状態で、日本通信の合理的290のeSIMを開通。 日本通信がeSIMの動作を保証してるデバイスはiPhoneやiPadのiOS端末のみでAndroid端末は対象外、あくまで自己責任でRakuten Miniが初期型か中期型なら楽天回線の1,078円/月税込からドコモ回線の290円/月税込にeSIMを乗り換えて1GB/月を維持。
132点
書き込み参考にさせていただきました。
お礼を兼ねまして、私の日本通信へのMNP転出について、ご報告します。
楽天miniで、楽天モバイル契約です。
端末は、miniが出たときに購入した初期ロットです。
まず、日本通信にMNPを使っての申込み。(契約手数料を節約するため、Amazonでスターターパックを購入)
身分証の確認は、Webで完了。
3日後、住所確認のお手紙が届きました。
楽天モバイルのユーザーズステーションでMNP番号を発行。(ネットで簡単にMNP番号を取得できます。)
日本通信から届いた住所確認のお手紙を見て、
住所確認コードを入力
MNP番号を入力して、申込み完了
平日、営業時間内だったので、直ぐに開通のメールが届きます。
同時に、楽天の解約のメールも届いてました。
ここからは、su1111さんの手順をよく読んでください。
APNの設定まで書いていただいているので、助かりました。
手順通りに設定、無事、ドコモ回線で使えています。
端末をリセットしていないので、おサイフケータイ等もそのまま使えてます。
書込番号:24796061
31点
>su1111さん
Rakuten Handの設定でも助かりました。ありがとうございました。
お知らせのメールを受信したあと→Rakuten Handの設定画面→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→詳細設定→携帯通信会社→携帯通信会社を追加→QRコードをスキャンする画面でA4の書類の2個目のQRコードをスキャンで動きました。 :-)
書込番号:24884941
2点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
最低料金が0円から1,078円になってもかまわないが
月額料金を徴収するのであれば、楽天Linkの通話が悪いのを何とかしてくれ!
通話音声が、途切れて相手から聞きづらいとよく言われる。
現在ガラケーと2台持ちですが、ガラケーは金を払っている分通話品質は良いですね。
0円ではなくなっても、私はminiが気に入っているのでそのまま使う予定です。
まあこの書き込みを見た人は、殆どの人は諦めろと言うかもしれませんが
三木谷君、金を取るなら責任を持って品質改善をしろ。
24点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




