発売日 | 2020年5月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 181g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2020年7月22日 22:51 |
![]() |
77 | 8 | 2020年7月21日 23:05 |
![]() |
8 | 4 | 2020年7月21日 06:09 |
![]() |
37 | 12 | 2020年7月20日 20:22 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2020年7月20日 20:08 |
![]() |
54 | 15 | 2020年7月18日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
先週、ついにXZ Premumから機種変更をしました。
Xperia1Uに関して、総じて大満足なのですが、
納得のゆかない事象に遭遇しました。
イヤフォンジャックに挿して使用するヘッドフォンによって、音がおかしくなる事象です。
いや、おかしいというのは変ですね。
全く音として成り立っておらず、デジタルノイズになっております。
・ステレオ音源にも関わらず、モノラルになる
・ラジオ音源ファイルでトークパートにも関わらず、全く人の声になっていない
【使用しているヘッドフォン】
・オーディオテクニカ ATH-WS1100 ハイレゾ対応 ・・・ これが音がおかしくなる当該機です
・オーディオテクニカ CKS1000 ハイレゾ非対応 ・・・ こちらは問題なくクリアに聞こえます
【音源】
・FLAC
・mp3
・m4a
・Youtube
【Player】
・XperiaデフォルトMusicPlayer
・Onkyo HF Player(有料化アンロック済み)
・Music3D(有料版)
・Youtubeアプリ
結果、上記のどの組み合わせでもATH-WS1100 では、モノラルのデジタルノイズの様な音になります。
もちろん上記全ての組み合わせにおいて、XZ Premiumでは全く問題なくクリアな音響が広がります。
Xperia1Uでのみ、おかしくなるのです。
イヤフォンジャクが原因であれば、CKS1000でもおかしくなるでしょうし・・・
後、試してみるのであれば、ハイレゾ対応のヘッドフォンを試してみて、
やはりおかしいのであれば、端末を修理に出すしかないですかね・・??
皆様のお知恵をお貸しいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
・
3点

ATH-WS1100は付属コードのコネクトプラグを使っていますか?
それとプラグはきちんと奥まで刺さっていますか?
ATH-WS1100は他のテレビ等の機器でも同様の症状が出ますか?
書込番号:23550353
0点

XZPから使ってるなら5極端子使ってませんかね?
1Uはノイキャン対応してないので4極までですよ。
書込番号:23550408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

茶風呂Jr様
ご回答ありがとうございます。
試しに「ATH-WS1100」PC(Lets'Note CF-SZ6)に挿してみたところ、
問題なく音が再生されております。
Xperia1Uのイヤフォンジャクにも、奥までしっかり刺さっておりまして、、、
書込番号:23550415
0点

ACテンペスト様
ご回答ありがとうございます。
なるほど、プラグにはそういう種類があるのですね。汗
調べてみたところ、
ATH-WS1100・・・3極端子
CKS1000 ・・・4極端子(マイク搭載)
で、それぞれノイキャン機能は非搭載でございまして、、、
書込番号:23550423
0点

深く調べられてませんが、Xperiaがどうやら、イヤホンジャックの規格を変更したようです。
お手持ちのヘッドホンの規格を調べてみてください
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia1m2/audio.html
https://techblog.recochoku.jp/5167
書込番号:23550457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペスト様
情報ありがとうございます。
拝見したところ、影響を受けるのは5極の高機能ヘッドフォンなんですよね。。
私の上述した2機は、いずれも設計/製造が古いものなので、
仮に影響があるとしたら、もっともっと大ニュースになっていてもおかしくないのですが。。
う〜ん、困った・・・
1U用にハイレゾヘッドフォンを購入するのが、一番手っ取り早そうですね。。
書込番号:23550587
0点

試しに、100均でも売っている普通の 3極のイヤホンを挿したらどうなりますか?
これで LRがハッキリ分離してノイズも無ければ、ATH-WS1100が Xperia 1 U のハイレゾ規格に適合していないことになりますし、
逆に、それでも変わらなければ、Xperia 1 U のイヤホンジャック内部の、プラグの EARTH(Ground)と第 4極目に接する Z型の金属片が変形していたり、3極を 3極と認識できず、第 4極目とその他の 3つの極のどれかとショートして、LRが混合されてしまっている、
と考えられます。
書込番号:23550658
0点

モモちゃんをさがせ!様
ご回答ありがとうございます。
なるほど!
3極のテストですか。。
確かにそれやってみる価値ありますね!
3極のブツを探してやってみようと思います。。
ありがとうございました。。m(_ _)m
書込番号:23550744
0点

>☆★セーバーテラス★☆さん
ACテンペストさんがおっしゃっているのは、4極対応のイヤホンジャックに4極のケーブルを差し込んでも、4極の規格が2種類あるので、その種類が違う場合不具合が起きますよということですよ。
お使いのケーブルがOMTP規格の4極であれば、Xperia1UはCTIA規格に対応しているので、不具合が発生します。
その上でお使いのケーブルが何かは存じ上げませんが、docomoの取扱説明書に、XZ PremiumのイヤホンジャックはCTIA規格に準
拠とあり、その環境では不具合が確認できなかったということは、お使いのケーブルはCTIA規格の4極であると考えられます。
イヤホンジャック、ケーブルともにCTIA規格なのですから、本不具合は4極の規格の違いに起因するものではないのではないでしょうか。
書込番号:23551267
2点

>☆★セーバーテラス★☆さん
連投すみません。
そうなると、これは本機種のイヤホンジャック自体の不具合またはお使いの端末の初期不良等も視野に入れて考えなければならないと思います。
書込番号:23551276
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
自動の明るさ調整機能について、XZ2premiumとgoogle pixel3aと2台持ちしていますが、Xperiaは自動明るさ調整機能の精度がかなり悪いと感じます。
pixel3aと比べてもxperiaの方が悪いです。具体的には、周りが明るい昼間なのに画面が暗く見づらい、周りがとても暗いのに明るさは最小にはならず、ある程度明るくまぶしいといった具合です。
友人がxz3を使っていますが、似たようなことを言っていたのでxz3でも改善なしと思っているのですが、1または今回の1Uでも変わっていないのでしょうか?
なにか知ってる方、詳しい方いましたらご意見いただけると嬉しいです。
書込番号:23417039 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Azneroさん
Android機の最近の傾向で自動に設定後、明るさが合わなければ
自分でその時々にスライダー調整していくと利用者の好みを
理解して段々ほどよい調整になっていくと思います。
明るさがほどよいと言うのは個人の感覚ですので全ての人に合うと言う
自動は無理だと思います。
試された上で合わないと言われてたらすみません。
書込番号:23417210
17点

Taro1969さん返信ありがとうございます。
たしかに個人の見え方にもよるというのはありますね。
普段はそのようにスライダで調整して使用はしておりますが、それでもpixelと比べたときに同じandroid端末でも明らかな精度の悪さを感じたので、新しいxperiaでは改善が図られていないか期待して質問した次第です。
ほか端末ではあまりそういった現象感じることないんでしょうかね。
書込番号:23417558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Azneroさん
HUAWEI機は開くアプリによって調節不可能で勝手に明るさ調整などするので
手動のみで運用されてる方もいらっしゃいます。
私も室内で電球がセンサーから見えてる時と自分が塞いだ時の落差が大きく
とても角度に気を使います。(HUAWEI機)
オートやセンサーの感度、調整や学習能力はメーカー依存がまず大きく
世代、端末で進化するはずですが、カメラ同様シーン判別進みすぎて逆に迷ってる場合もあると思います。
ファームで修正可能なものが多いと思いますのでユーザーからの要望を多くの人が上げるしかないと思います。
ソフトウェアの作りこみの上手いGoogleのPixelと比べたら見劣りするのはある程度は許容が必要かと思います。
Pixelを超えたらすごいと思いませんか?
フロートアイコンで明るさ調整出来るアプリなどもあるので完全手動で手軽に調節するのもいいと思います。
室内で同じところに座ってるのに明るさ変えてくれるなと思うこともあるので手動だけとか手動と自動を使い分けとかでもいいと思います。
自動は合う人には合うし万能ではないのでもう少しAI進化するの待つしかないですね。
書込番号:23417578
14点

ちょっと古い機種で申し訳ないですが、XZ PはAndroid Pieになった時に輝度調節がかなりズボラになりました。
例えば夜の街路灯の少ない外でスマホを触っていると、通った車のヘッドライトなどの微細な光に反応して輝度がめちゃくちゃ上がってみたり、下がってみたり、さらには反応が1秒以上遅れていたり等々。
特に変化の仕方が1,2,3,4みたいな段階を踏んだ調節から1,4みたいなすっ飛ばして輝度が変わっていました。
同じXperiaと言えど機種によって多少違いがあるでしょうし、Androidのバージョンで大きく変わる可能性の方が高いので製品版が販売開始になるのを待つしかないかなと思います。
書込番号:23417754
17点

お二人とも貴重なご意見ありがとうございます。
au版発売となりましたが、やはり他の機種に比べて明るさ自動調整が曖昧だというレビューがありますね。
自分で調整するというのはそれでいいと思いますが、他社のスマートフォンができている以上改善してほしいと願うばかりです。ですが、今回もあまり期待はできなさそうですね。
書込番号:23432588 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Azneroさん
発売日に買ってからしばらく使っていますが、
私としては明るさ自動調整は優秀だと感じています。
学習機能付きということもあるのか、常に好みの明るさになっていますし、例えば夜明かりを消すと速やかに画面も暗くなるなど反応性も良いです。
ゲームについてはゲームエンハンサーというソニー独自のアプリがあり、ゲームごとに明るさ自動調整を無効化するか選べます。
書込番号:23454977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も明るさの自動調整には困っているのですが、最近フイルムのせいなんじゃないかと思ってます。(フィルム自体は社外製だし自己責任ですが)
かと言ってはがしたくないし、ちょくちょく手動で調整してしのいでます。
iPhoneはその辺が優秀だったのでちょっと残念。徐々に明るさを調整してくれるというか。少なくとも暗い部屋で明るさ突然MAXは無かったです。
書込番号:23547493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり古い機種の話になりますが、XperiaのacroHDとZ3はともに自動輝度調整の出来が悪く、OSの機能を使うのは諦めてアプリに輝度調整を任せていました。このスレ見てると、未だにそこら辺は不評のようですな。
これまでのスマホ所有経験は10台ほどですが、自動輝度調整に不満がなかったのはHUAWEIの2機種だけで他の5メーカーはイマイチでした。もちろん、それなりに時間を掛けて学習させた結果の話。
書込番号:23549328
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
専用ソフトのCinemaPro、露出補正とシャッタースピードのみなので屋外撮影の際はシャッタースピードを思いっきり上げないといけません。
通常のカメラ用のNDフィルターを安いケースに張り付けてという方法もあるかとは思いますが、皆さんどのようにされてますか?
もしXperia1UようのNDフィルターがあるなら教えて欲しいです。
2点

>わるいおやじさん
シャッター速度あげて撮ればいいと思います。
一般的なデジカメより基本のISO感度低いから
シャッター速度は半分くらいになると思います。
何か意図するシャッター速度があるなら
NDフィルタ1枚で足りないし、数枚は持ち歩くことに
なると思います。
専用品としてNDフィルタだけ数種類とか十数種類
揃っているなんてことは考えにくいと思います。
スローシャッターで水の流れを撮りたいとなると
三脚のような固定する器具が必要ですし
そこまでする人は極少数だと思います。
書込番号:23545859
3点

求めているスタイルがどのようなものか分かりませんが、ISO64まで落とせるのでそこまで早くする必要はないのではないでしょうか・・・
蛍光灯に直接向けても1/250とかですし。。
どうしてもNDがほしいというのであればこういうのを探して取り付けるのも一つの手かとは思います
品質や画質への影響は分かりません
https://kakakumag.com/houseware/?id=10308
ただ、一枚のNDで足りるとは思えないので市販の一眼用のものを無理やり付けるのが現実的かとは思います
書込番号:23546542
2点

たかがスマホのカメラにフィルターとは…大層としか思えないですね。
書込番号:23546989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Taro1969さん
コメントありがとうございます。
やはり、それが一番賢明ですかね。
>スロットバックさん
コメントありがとうございます。
晴天の下で利用した場合、どうしても白とびしてしまうものなので、何か方法はないかと思いました。
書込番号:23547612
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
本体をテーブルなどにゴトンと平置き
というか振動を掛けると
内部から異音がします
上半分くらいの位置で
部品が振れるような感じです
手のひらに頭の部分を
トントン軽く当てるくらいでも
鳴ります
ユーザーの方いかがですか?
書込番号:23528945 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

少なくとも自分の個体はそのような症状はないですね。
初期不良として対応してもらえるうちに対処するのが吉だと思います。
書込番号:23528952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新機種が出る度によくある質問。
カメラレンズ廻りの音ではありませんかね。
「カチャ カチャ」
だとしたら。
書込番号:23528995
4点

>まじでぇさん
光学手振れ補正用のレンズが遊んでる音です。
撮影中以外は手振れ補正で動いていなくて
振ればカチャカチャ音が出るのは普通です。
なのでカメラ撮影の構えで上下左右には音が出るけど
前後させてもほとんど音が出ないはずです。
SONYのビデオカメラの解説です。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1202179003341
書込番号:23529071
4点

常になら故障かも知れませんが?
カメラの手ぶれ補正とか
歩数計の「加速度センサー」とか
スマホの縦位置、横位置とか
ジャイロセンサー必要なので
持つと感じる人は感じるかも?
殆ど方は・・・安心感が有るかも!
動かす度にガタガタ、カチャカチャ
音がすれば異物が・・・と思います。
書込番号:23529120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前はカメラのピントや光学補正とか遊んでると考えてました
昔、実際カメラ周りから音がしましたし、しかし、最近の端末はそれにしては音がデカい
気になって調べました、色んなスマホで鳴ってる位置とか、ネット記事とか
で、今一番可能性が高く思ってて納得してるのは、プッシュオープン式の時期とも同調してるし
SIMトレイのプッシュして、それを押し出しに変換するアーム部品とか軸がとかが遊んでる、です
なので、個体差、閉め方で変わると思います
ネットでも記事ありますので調べてみて下さいな
書込番号:23529137
4点

光学補正、シムトレイ
なるほどです
DOCOMOショップで展示
触ってみますね
皆さまありがとうございました
書込番号:23529259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まじでぇさん
シムトレイは取り外せますから、外してみれば切り分け出来ます。
同じ音、同じ音量なら手振れ補正レンズ、音が変わり音量がかわったなら両方。
光学手振れ補正レンズで僅かも音がしないと言うのは聞いたこともないです。
書込番号:23529286
1点

>Taro1969さん
SIMトレイ外してもプッシュリンク機構は内部にありますよ、なのでピンで軽くプッシュしながら振ってみるとかですかね
はい、昔からカメラはピント調節機構でもなりましたね、今も鳴ると思いますが、SIMトレイの音は比べ物にならないほど大きいです
音問題なので、位置、音量、音質、感覚、聞いてみないとなんともですが
書込番号:23529473
2点

日本製スマホなんだから異音位当然なのでは?
日本製スマホに品質とか求めてはいかんでしょ
書込番号:23530793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士通のドコモ向けと京セラ以外、製造は国内メーカーであっても海外なんですけどね・・・(釣られてみる)
書込番号:23531627
6点

ショップのデモ機にて確認しました
同じですね
機種特有として諦めです
取り出して置くたびに
「ガヂャ」と
心地良くない音です
ハイエンド機なのに…
MOVAソニーエリククソンから
歴代愛用してきましたが
内部から異音がするのは
初めてだったので書かせていただきました
書込番号:23546886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
【困っているポイント】
電話着信時などの長いバイブレーションに多少の違和感があります。ほんとに静かなときでしか気にならないのですが、バイブレーションの他にカタカタ?みたいな音がします。本体に当たって共鳴?してるような感じです。ほんとに静かなときしか聞こえないので電気屋の展示品で確認しようにも周りがうるさいのでカタカタは聞こえませんでした。気にしすぎでしょうか。みなさんのXperia1IIはどうですか?
【使用期間】
5日間
【利用環境や状況】
電話着信時気になりその後バイブレーションアプリで確認しました
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23514468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気にし過ぎ!(滝汗)
本当に感じたら・・・
DOCOMO(ショップ含め)に伝えましょう!(苦笑)
Xperia 1 IIでバイブレーション利用者が声を挙げれば
改善される筈!
自分もXPERIA1II利用者ですが・・・(笑)
書込番号:23514788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XPERIA関係無くたまに聞きますね。バイブの振動音とは思えないカタカタ音が別の音で聞こえてくる、とか。
関係ないことで申し訳ないですが因みにXPERIA1Uのバイブの強さはどのくらいでしょうか
私は今xz2を使っていますが、その前の機種のz5と比べて
着信などのバイブが弱く(搭載しているダイナミックバイブレーションの中、強設定の強さなら十分強いのですが
着信などのバイブに設定出来れば良いのですが出来ず)1Uのバイブがどんなものか気になっています。
書込番号:23516092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね、気にしすぎですよね。
気にしないようにしますね!
ただ買った瞬間電源ボタンの不良ですぐ新品交換になったので、初期不良多いことも聞いてましたしそれで気にしすぎちゃいました!
書込番号:23516260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイブの強さは普通だと思いますね私個人的な意見ですが、、
弱くは無いと思います。
でも好きなバイブの鳴り方ではないです笑
Z4とXZ1、iPhoneSE2を使ってましたが、そちらの機種の方がバイブは綺麗でしたし個人的に好きでした!
Xperia1IIのバイブは正直好きじゃありません笑
私は常にマナーモードなので、Xperia1IIのバイブに違和感を感じてしまいました。
書込番号:23516272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hyde129さん
初期不良に当たっちゃったんですね
私はまだ携帯電話で初期不良に当たったことはないですが
オンラインショップだと該当の種類によっては交換ではなく修理になるみたいなので気になります。
z4を使われてたんですね。
xz2から普通のバイブレーションではなくなり
ダイナミックバイブレーションになりましたが
映像などでそのモードに出来るときは弱中強選択出来るのに
着信などの設定(恐らく弱相当のみ)では強弱を設定出来ないので
椅子に座っている状態でもポケットの中で振動しているか気づきにくく
着信時バイブが作動してもほとんど気づけないです。
でもz4やiPhoneと比べて弱く感じないのであれば
着信などの設定のバイブも改善されているみたいなので安心しました。
因みに動画撮影時の本体の駆動音、鈴虫の鳴き声の様な音を拾ってしまう、と言う話とその様な変な音はしないと言う話もあり
地味に購入を迷っています。
ROMがようやく64GB以上になったことも良いですが
デザインが良いです。
書込番号:23517148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かわしろ にとさん
電源ボタンが押すたびにきしむ音がしたので、すぐショップに持ち込んだら不良確認取れたのでその場で新品交換になりました!
Xperia1IIも弱強の設定はないですね今のところ(汗)
ただバイブは決して強いというわけではないですね
仕事中ポケットに入れてるんですが、ラインとかの短い通知でも私は気づきましたね!
でもやはり強弱のとらえ方は個人差はあると思います
自分動画はあまり撮影しないのですが、今確認したところ、ジーというような異音がやはりしますね
これは今回マイクにカメラ部分?が近くて音声を拾ってしまうみたいです
本体の設計がどうとかっていう話なのでみなさんのXperia1IIでおきてる現象かと思います
この不具合についてはガジェット系YouTuberの方もおっしゃってますね
YouTubeも参考になると思います!
私もやっぱりデザインにめちゃくちゃ一目惚れしてしまってそれで買ったようなものですね!笑
書込番号:23517163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hyde129さん
電源ボタンを押す度軋むなら確かに交換してほしいですね。
バイブも改善されているようで何よりです。
xz2を使ってみてz5の他今まで使ってきたスマホと比べて明らかに弱かったので改善しているのだと思います。
動画撮影時の音はやはり拾ってしまうのですね、でもまあ明らかにxz2より画質などが進化しているし
そうそう無音に近い環境で録画することもないだろうし割りきろうと思います。
中には動画だけでなくカメラモードでも耳を近付けると鳴っていると言う方もいらっしゃいましたね。
デザインがzシリーズを思い出すので
すごく欲しくなります。
z3からz5は対衝撃対策のためボディーの四隅のフレームがそれまでのフレームと違い別パーツになっていたためか
フレームに隙間がある個体がありました。
私も二ヶ所程ありましたが数回ずぶ濡れになりましたが
特に問題なかったので見た目以外ちゃんと作られていてよかったです。
書込番号:23517233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ私も感じました。
短めのバイブだとわかりませんが、長めのもので、回転数上がると
カサカサって音がしますね。
無理言って交換してもらいましたが、展示機も含めこのような音がするので、仕様かと思います。
鳴り方には個体差があるように感じました。
静かなところで聞くと、交換前の物は明らかにシャリシャリ鳴ってましたが、交換後はそのようなことは有りません。
それでもまだカサカサ鳴りますけどね・・・
こういうのって修理に出してもほぼ100%、現象が再現されませんで返ってくるので、
諦めました。
ちょっと本筋とずれますが、まだ色々バグがありますね。
スヌーズで何度かに一度ずーっと振動し続けたりします。
書込番号:23545964
0点

>SQNY_さん
詳しくありがとうございます!
やはり仕様なんですね
諦めます笑
今回バグ多いですよね、、、
こんだけ高いスマホなんですから完璧な状態で販売してほしいものです(汗)
書込番号:23546182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hyde129さん
公式から発表がないものが実際事実なのかどうなのか気になります。
私がちゃんと設定を確認出来ていないのか
置いてある端末を持つ時、電源ボタンに触れていないのに画面が点灯したり(スマートバックライトは確認済み)
充電の際に購入時端末が入っていた袋に入れたり(ケースなしの為端末が滑らないため)
画面側に袋が上から被さると消灯している画面が設定に関係なく?かなり明るく点滅し始めたりします。
地味に困ります。
今回のXperiaはどうしてしまったのか
書込番号:23546860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
購入して3週間程…ここ2,3日で急にバッテリー持ちが悪くなりました。
クリエイターモードと残像低減はON(これは購入時から変わらず)。
バッテリー持ちが悪くなったと感じたので節電レベルは電池持ち優先にしました。
購入当初は夕方で50〜60%の残量(節電レベルはバランスよく節電)
最近は使用頻度はほぼ同じで夕方には10%を切ります。
これはつい先程起きたのですが、100%から画面使用6分経過で15%も減りました…普通…じゃないですよね?
書込番号:23530678 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

文字化けすみません。
夕方50%から60%です。
書込番号:23530688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yasu_riderさん
6分で15%は問題です。
発熱はどうでしたか?
%表示は細か過ぎて逆に不正確です。
ズレが生じることもあります。
一度、完全放電でシャットダウンするまで使って
数時間か出来れば半日放置してから
満充電するとズレてた場合補正されることもあります。
勿論、システムやアプリが本当に消費してる場合もあります。
アプリなどのバッテリー消費はどうでしょうか?
書込番号:23530757
4点

>yasu_riderさん
私も発売日に購入しましたが、その様な事は無いですね。
バッテリー使用量で何が原因かを確認して見てください。
使用量の多いアプリが分かります。
設定→バッテリー→右上の:をタップで電池使用量が分かります。
急にと言う事なのでアプリ等を最近インストールしていませんか?
書込番号:23530768 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


確かに実際の残量と%では違うような気がします…残量60%で充電中LEDランプが緑色です。
一度完全に使って様子をみてみますね!
書込番号:23530825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
再起動したためか使用出来ない状態です。しばらく様子を見てみます。
書込番号:23530834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>himesharaさん
ありがとうございます。
とりあえずバックグラウンドでのデータ通信オフで様子見てみます。
書込番号:23530837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia 1 IIのバッテリー持ちを3割良くする方法、5G対応の他機種でも効果あり? https://androidnext.info/?p=5155
5G通信中は電池消費が大きく、まだ完全に5Gが何処でも使える訳ではないのでそれも影響しているのではないでしょうか
上記のサイトに書かれてる方法を試されて改善されるか分かりませんが、5G通信を使用しないのであれば問題ないかと思います
書込番号:23530865
2点

>arrows manさん
地方の田舎に住んでますので5Gとはしばらく無縁ですが、4Gに設定しました。
様子をみてみます!!
書込番号:23531048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様の助言の通りで1日様子を見てみました。バッテリー持ちは改善したように感じます…が、何が原因だったのか分からなかったのでとりあえず今日はFacebookのバックグラウンド通信ONにして見ました。するとアプリを一度も開いてないのにバッテリー消費がダントツで25%も消費してました!!これが原因なのは濃厚なのですが…1つ気になった事が再起動時みるみるうちに減った時がありました!!バッテリーの表示が明らかにおかしい時がありますね。これは一度バッテリーを空にしてからはならなくなりました。
とりあえず今のところはおかしな所は見られないので解決?かな?皆様ありがとうございました。
書込番号:23534181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yasu_riderさん
とりあえずよかったですね。因みに私は今現在72%です。本日06:00から使い続けてます。
書込番号:23535832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出来ればバッテリーは空にしないでください
バッテリーが駄目になるので無くなる前に充電をオススメします。
書込番号:23536969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dqndqn888さん
横からすみません!どれぐらいで充電が理想的でしょうかね?
書込番号:23539584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

半分切る位で充電するのが理想的かと。
使い込んでも、せめて3割程まで来たら充電するようにしましょう。
後、なるべくなら100%を避けるべきですが、すっからかんよりはマシですし、実際は満タンまで充電される訳ではありませんので(あくまで表示上が100%というだけ)
書込番号:23540014
3点

>arrows manさん
教えていただきありがとうございます。
書込番号:23543264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)