発売日 | 2020年5月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 181g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
114 | 12 | 2020年12月27日 21:22 |
![]() |
77 | 8 | 2020年7月21日 23:05 |
![]() ![]() |
242 | 23 | 2020年5月21日 19:38 |
![]() ![]() |
83 | 5 | 2020年5月18日 16:19 |
![]() |
8 | 2 | 2020年5月12日 23:47 |
![]() ![]() |
56 | 4 | 2020年5月10日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
ヨドバシ新宿で実機を触ってきました。
本体もスリムで縦長画面はキレイでいいなと思ったのですが、
触ってて気付いたのが音声ボリュームが半分程より上になるとスピーカーによる本体共振があること。
本体縦持ちで上半分が特に共振強め。
ミュージックアプリでもyoutubeでも同じように振動しました。
ダイナミックバイブレーション機能はオフにしてもやはり振動あり。
店員さんと一緒にdocomo版au版両方で試したのですがどちらも同じように振動する。
ちなみに横に置いてあったxperia8はボリュームMAXにしても振動なしでした。
店員さん曰く、docomo、auどちらかだけなら不具合の可能性もあるけどどちらも同じく振動するので本体仕様かもしれない、とのこと。
発売を楽しみにしていたので残念なポイントです。
ただ検索してもスピーカー共振の話が出てこないので、やはり設定の問題なのかも?と若干期待も・・・
他に実機を触って気になった方はいないでしょうか?
書込番号:23418353 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ダイナミックバイブレーションシステムが有効だっただけではないでしょうか?
書込番号:23418367
4点

失礼しました。よく見たらオフで確認しておますね。誤動作かもしれません。
書込番号:23418371
3点

>ありりん00615さん
ダイナミックバイブレーションはオフにしました。
店員さんと一緒に操作も試したので間違いないかと。
感覚的には音や映像に合わせた振動ではなく、ただスピーカーが音量で振動しているだけな感じでした。
書込番号:23418381 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最近のハイエンドスマホって音量を上げたら普通に本体も振動する機種の方が多いと思いますよ。
ジュラルミンでバックパネルがガラスのNote9を使っていますが、これも普通に振動します。
音割れを誘発している振動だったらダメだと思いますが、例えば本体をパッシブラジエーターのように扱って低音を出しているのなら普通に問題ないように思えます。
書込番号:23418420
28点

本体立持ちの場合は、STEREO再生ではないので「共振」と言っても間違いではないと思いますが、
本体横にした場合は STEREO再生で、小口径のスピーカーで大音量で低音域の表現力・L↔Rの音場感を損なわずに再生させるためには、普通の仕様ではないですかね。
私の所有していた端末で古くは、ZTE AXON 7, SAMSUNG Galaxy S9、
現在手元にあるものでは、先にも出て来ましたが、SAMSUNG Galaxy Note 9, Galaxy S10
なども、大音量では本体は、再生音に合わせて振動します。
書込番号:23418494
21点

>sky878さん
>モモちゃんをさがせ!さん
情報ありがとうございます。
最近の機種にはよくあることなのですね(汗
XZpremiumから今年買い換えるつもりで、ウキウキして下見に行ったのでちょっと残念に思っていました。
あと一応、縦持ちで上半分…と書いたのは位置が分かりやすくするつもりだったので、縦でも横でもカメラレンズの少し横あたりの共振が強いのは同じでした。
書込番号:23418528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>本体立持ちの場合は、STEREO再生ではないので「共振」と言っても間違いではないと思いますが、
一応訂正しておきますが、動画を全画面表示で見ているときに画面の方向が変わればステレオの左右も切り替わりますが、縦画面でもステレオ再生は維持されます。
ステレオ音源でステレオで再生されている物がアナログ出力に切り替わったら音質が一気に変わるのですぐにわかると思いますが。
>ぎしょうさん
XZ Pは私も以前使っていましたが、こちらも普通に振動しましたよ。
ケースなどを付けているようでしたら、一度ケースから出して再生してみてください。
振動していると思います。
明確に振動を感じるようになったのはZ5やXPあたりからの記憶があります。
書込番号:23418608
23点

Xperia1からの移行完了しましたが、背面の振動はXperia1より大きいですね。仕様ですね。
書込番号:23420138 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こちらの機種はスピーカーにも力を入れているみたいですね。
私は音量半分以下でも振動する事があります
書込番号:23542318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia 5ですけど、此方も音量中程度で振動しますよ。
もちろんダイナミックバイブレーションは電池の無駄なのでオフにしてますが。
書込番号:23542457
2点

スピーカーがパワフルなのもあり
z5の時は音量を半分以上超えた辺りから振動していたのでびっくりしましたが
大丈夫そうですね。
書込番号:23542709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xperia5 Uを購入しましたが、動画を長時間視聴する派の私からすれば、この振動がこの機種の一番のストレスでした。 30分も見れば持っている手がジンジンしてくるレベルです(ssolby atmosはオンでもオフでも一緒です)。 もちろんバイブレーション機能はオフの状態です。 これが共振というやつなのでしょうが、正直これだけで返品するか悩むレベルです。それにしてもhuaweiのp30 liteは本当に神機でした。シングルスピーカーながら聴き比べても見劣りしないほどの音質です。そして振動は一切ありません。
書込番号:23873406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
自動の明るさ調整機能について、XZ2premiumとgoogle pixel3aと2台持ちしていますが、Xperiaは自動明るさ調整機能の精度がかなり悪いと感じます。
pixel3aと比べてもxperiaの方が悪いです。具体的には、周りが明るい昼間なのに画面が暗く見づらい、周りがとても暗いのに明るさは最小にはならず、ある程度明るくまぶしいといった具合です。
友人がxz3を使っていますが、似たようなことを言っていたのでxz3でも改善なしと思っているのですが、1または今回の1Uでも変わっていないのでしょうか?
なにか知ってる方、詳しい方いましたらご意見いただけると嬉しいです。
書込番号:23417039 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Azneroさん
Android機の最近の傾向で自動に設定後、明るさが合わなければ
自分でその時々にスライダー調整していくと利用者の好みを
理解して段々ほどよい調整になっていくと思います。
明るさがほどよいと言うのは個人の感覚ですので全ての人に合うと言う
自動は無理だと思います。
試された上で合わないと言われてたらすみません。
書込番号:23417210
17点

Taro1969さん返信ありがとうございます。
たしかに個人の見え方にもよるというのはありますね。
普段はそのようにスライダで調整して使用はしておりますが、それでもpixelと比べたときに同じandroid端末でも明らかな精度の悪さを感じたので、新しいxperiaでは改善が図られていないか期待して質問した次第です。
ほか端末ではあまりそういった現象感じることないんでしょうかね。
書込番号:23417558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Azneroさん
HUAWEI機は開くアプリによって調節不可能で勝手に明るさ調整などするので
手動のみで運用されてる方もいらっしゃいます。
私も室内で電球がセンサーから見えてる時と自分が塞いだ時の落差が大きく
とても角度に気を使います。(HUAWEI機)
オートやセンサーの感度、調整や学習能力はメーカー依存がまず大きく
世代、端末で進化するはずですが、カメラ同様シーン判別進みすぎて逆に迷ってる場合もあると思います。
ファームで修正可能なものが多いと思いますのでユーザーからの要望を多くの人が上げるしかないと思います。
ソフトウェアの作りこみの上手いGoogleのPixelと比べたら見劣りするのはある程度は許容が必要かと思います。
Pixelを超えたらすごいと思いませんか?
フロートアイコンで明るさ調整出来るアプリなどもあるので完全手動で手軽に調節するのもいいと思います。
室内で同じところに座ってるのに明るさ変えてくれるなと思うこともあるので手動だけとか手動と自動を使い分けとかでもいいと思います。
自動は合う人には合うし万能ではないのでもう少しAI進化するの待つしかないですね。
書込番号:23417578
14点

ちょっと古い機種で申し訳ないですが、XZ PはAndroid Pieになった時に輝度調節がかなりズボラになりました。
例えば夜の街路灯の少ない外でスマホを触っていると、通った車のヘッドライトなどの微細な光に反応して輝度がめちゃくちゃ上がってみたり、下がってみたり、さらには反応が1秒以上遅れていたり等々。
特に変化の仕方が1,2,3,4みたいな段階を踏んだ調節から1,4みたいなすっ飛ばして輝度が変わっていました。
同じXperiaと言えど機種によって多少違いがあるでしょうし、Androidのバージョンで大きく変わる可能性の方が高いので製品版が販売開始になるのを待つしかないかなと思います。
書込番号:23417754
17点

お二人とも貴重なご意見ありがとうございます。
au版発売となりましたが、やはり他の機種に比べて明るさ自動調整が曖昧だというレビューがありますね。
自分で調整するというのはそれでいいと思いますが、他社のスマートフォンができている以上改善してほしいと願うばかりです。ですが、今回もあまり期待はできなさそうですね。
書込番号:23432588 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Azneroさん
発売日に買ってからしばらく使っていますが、
私としては明るさ自動調整は優秀だと感じています。
学習機能付きということもあるのか、常に好みの明るさになっていますし、例えば夜明かりを消すと速やかに画面も暗くなるなど反応性も良いです。
ゲームについてはゲームエンハンサーというソニー独自のアプリがあり、ゲームごとに明るさ自動調整を無効化するか選べます。
書込番号:23454977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も明るさの自動調整には困っているのですが、最近フイルムのせいなんじゃないかと思ってます。(フィルム自体は社外製だし自己責任ですが)
かと言ってはがしたくないし、ちょくちょく手動で調整してしのいでます。
iPhoneはその辺が優秀だったのでちょっと残念。徐々に明るさを調整してくれるというか。少なくとも暗い部屋で明るさ突然MAXは無かったです。
書込番号:23547493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり古い機種の話になりますが、XperiaのacroHDとZ3はともに自動輝度調整の出来が悪く、OSの機能を使うのは諦めてアプリに輝度調整を任せていました。このスレ見てると、未だにそこら辺は不評のようですな。
これまでのスマホ所有経験は10台ほどですが、自動輝度調整に不満がなかったのはHUAWEIの2機種だけで他の5メーカーはイマイチでした。もちろん、それなりに時間を掛けて学習させた結果の話。
書込番号:23549328
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
【使いたい環境や用途】
5Gが使いたいが田舎のため電波が開通しない。
【重視するポイント】
金額は安い方が良いが、満足出来るなら5G
【予算】
同上
【比較している製品型番やサービス】
Xperia1 II Xperia5
【質問内容、その他コメント】
4Gか5Gか?高くても新しい商品を購入した方が良いか?
書込番号:23411605 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

5G普及するころにはこれも型落ちになってるのは間違いないし
5Gはあんまり気にしなくていいのではと思いますけど
それは関係なしとしても自分ならXperia5はないかな
書込番号:23411628
20点

>柴犬ごろちゃんさん
5Gは、まだ気にして良いですよ。
まだ一部しか使えないでので恩恵はありません。
5Gと、言っていますがミリ波が普及しないと真の5Gとは言えませんからね?
sub6だけ対応している端末は、何ちゃって5Gですよからね。
ミリ波の普及は相当難しいと思いますが?
はやくて2年から3年は十分に時間はかかるかので、5G端末が気に入れば5G端末を購入すれば良いだけですよ。
必要なければ、お安い4G端末でも十分じゃないですかね?
書込番号:23411666 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>柴犬ごろちゃんさん
>5Gが使いたいが田舎のため電波が開通しない。
東名阪でもそうなんですから、選択肢から外してよいかと思います
書込番号:23411676
5点

5G以外の性能やスタイルを含めて使い勝手が良さそうという意味では私も大いに興味がある機種ですが、逆に言うと5Gに注目しても大した意味は無いので、
この機種かどうしても欲しいと思っていないなら敢えて選ぶ必要はないでしょう。
書込番号:23411929 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

中部地方の田舎ですが、5Gが利用出来るにはどのくらいの期間ががかるのでしょうか?
書込番号:23411950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーが気になりますね。
今は5Gが使えないから、他の購入者の様子見が正解かな。
4G初期は、バッテリー消費が凄かったからねぇ。
書込番号:23412309
8点

DOCOMO予約 → 発売延期でキャンセル → AU予約 → 頭冷やして先ほどキャンセル
手持ちのXperia1で暫く我慢します。
2年後のXperia 1 iv を買います!
書込番号:23412320
9点

私もそのパターンです。今回は見送ります。
書込番号:23412650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AUで予約していて、手続きを途中までしていて、7GBや20GBのプランが無くなって、ピタットプランとデータマックスの5Gプランになる見たいですね。
あまりにも、通信費が高くなりそうなので今手を止めてどうしようか思案している所です。
今持っている端末は完全に陳腐化しているので、Xperia 1Uの本体が多少高くても購入するつもりだったのですが、5Gのデータマックスプランがかなり高そうで、逡巡しています。
Xperia5で手を打とうか悩んでおります。
書込番号:23412788
11点

今これを選ぶかという話は置いておくにしても、5Gを活用したいという話ならデーフリープランじゃないと意味はない気はしますけどね。
将来的には家庭から車まで包括した定額払いになって行くのでは?
書込番号:23412892
19点

>ACテンペストさん
九州の地方都市に住んでおり、たまに4GLTEですすら、不安定なところです。
5Gの恩恵を受けられるようになれば、データマックスにするつもりですが。この状態では、後2〜3年はかかると思っているので使えもしない5G(通信料に値引き前で一万を超えてくると)に、私は契約する手が止まってしまいました。
そのほか、タブレットプランも使用しているので、4G→5Gの移行手続きの中で、何か問題が無いか確認してからピタッとプランで契約しようか検討します。
ピタッとプラン5Gは悪手かなかもしれませんね。
やっぱり、4GのXperia 5にしておこうかなとも迷っています。
書込番号:23413252
10点

余程これでなければダメという拘りでも無ければ、Xperia 5の方がコスパは良いですね
今後は型落ち機種で最後のハイエンド4G端末として安くなるでしょうし、Zeissレンズは兎も角イヤホンジャック非搭載、非4Kという以外は1 IIも5も然程変わりはないです
そもそも昨年の法改正以来、ハイエンドは10万前後が当たり前ですから、あまりお金を掛けずかつ高性能なのと言ったら型落ちがお勧めです
ゲーム等せずそこそこ良い端末ならば10 IIの方が遥かに安いし、一応1 IIと同様最新OSなのでお勧めですが、長く使うとなるとやはり微妙ですね
少なくとも5Gは都会なら遅くとも来年、田舎だと5年先も普及はしてないでしょう
因みにミリ波に対応しているのは今季モデルでは、まだ共に未発売ですがGalaxy S20+とarrows 5Gだけです
書込番号:23413371
13点

結局、我慢出来ずに再予約して、先ほど本契約完了。
MAX 5G で9500円と言うのは高過ぎる。各種値引きはあるけど、ベースが高すぎ。
20Gプランは残して欲しかった。
仕方ないから、とりあえず、ピタットプランで契約してみた。。。
書込番号:23413997
8点

キャンセルはしましたがスッキリしません。これからは、4Gのハイスペックスマホは発売されないのでしょうか?
書込番号:23413998 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
ポケットWifiの契約の方が経済的ですけどね
書込番号:23414114
8点

傷だらけのペリア1からペリア1iiに変えたかったから、良しとする。
21日発送予定連絡が来たから、金曜日には届きそう。
書込番号:23414165
8点

>4Gのハイスペックスマホは発売されないのでしょうか?
今後のハイエンドは5G対応機のみ、ミドルレンジ〜スタンダードは4G対応機となるっぽいですよ。
4Gのハイエンド寄り端末があるとしたら、ドコモが6月発売予定のLG style3のような型落ハイエンドチップを採用したコスパモデルになっていきそうな気がします。
まあミドルレンジ機種についても、いずれ5G対応になるでしょうが。
シャープはAQUOS senseシリーズも2021年度までに5G対応にするみたいですし、流れですから仕方ないですよ。
書込番号:23414177 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

これは通話定額が含まれたお値段ですか?
書込番号:23414460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

データMAX 5G
※2年契約N適用時の料金は8,480円/月です(その他割引適用前の料金になります)。
税別だし、確かLET NETの300円は別だったような気がする。
で、税込みで月9500円位の値段が本契約の最終確認画面で表示されたようね。。。
まあ、ここから5Gスタートキャンペーン1000円引きと
スマートバリュー1000円引き、
それから、半年間は1000円引きが適用されるけど。
7Gが少ないけど、無制限は不要。20Gプランは残して欲しかった。
書込番号:23415759
12点

質問をするのも悪いのですが、データの受信スピードが早いと言うことは、ギガ数があっと言う間になくなる心配はないでしょうか?
書込番号:23416825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ギガ数があっと言う間になくなる心配はないでしょうか?
5Gがまともに掴めるようになって専用動画ライブなど相応のコンテンツを利用すればそうなるでしょうね。
段階プランでそれをやると次々に天井突破していくでしょう。
ブラウズのようにページ毎の容量が決まってるコンテンツは変わらないでしょうが。
書込番号:23417013 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>>質問をするのも悪いのですが、データの受信スピードが早いと言うことは、ギガ数があっと言う間になくなる心配はないでしょうか?
相関関係は無いのでは?
5Gの速さでネットサーフィンを次々にできる身体能力と脳味噌持っている?
書込番号:23418269
9点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo

>ナオユニヴァースさん
どうやら、今日から店舗にXPERIA1 Uのホットモックがかなり出回っているようです。
発売日はそう遠くないのかもしれませんね
書込番号:23403535 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

先日、ショップを覗きに行った時、新機種どころか旧機種さえも棚から消えてました。コロナ対策らしいです。今月末の販売、少しは期待できますね。>kensuke@2525さん
書込番号:23404237 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

auショップがtwitterに5月22日発売と書き込みしてますよ
書込番号:23408366 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

auオンラインショップから本申し込みの案内メールが届きました
書込番号:23411904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.au.com/information/topic/mobile/2020-017/
公式リリースされましたね
書込番号:23411946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo

>hirorin0505さん
「ミュージック」アプリでのみ有効みたいです。
https://www.sonymobile.co.jp/myxperia/howtoxperia/music/c2-8.html
書込番号:23399810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperia1 IIでは従来のDSEE HXでは無く進化したDSEE Ultimateになっています
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia1m2/audio.html
メーカーサイトの説明ではストリーミングサービスでも使えると書かれているので
プリインストールのアプリ以外でも使えそうですがお使いのサービスの仕様により、非対応の場合がありますとの注釈もありますので制限もありそうですね
書込番号:23400442
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
Xperia XZ premiumを愛用していましたが充電不具合でXZ3に買い換えました。しかしワイヤレス充電にひかれてオンライン一括払い購入したため、使い始めてすぐ毎日後悔することになりました。
1画面が大きいのはよいが、ディスプレイ両端の曲面部分をクリックしてもぜんぜん反応しない。毎日閲覧しているサイトがあるのでクリックしても進まずこれが一番イライラする!
2指紋認証の位置が背面中央で、毎回カメラレンズを触ってしまう。そしてワイヤレス充電、指紋認証、カメラの位置から考えてスマホリングが使えない。
3寝転がりながら録画した映画をスマホで見ようとすると、本体端が曲がっていて非常に持ちづらく、音量ボタンの位置も悪くて本体を持てる場所がない。サイドセンスは誤作動だらけですぐ無効にした。
これらの不満が解消されるなら、購入したばかりですが今すぐ買い換えたいほどストレスがたまっています。Xperia1 Uは写真で見ると上の点は解消されているように見えますが、皆様Xperiaを使っていて本体デザインでがっかりした点はありますでしょうか?今後新機種購入前の参考にさせていただきたいです。
書込番号:23382400 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

デザインにというか毎回是々非々ですけどね。
いまだにXZPでも良い使い勝手とは思うし、手持ちで一番新しいXZ2Pは重さと背面がラウンドしているのはアレですけど、画面フラットとサイズは視やすいし、処理レスポンスは体感でiPhoneXSより速いですし、Qiで充電台を共用できるのも便利ですし。
で、まあ、XZPに連なるスクエアなボディとヘッドフォン端子を受け継ぐ使いやすさとXZ2Pを上回るレスポンスを持つであろう1 Uに私も期待しているのですけどね。
Qiも復活しましたし。
書込番号:23383639
21点

暗黒時代と言われる2018年のXZ2・XZ3と比べたら、Xperia 1以降(Aceを除く)は縦長な点を除けばスリムで軽量化されてますからね
書込番号:23384569
4点

シンプルなXperia Z5 Premiumを未だに愛用しています。
このところの縦長のXPERIAには馴染めないので買い替える気がしませんね。
書込番号:23387211 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主さん、はじめまして。
Xperiaのデザインでガッカリ…というと、以前使っていたZ5 Compactですかね。
見た目は好きだったのですが、平たく角ばったデザインのため、サイズが小さい割にあまり持ちやすくありませんでした。
また、背面が磨りガラスのようにサラサラした触感が心地良い反面滑りやすく、一度落として背面を粉々に割ってしまったこともありました。
慣れるまでは位置的に音量キーも操作しづらかったです(これは当時、指紋センサーを搭載するために設計上の都合でそうなったらしいですが)。
デザインとユーザビリティの両立はなかなか難しいですね。
書込番号:23394082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)