発売日 | 2020年5月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 181g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 9 | 2020年10月3日 11:10 |
![]() |
11 | 0 | 2020年10月2日 13:56 |
![]() |
10 | 2 | 2020年9月23日 13:08 |
![]() |
17 | 3 | 2020年9月10日 21:15 |
![]() |
116 | 17 | 2020年9月2日 09:44 |
![]() |
403 | 25 | 2020年8月27日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
ホントですかぁ?
https://gazyekichi96.com/2020/09/04/does-xperia-1-ii-support-up-to-android-13-from-that-xperia-5-and-xperia-10-ii-end-with-android-11/
まあ、だとしてもキャリアがやるとは限らないけれども
書込番号:23641031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


そのブログあてにならないですよ...
書込番号:23641102 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どうもです。
いやまあ、私も眉唾だなと思ってますが、ネタとして(笑)
書込番号:23641162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現実になれば嬉しいですね。
実際は本体にバージョンアップ出来るスペックがあってもCIMフリー版でも厳しそうですね。
書込番号:23641455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

逆に5が切り捨てられるというのが現実味が…
でも1と差別されるの?
書込番号:23641465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サポートされるとしても対象はミドルレンジやSIMフリー版Xperia 1&5を除いて、1 II以降のハイエンドモデルになるというのは強ち間違いではないでしょう。
まあタイミング的に、Galaxyが今後バージョンアップの提供を2年間⇒3年間にするというコメントを出しての事だと思いますが。
基本他社と違いミドルモデルは過去に例外はあれど1度きりですし、SIMフリー版の1や5がAndroid 11で終わりなのは、キャリアモデルが初期Android 9だったから公平性を保つ為だと思います。
ただ1 IIや5 IIが5Gだからと見送って、1&5のSIMフリー版を買った人には悲報ですね。
因みに再来週正式発表の5 IIも、初期バージョンは1 II同様にAndroid 10を搭載するとの事です。
書込番号:23641475
3点

しかし昨年以降ハイエンドモデルが高額化して売れない代わりに、比較的安価なミドルレンジモデルが売れている現状を思うと、他社のようにミドルレンジへも最低2年はバージョンアップを提供すべきなのに。
書込番号:23641479
3点

Xperia 5 II/1 IIのアプデ3年サポートは「デマ」?Android 11対象機種を間もなく発表との情報 https://androidnext.info/?p=7250
まあ、そうだろうなと思いました。
よって従来通り、1 IIや5 IIはAndroid 12までですね。
書込番号:23702304
5点

まあ、そうでしょうね。
さし当たり802SOにAndroid11が来ますように。と、神に祈っておきます(笑)
書込番号:23702408 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
以下の事象が改善されます。
まれに動画再生音量が変わってしまう場合がある。
まれに電源を入れた際に再起動を繰り返す場合がある。
セキュリティ機能の改善
Androidセキュリティパッチを適用します。セキュリティパッチレベルが2020年9月となります。
Androidセキュリティ機能についての詳細は こちら をご確認ください。
更新されるソフトウエアには、上記以外に、より快適に Xperia 1 II SOG01をご利用いただくための改善内容が含まれております。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20200929-01/
11点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
最近の、バージョンアップで120Hzに対応するというようなリーク情報を見ていて一つ気になっている点があります。
かつてはYouTube等4Kまでの表示が可能というだけで、常に4K表示がされている訳ではなかったそうですが・・・
今では常時4K表示になったのでしょうか?
体感的にはフルHD以上は判別が付かないもので。
Xperia 5 IIは発売直後にAndroid 11提供、Xperia 1 IIは120Hz+240Hz残像低減に対応か https://androidnext.info/?p=6825
4点

Xperia z5 Premium→Xperia XZ Premium→Xperia 1Uと使ってきました。
私もXperia 1Uの通常表示での解像度が知りたかったので、自分なりに調べてみました。
今までの4K解像度のXperiaはYouTubeアプリとフォトアプリを利用した表示以外は1920*1080表示でした。
(電源ボタン長押しのスクリーンショットの画像も4K解像度サイズです。端末依存?)
Xperia 1UだとYouTubeアプリとGoogleフォトアプリを利用した表示以外は2560*1096で表示されているようです。
(比率が21:9なので実質2560*1440のWQHD?)
Netflixとアマゾンプライムビデオは1080表示ですが、もしかしたらPS4 proのように4K解像度近くまでアップコンバートを
しながら再生しているかもしれません。
私はよくゲームアプリを利用しておりますが、崩壊3rdというゲームアプリの場合、アプリ内に画質設定項目があり、解像度を低中高と三段階に解像度を変更できます。
そこでゲーム内のスクショ機能でスクショを撮ると、低中で1280*548となり、高で2560*1096となりました。
次はGame Enhancerのスクショで撮ると、解像度低中高すべてで2560*1096になりました。
(電源ボタン長押しのスクショだと低中高で3840*1644)
ほかのゲームアプリですとドールズフロントライン、show by rockも2560*1096となります。
今回のXperia 1Uは特定のアプリ以外は常に解像度2560*1096の実質WQHDで表示している機種だと思って使用しております。
間違っていたら申し訳ございません。
画像
@2560*1096
A3840*1644
B2560*1096
書込番号:23681199
4点

ありがとうございます。
と言っても先日既に今でも常時4Kではない事を先日知りましたが。
レビューで電池持ちが極端に悪いどころか、寧ろ先代モデルより良くなったという声をよく聞くので、動画や高解像度のゲームをしない方にとってはそう感じるといった所ですかね。
書込番号:23682193
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
時々写真の画面で止まってます。
ここから画面を触ると落即落ちして起動が始まります。
これって何なのでしょうか?
すでに3 回発生してます。
書込番号:23652171 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

発生は電源を入れた起動時と、電源入っているときにいつの間にか写真の黒画面となってます。
発生タイミングは見れてません。
書込番号:23652183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーサラリーマン2さん
電源ボタンと音量下げるボタンを同時押ししてるか、その状態になっていませんか?
画面タッチは無効になってると思うのですが、画面タッチ出来るなら何か不具合かもしれません。
本来は音量ボタン上下で選択、電源ボタンで確定です。
ファクトリーリセットも選択肢にあるので初期化もされてしまいます。
ご注意ください。ケースが音量ボタン押して居ませんか?
書込番号:23652198
5点

>Taro1969さん
コメントどうもありがとうございます。
電源ボタンはケースから凹んでいるのでカバンの中で押されていることは無いと思います。
不具合なのかもわかりません。
書込番号:23654490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
今まで信憑性に欠ける情報ばかりでしたが、今回のリーク画像はほぼ本物と見て良さそうですね!
3D itof非搭載ということは昨年と同様、スペックは1 Uより抑えてソフトウェアの強化をして来る感じでしょうかね。
たま、3D itof非搭載となると、Phtoproアプリの高速AF機能は搭載されないかもしれませんね。そうなると、Phtoproそのものも搭載してこないかもしれませんね。
1シリーズは一部の人向け、5シリーズは一般の人向けといった差別分けをしてくるのでしょうかね。
となると、標準カメラアプリのソフトウェアのブラッシュアップ(ナイトモード、シームレスなズームに対応)をして来そうな…そして昨年のように1 Uにもソフトウェアアップデートで新機能に対応となりそうな予感…
あと、シャッターボタンの上のボタンは何に使えるのか気になります(笑)
https://smhn.info/202008-xperia-5ii-rumors
書込番号:23624181 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>1シリーズは一部の人向け、5シリーズは一般の人向けといった差別分けをしてくるのでしょうかね。
一般向けは寧ろXperia 10 IIを始めとしたミドルレンジモデルの方でしょう。
先代Xperia 5は1から機能は削減されたものの、Cinema Proやクリエイターモードを搭載しており、マニア向けとされる1を踏襲したものになってました。
その分、1より安いとは言えまず一般の人にはギリギリ手が届くかどうかという値段でしたから。
5 IIも1 IIより安めながら、5G対応という事もあり1 IIが13万円弱なのを思えば、10〜11万円程はすると予想されますし、まあ割引等付いても高いです。
10 IIは昨年のAceや8とは違い、Cinema ProとかPhoto Pro、クリエイターモード等そっち系専門の要素を排除しつつ、見た目は1に似た構造にしてします。
そしてミドルレンジなので此方は4万円台と、余程でなければ誰でも手が届く値段設定ですからね。
書込番号:23624843
7点

?どっちかというと5のスレの話題じゃないですかね?
ただ、キャリア版を買いづらい雰囲気にはなってきましたね。
キャリア版を速攻で買うか、SIMフリー版を待つか…
書込番号:23624902 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

これからはもうキャリア版はテレビ機能や、キャリア製のメールとか必要ないなら買う価値はないでしょう。
恐らく5 IIもキャリア版はRAM 8GB、ROM 128GBでしょうし、抑々1 IIと違ってToFセンサー非搭載のようですから、これの発売する頃には1 IIのSIMフリーが既に出ていると思います。
コンパクトで5G対応のハイエンドモデルに拘るなら5 IIしか選択肢はありませんが、間違いなくSIMフリーの1 IIが影響して、5 IIは売れないでしょうね。
書込番号:23625180
7点

ちょっと興味があるのはSoftBankがこれを出すのか、1で終了なのか?
書込番号:23625186 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ソフトバンクは多分出さないのでは。
1 IIを取り扱わなかったのに、5 IIを扱うのは普通に考えればおかしいと思います。
ただソフトバンクが仮に5 IIを扱ったとしたら、もはやドコモ版・au版の1 IIと同価格になるでしょうね。
書込番号:23625193
7点

1Uに関してはハイエンド過ぎて設定価格が高価になるので見送ったという観測があります。
そりゃまあ、1が売れなかったのだから懲りるだろうという気もしますが、
多少安価に抑えられることと、リリースのペースを落とすために5の系統に絞るのでは?という予想も。
書込番号:23625205 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今年の主流である120Hzのリフレッシュレートに対応らしいですね。
カメラはやはりスペックダウンっぽいですが、1 IIの90Hzが擬似的な対応なのを思うと、Galaxy S20シリーズのようにフルHD+なら120Hzも可能だったという事なのか…
リークが本当だとすると、まあそこまで120Hzが普段使いで必要かと思いつつ、1 IIのSIMフリーとどちらを選ぶか悩みどころでしょうね。
Xperia 5 IIの公式動画や詳細スペックがリーク、120Hzリフレッシュ、そして240Hzタッチ対応!カメラも微妙に変化 https://androidnext.info/?p=6273
書込番号:23626566 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

9月17日正式発表を待たずして、プロモーションムービーがリークされたようです。
スペックを見るに、やはり当機のSIMフリーモデルかこれかユーザーは悩まされる流れになりそうですね。
未発表の「Xperia 5 II」。公式プロモ映像もリークされ、ほぼ完璧に漏れる https://www.gizmodo.jp/2020/08/xperia-5-ii-official-leak.html
書込番号:23627531
1点

どうなんでしょうね。
キリがない話ですが、
これが来たら次はSIMフリー(同時発表という可能性もあるが)は?と言う気になりますし、
次の1V相当には当たり前の機能でしょうし、どうせならフルハイエンドが良いという気にはなります。
ストレージ等がキャリア版とグローバル、SIMフリーで差が無くなるなら良いですが先走って買いづらくなりましたからね。
私は当面1UのSIMフリー狙いですが、これが出たら値下がりとか、値引きキャンペーンとかしてくれないかな。
書込番号:23627618
11点

どちらもフラッグシップとは言え、5 IIは1 IIの後継機ではないでしょうから、値下げ等はあまりされない気がします。
期間限定の割引キャンペーンはやると思いますね。
ただ昨年の5発売を前に、ドコモ版は確か今ぐらいには早々1の販売を終了していた為、どうなっていたかの想像がつきません。
書込番号:23627788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Xperia1Uにしても5Uにしてもオタク用でしょう。
ゲームはしないネット映画やYouTubeも見ないものにとって、あの縦長(横長?)スタイルはまさに「無用の長物」ですよ。
書込番号:23627931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10 IIも21:9なんですが・・・
他社製でも今や19:9や20:9と縦長・横長のディスプレイを採用しているんですから、そのうち21:9なんて珍しく無くなります。
抑々去年位からどのメーカーのスマホも18:9以上ですし、今やYouTube動画に黒帯が出ない16:9の方が希少価値ですけどね。
寧ろ横に長いより、縦長の方が一画面に表示される情報量も多くて重宝すると思うんですが(持ち運びの面は別として)
書込番号:23627969
9点

>suumin7さん
>Xperia1Uにしても5Uにしてもオタク用でしょう。
間違ってないと思います。
実際、Gsmarenaのレビューを見れば、中韓スマホに関しては、どれがコスパがいいかの言い争い。
XPERIAに関しては、SONY技術者の意図や技術に関して、論理的に解説するレビューが多いので全く別物です。
おそらく、Sonyがコスパだけを追求しだしたら、競争に負け支持してくれてるユーザー両方失うと思います。
書込番号:23630019 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そういえば半年くらい前に中国のリーカーが言っていたXperia 10 U Plusはどうなんですかね
Xperia XZのような5.2インチクラスから乗り換えるとXperia 10 Uだと横幅が狭いし、Xperia 1 Uだと価格が…という人もいるのでは?
まあ今はSIMフリーのXperia 1というのもあるのか
ただやっぱり最新モデルがハイエンド2機種(Proを入れたら3機種?)にミドルレンジ1機種はバランスが悪いと思います
書込番号:23631490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5 IIは4K・120fps撮影対応らしいですが、60fpsすらフルHDでしか対応していないのにいきなり120fpsは有り得るんでしょうかね・・・
抑々120fpsってHD画質固定ですがスローモーション撮影に用いられていますし
https://androidnext.info/?p=6335
書込番号:23633006
0点

1 UもAndroid11とともに120Hzに対応の可能性
https://gazyekichi96.com/2020/09/01/xperia-1-ii-possibility-to-support-120hz-display-with-update-to-android-11/
見事に薄められるのか?
まあ、なんに使うのかバッテリー消費も速くなりそうだし、そんな有難い機能か疑問ですけど。
書込番号:23636439
8点

対応するにしても1 IIは4Kですし、Galaxy S20・S20+とか来月辺り出るNote20 UltraはフルHDでしか120Hzに出来ないので多分限定的でしょう。
抑々4000mAhでは疑似90Hzでも電池消費は大きいようなので、厳しいですね。
5 IIならフルHDなので、120Hzでも電池持ちは1 II程悪くないと思います。
ただXperiaは何年も前から120Hzで動かせる仕組みになっていた、というのが気になります。
古くはXZ Premiumの頃かららしいですが。
書込番号:23636866
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
とうとう、待望の国産、デュアルSIM、おサイフ、フルBAND対応のSIMフリーがやってきます。
ただ、おそらくキャリアとの契約上、半年遅れ、価格もそれなりは否めないですが、ソニーの姿勢を評価したい。
個人的には次のモデルをSIMフリーで買いたいと思っているのですが、本当に国内SIMフリー市場参入と見ていいのか
不安な部分もあり、ご意見いただければ幸いです。
21点

もっと早く出せっての。
ついこの間買ったばっかだわ。
書込番号:23607161
30点

キャリア同等やより安くしたら今後キャリアモデル売れませんから当然だと思います
キャリアの力を借りないで何とかできるほど販売力はないわけですし
それはいいとして発売日が遅すぎる
書込番号:23607162
25点

その頃にはキャリアの新モデルが出で顔向けが出来るからでは?
書込番号:23607177
22点

家電量販店でも取扱しますね。
ビックカメラ、ヨドバシカメラもポイント1%
ソニーストアでクーポン等が適用外なので、家電量販店で購入もありかな?
XPERIA1Uが今月末発売日なら、SIMフリー版も購入したんですけどね!
10月末だと購買意欲が…
2ヶ月以上も先で、スペックRAM ROMはスペックアップしていても時期的に考えますね!
書込番号:23607181 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

Google Pixel5にiPhone12、さらに噂されているGALAXYS21に加えてOPPOやXiaomiの本格参戦。
激化するスマホ達の争いを生き残れるのか……
書込番号:23607186 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ヨドバシとかビックも予約受けてること考えると
価格コムに掲載するような安売り店でも普通に売られそうだけど
ただ500円保証かけられるのが公式だけなら買うとすれば公式かな
安売り店の安売りの程度にもよりますけどね…
applecareみたいにどこで買っても保証かけられるようになったら
別の話になるんでしょうけどそこまで体力がつくまでにはしばらくかかるのかな
書込番号:23607187
19点

価格は税込13万円オーバーと決して安くは無いですが、メモリが8GB⇒12GBの増量にストレージが128GB⇒256GBの倍増なので、既にXperia 1Uを所有している人も羨ましく感じるのではないでしょうか?
Xperia 1Vが8Kディスプレイにクワッドカメラ搭載するのではないかと、噂がある中なので悩みますね(^^)
書込番号:23607188 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>かぐやざかさん
>ACテンペストさん
今回は、キャリアとの決別も考えているのではと思います。以前、Xperia XZ Premiumで同じようなことをしました。
ただ、NUROモバイル限定、台数限定、docomo版をSIMアンロックしただけと明らかにキャリアに迷惑が掛からないよう調整
した上での販売だったと思います。
今回は、RAM、ストレージのスペックUP、フルBAND対応に再調整、販路がソニーストア直販ベースに量販店、eコマース
にも流す。正直、携帯電話のカテゴリーから家電の販売方法に転換しようと試みている気がします。成否は別として。
書込番号:23607201
12点

それはちょっと難しいでしょう。
失敗したらこの部門は畳むくらいの覚悟がなければ。
iPhoneですら完全には出来てませんからね。
割安か半年ずらしくらいでキャリアの顔を立てつつ、普通の家電のように高付加価値モデルとしてSIMフリーを販売していく二正面作戦では?
書込番号:23607209
20点

>ひがし1さん
OSアップをどこまで面倒見るのかとか
セキュリティパッチの更新頻度とか
公式500円保証のサポあるいはそれなし買った場合のサポとか
まだ気になることは色々あるけど
まあキャリア版買ってくやぢーのがないわけではないんですが(笑)
1IIでそれなりのいい答えを出してくれたら
自分も次回からは端末は脱キャリアすると思います
アクオスやギャラクシーみたいに楽天モデル()に走らなかったことは評価できると思います
1IIIの公式モデルには期待したいですね
書込番号:23607220
23点

>かぐやざかさん
>ACテンペストさん
そうですね。
ただ、ソニーモバイルの社長が4月からソニー本体と営業部隊を一本化したと以前何かで言っていたので、
その形が今回の戦略なのかもしれません。
何れにしても、キャリアから完全脱却はできないでしょうから、並行しながらと思いますが、強き価格設定は
いたしかたないとしても、キャリア版、SIMフリー版同時発売は達成していただきたいところです。
書込番号:23607243
15点

SNS上では好評のようですね。
既存機種からのスペックアップは兎も角、あそこの人達は何よりテレビ機能の廃止に喜んでるようですが。
抑々去年出たSIMフリーモデルである、Xperia 1 Pro Editionの地点でテレビ機能は廃止されてますけど。
書込番号:23607634
4点

proはキャリアモデルがないですからね。
今回のSIMフリーラインナップをキャリア機能を剥いだモデルか、グローバル版の導入か?の、見る角度の違いでしょう。
もともとあったグローバル版のスペックそのままに
フルセグを廃し、おサイフは残した。
ソニモバにしては何時になく気の利いた対処だと思いますよ。
ユーザーの声を反映出来なかったのは、やはりキャリアの掣肘を受けてたからかもしれませんね。
書込番号:23607660 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

キャリアへの配慮で、この時期、この価格なのだと思いますが、この挑戦は評価されて欲しいです。SIMフリーの販売は今後も続くといいなあ。
今回のXperia1IIは買いたいけれど、買った直後に新しいXperiaが発表される可能性が高く、悩みますね。安い買い物ではないので。
ちなみに自分はフルセグ残して欲しかった派です。キャリアへの配慮で削られたのかな? 外出中・仕事中に、緊急地震速報とか大きめの地震がきたとき、NHKを確認してます。
書込番号:23608245 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>坦々麺さん
そうですね、先月キャリア版に機種変更をしたのでCIMフリー版を購入する方が羨ましいです。
今まではキャリア版は約2年で機種変更していましたが
こちらの機種は2年以上使おうと思っているので
グローバル版からメモリー、ストレージを減らしてほしくなかったです
特にカメラに力を入れているなら、ストレージを減らすのは厳しいです。わざわざSDカードを使いたくないです。
日本でのCIMフリー版もグローバルと同じなのでキャリア版もなんとかならないのかな
書込番号:23609116 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

守備良くこれ買えたら長く使えそうですどね。
1Vが出るにしても来年の春夏でしょうが、またこのパターンが有るんじゃ無いの?と思ったらおちおちキャリア版買えませんしね。
auユーザーとしては諦めてたパープルがノーリスクで買えるのも良いですが、フロストブラックも良いですね。
これだけスペックに余裕があれば全色ストックしたいなぁ、、
そうなるとキャリア版のクリアブラックも欲しくなる。
物欲が止まらね〜(笑)
書込番号:23609475 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

RAM12ROM256だけでも魅力的
自分はau版ですが羨ましくて仕方がありませんw
RAM8と12の違いはどれほどのものなのかな?気になる
書込番号:23613034 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

xperia1Usimフリー楽しみですね。
ちなみにsimフリー版を買うにあたってデメリットはなにかありますかね?
楽天mobileドコモ回線で契約していますが、アンリミットにするかもしれません。
書込番号:23624992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現時点ではキャリアSIMを使っても、キャリアメールは使えないということくらいかな?
もちろんWebで見に行くことは出来るでしょうし、
各キャリアがメール認証かアプリを開放する可能性はあるでしょうが。
書込番号:23625007 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>今回のXperia1IIは買いたいけれど、買った直後に新しいXperiaが発表される可能性が高く、悩みますね。安い買い物ではないので。
Xperia 5 IIが恐らく11月か12月頃に出ると思われますが、此方はToFセンサーが非搭載になるとのリーク情報があります。
その点だけを考えれば、 1 IIのSIMフリー版を購入するメリットになるんじゃないかと。
5 IIにはAudio Proなるものが新機能として搭載されるとか様々な噂がありましたが、昨年のXperia 5は1からスーパースローモーションや4K解像度を削ぎ落し、軽くカメラアプリにアドバイス機能を付加しただけの仕様でしたので。
ただ、バッテリー容量が1 IIより少ないながらフルHD+という解像度で、実際1より5の方が電池持ちが上な事を思い返すと、スタミナ面では5 IIの方が良いのかなと思います。
1 IIのSIMフリーモデルは、RAMが8GB⇒12GBになった事でメモリに余裕が出来る分電池消費は増えるでしょうし。
特A級リーカー、次期「Xperia 5 II」をリーク!3D ToFなし、「謎の物理キー」あり https://smhn.info/202008-xperia-5ii-rumors @sm_hnより
書込番号:23625254
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)