Rakuten Mini
- 32GB
3.6型HD液晶(1280×720ドット)を装備したスマートフォン
| 発売日 | 2020年4月17日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 3.6インチ |
| 重量 | 79g |
| バッテリー容量 | 1250mAh |
| 対応SIM | eSIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全408スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 9 | 2022年6月3日 21:53 | |
| 8 | 15 | 2022年5月28日 10:27 | |
| 27 | 7 | 2022年5月24日 18:58 | |
| 10 | 4 | 2022年5月23日 11:33 | |
| 4 | 3 | 2022年5月14日 13:42 | |
| 24 | 0 | 2022年5月14日 11:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
USB-Cケーブルの相性 (むしろ仕様?)のためか、
充電できないケーブルがあるのですが、
参考になるようなサイトを見つけられず、質問しました。
Rakuten miniに、HUAWEI純正のType-A → Type-Cケーブルを刺しても充電できませんでした。
・このケーブルで、ノートPCや、他の端末など、あらゆるものは充電できています
・2本持っていますが、2本とも駄目でした
・ACアダプタを変えても駄目でした
・HUAWEIケーブルには、超急速充電という機能があります
・正確に非常に微々たる量なのですが、30分くらいで1〜2%は増えます (充電マークは出ていません。電気が流れ出しているイメージです)
よって、私の想定では、
Type-Cの仕様的に、(出力が強かったり?)で、Rakuten Miniがそれをブロックしている?
ような印象を受けています。
アドバイスお願いいたします。
3点
>tak9さん
Rakuten Miniのコネクタに問題があるか充電機能に問題があると思います。
充電器は必ず5Vです。電流量は端末が決めます。端末の問題だと思います。
書込番号:23908749
0点
楽天miniはPDには対応してないし
HuaweiのケーブルはUSB規格準拠してるか?ってのもあります
相性ってのもありますし
バッテリー容量も少ないので、充電できる方法で充電されたらと思います
書込番号:23908865
7点
>tak9さん
粗悪なケーブルには裏表問題があります。
両面で試してみては?
書込番号:23909365
3点
個人的にはケーブルとminiの間の相性だと思っています。
私はType Cケーブルをいっぱい持っていますが、
1本だけminiがリセットしてしまうケーブルがあります。
miniに挿すと充電開始→再起動→充電開始→再起動を延々繰り返します。
このケーブルはタブレット2台、スマホ1台、ワイヤレスイヤホンケース3台で
普通に充電できます。
また、AC-USB充電器3台にケーブルを付け替えても再起動するので
ケーブル側接点とmini側接点の物理的なものかなぁと思っています。
接点のサイズは規定がありますが当然マージンがあり、そのマージンが相互に
影響がある方向にずれていたりすると、もう「相性」で片づけるしかなくなります。
miniを使い続けたければいいケーブルを1本買っておくのもいいと思います。
もちろんminiの交換も視野に入れて。
書込番号:23911928
4点
相性です
同じ会社から買ったマグネットケーブルを10本以上持ってます
Aの中の樹脂の色が2種類あり
白い方は充電できるけど
紫の方は充電できないんです。
他の機械では全部OKなのに困ったな
上のひとと同じで充電と再起動をぐるぐる。
書込番号:24508161
0点
>消えそうさん
こんにちは、そうなんですね。
詳しく理解してないのですが、バンドが変更になった等を耳にしたので、
アップデートをしてないのですが、
特にアップデートしても問題無い感じでしょうか??
書込番号:24688377
0点
私は、端末を多数所有していて、充電ケーブルも多数持っています。
先日、たまたま道に落ちていたのが、『C』側のコネクターに『R』のマークのあるもの。
自宅へ持ち帰り、試したら、すべての端末に、きつくてなかなか差さりませんでした。
今改めてそのケーブルの充電部分の形状を上から見ると、きれいな楕円形ではなく、歪んでいます。
この事から推測して、Taro1969さんがご指摘されたように、
Rakuten Miniの充電口の形状に個体差があり、私の拾ったらケーブルの本来の持ち主の miniの充電口が歪んでいて、それに使っていたため、ケーブル側も歪んで締まったのではないか、と思っています。
書込番号:24691678
0点
たまたまこのスレッドをみつけて参考になりありがたかったです。
うちはほぼすべてのアイテムをマグネットケーブルで充電してるのですが、初めてminiを充電したときマグネットケーブルでまったく充電できなかったので、あらまあメンドクサと思いながら今日までminiだけ特別扱いで普通のケーブルで充電してました。
このスレッドをみてもしやと思って、マグネットの先のCをとっかえひっかえしてみたらあっさり充電できて、拍子抜けしました。。(笑)
書込番号:24776435
0点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
Rakuten Miniは3つ周波数帯違うバージョンが存在します
LINEMOは通話に4G/3G使うので結構BAND1(3G)対応してるかどうかが重要です
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/rakuten-mini/spec.html
スペック上、Rakuten以外ではVoLTE使えない、となってますので
BAND1(3G)対応バージョンなら、使えるのでは無いか、と思います
書込番号:24750235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://skyblue.ciao.jp/skyblue/archives/22660
実際LINEMO使えてるレビュー有りますしね
書込番号:24750239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます
機械音痴で理解できないのですが
何を見れば使えるかわかりますか?
書込番号:24751610
1点
製造番号(IMEI) 〜351676110680487の製品が良いかと。
「Rakuten Mini」の認証番号と対応周波数帯の変更について
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/news/other/780/
書込番号:24751712
0点
舞来餡銘さん の最初のリンクの 「対応周波数:3種の異なる仕様の製品があります」
のところを見ると解りやすいですよ。
書込番号:24751719
0点
ラインモの対応エリア 提供周波数
https://www.linemo.jp/area/
上リンク先の周波数 bandと、Rakuten Miniの対応周波数が、多く合う機種にするのが良いかと。
それで、BAND1が無い機種だと困ります。
(いまのところ、ラインモのページでは、対応機種じゃないけどね)
書込番号:24751739
0点
>すすすゆうさん
>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
機械音痴なので話が理解できないです。すみません
IMF 353240430640586
と表示されるのですが、lineモバイルはつかえるでしようか?
iijmioも併せて検討しています。
こちらもダメでしようかね
書込番号:24752949
1点
IIJmioギガプラン
https://www.iijmio.jp/hdc/spec/
「Rakuten Mini」はeSIMで使えるが、
音声契約が無い(データ通信のみの契約)ので、
いわゆる普通の電話はできません。
書込番号:24753007
1点
>すすすゆうさん
ありがとうございます。iijmioはだめですねぇ。
lineモバイルはどうでしようかねぇ
書込番号:24753287
0点
>gee123さん
LINEMOは使えたレビュー有る通り、使用可能です
ただしBAND1(3G)対応モデルなら、です
書込番号:24758410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
>すすすゆうさん
お二人様ありがとうございました。
ようやくサポートセンターに電話がつながって調べました所
BAND4対応のものでした。
一番新しい機種みたいです。
と、言う事は楽天以外では使えないということですかね・・
povoもだめですかねぇ。。
まいりました。
BAND1を復活させる方法があるみたいですが
素人に出来るかどうか・・
書込番号:24762011
0点
>gee123さん
povo2.0はBAND18/26対応なのでOKですよ
実際レビューブログ有ります
https://www.sumaho-mation.com/rakuten-mini-povo-2/
書込番号:24766263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
年末にバンドの件で本体交換してもらいました。
以前からWi-Fiテザリングでパソコン用に使っていました。
交換前の本体では一度もトラブルなくテザリングできていたのですが交換品に替えてからテザリングが切れるようになりました。
Wi-Fiが混線しているかWi-Fiアナライザーで調べてみても自分が使っている電波だけで混線していない事は確認しました。
USBに挿している無線LAN子機もMiniの交換時期と同じくらいの時に買い替えたので最初子機が壊れていると思い。子機を違うメーカーの物に買い換えても改善されなかったので子機は壊れていないようです。
アクセスポイントを自動的にオフにする設定はOFFで使っています。
連続使用時にいきなりWi-Fiが切れるので関係ないと思いながら一応そうしてます。
無線LAN子機が周波数5ギガに対応していないので2.4ギガでパソコンの横にMiniを置いて使用しています。
私と同じような症状になっている方はいらっしゃいませんか?
改善方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
USBテザリングやBluetoothテザリング接続の回答は無しでお願いします。
3点
まず、考えられるのが端末の個体差によるもの。いわゆるハズレ個体と交換してしまった可能性があります。
次に、2.4GHz帯の干渉です。干渉は、電子レンジや他のワイヤレス機器とも発生します。ただし、交換前も2.4GHzでテザリングを行っていたのであれば、この可能性は低いでしょう。
書込番号:24016144
9点
>星のしずく★彡さん
■本体の観点
Battery Mix(最近の定番はなんでしょう?)などで
CPU負荷や温度などを記録して、テザリング不調時に何が有ったのかを
確認されてはいかがです?
>アクセスポイントを自動的にオフにする設定はOFFで使っています。
第3者からどの設定なのかを分かるようにパス(設定/ネットワーク/…)を書くか、
スクショを張ったほうがいいですよ。
>改善方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
ルーターとして使ってないので思いつきですが…
1. 設定/検索 → バッテリーセーバー のしきい値を換えてみる(下げてみる)
2. 設定/検索 → テザリング時のハードウェア アクセラレーション を有効にしてみる
3. 設定/検索 → Wi-Fi スキャン スロットリング を有効にしてみる
2,3は”開発者向けオプション”を有効にする必要が有ります。
3はMiniには無いはずです(Rakuten Handなら有ります)
Battery Mix
- https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix
■回線切り替わりの観点
LTE Discoveryでバンドの変化も確認してみては?
Rakuten(Band3)←→au(Band18)の切り替わりに
時間がかかったりすると、テザリングに失敗するのかも知れないです。
LTE Discoveryの”LTE LOG”でBandの変化が見れますので
テザリング失敗時にRakuten←→auが有るかも。
LTE Discovery
- https://play.google.com/store/apps/details?id=net.simplyadvanced.ltediscovery
■テザリングがおかしいか、回線がおかしいかの観点
Rakuten回線でパケ詰まりする報告を見たことが有ります。
回線がおかしいのか、Rakuten Mini←→PCのテザリングがおかしいか切り分けするために
一時的にUSBテザリングすると良いかと思います。(やる、やらないはご自由に)
書込番号:24017515
8点
みなさん、ご回答いただきましてありがとうございます。
まずは、バッテリーセーバーのしきい値の変更方法がわからないのですが、調べてみましたらセーバーがかかるバッテリーパーセントの変更みたいなのでパソコンをテザリングする時はMiniを常時充電器に挿しているのでセーバーがかかる事は無いので変更は不要だろうと思いました。
テザリング時のハードウェア アクセラレーションを確認してみましたら、最初からONになっていましたので大丈夫そうです。
田舎なので、楽天エリア外で常にau回線接続です。
PCが17年選手なので、Bluetooth機能は無くUSBテザリングもそのままでは使えないのでActiveSyncをインストールしてUSB接続できるようにしてみました。
切り分けが一番大切だと思いますので、しばらくUSB接続で使って様子をみて相談させてください。
Wi-Fiテザリングが途切れている時にパソコンのネットワーク接続状態を確認してみると電波はフルスケールで「接続」になっているので、miniとパソコンとのデータのやりとりができていないのかな?と思ったりしています。
書込番号:24017771
1点
USBテザリングを使って様子を見ていました。
USBテザリングでしたら問題なく安定してテザリングできています。
最悪、USBテザリングで使えばと思いますが、毎回ケーブルつないで設定を開いてUSBテザリングの設定は面倒なのでできればWi-Fiテザリングを使いたいです。
Wi-Fiテザリングの時だけパソコンとのテザリングが途切れていますので、引き続き対策をご存知の方は教えてください。
前回も書きましたが、パソコンとのテザリングが途切れている時はパソコンの接続状態は接続になっています。
パソコンとのテザリングがおかしい時にスマホをテザリングしてみましたら普通にテザリングできています。
書込番号:24025230
0点
私は、2018年にsharpアクオスのSH-M07を楽天モバイルで購入し、そのままスマホ携帯電話デビューを果たした者です。デザリング無料に気が付いて、それまでは自宅固定電話のメタル回線でソフトバンク協力会社と契約してWi-Fiを飛ばしてネットに入っていたところが、NTT固定電話の基本料金に加えADSL費用とでバカにならない出費になっていました。…なので、初めは外に持ち出したPCとスマホを結線してデザリングしていました。が、デザリングスマホのWi-Fi接続でも、プリンタ稼働やネットインも出来ることを確認して固定電話とADSLを切りました。ところが、ネット検索では気が付き難かったのですが、そのうちYouTube等の動画視聴していると、途中で切断される様な症状が起こっていることに気が付くようになりました。現在でも原因は最終的にも不明のままですが、しかし、これはスマホを再起動すればネット接続が復活することを見出しました。システム仮想化を引っ提げて楽天が通信キャリアに参入して久しくなってますが、まだ現在の私のスマホ利用実態は仮想化したという楽天回線ではなく、基地局設置の途上でパートナー回線利用となっているようです。それにしても、切断する度に、いちいちスマホを再起動しなければならないので面倒です。時間も余計にかかりますが、仕方ないと思って諦めることにしていました。デザリングでネット接続しているのが、圧倒的少数派だから問題にもなり難いのだと思います。ネット検索しても、デザリングWi-Fi切断の関連記事をあげている人は少なく、ほとんどヒットしませんでした。が、しょっちゅう切断するような状況に至ると困りものですよネ。今更、私は固定電話を持ちたいとも思わないし、スマホの充電池劣化問題により、楽天アンリミテッド2台持ちで、片方をネットイン専用にしようかと検討しているところです。それにしても、デザリングのネット切断は困りものです。誰か原因を特定発見して何とかならないものでしょうか?ほとんど検索しても何も出てきませんでしたが、価格コムサイトで似たような症状を体験している方が引っ掛かったので書いている次第です。
書込番号:24395450
4点
ソフトバンク系ADSLは、月額2千円程度で固定回線としては最安です。ADSLは回線速度に問題がでることはありますが、スマホの月額を下げるためには固定回線は必須です。
書込番号:24395740
1点
ありりん00615さんへ
しかしNTTメタル回線だとしたら基本料金が2千円近く乗っかって、050番発信で通話料はチープでも消費税込みで合計常に5千円前後の出費になっていたので、これを私は廃止してスマホオンリーにしました。常時複数のノートPCとプリンタがスマホのデザリングで動くか否か検証した後、電波を得てキャリアになった楽天モバイルのアンリミテッドプランへ加入したのです。このプランはデータ量の如何に関わらず、スマホの楽天基本ソフトのアンリミテッドをプラットホームにする限り、いくら電話してもPC等でネット接続しても、上限額が2980円+消費税と決まっていたからです。動画サイトから映画等をDLして視聴したり、PC等でネットを頻繁に利用している人には向いてると思いますが、いわゆるゲーマーには現状でも楽天は速度が遅いので向いてない可能性が高いです。唯一の難点が回線の混み具合によって遅いということ。例えばYouTube視聴も時々は画面停止するほど速度が遅くなるからです。なので、無料DLソフトで自分のPCやサーバーにDLして暇して見たいときに見るという使い方で、DLソフトも中途で失敗したりするので私は月に200G超を消費することもしばしばです。それでもアンリミテッドをプラットホームにしてスマホを使用する限り、使用データ量を気にする必要がなくて前記額ポッキリという通信費定額制は、消費者にとってメリットがあると思って使っています。
書込番号:24760698
1点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
2020年頃の情報では、esimを複数入れて切り替えながら使おうとすると、
もう片方のsimが消えてしまい(見えなくなる)、端末の初期化を余儀なくされるという
不具合があったようです。
これは、アップデートで解消しているのでしょうか?
当機種をpovo2.0で活用したく、質問させていただきます。
書込番号:24755606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2021年以降の情報が無いので何とも言えないですねえ、、
最新アップデートでのeSIM情報周りの保持が出来るかどうか、どこかに情報転がって無いモノですかね
twitter上では無いですね
書込番号:24755724 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>舞来餡銘さん
コメントありがとうございます。
とりあえず見切り発車でpovo2.0を開通させました。
今のところ、sim情報はpovoと楽天、2つとも表示されています。
2020年当時の情報だと、simを切り替えると不具合が発現するようなので、しばらく触らずに
povoを運用してみようと思っています。
書込番号:24755745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>お悩み人さん
povo使えそうですか?
スマホはミニを利用したまま乗り換えを検討していますので
ぜひ引き続き情報お願いします。
私は2021/3購入の機種なので使えるのかどうかと悩んでいます。
書込番号:24757096
2点
>gee123さん
コメントありがとうございます。
設定は拍子抜けするほど簡単でした。
問題なく使えているので良しとします。
書込番号:24758655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
>kennyさんさん
この機種は持っていませんが、一般的には。
『原因』
(例えば)充電中にゲームやYouTubeなど、負担の掛かることをした可能性があります。
『対策』
起動しているアプリを全て終了させ、スマホの電源を切るのが一番いいです。
スマホが冷えてくれば『充電可能な状態』になります。
その後に、充電してあげればいいです。
書込番号:24744901
2点
一般的なことですが…
・スマホを布団の上など熱のこもりやすい場所、暖房器具の前など暖くなる場所で充電していませんか?
・いちど端末を再起動してみましたか?
・充電器とケーブルをスマホ付属のものにすると改善しませんか?
・裏でバックアップやアプリの更新、ウイルスチェックなど、何らかのアプリが動いていませんか?
電源を切った状態でスムーズに充電されるようであれば、アプリなどソフト側の問題である可能性が高いです。
電源を切った状態でも充電が遅かったり発熱が多い場合は、ハード側の問題である可能性が高いです。
書込番号:24745044
1点
懐中電灯を使っていると誤認して負荷がかかりすぎになって発熱して停止する---ということなのかとも思うのですが、懐中電灯を使っていないし〜ソフトウエアの問題ですかね?ファームウェアの更新とかがあれば対処できるかもしれませんね。
書込番号:24745620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
最低料金が0円から1,078円になってもかまわないが
月額料金を徴収するのであれば、楽天Linkの通話が悪いのを何とかしてくれ!
通話音声が、途切れて相手から聞きづらいとよく言われる。
現在ガラケーと2台持ちですが、ガラケーは金を払っている分通話品質は良いですね。
0円ではなくなっても、私はminiが気に入っているのでそのまま使う予定です。
まあこの書き込みを見た人は、殆どの人は諦めろと言うかもしれませんが
三木谷君、金を取るなら責任を持って品質改善をしろ。
24点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

