端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年4月中旬発売
- 6.53インチ
- SuperSensingシネマカメラ:約4000万画素/超広角カメラ:約4000万画素/望遠カメラ:約800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2020年8月4日 17:56 |
![]() |
2 | 4 | 2020年6月19日 22:06 |
![]() |
37 | 9 | 2020年5月23日 11:37 |
![]() |
23 | 7 | 2020年4月27日 10:40 |
![]() |
955 | 129 | 2020年3月30日 23:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 30 Pro 5G SIMフリー
現在mate30 proを使用しており満足しています。
後から発売されたP40 proの方が販路もアクセサリー種類も特典(NAVITIME、U-NEXT)も充実しているので、いち早くmate 30 pro を購入した身にとっては少し嫉妬をしています。特にアクセサリー面で。
スペックはCPU含めて同じくらい、カメラがP40 proの方が多少上回ってるかな?って感じで、価格面からもあまりmate 30 pro の優位性を感じないのですが、なぜこんなに売り方に差がついてしまったのでしょうか。
ビーガンレザー&オレンジは気に入ってますけどね。
書込番号:23526902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りいころさん
GMSなしであまりに売れ行きが悪いからでは?
一部、アプリは入る使えると言う人はいますが
そこまでして使うと言う人の方が少ないと思います。
カメラ性能も拡大して分かるような差は気にする人少ないし
国内でもHUAWEIは社員のリストラがあるような話出てますし
風向きとしては苦しいところだと思います。
Xiaomiの低価格モデルの発売に合わせるように
NOVA5Tのセールしてみたり相当に売れ行き落ちてると思います。
HUAWEIのスマホ3台稼働中、タブレットは2台持ちです。
書込番号:23527061
2点

>りいころさん
元々グローバルでもMate30proの方が少し高いです。
日本の価格は高いと思いますがGMS問題があり
日本では販売数が見込めないので仕方がないかなと思います。
とは言ってもGMS復帰の見込みが0になった今は
大量販売機であるPシリーズをヒットさせなければなりません。
自分もMate30pro使っていてP40proを買おうと思っていたのですが
(その後のMate40proも必ず買います)コロナ問題で例年より販売が遅れたのと
カメラ以外はMate30proの方が良いので見送りました。
内部的な機能はほぼ同じです。
元々、Mateシリーズがフラッグシップであり半年後に
Pシリーズがそのまま継承して(カメラ以外)出されます。
2000万台でるクラスなので半年経つと部品原価は安くなり
PシリーズはMateシリーズより安価になります。
但しカメラが凄くお金がかかるようになったのでやや同価に近くなりました。。
P40proにあまり食指が向かなかったのはMate30proの
ホライゾンディスプレイが気に入っているからですね。
このベゼルゼロ感は他のスマホにはありません。
Mate30proが昨年の10月に出れば少し違ったかもしれませんが
日本での発売時期も良くなかったですね(P40シリーズの発表後)
日本ではアクセサリー系が期待できないので海外サイトで買うしかないかな?
書込番号:23527852
3点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 30 Pro 5G SIMフリー
ワイヤレス投影でMATE30をノートパソコンの画面に映して使用しています。
ワイヤレス投影時ノートパソコン側のキーボード&トラックパッドを使用してMATE30のデスクトップモードを操作することは可能でしょうか?
説明が難しくて伝わってるかわかりませんがよろしくお願いします。
0点

>tam-tamプリンさん
ワイヤレス投影はディスプレイにスマホ画面を映す機能なので、無理ではないでしょうか。
PCから操作するには、リモートアプリが必要かと。
デスクトップモードはスマホ側での操作なので、スマホにbluetooth キーボードとマウスを接続するしか無いと思います。
書込番号:23475921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
ビビンヌさん返信ありがとうございました。
パソコンのキーボードとトラックパッド入力を使ってスマホ側を操作するようなリモートアプリを探してみましたが妥当なものも見当たらずダメ元でここできいてみました。
不可能と言うことがわかりスッキリしました。
費用が嵩みますがbluetoothマウスとキーボードを購入しようと思います。
ありがとうございました!(´;ω;`)
書込番号:23476837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tam-tamプリンさん
ワイヤレス投影時のBluetoothですが投影性能に影響する場合があるので無効にするようにメッセージが出る場合があるようです。機種が違うのですが下記サイトの記述が参考になるかもしれません、一度目を通してみてはいかがでしょうか?
https://solodc2017.com/huawei-mate-10/emui9/3-wireless-projectuon
書込番号:23476869
1点

ワイヤレスではなく、有線ですが、GMSなしでも、パソコンからマウスとキーボード操作でGMSなしのHuawei機の操作が可能でしたので、
追記させてもらいます。
■Vysor
パソコンからのキーボード入力は、なぜかスマホ側で「Vysor」キーボード選択では動作せず、
日本語を含めて入力可能なのは「Microsoft SwiftKeyキーボード」でした。
Vysorの無料版なので、画質は、あまりよくはありませんが・・・・・
本機ではなく、P40 lite 5GのGMSなしでパソコンからマウスとキーボードで操作可能でした。
有線なので、希望のものとはまったく違いますが、GMSなしでも操作できましたので、記載させてもらいました。
書込番号:23479561
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 30 Pro 5G SIMフリー
現在p30proを使用しております。
DOCOMOの在庫処分のためかかなーり安くしてもらったので購入しました。
1年前(2019)の機種とはいえカメラや処理性能は大変満足しています。
とはいえaliexpressで、p30proよりも上位の機種のmate30シリーズが安くなり始めていて気になり新しく購入しようか迷っております。
買うならできるだけ安いmate30を購入しようとほぼ決まりかけていますが、mate30proも若干気になっております。
mate30/30proはカメラ性能/ビデオ性能でどこが違うのかなど知っている方いたら教えていただけないでしょうか。
もしmate30/30proを購入するならどっちか、回答者様の意見付きで返答いただけたら幸いです。
書込番号:23373674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外版云々は置いといて
自分はメインスマホにGMSがないのは困るし
おサイフもそうだけど
スレヌシさんがそれでもいいのかという話
書込番号:23373715
8点

それで大丈夫です。
MATE30シリーズはサブとして使用する予定です!
書込番号:23373738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと自分はaliexpressはちょっとね…ってのはあります
aliexpressのベテランさん?なら止めませんけど
書込番号:23373779
8点

Mate 20はProと比べるとセンサー性能が1段階落ちます。P30 Proの方が上でしょう。それに、カメラ専用機にするならコンデジを買ったほうがいいと思います。
Aliexpressは商品受取後に支払いというシステムを取っているのである意味Amazonより安全です。ただ、偽物や非正規品を掴まされた場合はどうにもなりませんね。それにスマホの購入には技適が絡むのでお薦めはできません。
書込番号:23373889
3点

>ありりん00615さん
>こるでりあさん
aliexpressは確かにトラブルが多いと聞くので高額商品の注文にはない気をつけようと思います。
mate30無印はセンサーのレベルが落ちるのですね…p30proでも十分なカメラ性能だし、mate30proの値段が落ちるまではp30proで我慢しようかなって思ってきました。
ちなみにありりんさんはコンデジでおすすめできるもの知ってますか?教えてほしいです。
書込番号:23373962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tam-tamプリンさん
カメラのスペック番長、ハイコスパならXiaomi Mi 10 Pro辺りでいいのでは?
https://www.dxomark.com/xiaomi-mi-10-pro-camera-review/
実用性あっていいと思いますけど
書込番号:23373968
7点

多用途で撮影するなら1インチセンサーのPowerShot G9 X Mark IIもしくはG7 X、スナップ撮影中心ならAPS-Cセンサーで固定焦点のリコーGRIIといったところでしょう。
なお、中国勢のスマホカメラは高画素高画質を売りにしているところが多いですが、それ以外のメーカーは1200万画素でより高画質な写真を撮影する方向性に移行していますね。
書込番号:23374011
5点

>Taro1969さん
>ありりん00615さん
xiaomi mi9を持っていたのでxiaomiの良さはわかるんですが、カメラの写りはやっぱりhuawei に軍配が上がるなって思ってhuawei の機種の検討に至りました。価格もだいぶ釣り上がってしまってxiaomiの利点のお得感が全くないしでほしいとは思えませんでした。
カメラの情報ありがとうございます。
Youtubeの比較動画等参考にこちらも検討したいと思います。
確かに最近1億画素とかすごいスペックが出てきてますよね…xiaomi mi note 10とか…
僕は画素数でのスペックアピールは興味がありません。人間の目で確認したとき撮影された写真や動画が実際にキレイに見えればそれでいいです。
書込番号:23375148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mate30proは手が出せませんでした。
結局フリマで購入したp30proとmate30無印のカメラとビデオ性能を比較してmate30無印を手元に置くことにしました。
簡単にですが比較の印象を↓
カメラ性能ですがズームしなければp30proとmate30無印もほぼ変わらず。
カメラのズームありだとp30proのほうが遠くのものまでキレイに写ります。
ビデオ性能は動いてもブレが少なく、雑音は拾わずにクリアに声だけを録音されていたmate30無印に軍配が上がりました。
一応ヤマダ電機やエディオンでコンデジに触れてみましたが、p30proやmate30proを超えるものとなったら8万~10万くらいになりそうだったので購入を諦めました。
書込番号:23421462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 30 Pro 5G SIMフリー
質問お願いします。Googleアプリは何とか入れられそうですが、その他、ペイペイやNetflixなど使えるでしょうか?どなたか使っている方教えて貰えると助かります。
書込番号:23342342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>その他、ペイペイやNetflixなど使えるでしょうか?どなたか使っている方教えて貰えると助かります。
GMSなしで標準のままでという前提で。
レビューを参照下さい。
複数のアプリについて記載済です。
https://review.kakaku.com/review/K0001242556/ReviewCD=1317503/#tab
>■Google Play開発者サービスを要求されて利用出来なかったもの
>PayPay
書込番号:23342459
3点

ありがとうございます。Googleアプリを入れるよいサイトがあれば教えて貰えますか?よろしくお願いします。
書込番号:23342631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サクシンSさん
>ありがとうございます。Googleアプリを入れるよいサイトがあれば教えて貰えますか?よろしくお願いします。
公式サイトでよいかと。
https://play.google.com/store
ここで別のスマホでインストールして、そのapkファイルを抽出して本機に入れるとよいと思います。
apkの抽出は、私は以下のアプリを利用しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ext.ui
Googleアプリのインストールではなく、GMS(Google Mobile Service)を使えるようにする方法でしたら、
私は利用していないので不明です。
自己責任でYahoo等で検索して利用されるとよいかと。
レビューを見たり、自分で検索出来ない方であれば、本機は止めておいた方がよいかと。
書込番号:23342661
2点

>サクシンSさん
>Googleアプリを入れるよいサイトがあれば教えて貰えますか?よろしくお願いします。
複雑になってからはいろいろありますが、最近流行ってるのはこれです。
https://www.youtube.com/watch?v=hPmcGPU13Wk&t=501s
不具合や動作しないアプリ等あったら、ご報告お願いします。
書込番号:23342685
4点


海外版のMate 30 Pro 5G版使っているけど NetflixもPayPayも普通に使えるよ
書込番号:23358530
1点

いろいろありがとうございました。何とかアプリサイトなどでやってみます。ありがとうございました。
書込番号:23363460
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 30 Pro 5G SIMフリー
ハードは飛び抜けてますが、
ソフトはGMS無しです。
10年以上Android使って、
購入ソフト、書籍、諸々のデーターなど
簡単に乗り換えることが難しいです。
それでも、乗り換えます?乗り換えませんか?
ご意見お待ちしてます!
書込番号:23288713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かりに低価格であったとしても、GoogleIDをパソコンと同期済でChromeもGoogleカレンダーもGoogleマップもGmailも使えないのは困るので、メイン端末としては購入できません
書込番号:23288727 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>myasukeさん
こんばんは。
私には持て余しそうなハイスペックで、価格的にも対象外になってしまうクラスの製品ですが…。
個人的にはGMS無しだと食指が動きません。
スマホを使って4年弱、Android機3台の利用経験ですが、Googleのサービスに寄せて運用しており、PCとの共用/共有ありきですので。
(この話題には関係ないかもしれませんが、Amazonの各種サービスも同じような感じです)
その辺りがネックにならず、ガジェット好きな人なんかでしたらワクワクする端末かもしれませんね。
書込番号:23288734
14点

>ぬへさん
低価格でも、確かにYouTubeとかアプリで見れないのも不自由だし、野良アプリも使えないですよね?
やはり、ソフトですよね。
書込番号:23288745 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

上位モデルの、明るさ自動調整を切れない仕様が改善していなければ話になりませんね。
書込番号:23288746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でそでそさん
こんばんわ。
なんか、色々オマケ付けたりして
お得感満載ですが、カレンダーとか
諸々リンクしてますと、「文鎮」になりかねないかも知れません。中国行ってるとGoogle端末は
半文鎮化します。しかしVPNで回避できますが、
ソフトが対応してなければ、人によっては
やはり文鎮化しかねませんよね。
書込番号:23288759 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>myasukeさん
ご返答ありがとうございます。
端的に言うと、ぬへさんのおっしゃる通りだと思います。
自分なりにどんなGoogleサービスに依存していたかなと思って軽く洗い出してみますと、
・アカウント
・連絡先
・Gmail
・カレンダー
・ドライブ
・マップ (※タイムライン含む)
・Keep
・Playストア
・ハングアウト
・検索
・翻訳
・Chrome (※ブックマークや検索履歴の共有など)
といった辺りでしょうかね。
人によっては、「Youtube」「ドキュメント」「スプレッドシート」「フォト」あたりも使っていそうですかね。
あとは、LINEのトーク履歴のバックアップでGoogleドライブへ保存されるぐらいでしょうかね。
検索やら翻訳ぐらいならブラウザからで事足りるかもしれませんが、後のところは替えが効かないかなぁという感じです。
何らかの手段で安定してシームレスに使えるのであれば、一考の余地はあるかもしれませんが、公式なサービス連携がアウトなら望み薄ですかねぇ。
自身が保守的すぎるのかもしれないので、不安が取り払われる可能性があるのか等々、様子を見たいと思います。
書込番号:23288890
16点

>香川竜馬さん
こんばんわ。
ハードは詳しくありませんが、
そんな単純な事が出来なかったんですね。
勉強になりました。
書込番号:23288907 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>香川竜馬さん
この事じゃなくて?
書込番号:23288915 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


>でそでそさん
詳しいご返答有り難う御座います。
ほとんどの方の、意見が網羅されてる
気がします。私も、フォトとかに大量の
写真が有りますし、ソフトだけでも1万
書籍も2万程購入してます。
これらが使えないのは流石に痛い。
もし、将来的にソフトの修正で利用出来るなら
欲しいと思います。(相当の決意は必要ですが)
それも難しいですよね。
保守的ではなくても、やはりカタログ閲覧で
終わりそうな気がしてしまいます。
書込番号:23288926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Googleは推奨はしてませんが、Googleアプリをインストールする方法はありますよ。
https://www.gizchina.com/2020/02/26/how-to-install-google-apps-on-huawei-phones-a-new-method/
以前のHiSuiteを使う方法より簡単になってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=23038552/
書込番号:23288974
13点

非公式でインストールできるらしい話(※dokonmoさんのスレ)はサラっとは前に見たのですが、端末のバージョンアップに伴って影響を受けたりしないのか、影響を受けた場合に対処が早いのか、などの仕組み面がよくわかっていないので何となく敬遠してしまっています。
また、Playストアでの更新版リリースと、どの程度リリースタイミングがズレるのか、などもよくわかっていません…。
記事原文などをよく読めばわかる事かもしれませんが…。
その辺りで安心感がわかってきたら、検討する余地はあるかもなぁと、ボンヤリ思っています。
書込番号:23288994
13点

>sandbagさん
厳密には、明るさ自動調整を切っても電源を切ったり再起動したら明るさ自動調整が戻ってしまい切れない仕様です。
書込番号:23289238 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>香川竜馬さん
再起動してオンになってもオフにできますが?
そもそも頻繁に電源をオフにしたり再起動しないのでは。
書込番号:23289385 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Google playが使えないのでは論外でしょう。
安くても性能がよくても。
無理矢理アプリを入れる方法もあるかもしれませんが、アップデートができない、とか色々不具合が出る可能性が高いのでやらない方が無難ですし。
不便なのを我慢して買う理由はないでしょう。
書込番号:23289480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>myasukeさん
(財力が伴わない)プチコレクターゆえガジェットとしての本機にはとても魅力を感じますが、やはり皆さま同様Google関連アプリが使えない現状では購入には至らない、ですよねぇ。
書込番号:23289617
3点

そもそもグーグル無しで使っている人は皆無に近いと思いますよ。
グーグルを自分で入れなければならないだけです。
現在のところ個人的に認証されているので
使用にあたっては問題ないかと思います!
自分の端末も不自由らしいものはなく普通に使えています。
当然ですが、最新自動アップデートは延期なくされてます。
グーグルプレイストアから入れているのでAPKファイルの類ではなく、正式にダウンロード出来ます
書込番号:23289737 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>dokonmoさん
そのグーグルプレイストアはデフォで入ってるんですか?(割と真面目です)
書込番号:23289848
3点

>香川竜馬さん
>厳密には、明るさ自動調整を切っても電源を切ったり再起動したら明るさ自動調整が戻ってしまい切れない仕様です。
全てがそうではありません。
そのようなファームの場合は、要望を出せば修正したりしてもらえる場合があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23116021/#23116274
>同じ機種でもファームが異なると、端末再起動時に、強制的に自動調整がオンになるファームがあります。
>これは、要望を出せば、新しいファームなどで修正してもらえることもあります。
>改悪なので、要望を出すしかないです。
私は不具合だと思っていますが、要望というかたちで出して修正してもらっています。
仮に修正してもらえなかったとしても、端末再起動はファーム更新時程度で、頻繁に行うものではないので、それほど支障はないとは思います。
書込番号:23289940
8点

>†うっきー†さん
Android10になるらしい?P20ならまだしも、docomo版のP30 Proはもうセキュリティアップデートしかない(私のP30 Proはセキュリティアップデートすらしないが)ので事実上改善は見込めません。
書込番号:23290081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)