端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年4月中旬発売
- 6.53インチ
- SuperSensingシネマカメラ:約4000万画素/超広角カメラ:約4000万画素/望遠カメラ:約800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 8 | 2020年8月3日 13:59 |
![]() |
31 | 6 | 2020年7月20日 05:32 |
![]() |
4 | 3 | 2020年6月25日 18:56 |
![]() |
134 | 14 | 2020年4月1日 21:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 30 Pro 5G SIMフリー
Huawei mate30 proをmineoで使ったらデータ通信はできるけど音声通話はできませんでした。
音声通話もできる格安simありますか。
書込番号:23576170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかしあささん
設定の問題では?
5G4G3G通信を4G3G2Gに変更しても変わりませんか?
あとVoLTEがオンになっていないとか?
mineoだとauVoLTEシムの可能性高いと思います。
書込番号:23576205
4点

nanoSIMをつかっています。
すみません5gではなくhuawei mate 30 proを使っています。
au回線はSIMフリースマホと相性がわるいと聞いて、docomoに変えようかと思ってます。>Taro1969さん
書込番号:23576218
1点

mineoのSIMはau回線用は2種類あります
LTEとボルテです
症状からLTEのSIMの様ですが
ボルテのSIM使っていますか?
書込番号:23576247
4点

>たかしあささん
それは国内販売のない技適なしの製品ではないですか?
利用においても故障、破損においても販売店以外のサポートは期待しない方がいいです。
日本国内では電源入れてはいけないことになっています。(電波法違反)
書込番号:23576252
6点

volteじゃないやつです。nanoSIMです。
通話できませんよ
設定の問題でなくSIMの問題です
書込番号:23576329
6点

>mjouさん
技適のないグローバル版です。
auVoLTE非対応、どのシムでも通話不可です。
犯罪ほう助はよろしくないですね。
書込番号:23576352
5点

>たかしあささん
グローバル版のMate30 ProではCDMA2000通話出来ません
日本で使う場合は技適違反になります
書込番号:23576515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 30 Pro 5G SIMフリー
現在 IIJmioのSIM(ドコモ回線)をGalaxy S6海外版に挿して使っています。
レビューサイトでカメラの性能に感動して、こちらの機種への変更を考えています。
私のSIMはこちらのスマホでも使えますか?
また、Google mapのアプリは使えないのでしょうか?
Google mapはブラウザでは使えるのでしょうか?その場合、コンパスは出ないのでしょうか?
また、LINEやTwitterは使用できますか?
5Gでなくてもいいのですが、どこで買うのが一番いいでしょうか?
2点

>taka0730さん
右上のECサイトから国内正規品の購入して下さい。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate30-pro-5g/
違法利用のカミングアウトは不要だと思います。
書込番号:23543552
11点

>taka0730さん
HMSに純正のLINEとTwitterアプリがあるのは確認しましたので、この2つは問題ないと思います。
GoogleMAPについては代替えのアプリがいくつかあるのは確認しましたが、どの程度使い物になるかは不明ですし、ブラウザでGoogleMAPが動くかはわかりません。
現在、海外版のGalaxyを使っていて、正規輸入品の本機に乗り換えようとしてると理解しました。
国内で販売されるSIMフリー機でドコモ回線のSIMが使えないものは無いと断言していいと思いますので、試していませんが大丈夫なはずです。
違法状態を解消しようとここで質問したら、違法だと赤の他人に断言されて不快でしょうが、まぁそういう人もいると諦めて下さい。
MAPに関しては、例えば本機を購入して不満ならばGalaxyをテザリングでつないで二台持ちでしのいではいかがでしょうか。
書込番号:23543763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野次馬おやじさん
公式販売は私が提示したネット2店舗です。
>5Gでなくてもいいのですが、どこで買うのが一番いいでしょうか?
また、非正規品を購入される気満々と読みました。
5GでないMate30Proなど日本国内で販売していません。
海外版にはあります。今、技適のない機種をご利用中です。
このような解釈されても仕方ないと思います。
違法利用中の人をかばって、違法利用を指摘した私が責められるとは
違法性認識やモラルが欠如されていますか?
書込番号:23543788
12点

スレ主さん
そろそろ、Mate40シリーズが発表される(9月?)噂がされています。
ここでは技適の話をしないほうが。
安く購入したければ、海外通販とかしかないようです。
5Gじゃなければ、8万未満で手に入れます。
書込番号:23544775
0点

やはりgoogle関係のいろんな制約があって、不便そうですね。
ファーウェイ公式店のSIMフリースマホは、シャッター音が消せるのでしょうか?
書込番号:23545543
0点

>ファーウェイ公式店のSIMフリースマホは、シャッター音が消せるのでしょうか?
公式に日本で発売されている端末で、シャッター音を本体設定で無音に出来る端末はないと思います。
無音カメラアプリを使うことになると思いますが、android10にバージョンアップしたら使えなくなったりしているので、いたちごっこだと思います。
書込番号:23545682
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 30 Pro 5G SIMフリー
質問お願いいたします。今日、EMUI 10.1アップグレードがありました。何か変わった点があれば教えてもらえますか?調べてもあまり乗っていなくて。
書込番号:23491197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サクシンSさん
グローバルサイトには記述あります。国内はないと思います。
https://consumer.huawei.com/en/community/details/Huawei-Announces-EMUI-10.1-Update-Schedule/topicId_113635/
翻訳掛けたページ載せておきます。
書込番号:23491389
1点

サイズが4.38GBあるのでOS毎の入れ替えですね。
一応、システムアップとセキュリティアップ
特に変わったのは
MeeTime 電話番号を利用したラインのビデオ通話のような物。
相手が対応しているとビデオ通話可能な人が登録される。
(相手がMeeTimeに登録しないとダメ)
高品質、低速でもGPSターボで高画質に夜間でも明るくなど・・・
(当然電話回線を使うのではなくネット通話)
Xperiaのサイドセンスのようなショートカットで2画面等
レイヤー化による2画面操作
常時表示のデザインが増えた(有料も追加)
OKGoogleのような音声操作だが日本語はまだない。
後はこまごまと・・・
書込番号:23492417
0点

なるほど、ありがとうございます。2画面は楽になりましたね。早く、GMSが沢山使えればいいですね。いろいろありがとうございます。
書込番号:23492434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 30 Pro 5G SIMフリー
Mate 30 Pro 5Gというのは、GMSが動かないというAndroidスマホにおける「画竜点睛を欠く」を絵に描いたようなモデルです。それだけで購買意欲が0付近まで下ります。ミリ波対応していたところで日本では意味が有りません。
さらに、P40 ProというIMX700搭載の最新スマホの発売が予定されています。GMSをさておいてもカメラ至上主義を標榜する人はこちらを買うでしょう。
発売してもどうせ売れません。発売は誰得なんでしょう?
5点

HUAWEIのスマホが好きな方は買われるのでは。
日本では知名度の低いHUAWEIを選ぶような方々ですから、GMSが動かなくても自力で入れるでしょう。
もっとも、そのような入れ方をした場合、アプリが正常に動かないことがある、と書いている人もいますし、私自身も経験があります。
そのことを知らないのでしょうね。買う方は。
書込番号:23296773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グローバルでHMS使ってくれる人が少しでも増えたら良いなーって考えじゃないですかね。
書込番号:23296776 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>S_DDSさん
>日本では知名度の低いHUAWEIを選ぶような方々
?
書込番号:23296792 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

Google Playが無いからならまだ騒ぐ理由はわかりますが、GMS云々で騒がれても。
書込番号:23296801 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>S_DDSさん
GMSを後から入れるのって、昔PSPにCFW入れて違法ダウンロードソフトで遊んでいた人達と同じ穴の狢でしょう?
書込番号:23296869
3点

Googleアプリを使うことは今のところ違法性はなく問題ないと思われます。
インストール時に認証/承諾を求められるのでGoogleと合意したと見なされるからです。
ただ最初からは入っていないので使用者個人との契約かと思います。
Googleの主な収入は広告収入です。
Huawei機全体のシェアは17%ですがAndroid限定とすると世界の1/4近くが
Huawei機となるのでこれを失うのはGoogleにとって大きすぎる。
一方でGoogleも政府からの圧力で表立って使えるとは言えず
一応使わないようにと言うコメントを発表してますが
米政府に対するパフォーマンスかと思われます。
現状、HMSはまだ使い物になりませんが
現状のアプリストアでもMSオフィスやFB、twitterなど入れられるようです。
YouTubeや他の米国アプリも増える可能性はあります。
Google製のアプリとしてはWEB、マップなどですがこちらは
早急に相当のマップは近々来るかと思います。
特にGoogle機でなくても困らない日は遠くないかもしれません。
現在、Huawei、OPPO、シャオミなど中国機トップ3社が
GMSに変わるシステムを検討中です。
AndroidではなくオープンソースなharmonyOSに代わり
他の中国メーカーを入れると全体の70%以上となるので
数年後にはGoogleが消え去る羽目になるかもしれません。
Mate30proは取りあえず日本の5Gに合わせて発売しただけ。
現段階では高額なSIMフリー機と言うことで販売台数はHuaweiも期待はしていないでしょう。
P40シリーズは日本では早くても6月なのでそれまでにかなり日があります。
今、Mate30proを取りあえず販売する必要性はあるかと思います。
書込番号:23296943
17点

>morinosatooさん
こんにちは。
>発売は誰得なんでしょう?
ユーザ目線でしたら、大体こんな所じゃないでしょうか。(全部を満たしている必要は無いと思いますが)
・GMSが利用できなくても影響がない人
・Googleのサービスが必要であれば、代替策(Webブラウザからの利用 or 別口でインストール、など) で対処できると考えている人
・フラッグシップモデルとして高機能/高スペックに魅力を感じる人
・先進性や話題性に惹かれる好奇心旺盛な人
法律的なところはわかりませんし、違法ダウンロードではないかもしれませんけど、感覚的にはグレーなのかなと思っています。
何にせよ、自分で解決策を探ったり・調べたりするような事が好きな人にも、向いているのかもしれません。
インストール方法が塞がれてもまた別のやり方が出てくるだろうという見方はあるかもしれませんが、認証自体を遮断される対策をされたらどうしようもなくなりそうだと想像しているので、私は今の所手を出せないです。
(そもそもが、価格的に手を出せないレンジの製品ですが…^^;)
書込番号:23296975
10点

>morinosatooさん
書き忘れました。
メーカー目線であれば、これだけの高性能・高機能のモデルを開発/販売する体力がある、というのを示す目的もあるかもしれません。
販売台数が多くなかろうと、技術力/企業体力を示すことの意義はあるんじゃないかと。
まぁ、メーカーとして得したかどうかというのは、後々になってわかる事でしょうし、複合的な要素もあるので評価が難しいかもしれませんが。
書込番号:23296976
8点

>でそでそさん
P40 Proの発売を控えているのに発売する意味についてはどうお考えでしょうか?
書込番号:23296985
0点

>morinosatooさん
販売戦略まではわかりませんが…
何となくの認識ですが、過去の傾向からPシリーズが出て少ししたらその世代のMateシリーズが出てくる流れかなと思っています。
仮に、次が「Mate 40 Pro」だとした場合、日本発売は2020年12月とか2021年初旬ぐらいになりそうかなと推測します。
それまでの約一年弱のフラッグシップとしての存在意義は一応あるんじゃないかなと思います。
細かくスペック差までは見ていませんけど、下記サイトで何となくの性能差は見てみました。
正直どちらが良いのか、私には何ともわかりません…。
Huawei Mate 30 Pro 5G vs Huawei P40 Pro
https://www.gadgetsnow.com/compare-mobile-phones/Huawei-Mate-30-Pro-5G-vs-Huawei-P40-Pro
各ユーザそれぞれに買い替え/買い増しのタイミングがあると思いますので、選択肢が増える分には購入側が細かく販売意図を探らなくても良いかな、という思いもあります。
どっちつかずの回答ですみません。
書込番号:23296997
8点

>Googleの主な収入は広告収入です。
>Huawei機全体のシェアは17%ですがAndroid限定とすると世界の1/4近くがHuawei機となるのでこれを失うのはGoogleにとって大きすぎる
Huawei機の6割以上は中国国内での販売。
中国以外での2019年のHuaweiの販売台数シェアは
全スマホ 8.7
Androidのみ 10.2
中国を含めたiPhoneを除いた場合のHuaweiのシェアは18から19。
中国においてGoogleはスマホでの広告収入があるのか?
あったとしてもどれほどあるのかは不明だが、
いずれにせよ、少なくともHuaweiの件で広告収入への影響が1/4にも及ぶわけでは無い。
書込番号:23297025 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>P40 Proの発売を控えているのに発売する意味についてはどうお考えでしょうか?
HUAWEIに聞いて下さいな。mateシリーズはダメでPシリーズは良いのですか?
書込番号:23297107 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

Huawei自身もGoogle play非搭載で購入意欲がなくなるのはわかってる気がする。
ただ、そのまま売らなかったら売らなかったで、忘れ去られるから売ってるのと、Huaweiのフラッグシップモデルがどれだけブランド力があるのか実験的な意味でも売ってる感じがします。
所詮憶測なんで間違ってるかもしれないが、少なくても売れないから売るのをやめるというのを安易にしたくないんでしょうね。
現地のHuawei社員も自社を好きな気持ちも強く会社を存続させようと必死になってる状態ですから。
書込番号:23312656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

きっと制裁解除されたり、状況が変わったときに継続して売れるように販路を広げておきたいのかな?と思ってました。
が、特殊なことをやらないとアプリが入らなかったり、入ったとしても動く保証が無かったりとこの機種を選ぶのは二の足踏みますよね。
あとはGMSが入ってない環境で試したい人なら需要あるかもしれませんね、何かのサービスの開発者とか
> Googleの主な収入は広告収入です
androidは広告出てないので関係無いと思いますよ
GMSの収入が主ではないでしょうか?
https://news.mynavi.jp/article/mobile_business-8/
書込番号:23317060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)