発売日 | 2020年5月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 181g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 11 | 2020年9月20日 08:27 |
![]() |
95 | 10 | 2020年7月6日 03:01 |
![]() |
6 | 4 | 2020年8月3日 12:56 |
![]() |
9 | 4 | 2020年7月8日 17:08 |
![]() |
152 | 17 | 2020年7月8日 01:01 |
![]() |
11 | 3 | 2020年7月2日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
エレコムのパワーデリバリー対応のアダプターで充電した時スマホ本体が熱くなっていました、充電中は一切いじってません、充電60%超えた時に気付いたので途中でやめました。
急速充電したら負荷がかかるのはわかりますが熱くなると使用できないですよね?今度は電源切ってから充電してみようかとも思っていますが、急速充電器で充電して同じくスマホが熱くなった人いますか?因みに純正のACアダプター07で充電してみたところ、途中少し温かくなりましたがすぐに冷めました、エレコム製と純正で居間と寝室で使いわけようと思っていました。
普段は急速充電はしないで寝る時に置くだけ充電(これもエレコム製でPD対応では無くQC対応なので充電は遅い、置くだけ充電したくて購入)で充電するのがメインです、PD対応のアダプターとQC対応のワイヤレス充電器を繋げてますが、急速充電したい時だけアダプターに直接繋げて使用、もしくは純正の07してます。
長々とすみません。
書込番号:23510892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゴルゴ十八番さん
熱いはひとそれぞれで漠然としています。
バッテリーの温度測れるアプリで温度測って見られては?
40度超える辺りからバッテリーにあまりよくないと言われていますが
今の時期でもうちは41〜2度くらいです。
真夏だと40度台半ばから後半まで許容しないと充電出来ないと思います。
Accu​Battery
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.digibites.accubattery&hl=ja
システム系のバッテリー温度測れるアプリならなんでもいいと思います。
PDと言うのは温度も見ながら電流流すスマホとの相互通信する規格なので
勝手に流れ過ぎるとかもありません。システムが許容としない電流電圧は
流れませんのでシステムに異常がない限り、高温になりすぎる前に
充電速度を落とします。手に持てるカイロ程度の熱さなら心配ないです。
書込番号:23510931
5点

返信ありがとうございます。
40℃も熱くなるのですね、熱くなるのは珍しい事では無いのですね、一つ前のスマホは古いから熱くなると思ってました、気にしすぎだったと思います、また気になれば温度測れるアプリ試してみます。
書込番号:23510967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通に触れるぐらいの熱さです、なので全然大丈夫だと思います。
気になればアプリ試すといいながら早速アプリもインストールしました。
ありがとうございました。
書込番号:23511005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

基本的には最近のスマホは充電制御がしっかりされているので、許容範囲を超えると調整される筈ですが
充電時の温度が低い方がバッテリーに優しいのはたしかです。
個人的な意見ですが、私なら温度が高くなる方の充電器は使わないようにします。精神衛生上宜しくないので、、、
書込番号:23511656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やっぱり気になる人は気になるんですよね、買ったばかりの新機種なのでバッテリーの寿命は少しでも長持ちさせたいですよね。
書込番号:23511664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴルゴ十八番さん
満充電の状態がバッテリーとして一番不安定(危険)で放電しすぎ同様によろしくないので
夜寝る前に充電と言うのも満充電の状態を長く作るのであまりよろしくないのですが
Xperiaは80%充電して待機して朝になるころに満充電します。
生活が不規則だと使えないのですが、毎晩充電して朝持って出る人なら気にしなくて大丈夫のようです。
急速充電だと不規則でも急な充電でも30分で50%くらいが目安となります。
80%から100%はどの充電も低速充電になります。
群馬の舘林市なんて毎年40度ですからね。低速充電でもしょっぱなから40度超えます。
エアコン聞いた部屋ででもやらないと屋外だと気になって出来ないってことになります。
毎朝継ぎ足し充電で30分とかで足りる人は30分以内で済むのでそんなに気にしなくていいと私は思ってます。
80%から低速になる無理な充電するより80%くらいまでの充電の方がバッテリーへのいたわりはあると思います。
プリウスも20から80%でバッテリー管理するとこでバッテリーを10年10万キロ以上交換なしに出来たそうです。
車に積んでるバッテリーですから夏場など想像付かない温度になってると思います。
どこに気を使うかは人それぞれでよいと思います。
私は使いたいように使って2~3年に一回バッテリー代払えばいいやと思ってます。
月割で100円ほど、気を使って充電してても倍持つかと言ったらそんなこともないので
月割50円以上は掛かる計算してます。一回交換でおそらく端末寿命まで使い切るだろうし
合計年数にするとやはり月割50円前後かなと思います。(5年も6年も交換不要のライトユーザー除く)
書込番号:23511877
3点

そうですね、満充電はあまり宜しく無いのですね、確かに途中で低速充電になってました、これからは80%を目安に充電します。
こっちは北海道なので本州に比べたら暑さはそうでも無いですが仕事中は熱くなるのでなるべく持ち歩かないで袋の中に入れて置いてあります。
書込番号:23512012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

調べてみると、auのキャリア版に発熱問題が有る様ですがもしかしてauで購入されましたか?
書込番号:23674468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか…全体を通してソフトウェアで安定してないか、5のようなヒートシンクが排熱構造がないのかもしれませんね。
アップデートで直るといいのですが。
書込番号:23674580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Xperiaは80%充電して待機して朝になるころに満充電します。
実際は80%じゃなく90%なんですよねー。細かいですが。
勿論いたわり充電を稼働させた状態であって、かつては自動で充電完了の目標時間を調整してましたが、今のは手動で指定出来るので朝とか夜とかは関係なくなりました。
大体目標時間の1時間前になるとじわじわと充電を再開させ、10分前には完了する仕組みですね。
書込番号:23674592
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
去年の秋にXperia 1のプロ版がSIMフリーとして発売されましたが、中身はほぼ海外で出していたスペックでしたからね
今回も同様に日本向けに出すかもしれませんが、ハイエンドのSIMフリーには消極的なんでしょう
ミドルレンジのXperia AceやXperia 8なら存在し、Xperia 10UもSIMフリーで出す予定になっていますが
書込番号:23510908
3点

>arrows manさん
Xperia 8のSIMフリー版はUQ mobile版だけですが、au向けSOV42のUQ向けという位置付けで型番もSOV42-uであり対応周波数もau回線に最適化されてるため、Xperia Aceのような3キャリアに最適な実装周波数ではないです。そのためUQ向けXperia 8はホントのSIMフリーとは言えません。
ハイエンドだと技適通過情報からXperia 5のSIMフリー版が出るような話もありましたが、半年以上何もないし。
書込番号:23510932 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まあ、nuroモバイル売り(現在はカタログ落ちしているようですが)も広義にはSIMフリーですけどね。
書込番号:23510969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ACテンペストさん
nuro(旧So-net)のXperia XZ Premiumありましたね。台数限定で販売しても掃けず値下げ販売したり、So-net発売から1年4ヶ月後にはIIJmioにも販路を広げて販売終了したはず。
それ以外だと、nuro、イオン、楽天向けのXperia J1 Compact(Xperia A2ベース)もありました。
いずれもSIMフリーとはいいながら、ドコモ版ベースで対応周波数はドコモ網に最適化されたものでした。まあその頃はMVNO=ドコモ網という時期ではありましたが。
書込番号:23511015 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
最近Aceもありましたね。
まあ、多分docomo版の流用でしょうからその仕様準拠でしょうね。
書込番号:23511028 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ACテンペストさん
SIMフリー版Xperia Aceは、対応周波数をドコモ版から変更して3キャリア回線に最適な周波数に変更、さらに楽天MNOにも対応させた機種なので、国内向けXperiaとしてのホントの意味でのSIMフリーはXperia Aceが初といえるかもしれません。
書込番号:23511061 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
そうなんですね。
まあ、スレ主さんは回線ひも付き無し、直販売りして欲しそうですが。
書込番号:23511066 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ACテンペストさん
Xperia Aceで国内利用できる周波数は以下ですね。
ドコモ版 LTE B1/3/19/21、3G B1/6/19
SIMフリー版 LTE B1/3/8/18/19/26/41、3G B1/6/8/19
SIMフリー市場ではハイエンドよりミドルレンジ重視なのかもしれませんし、キャリアとの契約とかあるかもしれませんし、そこらはわかりませんが。
SIMフリーでも一部事業者経由での販売のみ、またソニー直販やってるのはキャリアやMVNOが扱わないXperia 1 Professional Editionくらいですし、メーカーとしての考えとかもありそうですね。
書込番号:23511090 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

直サポートめんどくさいからじゃないかなw
書込番号:23511099 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
横持ちの際、スピーカーの左右音量バランスが悪いです。
上部と下部を比較すると、
上部:低音は出るが高音が弱い
下部:高音は出るが低音が弱い
といった印象です。
個体差なのか仕様なのかを知りたく、皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:23510753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既に何件かここのクチコミでも挙がっている不具合ですね
Dolby Atmosをオフにしたら解決した・しても解決せず、とかあるので現状はアップデートを待つしかないでしょう
ショップへ持ち込んでもこの手の不具合は大抵異常なしで片付けられてしまいます
書込番号:23510767
1点

>amnos0122さん
私は運良く不具合などないものを引いたようで何も違和感はありません。
不具合の可能性もありますが不具合でないなら音の指向性などを考慮するのでその方向の低音が弱いなどがあるかもしれません。
音楽を聞いててそれなら不具合なんでしょうか。
スマホのスピーカーでエージングなんて聞いたことないですが少しの間スピーカー鳴らしてみてそれでも変わらなければキャリアに相談してみたらどうでしょう。
書込番号:23511123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dolby atmos有効
DSEE Ultimate無効
ユーザー補助からオーディオバランス右+2
それでも低音に関しては多少下が弱いですが私の端末ではこれで概ね良い感じになりました。個体差が有る可能性もありますが参考になれば。
書込番号:23513099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば最新のアップデートでこの不具合は改善されたんでしょうかね?
本日ドコモ版でもRAW撮影対応に加えて、スピーカーの音量変動のバグフィックスのアップデートが来ましたが。
書込番号:23576429
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
当機種はZEISSのTコーティングが施されておりますが、レンズの保護フィルムを使う場合、AF精度やフレア耐性などに影響はあるでしょうか?
書込番号:23510426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Intelistさん
コーティングの前に保護フィルムがあると言うのは上等なコーディングの
効果を極端に減らす可能性が大きいです。
順光での撮影ならAFにはほとんど影響ないと思いますが
本来なら起こらない以上のフレアなど出た状態では影響あると思います。
私は一眼レフではツァイスでも安レンズでも保護フィルターは付けません。
NDフィルターやPLフィルタは必要で付けたりしますが
ツァイスは青空だけ撮影してもきれいなグラデーションなど出て素晴らしいです。
保護フィルターつけると台無しです。
レンズ保護か画質優先かくらいの話になると思います。
価値観の問題ですし、各個人の持ち物なので自由でいいと思います。
すごく稀にスライド式のレンズカバー付きケースなど見かけます。
メーカー純正で使うときだけ外せるようなギミックのもの販売して欲しいですね。
書込番号:23510436
2点

レンズに貼る保護フィルムは品に寄っては
フォーカスに影響は大きいですね!
気泡が入ったり!濁った写真になったり?
スマホケース使用すれば・・・擦れ等の保護
にはなるのでは!少し奥にレンズが行くので?
自分は今回『ハルトコーティング』で済ませ!
見た目はスマホ裸?でスマホケースです。
一部のDOCOMO(au)ショップで出来る?
https://haruto-coating.com/
ようです。が・・・保護フィルムが良いのか?(謎)
書込番号:23510526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Intelistさん
>AF精度やフレア耐性などに影響はあるでしょうか?
AF制度はあまりかわりません。
フレア、ゴーストは確実に出やすくなります。
スマホのレンズフィルムはギス、スレなどの保護目的なら良いのですが、写真目的ならオススメしません。
書込番号:23510584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまご回答ありがとうございました。
ELECOMのガラスフィルムを貼っていたのですが、皆様の意見を参考にした結果、剥がすことにいたしました。
ただ、耐フレア性能が向上したかについては、ちょっとよくわかりませんでしたw
長期的に気にしながら使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23520239
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
皆さんは結局どの色にしました?docomoのみのパープルですか?黒ですか?指紋が目立たないホワイトですか?パープルかホワイトがいいかなと思うのですがパープルってオッサン臭くないですか?企業ロゴが一番目立たないのがパープルですけどね。一括購入するので失敗はしたくないもんです。
書込番号:23509117 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

パープルですか。
自分自身の経験では、最初はキレイと自己満足と珍しい色なので周りの人にアピールはできるでしょうが、たぶん長い間使うには飽きがきてしまうような気がします。
定番の白とか黒が正解かも知れませんね。
書込番号:23509264 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自分はパープルですが・・・
以前の伝統的?パープル!とは色が全然違いますよ!
店頭で確認を(笑)
書込番号:23509265 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


本体カラーはケースを着けない裸族しか拘らない気がしますね
私はXperia 5が在庫がシルバーしかなかったのでこれにしましたが、ケース着けてます
書込番号:23509340
9点

パープルはオッサン臭い!簡単な事!自分が好きなカラーを買えばいいんだよ!
書込番号:23509451
8点

>hidekazu.comさん
一括購入するので失敗はしたくない。分割だって失敗はしたくないでしょ!
書込番号:23509463
12点

ホワイトにしましたけど
理由は全機種とは違う色にして
新鮮さを強調したかったからです
次は黒にすると思います
書込番号:23509840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たくさん持ってるなかで、ホワイトだけがなかったんですね(^^;
書込番号:23509974 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hidekazu.comさん
私は歴代XPERIAブラックしか使ってないので今回もブラックにしました。自分の決め手はカメラ部分とZEISSロゴとの一体感でした。
店頭で全色見ましたが、ホワイトはXPERIA1と比べてガラスの透明感が上がって綺麗でしたしパープルはXPERIA ZのパープルとXZ Premiumのクロームのいいとこ取りみたいな感じでかなり上品な色に感じましたよ!特にサイドのメタリック感はパープルが一番綺麗に感じましたよ。
どちらの色を選んでも私は格好いいなと思います。
一番は自分が気に入った色を選ぶのがいいと思いますよ!!
書込番号:23510152 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>hidekazu.comさん
皆さんが色々アドバイスしてくれているのだからレス位しましょうよ。
あなたがパープルがおっさん臭いと感じるのは個人の感想なので良いと思いますが、こういう場所でそれを書き込むのはどうかと思いますよ!自分を含めパープルを使っている方も多数いるんですよ!
ちなみにパープルは最高にカッコいいですが何か!!!
書込番号:23510571
10点

某メーカーのカッパーとかモスグリーンに比べたら、パープルなんて寧ろお洒落だと思いますけどね
個人のセンスの問題だから否定はしませんが
書込番号:23510781
6点

私はパープルです。パープルしか裏面が鏡になりません。
書込番号:23510889 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

パープルは裏面がミラー仕様なんですね。
私は背面ミラーのXPERIAZ5Premiamを未だに使っていますが、自分の顔を写すことはないので迷彩模様の背面保護シールを貼っています。
女性には便利だと思います。
書込番号:23510954 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>suumin7さん
表現がおかしかったですね。パープルのみ鏡になります。お詫びして訂正します。
書込番号:23511766
6点

>結局のところ
スレ主さんからコメントの無いままだよ。
書込番号:23517904 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人の好みや趣向にケチを付ける人なんてそういうもんですよ
書込番号:23517985
7点

>suumin7さん
解決済みにはしていただきたいですね。
書込番号:23519194
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
以前はストレージからsdカードへ移動という文字を押せば簡単に移動出来てたはずなのですが、Xperia1llはどのようにしてsdカードに移せますか?💦
アプリを入れてみても英語表記が多く分からないままアンインストールしました...
よろしくお願いしますm(*_ _)m
書込番号:23506484 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この機種ではないですが、File Commander(ファイル コマンダー)というファイル管理ソフトを使っていますけどね…
書込番号:23506516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むむむ12さん
Google謹製の Files by Googleと言うアプリがお勧めです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.nbu.files&hl=ja
ファイル操作ソフトもセットで Gallery Go by Google フォト
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.photosgo&hl=ja
メインはGoogleフォトで、気軽に端末内のファイルだけ見たい時にとても便利です。
Files by Googleと操作系、見た目なども揃っていて軽量で使いやすいです。
書込番号:23506537
3点

ありがとうございます(*´꒳`*)!
書込番号:23506798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)