発売日 | 2020年5月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 181g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 0 | 2020年5月23日 10:04 |
![]() |
113 | 5 | 2020年5月26日 14:59 |
![]() |
171 | 7 | 2020年4月15日 13:29 |
![]() |
416 | 17 | 2020年5月13日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo

他社ってXperia 1 Uの取り扱いは、国内ではドコモとauだけですけど。
新機種発表もドコモは3月に5Gモデルと4Gモデル含め春夏モデルとして13機種発表したのに対し、auとSoftBankは4Gモデルは別途発表してる(SoftBankブランド4Gモデルはまだ発表無し、Y!mobileブランド向けXperia 10 Uだけ)という違いがあります。
書込番号:23421214 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

コロナ禍でまだ緊急事態宣言が全面解除されていないのもあるんでしょう
ドコモショップでは通常業務を行えず、新規契約か故障受付、それ以外の機種変更等はオンラインのみでの対応ですし、ホットモックも使用中止で実機確認ができないのもあり、今発売しても販売台数に影響が出ると考えているんだと思いますよ
書込番号:23421247
18点

本日緊急事態宣言が全面解除の見込みとなりました。
恐らく今日、または解除宣言後の明日には発売日発表があるとおもいます。ドコモはNTTの冠がある以上、出したくてもだせなかったと思います。
わたくしも一応Nグループで働いていますので、ドコモさんがそうとは言い切れないですが、ある程度の指針には従わないといけないので…
書込番号:23425479 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

XPERIA1U、5月下旬から5月下旬以降になってました・・・
6月発売が濃厚ですね
書込番号:23428008
7点

>茸信者さん
当初から“以降”は付与されてますよ。
3月18日発表当初は4月下旬以降発売予定と案内、4月17日に5月下旬以降発売予定に修正、現在に至ります。
書込番号:23428020 スマートフォンサイトからの書き込み
23点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo

>京都単車男さん
Gboardだけになるんじゃないかと思います。
違ったらごめんなさい。
書込番号:23337976 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>しんや3685さん
回答ありがとうございます
pobox plus廃止は残念ですね
書込番号:23337990
12点

>京都単車男さん
2019冬モデルのXperia 5以降の機種は、Gboardに変更になってます。
書込番号:23338002 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
そうですかぁ、SONYのコストカットも裏側だけでなく表までに来ましたね
気になって昨夜ちょっと見たらアルバムとかもGoogleフォトとかだし、ソフト技術も重要だし財産なんだけどなあ
pobox plusなんて他社でも使えるアプリにしたら有料でも買ったのに^^;
人気あるpobox plus無くさなくていいのに
書込番号:23338189
30点

>京都単車男さん
ミドルレンジのXperia 8だと純正ミュージックアプリも廃止していてYT Musicがデフォルトになってますし、アルバムアプリも無くGoogleフォトのみ、ファイルアプリも無くGoogle Filesのみにするなど、今のところミドルモデルだけではありますが削れるとこ削る、Googleに置き換えれる部分は置き換えるって感じになってます。
6月発売のXperia 10 Uがどうなのかわかりませんが、ミドルレンジ部類なので同じかもしれません。
シャープもAndroid 10ではファイルマネージャーアプリ廃止してGoogle Filesに置き換え(OSバージョンアップ機はアップデート後置き換え)などしてますし。
サムスンも純正ミュージックアプリあるのに、S7/S7 edge以降はGoogle Play Musicをデフォルトにしちゃって(2020年モデルからはYT Musicに変更)、純正アプリはダウンロード対応だったり(ダウンロードできるだけマシですが)。
書込番号:23338462 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

要はGoogleの標準仕様からあまり外れすぎない方向性に持って行ってるのかと。
PoBox自体は愛用してたので残念とは思いますが、正直、昔からSONYのカスタマイズっぷりが不具合や調整の足を引っ張ってた感は否めませんから、全体のパフォーマンスやアップデートでの対応のフットワークがますます軽くなって来ると思うので全体的には良い方向だと思います。
Walkmanアプリ改名辺りから徐々に改廃して行ってたので今に始まったことでも無いし、カメラやAV機能に原資を集中してくれたほうがよりXPERIAらしい個性が発揮出来るでしょうからね。
廃止するくらいならある程度追い金払っても良いので、Googleplayストアに提供してほしかったですけどね。入れる入れないを選択できるわけだし。
書込番号:23340350 スマートフォンサイトからの書き込み
38点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
Galaxy S20 Ultraのカメラ1億800万画素と比較すると
Xperia 1 II SO-51Aの1220万画素がしょぼく見えます
どうしてエクスペリアの画素数は低くて低スぺっくにしたのでしょうか?
ショッキングです。。。
10点

>青りんご飴さん
写真はα9Uで撮ってね!っていうSONYからのメッセージかもしれません。
書込番号:23335609 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

1億800万画素押し付けられたGalaxy S20 Ultraかわいそう
毎日、壁面サイズのプリントするのかなぁ
オーロラビジョンでみるのかなぁ
書込番号:23335655
35点

国内市場ではGalaxy S20 Ultraは発売されません。
書込番号:23335718 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

技的無しは違法w
違法はコッソリやって下さいw
書込番号:23335729
41点

画素数が多いほど画質が綺麗だと思い込んでいるみたいですが、センサーのサイズが大きくて、それに伴って画素数が多いのならば問題はないのですが、センサーのサイズが同じで、画素数が多いというのなら画素数が多い方が画質が良くない可能性があるのです。画素数の数値だけで比較してはいけません。画素数の場合は大きければ大きいほど良いというものでもなく、あえて画素数を少なくして「画素サイズ(Pixel pitch)」を大きくするという手法もあります。そのため「画素数の大きさ」を比べることにはあまり意味はありません。
ちなみにGALAXY S20 Ultra 5Gはのセンサー大きさは1/1.33でXperia1 IIは1/1.7"ですのでGALAXYのが大きいセンサーを搭載していますが、極端に大きさに差があるわけでは無いです。GALAXYにフルサイズのセンサーでも搭載してあるのならそれこそ大きな差が出ますがね笑
書込番号:23335910
61点

基本的にスマホのカメラは1200万画素あれば充分と言われています
その証拠に昨年の機種はハイエンド・ミッドレンジ共に、メインカメラの画素数は軒並み1200万程度が殆どでした
一昨年ぐらいまでは2300万だとか1920万だとか、どの機種もやたら高画素数のカメラセンサー1つを搭載してましたが、今は3眼が普通ですからね
動画でも4Kがやっとテレビ・パソコン共に普及し始めたのに、スマホで撮った8K動画が見られるものなんてまだまだ限られています
抑々スマホ自体が8Kじゃないし、6〜7インチ程度しかない画面では4Kは愚か2Kでも充分綺麗ですから
書込番号:23335938
28点

コロナ検査キットと同じ韓国の安っぽいプライドでしょう。
>韓国人を不安にさせる「韓国すごい!」という報道【崔さんの眼】
>3月に入り、韓国国内では「韓国すごい」という報道が目立つようになった。
書込番号:23337406
11点

>青りんご飴さん
悲観されなくても大丈夫です。
カメラを絵書き道具に例えるなら
センサーがスケッチブック。
画素数が光を取り込む点の数。
□の中に一億個の点を書くのと、1200万個の点を書く場合を想像してみてください。
一億が 。
1200万が ◯
といった具合に光を取り込む点の大きさに違いが出て来ます。
この大きさの違いは夜景や暗所での撮影で1200万画素の方が強くなり、手ブレにも強くなります。
そして、L版印刷紙の大きさを想像してみてください。
あのサイズに一億万個の点を表現するのは不可能で、印刷したら1200万個と大差ありません。
お分かりいただけたでしょうか。
パッと見、高画素の方が性能がよく綺麗な写真を撮れると思われがちですが、実際は一眼レフカメラ並(それ以上)のセンサーサイズがなければ性能を出しきれません。
なので、スマートフォンに搭載したセンサーサイズを考えると、最良の選択をしていると私は思います。
そして、他の機種と数字で比較されがちですが、使用用途を考えた時に1年毎に新機種が出る時代に、他社との差をつけたいのでしょうけど、今のアプリに対してそこまでの性能が必要なのかと、オーバースペックな感じを他社の機種から受けますね。
書込番号:23339915 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>arrows manさん
>基本的にスマホのカメラは1200万画素あれば充分と言われています
???
高画素でなくてもいいと言うのはわかるのですが、
「スマホのカメラは1200万画素あれば十分」とはどういうことでしょうか…?
後学のために教えていただきたく。
書込番号:23366117 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>スマフォトグラファーさん
スマホの画面で見る限りは、1200万画素でも問題ないと思います。
また4Kのモニタで見た場合も4Kはおよそ800万画素なので、問題ありません。
プリントする場合でもプリンターが300DPIくらいとすれば、A4くらいまでなら、十分きれいにプリントできると思います。
問題は、トリミングする場合。
それから大判で印刷する場合。
また、スクリーンが今後8K以上が主流になってくると、もう少し画素数の多いカメラが欲しくなると思います。
実際、2000年代に撮った写真を4Kのスクリーンで全画面表示させると、粗が目立ちます。
8Kの時代が間もなくやってきますが、それを考えると、もう少し画素数が多くてもよかったかと思います。
書込番号:23372749
16点

>徳川家安さん
ありがとうございます。
ただ、疑問が解消していないのですが…。
「1200万画素あれば充分」というコメントがあったのですが、
どこから1200万という数字が出てきたの???
それより少ない1000万画素だと充分ではないの??? と。
スマホの画面で見るならもっと少なくていいわけですし、
4Kディスプレイでの表示なら約830万画素、
その上で切りよく1000万画素でも充分では?
むしろ「スマホのカメラは」という説明であるなら、
現状、本当はもっと少ない画素数で充分だという認識です。
書込番号:23373325
13点

>スマフォトグラファーさん
私も話に割り込んでいいですか?って割り込むんですが(笑)
私も200万画素でもなんでもいいとは思います。
ただ、画素数多いのがいいと思ってる人、4k動画撮れる方がいいと思ってる人
4k動画も60フレームがいいと言う人など商品としての訴求を考えると
4k動画は撮りたい、1000万画素以下では売れない、手振れ補正も必要となると
約800万画素の動画に光学やプラスハイブリッド、電子手振れ補正などになると
800万では足りません。ブレた分のフレームを前のフレームと比べて切り落とします。
となると1000万以上は必要です。
また、切りがよいのは感覚的ですが、3対4のアスペクト比で静止画撮ると
3000×4000ってきれいなのです。
センサーの商品開発も1200万画素で進んできたものも多く我が家のコンデジの
多くは世代問わずに1200万画素が多いです。(1/1.7、1/2.3共に)
CNON、NIKONのプロ機も以前は1200万画素でした。今は2000万画素(端数はご勘弁)
iPhoneも長らく1200万画素ですね。
商品訴求と低画素の狭間が1200万画素辺りだと思うのです。
1000万切ると性能悪そうと思う人が出てしまうので商売でやってる以上仕方ないと言うか
自分たちが高画素だからきれいですって言ってきた手前もあるでしょう。
センサーサイズ考えるとフルHD動画撮れるギリギリくらいが一番いいのではないかと思います。
フルサイズセンサーのデジカメでは1画素のピッチが4μm以上を目安に設計されてきました。
これよりピッチが小さいとレンズ解像度よりセンサー解像度が上回ると言われています。
解像するより沢山センサー置いて小さな画素ピッチにするのは無駄と言う理屈です。
ただし小さすぎてモアレや偽色が起こらないのでローパスフィルターが不要と言う面白い現象もあります。
コンデジやスマホは無暗に高画素化しすぎて全部にローパスフィルターがありません。
画素ピッチも1μm以上あるとピッチが大きいと宣伝してたりします。事情知ってるとかなりおかしい。
ただ、年々非球面レンズのモールド技術などが進みフルサイズ5000万画素対応のレンズなども出て来ているので
目安となる画素ピッチは年々小さくなってきてはいるでしょう。
書込番号:23373883
20点

>Taro1969さん
ご丁寧にありがとうございます。
またしても
「スマホのカメラは1200万画素で充分」という
コメントの謎が深まりました(汗)
1200万画素の有用性は何かしら説明できると思うのですが、
「スマホのカメラは」と書かれると
なんで?と気になってしまいます。
(デジカメなら1200万画素だと不十分?)
書込番号:23374091 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>スマフォトグラファーさん
「スマホのカメラは1200万画素で充分」は発言した人が
聞きかじりの言葉書いただけでしょう。
これだけ返信あっても放置ですから回答不能なのでしょう。
あきらかに知識ない人の発言の言葉尻に固執しても無意味です。
スマホのユーザーでカメラのスペックに気にしてる人はスペック至上主義の人が多いです。
何万画素とか意味ないです。何をどのように撮るかが大前提でハードなんて最後の最後
構図や撮り方で行き詰るところまで行ってより高画質をというなら分かります。
プロ機材持ったからってよい写真は撮れません。まず感性ありきなのを考えていない人が多いですね。
書込番号:23374350
16点

>Taro1969さん
>発言した人が聞きかじりの言葉書いただけでしょう。
>あきらかに知識ない人の発言の言葉尻に固執しても無意味
そうなのかなと思いつつ、
自分の認識が間違っているのかもと思い、質問させていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:23377010
13点

先日GALAXYs20のデモ機見たんですが
撮った写真をスマホ画面で拡大して見た結果
私のLGV30+に比べて当然くっきりしとるんですが
かなり汚く色が滲んでました
6400万画素ってこんなモノか?と言う感想
拡大して小さい字が読めれば良いんですから
どうでも良いと言えばそうなんですけどね
書込番号:23400290 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>O'zCafeさん
6400万画素なのは望遠(x3)だからですね
S20の望遠はS10とは違い光学を用いるのではなく、別途望遠専用に6400万画素のセンサーを用いて、フォーカスを当てている部分を撮影と同時に切り抜いて処理するという特殊な仕様です
https://elibom.net/2020/04/05/galaxy-s20-telephoto/
書込番号:23402177
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)