| 発売日 | 2020年3月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.3インチ |
| 重量 | 188g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 397 | 35 | 2021年11月18日 10:50 | |
| 14 | 5 | 2020年7月17日 01:12 | |
| 147 | 34 | 2020年6月29日 15:57 | |
| 30 | 4 | 2020年4月20日 22:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g8 plus SIMフリー
moto g8 plusはレノボの子会社のモトローラが作ってるんですよね。 HUAWEIみたいにバックドアがあるって事はないのかな?
欲しいんだけどためらいがあります。
39点
>ミヤノイさん
SNSのほうが危険ですか? 端末から抜かれて悪さされそうな気がして。
気の所為ならいいです。
書込番号:23697848
2点
たつぼうZさん
日本では異常なまで人気なiPhobeでよければ、そちらで
どこの国のメーカーだろうと端末情報は送信されますから
書込番号:23697876
0点
アメリカは念のため日本人を監視しています
空襲、原爆投下、沖縄上陸したので恨んでいる人がいるはずだと
永遠に続く
GAFA・・・google、Appleの順に堂々と情報を収集しています
アメリカの指示で制定された法律なので、日本には真面な通信の秘密の法律がありません
書込番号:23697879
2点
たしかに日本の法律はガタガタですが、主に情報を盗んでいるのはアメリカですね…
中国のバックドアというのもアメリカの嘘でそのような事実は確認されていません
国家間のハッタリのかましあいですね
しかしアメリカはシェアの独占と情報独占を行いたいので今後中国のスマホを攻撃するかもしれません、そこは心配です
書込番号:23733996
3点
中国は日本とアメリカの敵国はないのは皆さん承知していると思いますが
並みの頭で考えても敵国で自国メーカー品は製造しません
書込番号:23734103
0点
>サブスク万歳さん
米国が原爆に対して云々・・・・いろいろ書いておられますが確かなソースは存在するのでしょうか?
ただ単にそう言われているという事でしょうか?もしかして情報ソース無いとか?あるなら示してくださればなお良いと思いますね。
ちなみに情報を抜かれる件については、本人が嫌だと思う機種は使わないのがいいと思います。
いずれにしてもどうせどこかが情報をしっかり抜き取っていると予想されますから、完全に近い状態で情報を保護したいならスマホ使わない。インターネット利用しない。これしかないでしょう。
そこをあえてどこまで妥協して利便性を取るかですよね。無料で使えるものはGoogleにしてもFacebookにしてもLINEにしても全部その見返りを期待されていると思います。見返りとは要するにあなたの個人情報を含むあなたの関係するところ、関係者の個人情報の事だと容易に想像できます。※これはあくまで想像ということにしておきます。
書込番号:23753404
11点
>たつぼうZさん
タブレットですが、私もアンドロイド機を探しています。
でも、中華系製品が大半で非常に残念です。
製造メーカー調べると日本メーカーみたいなのに中華系とか、そんな製品ばかり。
中華系と悟られにくい手法と価格でシェアを拡大した成果なのでしょう。
すぐの実害はないかもしれませんが、長い目で見たら取り返しがつかない気がします。
尖閣諸島問題とか中国関係のニュースみると戦争こそしていませんが、味方には見えないですね。
私は、アメリカの方がマシだと思えるので、高くてもiPhone(iPad mini)に移ろうと思っています。
たつぼうZさんが納得し、安心できる機種が見つかると良いですね。
書込番号:23757752
21点
>並みの頭で考えても敵国で自国メーカー品は製造しません
まあ政経分離は世の常ですから、ロックフェラー等の米国財界の勢力が強ければ、仮想敵国でも自国メーカー品を製造することもあるでしょうね。政治(現実トランプ)が表に出れば中国からの撤退もあり得るでしょう。今は政治と経済の過度期かもしれません。
もっとも米国で製造していたとしても米国には中国、韓国人が多くいますから、同じことのように思います。
>ただ単にそう言われているという事でしょうか?もしかして情報ソース無いとか?あるなら示してくださればなお良いと思いますね。
世代の差による認識の差でしょうかね。気になるならネットでも文献でも調べたら幾らでもあります。情報の信憑性はご自身の判断にお任せします。
>moto g8 plusは中華のスマホ?
はい。中華のスマホです。
書込番号:23757798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
価格コム利用者の情報はAdobeに送信され分析されます。データマイニングで全く違法にならない
分析する企業はAkamaiが有名ですね
書込番号:23757903
1点
>私は、アメリカの方がマシだと思えるので
どこの国のメーカーでも中華生産品(中華スマホ)
インド生産品(インドスマホ)でですから気になる人はインドスマホにしましょう
ギャラクシーはベトナムスマホかな
書込番号:23758344
1点
中華スマホを妙に擁護してる意見が散見されるのが不自然ですね…日本語もぎこちないし。
情報漏洩が気になるのも分からなくは無いですが、中華メーカーの製品の場合何より問題なのは純粋に性能とアフターケアのクオリティです。
私自身、大はファーウェイのタブレットから小は小型ディスプレイ、ケーブルのような家電アクセサリまで中華製品はいくつも購入してみました。
が、全体の印象として「安いけどそれなり」感は否めませんでした。
ファーウェイのタブレットについて言えばとにかく起動が遅く、UI動作がもっさりしていて気の長い人でないと耐えられない。
最もこれはAppleのタブレットに慣れているせいかもしれませんが…
もう一つの問題として保証ですが、非常にアフターケアが良くないというかやる気が無いようです。
こちらは自分の経験では無いのでレビューなどの又聞きですが、メーカーのHPで2年保証を公言している商品が
開いてみたら何故か1年保証、問い合わせてみても対応してもらえないという話も聞きました。
自分としては中華製品は保証無いかも、という覚悟で買うものと思っていますが。
書込番号:24210797 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
Apple製品は中華製
どこで作ってると思ってるのか?
書込番号:24216544
3点
>TRYCOMさん
中華生産ではないタブレットがあれば教えて下さい、
自分は好きでファーウェイ使っていますが、不便感じた
事はありません。
書込番号:24217518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TRYCOMさん
どうして昔のスレにばかり書き込みするのですか?
書込番号:24221554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みんな想像でコメントしてるだけで本当の所は誰にも分かりません。中華スマホもアメリカのスマホも同じだという議論も乱暴で、もし購入後にバックドアがあったと報道されたら使いたく無くなるだろうし、安い分、リスク込みで購入するしか無いと思います。そういうリスクがあっても気になるほど価格が魅力的な製品という事でしょう。少し面倒ですが、出来るだけ重要な情報は別の信頼出来る機器で通信を行い自己防衛をしておくという方法もあると思います。
書込番号:24365314
4点
本当にそう思う?
大した知識もないのに大口叩かない方が良いかと
ユーザーに紛いなりにも許諾を得て取得している個人データと、悪意に故意に無許諾に個人データを抜き取る事を同義とする詭弁にしか聞こえない
サイバーセキュリティって一般人が想像つかない位に闇深い訳で(1例↓)
中でも中国は独裁国家で経済大国で今時代にジェノサイド政策を大いに疑われ欧米にサイバーセキュリティ上の驚異として使用規制掛けられてる状態
”インターネットノイズ”に潜む悪意
https://www3.nhk.or.jp/news/special/jiken_kisha/kishanote/kishanote14/
SamsungやXiaomiのスマホは大量のユーザーデータをメーカーやその他の企業に送信していることが判明
https://gigazine.net/news/20211012-android-os-data-collection-sharing/
書込番号:24393252 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>たつぼうZさん
中国製のPCやスマホなんて個人情報が駄々洩れですよ
お気楽な事を言ってますが、中国は世界住民票を作成しています。
そういう私を笑うなら笑えばいいが中国製の通信機器やネット機器は
買わない方がいいです。
例えばネットワークカメラなどは大変危険です。
意味の分からない方は中国製を買っても大丈夫です。
書込番号:24451435
21点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g8 plus SIMフリー
P9 Liteから乗り替えたのですが、Bluetoothイヤフォンとの接続がバンバン切れます。
こっちもブチ切れてます。イヤフォンとの相性があるのでしょうか?
イヤフォンは、SE-C7BTです。
2点
>おやじ43さん
一度、ペアリング削除して再ペアリング試されては?
書込番号:23501416
2点
私の場合はBluetoothを有効にするとWiFi(5GHzで接続)が頻繁に切断されます。
(Bluetooth接続の機器を使用していないのでわかならないですが、もしかしたらBluetoothの方も一緒に切れているかもしれないです。)
モトローラのサポートセンターにメールで問い合わせたところ、『近くに電子レンジなど、接続に影響のある機器がお近くにないかご注意ください。』との返信でした。
電子レンジも終始使い続けているわけもないし、干渉しないように5GHz帯を利用しているんですが。。。
また、docomoのSIMを使用しているのですが、アンテナバーが全部立つことがほぼないのでそれについても問い合わせたところ
---------------------------------------------------------------------------------------------
『上記に関しましては、docomo、あるいはdocomo系SIMをご利用の場合、上記の問題が発生することがございます。
※docomo、あるいはdocomo系SIMをご利用の場合、以下の内容にご協力頂けますと幸いに存じます。
通信が出来ない、発着信不可の問題に関しましてご迷惑をお掛け致しております。
お客様におかれましてはご不便をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。
現在こちらの問題に関しまして解析中でございます。
この件につきまして、弊社サービスセンターにて本体や基板を交換しても問題は解決出来ない可能性が高いです。
解析にはまだ時間を要する為一旦ご返却させてください。』
---------------------------------------------------------------------------------------------
ということでした。
交換の対応をしても問題は解決できないが一旦返却するというのは、返品?ということなのかよくわかりませんが引き続きサポートセンターに問い合わせてみようと思います。
書込番号:23501724
3点
>おやじ43さん
混雑した駅のホームで時々切れる事があるくらいですね。
私はAnkerのSoundcore Life P2を使用しています。
書込番号:23501729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothヘッドホンの音飛びが発生する状態の時は、何かしらの通信時(特にネットしながら音楽を聞いてるとき)でしょうか?
ちなみにOSバージョンは android10 でしょうか?
もしかしたら、androidシステムWebViewアプリがバグってるのと“自動調整バッテリー機能”が要因かもしれません。
直る保証はありませんが、以外の工程を試してみてください。
androidシステムWebViewアプリを最新バージョンでない場合は更新してください。
↓
設定から“アプリと通知”
↓
アプリ情報
↓
androidシステムWebView
↓
ストレージとキャッシュ
↓
“ストレージ”を削除
↓
“アプリと通知”まで戻り
↓
特別なアプリアクセス
↓
電池の最適化
↓
“Bluetooth”と“Bluetooth MIDIサービス”のアプリを最適化するから“最適化しない”に変更
↓
端末再起動
↓
Bluetooth機器を再ペアリング
書込番号:23539000 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g8 plus SIMフリー
アプリとしてAccuWeatherをインストールしたのではないのですが、AccuWeatherから頻繁に通知が入り、アプリからの通知を全てオフにしても直らない、完全に初期化しました。
今は以前のファーウエイp20liteに戻してます。余計なものが入ってないモトローラという事で期待したのですが。
4点
>バートーベンさん
ご自身の発言を読み返してみては如何かと。
書込番号:23459405 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>単なるテレビ好きさん
Taro1969さんに向けた発言です、他の方は親切に教えてくださいました。
書込番号:23459532
1点
>バートーベンさん
別にいちいち言いたくないのですが、説明しておきます。
>アプリとしてAccuWeatherをインストールしたのではないのですが、AccuWeatherから頻繁に通知が入り、アプリからの通知を全てオフにしても直らない、完全に初期化しました。
アプリとして入れてないけど何かした、としか読めません。
まったく身に覚えがないのに通知が来るとは書かれていません。
アプリの通知はオフに出来ていませんでした。
自己判断で、簡単に通知止められるのに「完全に」初期化されています。
AccuWeatherがウィルスかもしれないから「完全に」消されたのですね。
完全とか不完全な初期化はありません。
不具合起きたからリセットした。ではなくウィルスかもしれないAccuWeatherの通知が止まらないから
完全に初期化したと書かれてるようにしか見えません。
>今は以前のファーウエイp20liteに戻してます。余計なものが入ってないモトローラという事で期待したのですが。
以前のファーウェイには余計なものが入っていたから、モトローラなら大丈夫と期待したが
モトローラにもやはり入っていた、ファーウェイも入ってるけど通知がうるさくないので戻しました。
モトローラには余計なものが入っている 『悲』 しいお知らせです。
と読みました。
ひとりひとりに対して返信もなければ、どの言葉にも指摘や引用もないです。
そして返信コメント書いた全員が一様に失礼な言葉で誹謗中傷的と言われる。
>きぃさんぽさんのコメント
>plusじゃなくpowerですが、ソフトウェア上はほぼ同一と思いま、私の端末にもTaro1969さん同様、そんな症状は出ておらなんだ。
そんな症状出ていないも失礼で誹謗中傷的なのでしょうか?除外出来ないのでしょうか?
それとも
>一番最初にいただいたレスは後からの皆さんからのレスを見ても私に対して大変失礼な書き方ですね、誹謗中傷的ですね。
は、最初に返信した私に対してだけの返信でしょうか?
>ユーザー名を用いるた宛先や>コメント内容を用いた、誰のどの言葉と言うのが分かりません。
最初のレス とさえてるのはどれですか? 皆さんって誰をさされてますか?
初期化して投げ捨ててるであろう端末がちゃんと使えますよ。
こうすれば問題ないですよ。と質問でなくウィルス入ってたのではないかと思われる『悲しい』お知らせにも
そんなことないですよ。ちゃんと使えています。こうすれば問題解決ですよ。と言っていませんか?
毎回、失礼とか腹が立つとか、挙句に誹謗中傷的とまで書かれてるのは、あなただけです。
通知の止め方教えてもらうと、手のひら返したようにお礼は言われてますね。
>アプリからの通知を全てオフにしても直らない
と書かれたのはご自身ですよ?
モトローラ社やユーザーに対してとても失礼な勘違いをされていたのは誰でしょうか?
こんなことは書きたくないですが、ご自身が書かれたことを棚上げしておいて
その言葉に対する返信だけを取り上げて失礼であると言うのは失礼です。
私はよくある勘違いとして問題片付けばそれでいいと思っておりましたが
ご自身の発言、行動を忘れて恨まれるのはお互いによろしくないと思い書きました。
世界規模で有名なAccuWeatherにウィルスが入ってると言う思い込みも
AccuWeatherのウィジェット使う人全員がウィルス入りを使ってると言う誹謗と読めます。
ソフトウェアやソフトウェア会社にとってウィルス入りとは誹謗中傷だけでなく
実害を生みます。場合によっては会社が潰れます。関連会社も潰れその家族までも影響受けます。
とても軽率な発言が多くみられます。
誰もきつく指摘などしていません。ご自身で気づかれるべきかと思います。
書込番号:23459586
11点
>バートーベンさん
私一人を攻撃されてるとは驚きです。
>バートーベンさん
ご自身でAccuWeatherに関わるなにかしらをされたのでしょう?
私のところは一切来てません。軽量なピュアAndroidです。
自分で原因作っておいて機種のせいにするのは如何かと思います。
どの文言が問題となっていますか?
書込番号:23459592
11点
こんにちは。
P20liteユーザです。
参考までですが、P20liteの標準の天気アプリでも、
AccuWeatherに情報提供される仕組みとなっています。
※利用したい人は、「Weather個人情報保護通知」というところで許可してあげる必要があります
早い段階でカナヲ’17さんが指摘(#23457324)されておりましたが、その点はスルーされていましたね。
加えて「全ての通知をオフにしても駄目」と、結果的には見落としがあったという事で…。
スパイウェアのような話を持ち出されたり(警戒心を持つという点では大事な事ですけどね…)、
その他諸々を見ても、ちょっと思い込みや勘違いが多いのかなという印象は持ちました。
思い込みや勘違いでミスリードしてしまった際にどうするかは、あとは個人の考え方次第でしょうかね。
何にせよ、メーカー/端末ともに、特に疑わしいモノが無かったのは良かったんじゃないでしょうか。
書込番号:23459612
5点
AccuWeatherは、メーカー問わずほとんどの Android端末にデフォルトでインストールされています。
多数の端末を所有していますが、AccuWeatherから通知が来たことは一度もありません。
書込番号:23460966
4点
>Taro1969さん
>自分で原因作っておいて
という言い方にカチンときたのです。お判りになりますか、なにもしてないの「自分で原因作っておいて」といわれたら頭に来るでしょう、それだけです。社会人としてその様な言い方はないと思います、一番最初に戴いたコメントがこれだったのでね。
書込番号:23461423
1点
>でそでそさん
すみません、確かにp20liteでも入っていたようですね、ただ今までのスマホではなんの設定もしなくても通知が頻繁に来ることはなかったので、驚いたのです。
書込番号:23461432
1点
>バートーベンさん
「社会人として」というのであれば、「掲示板 利用ルール」を御一読ください。
あなたの言動は逸脱しています。
書込番号:23461450 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
皆様ありがとうございました。
最終的には
>カナヲ’17さん
のご説明で対処できました。何台もスマホを使ってもこういう通知は初めてでしたので驚いたのです。
工場出荷状態の違いなのかもしれませんね。
書込番号:23461460
1点
ウィジェットの「時刻と天気」は「時計」アプリと「天気」アプリで構成されています
通知バーで全て表示すれば通知内容が分かるのではないでしょうか
通知内容と更新感覚がわかれば別の回答方法があったかもしれません
例)天気アプリから通知が来ていると推測
通知が頻繁に来る→天気予報→天気予報がONになっている
通知バー→上から下へスワイプして通知ブロワーを開く→最近送信した通知→全て表示→「天気予報」
天気予報に4時間前など通知があるとき→「天気予報」が通知されている→ONからOFFにする
書込番号:23461491
2点
>工場出荷状態の違いなのかもしれませんね。
まだ、そう言うことを言う。
思い込みによる嘘の結果です。
「自分で原因作っておいて」
>アプリからの通知を全てオフにしても直らない
アプリからの通知をすべてオフにしてれば起こりえないことですのでご自身の言葉に責任がないだけです。
>余計なものが入ってないモトローラという事で期待したのですが。
余計なものは入っていません。
>AccuWeatherはBaiduからのスパイウエアとかも言われてます
偏見に満ち満ちてますね。
>私が勝手にいじって機種の所為にしたわけではなさそうですね。
モトローラ社のせいにされています。G8plusのせいにされています。
通知が来ただけなのに止めたと言い張るのが問題。
ご自身が問題を作られています。
書込番号:23461832
7点
>カナヲ’17さん
よくよく調べたら、結果的に天気ウィジェットの場所がイギリスになっていたのです。
東京に直しました、ありがとうございます。
書込番号:23461963
2点
>Taro1969さん
私は何もしてないのに「自分で原因を作っておいて」とはよう言えますね。
モトローラのまわし者ですか、それともアメリカのまわし者ですか。
それとも○○○○ですかね。
書込番号:23461968
1点
>バートーベンさん
モトローラは中国のレノボ傘下の会社です。
この無意味に伸びたスレも全部あなたの間違った思い込みや嘘で伸びています。
伏字にせねばならないようなことを言いたいのですか?
自分を顧みないというのは恐ろしいですね。
自分の勘違い間違いをすべて企業や商品や他人のせいにするのはよくないです。
書込番号:23461998
9点
>バートーベンさん
アウト
書込番号:23462012 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
感覚派と理論派で、このまま平行線になりそうな感じですかね^^;
ITトラブルあるあるとでもいいますか、
・「何もしていない」
・「全部〇〇した」
・「絶対に〇〇」
といったワードが飛び出す際には、
「本当に見落としは無いですか?」と確認を入れたくなってしまうものです。
相手が、知見者であったり問題解決力が高い人であるとわかっている場合は、
言葉通りに受け取れることも多いです。
日頃からよくコミュニケーションをとる相手であったり、掲示板だと常連さんだとかですね。
今回のスレ主さんの場合は、サラっと簡潔な説明で抽象的な表現もあります。
例えばですが、「アプリからの通知を全てオフに」という部分は、
もう少し具体的に「この画面でこういう観点で、ドコドコを全て確認した」といった書きぶりであれば、
アドバイスする側もあまり疑問は持たなかったと思います。
また、「AccuWeatherから頻繁に通知が入り」との事でしたが、
どのような通知メッセージであるか詳細に書くこともできたと思います。
また、必要に応じてスクリーンショットを添付する事も。
Taro1969さんの冒頭のレスは、若干キツめの表現に見えなくもないですが、
感覚(または感情)だけで言い返すのではなく、
状況説明をもう少し詳しくする方向に切り替えてスレをさせれば良いんじゃないかな、
という気もします。
また、メーカー擁護のクダリは、飛躍しすぎに思いますね。
・・・まぁ、これ以上は個々の読み手が判断しましょう、という所ですかね。
書込番号:23462237
5点
我が家のばーさん89歳と会話をみてるかのようだった。
疑心暗鬼が酷いんです、病院に電話をかけてつながらないと散々文句を言っていたが電話帳をチェックすると末尾二桁が違っていた。
本人は変更してないの一点張り、家族からするとばーさん以外触らないので容疑者は・・・・(笑)
書込番号:23467277
3点
>Taro1969さん
無意味に伸びたのはあなたが「自分で原因作っておいて・・」と仰ったからですね。
私はなにもしてないのに、自分で原因を作ったと仰るからです。
この言葉は許せません。
そうでした、motoは中国でしたね。
書込番号:23501032
2点
>バートーベンさん
自分の最初の投稿、最後の投稿をよく見てごらん。
お友達でも家族でも見てもらいなさい。
あなたが蒔いた種です。
書込番号:23501172
2点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g8 plus SIMフリー
UQ-mobileを使ってるのてすがこの端末を親としたテザリングが出来ません。UQサポートに相談した所、動作未確認の端末のためどうにもならないとの事でした。
端末故障の可能性を検証したいので同じくUQ-mobileを使ってる方でテザリング可能な方がいたら教えて下さい。
症状:親子共に接続の認識はありますが子機(ノートPC)でネットに繋げると[サーバーが見つかりません]となります。
USB接続でも同様です。
OS スマホ:android9 PC:Win10
書込番号:23331507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
子機側のステータスバーが分かるようにスクリーンショット程度は添付しておくと良いと思います。
推測ですが、Wi-fiのアイコンにビックリマークが出ているのではないかと推測されます。
とりあえず一般的な対応をされてみてはどうでしょうか。
別機種のFAQですが、一般的なことなので同じかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq5
>Q.テザリングが出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
>APNタイプに「dun」が必要なMVNOがあります。
>「dun」が登録出来ない場合や改善しない場合は、以下の「dun」の部分を「tether」に置き換えて下さい。
>例:UQ mobile,IIJmio(タイプA),mineo(Aプラン),FREETEL,等々
>既にAPNタイプがセットされている場合は、最後に「,dun」を追加。区切り文字が「,」になります。
>何も設定されていない場合は、「default,supl,dun」をセットします。
>Huawei機の場合は、「default,supl,ia」がセットされていることが多いです。その場合は、後ろに「,dun」を追加して、「default,supl,ia,dun」とします。
>「dun」が不要なMVNOもありますので、なしでテザリング出来る場合は、そのままなしで使えばよいです。
>テザリングが出来ない場合のみ「dun」を追加すればよいです。
書込番号:23331561
10点
>こだわり派V3さん
APN設定のAPNタイプに"dun"の文字が存在する場合、"tether"に変更して下さい
書込番号:23331666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
dunの追加で繋がりました!
大変助かりました!
書込番号:23332538 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
UQモバイルのAPN設定
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/guide/apn/
APNタイプ: default,mms,supl,hipri,dun
と記載されていたのでmotoのデグレードだろうな
自分も「,dun」を追加したらテザリングができるようになったよ
書込番号:23350672
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



