Rakuten Mini
- 32GB
3.6型HD液晶(1280×720ドット)を装備したスマートフォン
| 発売日 | 2020年4月17日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 3.6インチ |
| 重量 | 79g |
| バッテリー容量 | 1250mAh |
| 対応SIM | eSIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Rakuten Mini 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全283スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 25 | 2021年8月15日 09:38 | |
| 16 | 6 | 2021年3月24日 08:22 | |
| 60 | 7 | 2021年3月17日 00:43 | |
| 6 | 3 | 2021年3月13日 17:25 | |
| 144 | 34 | 2021年12月28日 22:33 | |
| 27 | 7 | 2022年5月24日 18:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
LINE11.4から楽天が年齢認証のキャリアになりました
確かに 今まで無い画面が出ますが
「再試行」になります で出来ていません
遠隔サポートにも発表後翌日にサポートしてもらいましたが
出来ませんでした
みなさん LINEの年齢認証できましたか
2点
>かしゃふくきょうさん
え・・・・Miniで出来ましたか
自分出来てません
ん〜〜〜
でも出来て良かったですね
製品差じゃないのか
書込番号:24039268
0点
今 LINEから返信あり 画像添付でMINIの症状として報告しました
以上
書込番号:24039948
0点
みなさま
>jessy777さんの報告の通り、楽天はLINE使えませんからahamoへ!
さらにはau2480円がおすすめですよ〜
3末!急げahamoであはは!笑
(普通に、支えてますけどね・・)
書込番号:24042392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ症状なのでLINEに問い合わせたら、
「ご申告いただいた件については、弊社より楽天モバイル側に確認を勧めております。
恐れ入りますが、今しばらくお待ちいただけますと幸いです。
ご案内は以上となります」
という返信がありました。
文面から楽天側の問題な気がします。
また別の通信会社で「LINE認証でeSIMだと問題が起きることがある」という書き込みを見たことがあるので、
mini独自の問題なのかと思ったら、認証成功した方がいらっしゃるようなので、
わけわかんないですね。
書込番号:24050507
0点
>s14_askさん
MIniでやることに意味ありますのでトライします
3大キャリアで認証して 戻ればOKですから
書込番号:24050518
0点
>iinedanさん
詳しくありがとうございます
「ご不便をおかけして申し訳ありません。
ご申告いただいた件については、弊社より楽天モバイル側に確認を進めております。
恐れ入りますが、今しばらくお待ちください。
なお、楽天会員ログインで問題が発生している場合は、楽天モバイルへご相談ください。 」
でした 楽天端末で年齢認証できたと前にほうこうありました
楽天制作端末の問題でしょう
LINEがプログラム書き換えするの待ってます
書込番号:24050520
0点
あれから何度か年齢認証が出来るか試しましたが、状況が変わらず。
なので認証失敗画面に表示される【楽天モバイル】の問い合わせ番号に連絡してみたところ、
「まれに同様の事象が発生する方がいらっしゃるようで、確認いたしましたところお客様の情報(年齢認証)に問題はありませんので、
◯日ほどお待ちいただき、再度お試しいただけませんでしょうか」
というような回答をいただきました。
年齢認証でエラーが出た場合、楽天モバイルに問い合わせて楽天からLINEにヒューマンパワーで手続きしてもらう必要があるみたいです。
後日、無事認証されました。
書込番号:24124180
1点
>iinedanさん
>楽天からLINEにヒューマンパワーで手続き
ここが詳しくしりたいですね
自分 楽天・LINEに問い合わせしているので・・・・
書込番号:24124210
0点
>jessy777さん
スイマセン、わかりにくかったですね。
私が問い合わせた内容と対応としては、
@楽天モバイルにLINEで年齢認証できないと人間の担当に問い合わせ(エラーのお詫びと説明をされる)
A楽天の担当がLINE側に「この方、年齢認証の条件満たしてますよ」という連絡やら手続きを行うという→自動じゃなくヒューマンパワー
B上記のAがなされるのを数日待つ(楽天モバイルオペレーターから目安の日数をいただきました)
C後日、LINEアプリで年齢認証のため楽天IDとパスを入力→問題なく認証される
……という流れでした。
楽天に問い合わせてるのに、この案内がなかったのであれば、ハズレスキルのオペにあたっちゃったんですかね…。
書込番号:24124294
1点
>iinedanさん
詳しくありがとうございます
確かにヒューマンパワーですね
書込番号:24124301
0点
>iinedanさん
電話しました
「LINE認証係」に伝えますって 係できてるじゃんw
自分が最初電話した時が早すぎたようですw
OKなるの待ちます
書込番号:24124835
0点
>jessy777さん
LINE認証係ですか…w
「原因が分からずプログラムの修正とか無理なんで、ヒューマンパワーで処理します!」って、
よく考えたら不安になってきますよね…
とりあえず解決しそうで、良かったです。
書込番号:24126068
0点
>iinedanさん
後日まだダメなので楽天電話
「それはLINEの問題です」 え・・話が変わってる
「LINEに聞きましたか?」 え〜前に
で 再度LINEにフォームで・・・LINEから
==
ご申告の現象につきましては、通信環境やご利用端末、OSに依存する問題である可能性があります。
今一度、通信状況のよい場所でお試しください。
なお、異なる回線でも問題が発生する場合は、アプリの再インストールをお試しいただき、正常にご利用いただけるかご確認をお願いします。
==
Miniでは だめなのだろうか 環境は CASAの1mです
書込番号:24154035
0点
LINE11.13.2から、年齢認証をRakuten Miniで試してみた所
今回は認証されて、ID検索可になりました。
【実施手順】
LINEのギヤマークをタップ 年齢認証をタップ
もう一度、年齢認証をタップすると楽天IDとパスワードを入れる画面が出ます
入力を完了すると、LINEの年齢認証が出来ました
書込番号:24289000
0点
>jessy777さんへ
このクチコミの一番下にも書いています
2重投稿になるかもしれませんがすみません。
------------------------------------------------
LINE11.13.2から、年齢認証をRakuten Miniで試してみた所
今回は認証されて、ID検索可になりました。
【実施手順】
LINEのギヤマークをタップ 年齢認証をタップ
もう一度、年齢認証をタップすると楽天IDとパスワードを入れる画面が出ます
入力を完了すると、LINEの年齢認証が出来ました
書込番号:24289116
0点
>akira0120さん
自分試しましたが ダメでした
LINE 11.14.1 です(泣
書込番号:24289125
0点
>jessy777さん
Rakuten Mini
端末名:C330
システム情報(最新のOSバージョン):Android 9 Pie
アップデート:2021年7月14日
ソフトウエアーバージョン:C-330AE_9.0_RMN_JP_93_SS
Rakuten Miniのアップデート情報
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/software/rakuten-mini/
Wi-Fi接続で、年齢認証しました
書込番号:24289428
0点
>akira0120さん
ありがとうございます
Rakuten Mini
端末名:C330
システム情報(最新のOSバージョン):Android 9
アップデート:2021年5月5日
ソフトウエアーバージョン:92_SS
Bnad-1対応ものです
って感じです 「再試行」が何度も出ます
書込番号:24289449
0点
>jessy777さん
Rakuten Miniを再起動してみても、アップデートできませんか?
トラブった時は再起動すると結構うまく行きますよ。
スマホ/PCの場合、トラブった時は再起動が一番良い手立てだと思います。
書込番号:24290554
0点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
購入して最初の数日は、問題がなかったです。
ところがナイトモードとか設定を変えたり戻したりしてから画面の色が変になりました。
ホームでも電話帳でもネットでも、すべての色が見るに堪えれない色具合です。
撮った写真を送信すると、受け取ったスマホやPCでは、正常に見れます。
でも、このスマホでは正常な色で見ることはできません。
画面の色が変だけど電話として使用できるのでガマンして2か月経ちます。
直るなら直った方がいいんだけど、どんなものでしょうか?
1点
>kuro8005さん
この機種を持っていないので想像ですが、ディスプレイの設定あたりに表示色を反転させる設定がオンになってるのでは?
書込番号:24031658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
設定で「色」か「カラー」で検索すると設定が出てくると思うので、そこから心当たりのある設定を元に戻せば直るのでは。
書込番号:24031669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kuro8005さん
解決しましたか?
書込番号:24032173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デフォルトの場所でいくと、ツールバーの二ページ目の色を反転をONにしてしまっただけかと
書込番号:24032225
1点
>kuro8005さん
設定→ユーザー補助内の表示項目で"色反転"をONにしていませんか?
そこをOFFにすると戻ると思いますがいかがでしょう。
書込番号:24032815
9点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
フリマで購入したminiの調子が悪く、修理に出そうと思っています。
症状は充電を受け付けない。で、最初は良かったのですが一週間で調子が悪くなり、他の充電機で試してもダメなので本体的な問題と思います。
出品者曰く「自分が使っていた時はそんなことなかった。保証書代わりになる購入証明は個人情報丸出しになるので出せないが、間違いなく購入から1年は経っていないので保証期間ですよ。ご自分でお願いします。」との事でした。
一般的なシムフリー(これはeSIMですが)端末だと、家電のように一年保証は端末自体に付いていて、購入者本人だろうが譲受者だろうが所有者は関係なく適用」というケースが確かに多いですが、楽天はどうだろう?と確認するにもチャットは待たされたまま、電話で確認するにも全くつながらず聞けないままでいます。
フリマで買ったのが悪く自己責任承知ですし、無償修理はナイと思いますが、製造番号で購入日が分かるのか、そもそも修理自体を受け付けてくれるのか、どなたかご存じでしょうか?(自分自身に楽天モバイルの契約自体はあります)
0点
購入日の書面がないと無償修理受け付けられないようです。
メーカーやキャリア、窓口の裁量次第で、あまい対応してくれる場合も「他社」にはあります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/rakuten-mini/support/repair-warranty/
Rakuten Mini の修理保証
>端末の修理保証期間はお客様の購入日から1年です。保証期間内に端末の故障が発生した場合、無償で交換又は修理します。
>保証期間内でも以下に該当する場合、保証対象外となります。
>1、購入日の書面(領収書、保証書等)が提示されない場合、情報の記入漏れ、誤り等がある場合
>製造番号で購入日が分かるのか、
この場合、家電量販と違い、製造番号で購入日どころか、
本来どこの誰が買った製品なのか丸わかりです。
「購入証明は個人情報丸出しになるので出せない」なら、
フリマで売るべきでなく、ムシのいい主張だと思います。
買う方もこういう無責任な者から買うリスクを承知で買わないといけないんでしょう。
修理はダメ元で問い合わせして、裁量で無料ならラッキーくらいの気持ちの方が良いと思います。
有料ならそれなりと思うので、
この端末修理に1万以上も出す価値はないと思います。
書込番号:24024429 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
発売日の関係でどう考えても保証期間内な商品の場合無条件で修理してくれる場合(会社)もあるし、それでも購入証明書が無いと対応してくれない場合(会社)もあるからなんともだよね
>出品者曰く「自分が使っていた時はそんなことなかった。保証書代わりになる購入証明は個人情報丸出しになるので出せないが、間違いなく購入から1年は経っていないので保証期間ですよ。ご自分でお願いします。」との事でした。
ちなみに証明書が無いと修理出来ませんの場合でも楽天側が悪いわけでもなんでもないしその場合は出品者との話になるんだろうけど、おそらく出品者は「保証期間内です」みたいなこと言って売ってろうだろうし(間違いなく保証期間内だと言ってる)、楽天が証明書を出さないと修理しませんって言うんだったら個人情報が丸出しになろうがならなかろうが出してもらうべき、出せない(=修理出来ない)というならそもそも出品時の「保証期間内です」ってのが約束違反(?)ってことになるわけだし
書込番号:24024476
![]()
10点
>しのぶーん8209さん
とりあえず、ここで聞いても想像でしか誰も言えないと思います。
my楽天モバイルからチャットで聞いてみてはいかがでしょうか。
案外すんなり修理してくれるかもしれません。
書込番号:24024505 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
メーカーは違いますがOPPOですが
楽天が発行している購入証明書確認してみましたが
端末名と購入日しか記載ないです
購入者名は記載ないです
PDFで印刷できます
次回から購入証明書くれるか確認したほうがいいです
書込番号:24024620
8点
はじめまして。mjouさんも記載されていますが、購入証明書には個人情報はありません。出品者に証明書のある場所(楽天モバイルにログイン、購入履歴、端末からPDFをダウンロード)を今一度確認の旨、お願いしてみてはいかがでしょうか。
私自身フリマサイトから2台購入、対応周波数の交換対応して頂きました。楽天モバイルには電話で、eSIMの契約しており端末に登録済、端末は知人から譲渡、購入証明書は手元にあり、購入日は六月のキャンペーンにて購入したとの事で交換対応して頂けました。
充電に関してですが、現状起動するのであれば初期化、起動しないのであれば、バッテリーの斜線マークが出るまで充電させる事で改善した例をネット上で目にした記憶があります。試されていれば申し訳ありません。
何はともあれ購入証明書を手にできる事を願っております。
書込番号:24025156 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
先程の投稿の訂正です。
×「購入日は六月のキャンペーンにて購入したとの事」
○「注文日は六月のキャンペーンにて注文したとの事」
確認の際、注文日の確認がありましたので、六月のキャンペーン中に注文したとの事で日付は確認していませんと楽天モバイルには返答しました。IMEI番号でおおよその注文日が確認できる模様ですので、楽天モバイルのRakuten Miniのページの「「Rakuten Mini」の認証番号と対応周波数帯の変更における、交換対応の延長について」で確認されてもいいかと思います。
購入日は購入証明書に記載されており、出荷日の模様です。
購入証明書を含め無事解決される事願っております。
書込番号:24025339
8点
みなさんアドバイスありがとうございました!
チャットは「担当に変わります」からずっと放置され諦め、電話が19時すぎにやっとオペレーターにつながり、保証期間中の自然故障として無償交換してくれることになりました。
(「フリマで買い保証書は用意できません。有償でよいのでお願いします。」と伝えていたので驚きました。)
譲受者が楽天モバイル契約中であること。水濡れや破損、未払いのない端末であること前提で、mini、hand、bigの楽天専売商品に関しては端末の出どころは問わないそうで、希望であれば充電器等の付属品も交換可能だそうです。
(外箱はそのままなので交換端末と製番が合致しなくなることを了承しました)
電話での問診や症状の再現確認(『充電器につないで…今何色のランプがついてますか?次は…』という感じで10分くらい。)だけの判断なので「後から請求もありえますか?」と伺ったら、「仮に返品端末が到着後に症状が再現しなかったとしても、それはこちらのミスですので、著しい虚偽申告がない限りご心配はありません」と、通常の不良交換と同じっぽい流れでした。
保証期間は『プライバシーの観点から元の契約者の情報は閲覧しない』で、製造番号からバンド4の去年五月以降に出回った端末と割り出し保証期間内と判断し、肝心の『購入証明書』の要否は、オペレーターの裁量や個別判断なので、証明書がなければ有償や、そもそもお断りするケースも勿論あり一律対応ではない。という事でした。
たまたまやってもらえたものの、購入証明書は必要と感じました。安心して使うため次回からは気をつけますm(_ _)m
書込番号:24025419
8点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
初めてスマホを使います。
自分と親用に【Rakuten Mini】と【auのGRATINA KYV48】です。
KYV48を手に入れたものの充電器がついてなくて、Rakuten MiniにはACアダプターが付いてきたので、これを使えたらなと思い、質問しております。
auのスマホの充電に使えますか?
ちなみに差込口に差し込んでみたところ形状は合っていると思います。
また
【Rakute Mini】のアダプターには【入力100-240V〜50/60Hz150mA 出力5.0V-1.0A】
という記載がありました。
また【auのGRATINA KYV48】の仕様には【Type C共通ACアダプタ01】と【Type C共通ACアダプタ02】が使えるとなっていて調べたところ
【Type C共通ACアダプタ01】は【入力:AC100-240V、0.45A、50/60Hz 出力:DC 5V 3A/9V 2A/12V 1.5A】
【Type C共通ACアダプタ02】は【入力:AC 100-240V、0.8A、50/60Hz 出力:DC 5V 3A/7V 3A/9V 3A/12V 2.25A】
と記載してありました。
よろしくお願いいたします。
2点
>suzume★さん
使えます。USBは口さえ同じ形状なら完全互換です。
ただし、電流量が少ないので割と時間が掛かると思います。
出力5.0V-1.0A 出力が2A以上くらいがお勧めです。
毎晩寝る前の充電で間に合うなら共用でも問題ないです。
100均で300円で売ってるやつでも十分なので充電器300円と
ケーブル100円で快適になります。
書込番号:24019049
![]()
1点
>suzume★さん
現在スマホ用の充電用の口の形式は主にType-c、microUSB、iPhone用のlightningの3種類です。
今回のものはどちらもType-c同士のようですから、問題なく充電出来ます。
ただし、メーカー毎に急速充電の仕様が違う場合があるので、その場合は通常の充電になりますが互換性が保たれています。。
書込番号:24019062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>野次馬おやじさん
>Taro1969さん
ご回答頂き、安心して充電できます。
助かりました。
親切なご対応、ありがとうございました。
書込番号:24019086
1点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
Rakuten miniのNFCに関する質問です。TYPE Fに相当するWAONカードは安定して読めるのですが、TYPE Bに相当する運転免許証やマイナンバーカードは、まれにしか読めません。ネットからの関連情報を参考にいろいろ条件を変えて試していますが、ほとんど無反応で、たまに読み込みエラー、ごくまれに成功します。タブレットでは普通に読めますので、カード自身の問題ではないです。スペック表には、NFC対応としか表記していないので、TYPE Bは保証外ということかもしれませんので、楽天モバイルにチャット問い合わせを行ったら電話問い合わせに回され、これが案の定、つながりません。 まあTYPE Bが、使えなくてもさして問題はないのですが、はっきりさせたいので投稿しました。
5点
>京都単車男さん
早速のコメント、ありがとうございます。読み取りに関しては結構時間かけて、いろいろ試しているつもりなんですが ・・・。
自分が所有しているタブレットでは、マイナンバーカードが読めますので、暗証番号等、カードに関わる問題の可能性は低いと思われます。
電池残量のパーセント表示が消えた件に関しては、ご指摘の通り、どこかでミスタッチがあったと思われます。ありがとうございました。 この表示はON/OFFできないものだと思い込んでいたせいもあり、見逃していました。こんな低レベルの問題に気がつかないようでは、これまでジタバタしてきたNFC絡みの問題調査も、大丈夫かいな?と自分を疑ってしまいます。今一度、最初から調べ直してみます。
書込番号:24507544
2点
設定から「Reader/Writer, P2P」はONにしていますか
NFC(TypeB)は「Reader/Writer, P2P」をONしないと使えません
ONしていても読めないとなかなか難しいです
NFC(TypeF)おサイフケータイ(FeliCa)とは別にNFCの設定が必要です
NFCを制御するICがNFC(TypeA/B)とNFC(TypeF)別々にある機種だと思います
NFC(TypeA/B)とNFC(TypeF)を制御するICが一種の機種はNFC/おサイフケータイで同時にONになります
(この機種は別々となります)
マイナンバーカードの読み取りはカードの外周と中心に十時の形でアンテナがあります
本機の読み取り部にカードの中心を合わせれば読み取れると思います
書込番号:24507581
4点
>カナヲ’17さん
ご助言、ありがとうございます。間違いなく「Reader/Writer, P2P」はONです。マイナンバーカードとRakuten miniの位置関係は何十通りも、試していますが、いつも 62010エラーです。あと読み取り時、少なくとも2種類のお知らせ?音が確認できました。意味不明ですが。
TYPE Fのカードは、それ用のアプリで安定して読めています。
素朴な疑問 : 読めると投稿下さった方が、読み取りに5秒くらいかかるとおっしゃっていますが、そもそもTYPE Bのカードの読み取りが5秒もかかるというのは、正常なんでしょうかね? 何をやると5秒もかかるのですかね?
書込番号:24507625
1点
>ジーPSさん
暗証番号は3種類ありますので、使う種類のそこのチェックって意味ですね
そういや、うちはツールバーのBluetoothのマークが変になってましたね
本日再起動したら直りましたが
読み取りについては、同じ方法でチャレンジばかりでなく、真上から置くとか、斜めからいくとか、その近づけスピードとか様々なパターンを
沼に入るほど考えが固着とかありますし
Miniは特にシビアですので
書込番号:24507644
![]()
7点
>京都単車男さん
レスポンス、ありがとうございます。
3種の暗証番号の件については、どこから叩かれても埃もでない当方は、3種とも同じ番号にしています。
チャレンジ方法のご提案については、拍手、拍手です。自分にない発想を聞けたことは貴重です。ありがとうございました。
書込番号:24507675
3点
音が2回のためカードも読み取りに失敗している様です
OKのときは3秒位で読み取ります
NFCの読み取り機能は正常な様です
カードを木製のテーブルの上に置き「マイナンバーカードの読み取り」メッセージが出たらスマホをカードの上に置く、音がして読み取りOKとなります
読み取り音ははじめに1回→読み取り中(無音)→読み取り失敗でもう一回鳴ります
読み取りがOKの場合は音は読み取り前だけです
エラーメッセージ「62010」はマイナンバーカードを読み取れなかったためです
他機になりますが同様のエラーメッセージを確認しました
書込番号:24507731
5点
>情報提供ならびにご助言くださった皆様へ。
あっけない幕切れとなりました。本日、My楽天モバイル→お客様サポートからのチャット問い合わせにて、Rakuten miniは、NFC TYPE Bに対応しているかと問い合わせたところ「残念ながら対応しておりません」という回答が数分で返ってきました。たぶん設計時点では対応した設計だったが、シビアだったんでしょうね。量産すると個体差がでてしまった。と予想します。スペック表に、NFCとだけしか載せてなくてよかったと楽天は胸をなでおろしていることでしょう。
蛇足的追記)
・12/23 朝日新聞朝刊に、ワクチン接種証明アプリに対応できないスマホがあり、問い合わせが相次いでいるとの記事がありました。
・運転免許証を読ませると、「62000 マイナンバーカードではありません」というエラーがでました。ただマイナンバーカードより読ませるのに苦労しました。
・マイナンバーカードの暗証番号絡みのロックが、何らかの拍子にかかってしまった可能性がないとは言えないので市役所でチェックして、この件を終わりとします。
書込番号:24508192
2点
>ジーPSさん
まあ楽天の回答に信用はないですが、不安定過ぎて不可と言ってるのかも
まあ、発売時に読み取り自体に対応してなく、アップデートにて対応したとこみると、読み取れるチップは採用しているが、読み取りに適した位置にチップ等が配置されてない(読み取りを考慮せず設計された)
しかし、楽天Edyカードとかアプリとかあるので読み取りに対応させたかったので、ソフトで封印してた読み取り機能を解放、ってとこじゃないですかね?個人的想像ですが
試してないですが、位置はそのままで、背面マークでなく、液晶側で読みとらせてみては?とちょっと思ってみたり(笑)
書込番号:24508295
6点
横からで申し訳ないが手元には2台のminiがありBAND1非対応機でマイナンバーカードを裏返して黒の磁気の中心をRakuten miniの先端に合わせたところ接種証明書アプリ(1.0.12)で正常に読み取ることが出来ました。もう一台のminiは同じ位置で何十回もトライしましたが62010が出て読み取ることが出来ませんでした。
ロットによってNFCに違いがあるのかもしれませんね
Rakuten mini (BAND1非対応) => OK
Rakuten mini (BAND1対応) => NG
ビルド番号:PKQ1.190616.001 release-keys
ソフトウェアバージョン: C330AE_9.0_RMN_JP_95_SS
書込番号:24510574
![]()
5点
>kakidaiさん
大変貴重なご投稿、ありがとうございました。昨日、市役所で暗証番号ロックが、かかっていないことを確認して一件落着と思っていた矢先、話が振り出しにもどされたようなショックを受けました。 ご投稿の方法でほぼ読めることを確認しました。
BAND1対応の件は、https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2006/10/news121.html も、参考にして調べたところ、私のminiは、BAND1非対応でした。かざす位置は、添付写真でしめすくらいの位置が、いちばんよさそうです。ただ確実に安定して読めるというわけではなく、一度離さないと無反応になってしまうことが、たびたびありました。実用上は問題がないかなと思います。
ところで、かざす位置のことなんですが、カードの読み取り部は、ほぼ中央であると、Web情報に載っています。miniの読み取り部はmini本体裏面の、おサイフケータイマークのある位置だと思いこんでいました。実際、この位置で読めそうな挙動をしめしていました。でも実際は違うようです。
kakidaiさんは、今回の読み取り可能位置のことを、何によってみつけたのか、お手数をおかけしますが教えていただけないでしょうか?
書込番号:24511072
5点
何によって見つけたかについての質問ですが私の手持ちのOPPO Reno5 Aで62010エラーで読み取れないために、他の手持ちの機種で問題ないか確認していたら偶然見つけただけです。
書込番号:24511291
5点
>kakidaiさん
追加情報ならびに、ご回答ありがとうございます。
miniとカードのセンター付近を、合わせる方法は、これまでも、さんざんやってきましたが、うまくいきませんでした。62010エラーです。
なぜ差がでるのでしょうね。まさか部品配置が違うわけないし・・・??。
書込番号:24511330
3点
追記)
スレッドを読み返してみますと、Kakidaiさんの一番最初の投稿で「黒の磁気の中心を
Rakuten miniの先端に合わせたところ・・・」というくだりを、私は、”先端”とは、
角だと勝手に解釈して、試みたことが、偶然読めたということにつながったのですね。
人の話を勘違いしてみるのも悪いことばかりではないです。
このスレッドを終えるにあたって、せっかくですから、まとめておきます。
まとめ)事実の可能性が高い内容
・Rakuten miniのNFC TYPE B読み取り機能には、個体差(機差)がある。
・楽天モバイルは、公式には、対応せずとしている。
・読み取り位置は、少なくとも2か所ある。たぶん個体により違う。
1.カード中心と本機Felicaマーク近辺を合わせる。
2.カード磁気部中心と本機角近辺を合わせる。(12/25スレ主の写真参照)
・読み取りには、5秒以下の静止状態維持が必須。
・読み取らない時は、一度離してから、近づける動きが必要。
以上です。近日中にスレッドを閉じます。
書込番号:24516057
4点
横からすみません。
カードの裏面のコードが見える画像は、削除される方が良いかと思います。
再度アップされるのであれば、QRコードを隠されてからが良いかと思われます。
参考
https://www.ppc.go.jp/news/careful_information/qrcode/
書込番号:24516261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご指摘、ありがとうございます。私も投稿した後で、あれ?と思っていましたが、どうも訂正はできなくて、やるならスレッド全体の削除が必要らしいのです。このQRコード、単なるすべてのカード共通の印刷物かと勝手な思い込みが、まねきました。さて、どうしたものかと考え中です。
書込番号:24516347
3点
追記) もう一度、調べた所、削除可能なことがわかり手を打ちました。 もう遅いと言う気もするし、ナンバーだけわかっても、悪用は難しいのではないかという気もします。
書込番号:24516371
3点
さらに追記)削除依頼を送信したら、5分もたたないうちに、削除されました。
書込番号:24511072に、添付した写真に修正を加え、再掲載します。
私のminiは、この位置で、読めました。
書込番号:24516416
6点
>ジーPSさん
慌ててしまって失礼な書き方になってましたらすみません。早速ご対応いただいてよかったです。
マイナンバーカードはQRコードの位置が悪いと思います。総務省のHPでも表示されるかと思ってしまいます。
個人番号のすぐ脇にあれば、番号かな?と想像つくので注意しやすいのですが。
読み取り位置がわかりやすい画像でしたので、再掲画像を参考にMiniで読み取りできるようになる方も多いかと思います!
サブ機としてRakuten Handを持っていますが、Mini同様に読み取り位置が微妙で、何度も位置をずらしつつやっとで読み取れました。
メイン機のiPhoneSEでは全く問題なくスムーズでしたので、違いにびっくりしました。
書込番号:24516638
5点
>ジーPSさん
まあ、良かったですね
ここのはずだ、と思い込むと無理な位置で繰り返すだけの沼にはまりますからね
大胆に色々チャレンジです
けど、簡単に結果を決めつけず、可能性を排除せず試行錯誤でいけましたね
お疲れさまでした、まとめありがとうございます
書込番号:24516687
5点
スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
年末にバンドの件で本体交換してもらいました。
以前からWi-Fiテザリングでパソコン用に使っていました。
交換前の本体では一度もトラブルなくテザリングできていたのですが交換品に替えてからテザリングが切れるようになりました。
Wi-Fiが混線しているかWi-Fiアナライザーで調べてみても自分が使っている電波だけで混線していない事は確認しました。
USBに挿している無線LAN子機もMiniの交換時期と同じくらいの時に買い替えたので最初子機が壊れていると思い。子機を違うメーカーの物に買い換えても改善されなかったので子機は壊れていないようです。
アクセスポイントを自動的にオフにする設定はOFFで使っています。
連続使用時にいきなりWi-Fiが切れるので関係ないと思いながら一応そうしてます。
無線LAN子機が周波数5ギガに対応していないので2.4ギガでパソコンの横にMiniを置いて使用しています。
私と同じような症状になっている方はいらっしゃいませんか?
改善方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
USBテザリングやBluetoothテザリング接続の回答は無しでお願いします。
3点
まず、考えられるのが端末の個体差によるもの。いわゆるハズレ個体と交換してしまった可能性があります。
次に、2.4GHz帯の干渉です。干渉は、電子レンジや他のワイヤレス機器とも発生します。ただし、交換前も2.4GHzでテザリングを行っていたのであれば、この可能性は低いでしょう。
書込番号:24016144
9点
>星のしずく★彡さん
■本体の観点
Battery Mix(最近の定番はなんでしょう?)などで
CPU負荷や温度などを記録して、テザリング不調時に何が有ったのかを
確認されてはいかがです?
>アクセスポイントを自動的にオフにする設定はOFFで使っています。
第3者からどの設定なのかを分かるようにパス(設定/ネットワーク/…)を書くか、
スクショを張ったほうがいいですよ。
>改善方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
ルーターとして使ってないので思いつきですが…
1. 設定/検索 → バッテリーセーバー のしきい値を換えてみる(下げてみる)
2. 設定/検索 → テザリング時のハードウェア アクセラレーション を有効にしてみる
3. 設定/検索 → Wi-Fi スキャン スロットリング を有効にしてみる
2,3は”開発者向けオプション”を有効にする必要が有ります。
3はMiniには無いはずです(Rakuten Handなら有ります)
Battery Mix
- https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix
■回線切り替わりの観点
LTE Discoveryでバンドの変化も確認してみては?
Rakuten(Band3)←→au(Band18)の切り替わりに
時間がかかったりすると、テザリングに失敗するのかも知れないです。
LTE Discoveryの”LTE LOG”でBandの変化が見れますので
テザリング失敗時にRakuten←→auが有るかも。
LTE Discovery
- https://play.google.com/store/apps/details?id=net.simplyadvanced.ltediscovery
■テザリングがおかしいか、回線がおかしいかの観点
Rakuten回線でパケ詰まりする報告を見たことが有ります。
回線がおかしいのか、Rakuten Mini←→PCのテザリングがおかしいか切り分けするために
一時的にUSBテザリングすると良いかと思います。(やる、やらないはご自由に)
書込番号:24017515
8点
みなさん、ご回答いただきましてありがとうございます。
まずは、バッテリーセーバーのしきい値の変更方法がわからないのですが、調べてみましたらセーバーがかかるバッテリーパーセントの変更みたいなのでパソコンをテザリングする時はMiniを常時充電器に挿しているのでセーバーがかかる事は無いので変更は不要だろうと思いました。
テザリング時のハードウェア アクセラレーションを確認してみましたら、最初からONになっていましたので大丈夫そうです。
田舎なので、楽天エリア外で常にau回線接続です。
PCが17年選手なので、Bluetooth機能は無くUSBテザリングもそのままでは使えないのでActiveSyncをインストールしてUSB接続できるようにしてみました。
切り分けが一番大切だと思いますので、しばらくUSB接続で使って様子をみて相談させてください。
Wi-Fiテザリングが途切れている時にパソコンのネットワーク接続状態を確認してみると電波はフルスケールで「接続」になっているので、miniとパソコンとのデータのやりとりができていないのかな?と思ったりしています。
書込番号:24017771
1点
USBテザリングを使って様子を見ていました。
USBテザリングでしたら問題なく安定してテザリングできています。
最悪、USBテザリングで使えばと思いますが、毎回ケーブルつないで設定を開いてUSBテザリングの設定は面倒なのでできればWi-Fiテザリングを使いたいです。
Wi-Fiテザリングの時だけパソコンとのテザリングが途切れていますので、引き続き対策をご存知の方は教えてください。
前回も書きましたが、パソコンとのテザリングが途切れている時はパソコンの接続状態は接続になっています。
パソコンとのテザリングがおかしい時にスマホをテザリングしてみましたら普通にテザリングできています。
書込番号:24025230
0点
私は、2018年にsharpアクオスのSH-M07を楽天モバイルで購入し、そのままスマホ携帯電話デビューを果たした者です。デザリング無料に気が付いて、それまでは自宅固定電話のメタル回線でソフトバンク協力会社と契約してWi-Fiを飛ばしてネットに入っていたところが、NTT固定電話の基本料金に加えADSL費用とでバカにならない出費になっていました。…なので、初めは外に持ち出したPCとスマホを結線してデザリングしていました。が、デザリングスマホのWi-Fi接続でも、プリンタ稼働やネットインも出来ることを確認して固定電話とADSLを切りました。ところが、ネット検索では気が付き難かったのですが、そのうちYouTube等の動画視聴していると、途中で切断される様な症状が起こっていることに気が付くようになりました。現在でも原因は最終的にも不明のままですが、しかし、これはスマホを再起動すればネット接続が復活することを見出しました。システム仮想化を引っ提げて楽天が通信キャリアに参入して久しくなってますが、まだ現在の私のスマホ利用実態は仮想化したという楽天回線ではなく、基地局設置の途上でパートナー回線利用となっているようです。それにしても、切断する度に、いちいちスマホを再起動しなければならないので面倒です。時間も余計にかかりますが、仕方ないと思って諦めることにしていました。デザリングでネット接続しているのが、圧倒的少数派だから問題にもなり難いのだと思います。ネット検索しても、デザリングWi-Fi切断の関連記事をあげている人は少なく、ほとんどヒットしませんでした。が、しょっちゅう切断するような状況に至ると困りものですよネ。今更、私は固定電話を持ちたいとも思わないし、スマホの充電池劣化問題により、楽天アンリミテッド2台持ちで、片方をネットイン専用にしようかと検討しているところです。それにしても、デザリングのネット切断は困りものです。誰か原因を特定発見して何とかならないものでしょうか?ほとんど検索しても何も出てきませんでしたが、価格コムサイトで似たような症状を体験している方が引っ掛かったので書いている次第です。
書込番号:24395450
4点
ソフトバンク系ADSLは、月額2千円程度で固定回線としては最安です。ADSLは回線速度に問題がでることはありますが、スマホの月額を下げるためには固定回線は必須です。
書込番号:24395740
1点
ありりん00615さんへ
しかしNTTメタル回線だとしたら基本料金が2千円近く乗っかって、050番発信で通話料はチープでも消費税込みで合計常に5千円前後の出費になっていたので、これを私は廃止してスマホオンリーにしました。常時複数のノートPCとプリンタがスマホのデザリングで動くか否か検証した後、電波を得てキャリアになった楽天モバイルのアンリミテッドプランへ加入したのです。このプランはデータ量の如何に関わらず、スマホの楽天基本ソフトのアンリミテッドをプラットホームにする限り、いくら電話してもPC等でネット接続しても、上限額が2980円+消費税と決まっていたからです。動画サイトから映画等をDLして視聴したり、PC等でネットを頻繁に利用している人には向いてると思いますが、いわゆるゲーマーには現状でも楽天は速度が遅いので向いてない可能性が高いです。唯一の難点が回線の混み具合によって遅いということ。例えばYouTube視聴も時々は画面停止するほど速度が遅くなるからです。なので、無料DLソフトで自分のPCやサーバーにDLして暇して見たいときに見るという使い方で、DLソフトも中途で失敗したりするので私は月に200G超を消費することもしばしばです。それでもアンリミテッドをプラットホームにしてスマホを使用する限り、使用データ量を気にする必要がなくて前記額ポッキリという通信費定額制は、消費者にとってメリットがあると思って使っています。
書込番号:24760698
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








