Rakuten Mini
- 32GB
3.6型HD液晶(1280×720ドット)を装備したスマートフォン
| 発売日 | 2020年4月17日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 3.6インチ |
| 重量 | 79g |
| バッテリー容量 | 1250mAh |
| 対応SIM | eSIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2020年5月29日 19:33 | |
| 78 | 10 | 2020年5月15日 17:29 | |
| 17 | 14 | 2020年5月7日 22:57 | |
| 38 | 6 | 2020年4月22日 21:44 | |
| 7 | 3 | 2020年4月16日 10:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
Rakutenミニでは OKGoogleでの呼び出しは反応しないのでしょうか?
何度も設定しなおしたのですが反応しないのでしょうかしません
わかるかたいますか?
書込番号:23434267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ラッキーマンプラスさん
設定方法でやって なぜかほとんど反応してくれませんが 急に反応したりしてます(逆にビックリw)
音声モデルで 削除して 何回もトライしました(登録時の声が上品だったかなってww 登録時ってなぜか上品にww)
あとアプリGoogleアシスタント使ったり
アプリGoogleから設定したり
でも反応する時があったのはありました
なぜでしょ?
ま〜OK Google じゃなくホームボタン長押しで呼び出す にしました
書込番号:23434518
3点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
現在、楽天モバイル(MVNO)のデータ専用で主にテザリング(たまに支払い用途)で、
サブとしてandroid(ギャラクシーS9)を使用しています。メイン機種はiPhone 11 Proです。
一年無料や楽天のサービスエリアに先日入ったようで人柱も若干覚悟し、
楽天モバイル(MNO)を利用してみたいと思っております。
モバイルルーター替わりのサイズで通話電子決済も可能なRakutenMiniを第一候補に考えていますが、
eSIMのため、ほかの端末へ移行する場合手数料や移行期間などが発生する点を不安に感じています。
この場合、SIMのみの契約かAQUOS sense3 Lite あたりを契約するのが望ましいでしょうか・・・
ちょっと悩んでおります。アドバイスをいただければ幸いです。
なお、テザリングがIphoneの場合通信発生しないとすぐに切れてしまうため、サブ機で運用したいと考えております。
よろしくお願いいたします。
3点
お手元の Galaxy S9が au版・SCV38であれば、Android OS 10にアップデートすると、
楽天 UN-LIMITの物理 SIMを挿して、楽天自社回線対応端末と同等の動作をするハズです。
「ハズ」と言うのは、私は SCV38そのものは所有していないのですが、聞き齧った情報では、 S9/S9+ 以降から対応するようになり、
手元の Galaxy Note 9・SCV40, Galaxy S10・SCV41では、楽天 UN-LIMITの SIMで、全ての機能が普通に使えています。
保険、と言う意味で、iijが 5/31までやっている、HUAWEI nova lite 3の、音声契約とセットで 100円、をお勧めします。docomo回線で申し込めば、楽天 UN-LIMITの SIMとの DSDV、docomoのネットワークと au-KDDIのネットワークとが使えます。
書込番号:23404963
6点
>CPV35-350GTさん
楽天MiniはSoCスペックは不満ないと思いますがバッテリーは
テザリングまでカバー出来る容量ではないと思います。
1日に短時間なら大丈夫でしょうがiPhoneだと途切れると書かれてるので
長時間だとさらにモバイルバッテリーも持ち歩くと言う本末転倒になりかねないと思います。
iPhoneはテザリングするとなぜかすごくバッテリー食いますね。
確かにAndroid機の方がいいとは思います。
AQUOS sense3 Liteはモバイルバッテリー持ち歩いてるようなものだからいいと思います。
シムフリーモデルのsense3 SH-M12を楽天シムとデュアルSIMで時々テザリングにも使ってますが
1日は十分に持つと思います。Android機の中でもお勧め出来る機種だと思います。
毎日確実にデザリングを何時間とか使われるのなら専用機をお勧めします。
ハードウェアでテザリングをサポートしてるし、5Ghz使えるものバッテリー交換出来る
コンパクトで長時間運用に向いたものが多いです。
私が使ってるNECのシムが2枚刺せるタッチパネルまでついてるタイプで
iPhoneSEと同じくらいのサイズ、長さはやや短いのでiPhone4くらいかも?で重量はiPhoneSE同等115gです。
Bluetoothはもちろん3CAだったりとすごく高機能です。
Amazonで人気の富士ソフトの四角いのを持たせてもらったら手のひらにすっぽり収まり握ると見えなくなるくらいでした。
1万ちょっとなのでスマホほど陳腐化も早くないし長く使えてバッテリも自分で交換やスペアを気軽に持ち歩けるのでお勧めです。
書込番号:23404981
10点
>CPV35-350GTさん
楽天miniは、割り切って使うなら良い端末だよ。
eSIMカードだから他のeSIM対応の端末で使う場合に都合3300円の手数料が発生するのがネックなんだよね!
一度発行すればeSIMなら手数料無しなら良いんだけどね?
使える端末も限られてるからeSIM対応端末じゃなくて物理SIMカードの端末を購入するか、SIMカードのみの契約が良いと思うよ。
他の端末で使いたい時とか不便だからね?
>モモちゃんをさがせ!さん
別タグで活躍されてる、お時間があるなら、こちらの詳細お願い出来ますか?
>au-VoLTE対応を公式に謳っていない端末の接続を、一部メーカーを除いて許可しません。
どのメーカーがダメでどーしてダメなのか詳しく教えて頂けますか?
よろしくで〜す。
書込番号:23404996 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
Rakuren miniを所有していますが、ルーター代わりとしてはお勧めしません。
バッテリーの持ちの悪さ以外にも、そもそもの回線速度が他のスマホより遅いです。
また、記載の通りeSIMのため、いざ使えないとわかった後に他のスマホで使えるよう物理simに変更する手数料も無駄です。
書込番号:23404998 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>無責任の神様さん
>楽天miniは、割り切って使うなら良い端末だよ。
一票入れます
バッテリー・eSIM・回線・・・・・・
まるで初期のスマホと思えば気も楽になる
書込番号:23405077
5点
最近の楽天端末は高いですね。電池容量が少なすぎるこの機種はやめたほうがいいでしょう。通話利用も考えているならバッテリー容量は必要です。
IIJMIOのnova Lite 3の実質価格は約11000円ですが、既に他の目玉商品を含めて品切れ中です。
一方、gooSIMSellerのmotog8は、8800円+当月料金1180円+初期費用3000円のみで購入できるようです。但し、これをやるとgooSIMSellerブラック入りの可能性があります。ブラック入り回避のために6ヶ月加入した場合は、18880円とRakuten Miniに近い価格になります。
あと、iPhoneでテザリングするとすぐに切れるという話はよく聞きますが、AndroidからWiFi接続してスリープ状態にしても切れたことはないですね。多分、メールチェック間隔15分によるものだと思います。
書込番号:23405094
1点
>>最近の楽天端末は高い
キャリア化したから仕方ないんでしょう
書込番号:23405129 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ありりん00615さん
>最近の楽天端末は高いですね。電池容量が少なすぎるこの機種はやめたほうがいいでしょう。
実際に、使ってるの?
それとも使ってたの?
まさか、使ってないのに否定とか?
>ブラック入り回避のために6ヶ月加入した場合は
相変わらず適当だね!
書込番号:23405131 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
失礼しました。gooSIMsellerから安く買う場合は、その1回限りしか買えないことを覚悟して当月解約するのが一番みたいですね。
書込番号:23405198
1点
>舞来餡銘さん
>キャリア化したから仕方ないんでしょう
端末左上に「Rakuten」って出すだけじゃん
って 超〜〜表表面しか見てないお調子者です
>ありりん00615さん
>最近の楽天端末は高い
ってか昔が安かったのでは??
余談
RakutenMiniの赤が出たのが4/17(待ってました)
楽天格安SIMからの乗り換え組です
HPには毎月15日〆で翌月払い 日割り無しだそうです
すると4/16〜4/17で1かっ月分??
今月の5/11キャリアと5/9格安のダブルの「ラクテンモバイル」(銀行の名目)
さっき格安に電話して どっちですか?と聞きながら
4/17にキャリアに行ったけど 来月かかるのか??って聞いて
「いえ 今回の支払いで最後になります」 だって 聞いたぞ・・・
もし4/16〜4/17で1か月分来たら 怒ってやるプンプン
書込番号:23405205
6点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
本端末を楽天回線エリアで使用しています。
家から外に出ていないのにパートナーエリアのデータ利用分が消費されています。
今月5GBが4.6GBに。
サポートに聞いても回答なし。
同じ症状の方いますか?
書込番号:23372929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
楽天エリアだからって100%楽天回線につながるとは限らないですから
別に普通にあり得ること
書込番号:23372937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちゃお.comさん
auローミングはBAND1/18/26で行ってる様ですので
いくらかauネットワークが使われたと思います
書込番号:23372954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
楽天エリア内と言ってもauの電波は飛んでるわけで(というか楽天エリアだったとしてもauの電波の方がバンバン飛んでるが正しい?)、あと楽天のバンド3よりauのバンド18/26(プラチナバンド)の方が周波数的に入りやすいだろうから、仕組み的に楽天エリア内ではパートナー回線に切り替えませんみたいな設定でもない限りパートナー回線のデータの使用がゼロってことにはならないんじゃない?
自社回線とパートナー回線があれば出来るだけ自社回線に繋ぐほうが楽天的にもユーザー的にも美味しいんだろうけど携帯で一番重要なのは安定して通信し続けることだからねぇ
書込番号:23373012
2点
>舞来餡銘さん
先ほどから調べものでauと楽天の契約の約款みてたのですが
18/26以外は契約がないようです。昨年10月と今年4月分。
急遽B1も増やすような対応があったのでしょうか?
書込番号:23373070
1点
>Taro1969さん
都会の地下街ではBAND1もローミングしてる話が有ります
契約上は出て来ないですが
書込番号:23373120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃお.comさん
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/
上記リンク先によると、au回線を使えないのは、東京23区、名古屋市、大阪市および局所的なトラヒック混雑エリア、となってますから、これ以外の場所にいる時にはau回線に切り替わることはあるでしょう。
Rakuten Miniが、楽天回線を掴める場所なら楽天回線しか使わない仕様になってる、という話は聞いたことないです。
上記リンク先によると、ローミング対象周波数は「基本的には800MHz帯」と書かれている。
なるほど「基本的には」の文言からすると、Band18・26以外を使ってる場所もある又は使う可能性はある、との含みが見てとれる。
書込番号:23373300
2点
>なるほど「基本的には」の文言からすると、Band18・26以外を使ってる場所もある又は使う可能性はある、との含みが見てとれる。
パートナーエリア(au)しか使えない場所の方が大半なわけで、そのauエリアの中でもバンド8/26が満足に使えない場所だっていくらでもあるだろうし
基本8/26だったとしても臨機応変に対応しないと楽天だけじゃなくau的にもありがたい話じゃないだろうからねぇ
書込番号:23373349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Rakuten Miniユーザー23区です
未だ5GB
他社エリア回線とかなったら
画面左上の「Rakuten」が変わるのでしょうかね
書込番号:23374002
0点
>jessy777さん
1日なのでリセットされてるでしょう。
auローミングでもRakutenですよ。
書込番号:23374146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カスタマーに速度理論値を聞きましたが
非公開といわれました
どこかのページに下り 500Mbps/上り50Mbps とあったような
格安SIM時代は下り 262.5Mbps/上り50Mbps と公開
今のLTEを添付
こんなもんか
書込番号:23377225
0点
Rakuten miniは回線速度遅いですよ。
Pixel 4と比較すると、下りは5分の1から4分の1程度、上りは半分程度でした。
共にRakuten unlimitのeSIM、auローミングです。
書込番号:23377434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
が〜〜んww
楽天回線じゃなく本体なのですね
書込番号:23377880
0点
この大きさですから、MIMO(多アンテナ多重空間伝送技術)はちょっと厳しいと思います。
楽天の基地局側は最新鋭の4x4MIMOですが、MINI側に離隔十分な4アンテナ配置は物理的にないのではと思います。
書込番号:23388613
0点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
昨日から入手して使い始めているのですが、バイブレーションをOnにしているのに機能しません。
再起動した直後は機能してもまた暫くすると機能しなくなります。
同様の症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
6点
この機種は所有していませんが、Rakuten Linkアプリでの着信で、バイブレーション機能が完全に作動しない例が結構あるようです。それも、機種毎に違っていて…。
私も、自分でいろいろ試しているのですが、他の端末から掛けてみて、切ってはいないのに、
バイブが 1回しか鳴動しないもの、その時その時で回数が違うもの〜4回だったり 8回だったり10回だったり、それでも最長は10回です〜など。
アプリの方の問題ではないか、と個人的には思います。
書込番号:23353964
6点
早速ありがとうございます。
なるほど、アプリ側の不具合の可能性があるんですね。
承知しました。
書込番号:23353967
2点
自分も昨日はまったのですが、バッテリーセーバーをオンにしていませんか?
バッテリーセーバーがオンだとバイブにしてもバイブが振動しません。
書込番号:23354380 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>sandbagさん
ありがとうございます!確かに私もバッテリーセーバーOnになっており、offにしたら鳴動するようになりました。
書込番号:23354393
3点
>blackbeltさん
バッテリー持ちがいまいちなので、バッテリーセーバーはオンにしちゃいたくなりますよね...
改善してもらいたいですね。
書込番号:23354415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>sandbagさん
バッテリーが持たないのであの機能はONにしたくなりますよね、やはり。改善を望みたいですね。
書込番号:23354462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
Rakuten Mini のおサイフケータイ機能についてですが、充電切れのときの予備電力機能はあるのでしょうか?
電池の減りが早いということは帰りに充電切れたらモバイルPASMOやSuicaで改札が通れなくなるのでしょうか?
どなたか仕様を知っている方、試された方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
2点
>ぶーちゃんのなんやかんやさん
Rakuten Miniは所持しておりません。
おサイフケータイ機能の機種は持っていますが実際に試したこともないです。
一般に数時間くらいは持つと言われています。
Miniの場合バッテリー容量小さいので時間は短くなると思います。
そもそもPASMOやSuicaカードって電力供給なしに利用出来てるので
電磁誘導の部分だけ電力のこってればいいので結構持ちます。
iPhoneの場合は最大で5時間と言う数字が出てます。
改札通る1時間以内くらいならまず大丈夫でしょう。
切れてしまったら現金払いして後日改札通る前に
支払いして通りましたと言う操作をしてもらわねばならないそうです。
これも伝聞なのですが自分で電源切った場合と切れた場合で挙動が違うと言う話もあります。
自分で電池残量ある状態で切った場合はセキュリティの意味合いで早くに使えなくなるという話を聞いたことがあります。
任意に切ってもしばらくは認識するそうです。(これはやってみました。どれくらいもつかは分かりません。)
書込番号:23341571
2点
>ぶーちゃんのなんやかんやさん
rakutenminiに予備電力はありません。
不安であればモバイルバッテリーの購入を勧めます。
安価で買えるものも多いので念の為持ってた方が良いと思いますよ
書込番号:23341589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぶーちゃんのなんやかんやさん
モバイルバッテリーは持っておく方が良いでしょう
デフォルトのバッテリー容量が少な過ぎます
書込番号:23341696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



