発売日 | 2020年5月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 181g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 6 | 2021年8月28日 02:40 |
![]() |
28 | 4 | 2021年6月24日 15:30 |
![]() ![]() |
55 | 8 | 2021年7月12日 17:52 |
![]() |
37 | 13 | 2021年6月20日 18:29 |
![]() |
19 | 9 | 2021年6月15日 15:46 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2021年6月5日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
>ひろ0828さん
遅く無いですよ。
中古ですか?
新品ですか?
今から新品で購入するならキャリア版購入するより、SIMフリー版を購入した方が良いかと思います。
書込番号:24222490 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ahamoにmnpで1-2が8万くらいです
検討いかがですか。
書込番号:24222527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。 新品で買うつもりです。 ahamoは考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:24222531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日アハモから注文しました
10Uを1年弱での機種変です
火曜日届くので楽しみ!初ハイエンドモデルなので(型落ちですが)
1Vがもう少し安ければ良かったんだけど。
書込番号:24223030
6点

僕も1B予約してたんですが、高くてキャンセルしました。
書込番号:24223078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じくアハモ(←5Uでahamoと文字候補出て来ない)で1Uに機種変予定です。
今(2021/08/28)現在、8万円弱ですね。
4月上旬に5Uへ機種変(docomo一括購入)したばかりなのですが、画面の小ささで使い勝手悪過ぎで大後悔。
どうしたら最も安価に1Uに最機種変出来るかと検討中。
アハモで買うのが一番なのかなぁ…(p_-)
書込番号:24311021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
マナーモードというのか、音量ボタンを押すとベルのマークを斜め線が引かれた状態にすると電話の着信音が鳴らなくなります。
仕様としては当たり前なのでしょうが、LINEやニュースの通知音は鳴らずに電話の着信音だけ鳴らしたいのです。
なにか良い方法はあるでしょうか?
5点

>川口の住人さん
逆の発想でどうでしょうか。
最終的な目的は、マナーモードに拘っているわけではなく、電話の着信だけ鳴らしたいと推測しました。
マナーモードを解除して、LINEの通知をオフもしくは、トークの着信音に無音のファイルを指定。
ニュースというのは、なんのことか分かりませんでした。ニュースを見るための、何らかのアプリでしたらLINE同様、アプリに対して設定。
複数設定があって面倒ということであれば、ワンタップでオンにするマクロと、ワンタップでオフにするマクロを利用すればよいと思います。
書込番号:24200904
10点

従来の使い方はそうなんだと思います。
通常モード、バイブモード、サイレントモードのほかの設定ができるといいんですけどね。
ボリュームボタンと画面タッチだけで設定が変えられると楽ですから。
通知をする、しないを各アプリで設定をするようになると作業量が多くなってしまいます。
いままで電話用にガラケーとデータ用にスマホの2台持ちだったのですが、1台にまとめた結果こんなことになってしまいました。
マクロアプリなんてのもあるんですね。ちょっとトライしてみます。
書込番号:24200995
2点

>川口の住人さん
私はXperiaを持っていないので同じような設定が出来るかわかりませんが、サイレントモードであれば例外の設定があり、着信のみ許可する事でお望みの設定になるかもしれません。
書込番号:24201015
8点

自己解決しました。
そもそも私の認識が間違っていたようです。
マナーモードの無音モード?をサイレントモードと言っていたのですが、マナーモードの他にサイレントモードがありました。
サイレントモードにて電話の着信は受ける設定にしておくと電話だけが鳴るようになりました。
マナーモードの無音モードは本来の使い方通り、まったく音を出してはいけない時に使います。
>−ディムロス−さん
>†うっきー†さん
ありがとうございました。
書込番号:24204243
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
この機種のドコモ版をヤフオクなどで白ロムで購入検討中ですが、3〜4年使用したいと思っていますがセキュリティアップデートはあと何年位提供されますか?以前使っていたZ5premiumは2年しか提供されなかったのですが、この機種もあと1年くらいで終わってしまう可能性が高いでしょうか?
またフルセグは普通のテレビのように番組表から予約録画することはできますか?
また、この機種の画面表示部分の横幅は何ミリか分かれば教えていただきたいです。
それとアハモ版の1Uはドコモメールを使用することはできますか?SIMフリー機だとGoogleプレイストアからドコモメールをインストールすることができますが、それだとリアルタイム受信ではなく15分ごとの受信になるようです。アハモ版もそれと同じでしょうか?
質問多く申し訳ありません。分かる方いましたら教えていただけると助かります。
0点

最初の質問だけになりますが、まあ大体3年でアプデ自体終わってしまうので2023年辺りまででしょうかね〜
因みに最新VerはAndroid12までですね、きっと
書込番号:24192154
10点

個人売買は、外れを引く確率が高くなります。トラブルに合った場合は個人間での解決が必要になるので、避けたほうがいいと思います。
書込番号:24192252
13点

>ネモフィラ1世さん
返信ありがとうございます。SONYも3年アップデートになったんですね。あと2年は使えることになりますね。ただ3年は使いたいのでちょっと悩みますね。
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。確かにそれは思います。ドコモであれば良かったのですが…
書込番号:24192264
4点

あくまでセキュリティパッチ含めたアプデが3年てだけで、メジャーアップデートは2回までですよ〜
GALAXYは今後最新OSを3回に増やすらしいですが
書込番号:24192618
6点

>ネモフィラ1世さん
OSアップデートは2回までなんですね。GALAXYは3回なんですね。情報ありがとうございます。
書込番号:24193899
3点

別スレでも書きましたが、Galaxyの3回アップデート補償は海外の話であり、国内はキャリア次第な部分もあるため全く未定ですよ。
キャリア端末ですから、サムスン電子ジャパンとしても国内向けでは未定と案内してます。
従来どおりの方針なら2019年ハイエンド機種S10/S10+/Note10+にはAndroid 12が提供されないはずですが、国内向けでもAndroid 12提供が確定すれば3回補償になりますが。
auはAndroid 10以降OSバージョンアップ提供予定機種を発表しなくなったため、ドコモが10月あたりにAndroid 12提供予定機種一覧を発表した時点でわかるかな。
書込番号:24193970 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます。10月辺りになったら国内版でアップデート回数が分かるんですね。情報ありがとうございます。
書込番号:24195526
3点

グッドアンサー選ぶの遅くなってしまい、すみません。皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:24236593
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
docomo契約中です。ahamoで1IIにするか、docomoで10IIIに機種変してからahamoに行くか、はたまたMNPで他社に乗り換えてiPhone12無印にするか悩み中です。気持ちはゆれうごき、1IIに傾いています。ハードなゲームはやりません。ポケモリぐらいです。あと写真はよく撮ります。アドバイスいただければありがたいです。
10点

>くりーむぱんださん
>> MNPで他社に乗り換えてiPhone12無印にするか
何か、iPhone13で5Gミリ波対応になるような情報が・・・
書込番号:24186189
2点

>くりーむぱんださん
iPhone12(無印)使ってます
契約会社、プランは 下記URLのやり取りした Q&A を参照してみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034166/SortID=24178367/#24178367
主が20GB 近くまで使うなら、ahamo か povo をお勧めですが、もっと少なくて良いのなら別の所の選択肢も有ります。
私なら自分で使用しているからと言う理由も有るのですが、iPhone 推しです
コスパで言えば SE(第二世代)、11、12 だと思います。
私的には12 が一押しです
動画、他機種よりキレイに思います。 写真も奇麗に思うのですが・・・
書込番号:24186209
4点

パフォーマンスならiPhone12
マルチタスクするならXperia1-2がいいんじゃないでしょうか
カメラはXperiaのほうが自然な感じでとれるそうです
暗いとこはiPhoneのほうが上みたいですね
書込番号:24186440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早々にアドバイスありがとうございました。
>おかめ@桓武平氏さん
iPhone13でミリ波対応になるかもしれないんですね。とりあえずは5Gが貧弱でもよいのですが、今のXZsも4年間使ったので長く使う可能性もあり、将来的にはそこも重要になるかもしれませんね。
>JAZZ-01さん
リンクありがとうございました、参考にさせていただきます。
今までXperiaZ,Z3,XZsと使ってきたのでdocomo回線ならコストも含めてXperiaにしようかと思っていました。
iOSについては、iPad、iPadmini、iPad(5th)を使ってきて親しみもあるので、安定した人気のiPhoneから最新のiPhone12にすることも視野に入れております。
近頃の使用容量は3GBから5GB程度、通話はほとんど無しなので、ワイモバイルやUQもありかと思っています。楽天モバイルは当初本命にしていたのですが、パートナー回線終了エリアに住んでおり、屋内で繋がりにくいという情報も聞いたため候補から外れました。
少し老眼が始まったので画面は大きめがよいのでSEは対象外です。目が若ければ候補になっていました。iPhone12がおすすめということなのですね、ますます悩んでしまいます。悩んでいるうちがハナですけど。
>fwshさん
端的に特徴を教えていただき、ありがとうございます。
バックでタスクが動いていることはあると思いますが、自分自身でマルチタスクをさせることはありません。
カメラの違い、Xperiaは自然にとれる、iPhone12暗所に強いが大きな違いなんですね。暗所が強いというのは、iOSの補正が賢いんでしょうか、それともレンズ・センサーの違いでしょうか。レンズ・センサーがよいなら、後処理でどうにもできないのでiPhone12に魅力を感じそうです。
書込番号:24186501
1点

iPhone12は補正でみたいですね
両端末raw画像も処理できるみたいですね
マルチタスクですがandroidはマルチタスクで二つのアプリを画面に表示できます
Xperiaはその機能がよいと評判です
画面が縦に長いから見やすいのもあるみたいですね
私は必須の機能です
書込番号:24186518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャープのr6も面白そうですよ
発売されて評判よければそちらも検討されてはいかがでしょう
書込番号:24186624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fwshさん
マルチタスクは画面上の話だったんですね。今使っているXZsでは操作を誤って2画面になってしまうことがありますが、1画面あたりの高さが小さくて使い物にならないと思っていました。今のXperiaぐらい縦長になれば、使えるかもしれませんね。
R6見てきました。ライカと協業となると、カメラ機能がよさそうに見えますが、デザイン的なバランスは慣れていないせいか微妙のように感じました。実機をみるといいかもしれませんが。今発表されている価格では手が届かなさそうです。
書込番号:24186847
3点

Xperia1-2とiPhone12の二択ではないでしょうか
カメラは好みだと思います派手なのがいいか、自然な感じがいいか
1-2はレンズもいいの使ってるみたいですね
ゲームなどはiPhone12のほうが良さそうですね
後iPhoneはos更新が長いので長く使えると思います。
私的にはマルチタスク必須、テレビ見れるでXperia1-2がいいなーと
書込番号:24186887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fwshさん
返信ありがとうございます。
たしかに、Xperia1IIとiPhone12のどっちかになりそうです。
カメラのサンプルなどを探して、比較してみます。
両者のメリットもよくわかりました。レンズも捨てがたいし、長く使えそうなOSサポートも魅力的です。
テレビについては、今のXZsにはフルセグがついているようですが、1度も見たことありません。
災害時に使えるかも、と思っていますが、幸いなことにそのようなシチュエーションになっておりませんが、
あったらあったで安心だと思います。
未だ決めきれないので、もう少し悩んでみます。いろいろと情報ありがとうございました。
書込番号:24190787
2点

テレビ機能はNHK受信料絡みとか需要の低下で5U以降はFMラジオに置換されてますね〜
ミドル機には元からありませんでしたが〜
書込番号:24190865
2点

でもラジオも聴取料取りに行くという話もあったような…
NHK入らなくなってんのかな?
書込番号:24191220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
>ネモフィラ1世さん
ありがとうございました。結局の所iPhone12にしてしまいました。nhkが理由ではありませんが。
>fwshさん
いろいろと情報ありがとうございました。気持ちがiPhone12に傾いていたところに、docomoからの機種変だと5iiはそれほどお買い得でもないことが判明したのでiPhone12にしてしまいました。初めてのMNPを経験中です。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:24198357
1点

↑機種まちがってしまい、すみません。Xperia5iiではなく、1iiでした。
書込番号:24198364
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
トヨタ自動車おディスプレイオーディオを使用しております。
Xperia 1 II SO-51AでMiracast接続を試みますが、Xperia 1 II を認識しますが
接続を試みると失敗し、端末検索に戻ってしまいます。
もし、トヨタ自動車のディスプレイオーディオが「HDCP2.2」になった場合Xperia 1 II SO-51Aで
ディスプレイオーディオとのMiracast及びスクリーンミラーリングとの接続が可能になる場合がありまあすか
通信規格等に詳しい方の情報が頂ければ幸いです。
そこで次の記事を参考にドコモ、トヨタ自動車、ソニーの窓口でそれぞれ問合せを
致しました。(問合せ内容は長くなりますので要約を記します)
なお、次の記載を参考にさせて頂きました。
Miracast(スクリーンミラーリング)が接続できない?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032526/SortID=23520028/
1.ドコモへの問合せ
問い合わせ内容:トヨタ自動車のディスプレイオーディオ、BRAVIA KJ-65A9GでMiracast及びスクリーンミラーリングができません。
回 答:Xperiaとしての画像出力の際に必要な通信規格で「HDCP2.2」という規格でMiracastとスクリーンミラーリング双方とも通信を行っております。
相手側の機器がHDCP2.2の規格が備わっていれば、画面出力ができると認識しております。
(参考情報)https://www.nttdocomo.co.jp/support/product/so51a/spec.htmlのその他を見ると「HDCP2.3」の記載があります。
2.トヨタ自動車への問合せ
問い合わせ内容:ドコモに問合せしたところ通信規格で「HDCP2.2」での仕様であれば可能との回答でした。
トヨタが採用しているMiracastの規格を教えてください。
回 答:確認いたしましたところ、通信規格で「HDCP2.2」には、あいにく対応しておりません。
「Xperia 1 II(SO-51A)」は、動作確認の結果より、あいにく対応できかねます。
(参考情報)http://g-book.com/pc/etc/faq/mobile/n/search_mbl.html?id=3&d=72-mop_19_01&mbil=all_mobi&nome=%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9&anno=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88%EF%BD%9E&crer=docomo&mbil=all_mobi&rtsmp=99&keyword=Xperia&sid_17=1#hnm_ao_line
その後次の通連絡がありました。
現在ディスプレイオーディオの規格は「HDCP2.0」です。9月までにソフトウェア更新予定であり「HDCP2.2」になる予定です。
3.上記https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032526/SortID=23520028/でBRAVIA「KJ-65A9G」にも言及がありましたので参考に付記しておきます。
スクリーンミラーリングには対応していませんが、2つの条件を満たす携帯電話やノートPCでWi-Fi Direct Modeをご使用可能
・Wi-Fi Direct規格に準拠していること
・ブラビアのWi-Fi Direct Modeは2.4GHzのみをサポート
実際に古くかああるXperiaの一部アプリはWi-Fi DirectでBRAVIAに反映するようです。
(参考情報)BRAVIA KJ-65AA9のWi-FiDirect機能、「KJ-65A9G」は「HDCP2.3」に対応しております。
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-A9G/spec.htmlにて
・スクリーンミラーリング −(対応していないとなっていました)
・Wi-Fi Directモード ●(対応なっております)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1304190049286(2019年4月現在までのようです)
※開発部門へはスクリーンミラーリング対応を要望依頼致しました。
4.その他
ディスプレイオーディオ可能機種
所持しているSO-01L xz3(Andoroid Ver 10)ではディスプレイオーディオに接続できます。
(参考情報)https://www.nttdocomo.co.jp/support/product/so01l/spec.htmlのその他「HDCP2.3」でした。
最後のSO-01L xz3でHDCPの問題かさらに迷路にはまってしまいました。よろしくお願いいたします。
0点

連投ですみません。
思い違いをしていたのでしょうか。(スクリーンミラーリングとMiracastの混同)
両者とも2つのデバイス間でWi-Fi接続で直接接続する技術だが、同じものではないので互換性が保証されていない?
1.Miracast
Wi-Fi Allianceによって策定された、1対1の無線通信によるディスプレイ伝送技術。
2.スクリーンミラーリング
スマホでわざわざMiracastと表示しないのは、似てはいるが規格が同一ではない。
(スマホでキャストをgoogle Castで使用しているので紛らわしくMiracastを使わないだけかも)
しかしスクリーンミラーリングを検索しても規格などがヒットしません。
3.HDCP
デジタルコンテンツの著作権保護技術
従って
(1)Miracastとスクリーンミラーリングが同じものであってもHDCPのver差でリンクが確立しない場合がある。
※この場合重要なのは「セキュリティ上の観点からHDCP2.2には下位互換性がありません。」
(参考情報)https://yuuyuublog.org/hdcp/
つまりXperiaは2.3ですがディスプレイオーディオは2.0なので現状リンクが確立しない。
(2)Miracastとスクリーンミラーリングは名称が違うとおり規格が違うためリンクするかしないかは相性による。
わからないことだらけで申し訳ありませんが、わかる方おられれば教えて下さい。
書込番号:24183174
3点

>inabanosirousagiさん
スレ主様は、「スクリーンミラーリング」を使い、
スマホから家庭用のTVとトヨタ車のカーナビに映したいということですか?
「スクリーンミラーリング」の実装方法が
Androidでは、Miracast、
Appleでは、AirPlayで実装しているかと思います。
・Miracast
https://ja.wikipedia.org/wiki/Miracast
・AirPlay
https://ja.wikipedia.org/wiki/AirPlay
映像の著作権保護技術に関しては、HDCPで対応している感じかと思います。
・コピーガード 2.1.2.15 HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:24183214
7点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
ディスプレイオーディオにXperia 1 IIを認識させることはできるのですが、そこでXperia 1 IIを選択してもディスプレイオーディオとリンクを確立することができません。
検索すると多くでXperia 1、Xperia 1 IIではできない。(逆にできたものを検索できません。ただし後付け装置や改造を除く。
トヨタディーラーで紹介しているディスプレイオーディオの手順はGalaxyのもので、他の方が紹介しているのもAndroidも旧型です。
これは上記記載の「HDCP2.0」が関係しているのか?)
また、「Wi-Fi Alliance(ワイファイアライアンス)の認証を取得したスマホ」との記載もありますが私にはわかりません。
https://ryuki-kuruma.me/entry/%e3%83%88%e3%83%a8%e3%82%bf%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa%e3%81%aemiracast%e3%81%8c%e7%b9%8b%e3%81%8c%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84#Wi-Fi_Alliance
つまりトヨタ自動車純正で装着しているディスプレイオーディオに、トヨタ自動車の取り扱い説明の通り操作にてディスプレイオーディオのMiracastとXperia 1 IIのスクリーンミラーリング機能でスマホの画面をトヨタ車のディスプレイオーディオに表示させたいのです。
もし、Xperia 1 IIをトヨタ自動車純正装着で取り扱い説明の通り操作で
ディスプレイオーディオのMiracastとXperia 1 IIスクリーンミラーリングにより使用できた方がおられましたら手順や注意点を教えて頂きたいのです。
また、上記で記載したように各社の仕様があります。詳しい方がおられましたら
例えば
Miracastとスクリーンミラーリングは規格上接続するはずだが(現にディーラー紹介ではGalaxyで説明あり)Xperia 1 IIはHDCP2.3で
HDCP2.2以上には下位互換性がないため、ディスプレイオーディオの規格が「HDCP2.2」以上になってからでないと技術的に不適合である
などの知見を頂ければ幸いです。
書込番号:24183363
0点

>inabanosirousagiさん
>つまりトヨタ自動車純正で装着しているディスプレイオーディオに、トヨタ自動車の取り扱い説明の通り操作にて
>ディスプレイオーディオのMiracastとXperia 1 IIのスクリーンミラーリング機能でスマホの画面をトヨタ車の
>ディスプレイオーディオに表示させたいのです。
車関係も規格も疎いのであくまでもご参考までに。
HDCP等の規格のバージョンの違いによるものなのか、原因はわかりませんがトヨタ自動車に問い合わせた回答が
この端末は動作確認結果からはっきりと対応していない、という結果が出ていますので将来の端末ファームウエア
バージョンアップ等で接続可能になるかもしれませんが、現在は表示させるのは不可能、ということでしょう。
>2.トヨタ自動車への問合せ
>問い合わせ内容:ドコモに問合せしたところ通信規格で「HDCP2.2」での仕様であれば可能との回答でした。
>回 答:確認いたしましたところ、通信規格で「HDCP2.2」には、あいにく対応しておりません。
> 「Xperia 1 II(SO-51A)」は、動作確認の結果より、あいにく対応できかねます。
スレ主さんのご希望には添えませんがお使いのディスプレイオーディオに表示させるには、もし接続可能であれば
ですが、動作確認が報告されているMiraCast レシーバー KD-199を使うしかないかと思います。
https://secret-b-o-y.com/2020/11/01/%e3%81%93%e3%82%8c%e3%82%92%e8%b2%b7%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%89xperia1%e2%85%b1%e3%81%a7%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%83%9f%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%92/
価格.comの過去スレでも動作確認事例があります。
>全く同じ症状です。
>トヨタディスプレイオーディオにて、Miracastでのミラーリング接続しようとすると「セッションが中断」で終了
>してしまいます。
>自分が使っているカシムラのKD-199の適合情報を確認したら
>Xperia1Aは適合でした。相性に絡む原因もあるかもしれないですね。
>http://www.kashimura.com/qr/kd/sony.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032526/SortID=23520028/
車ではダメだけどテレビはできた、という事例もありますので相性とかもあるのかもしれませんがよくわかりません。
>先ほど自宅駐車場にてXPERIA1の接続を試してみたところ認識してくれませんでした。
>そしてXPERIA1は自宅テレビには問題なくミラーリングできました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737339/SortID=23326501/
書込番号:24184285
1点

>ミッキー2021さん
情報ありがとうございます。
KD-199も検討致しましたが、トヨタ車ディスプレイオーディオにはHDMI端子 / RCA映像・音声端子の外部端子がないため
現状はデータシステム(Datasystem) ビデオ入力ハーネスキット(TV-KIT機能あり) VIK-T73かVIK-T72等を
割り込ませKD-199やスマホを外部入力するしかなさそうです。(結構大事)
従いまして、私の車種ではディスプレイオーディオのヴァージョンが「HDCP2.0」から「HDCP2.2」対応に変更したところで
試してみます。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
「Apple CarPlay」、「Android Auto」も付けていますが地図や音楽ソフトなど私はあまり(1回も)使っていません。
Miracastとスクリーンミラーリングができればスマホのほとんどの機能がディスプレイオーディオで使用出来て便利と思い挑戦してみました。
なお、記載のとおり私のディスプレイオーディオはかなり初期なものですから、最近納車された車種等は「HDCP2.2」以上や
その他仕様変更なされている可能性もあり試される価値があるかもしれません。
いろいろご助言頂きありがとうございました。
書込番号:24184599
0点

>inabanosirousagiさん
自分のオーディオは原始式仕様なので、
iPhone/iPod touchのLightning端子を30pinのに変換して、
Logitec LHC-RCi01経由で、
カーナビのVTR端子に接続して聴いています。
>> 「Apple CarPlay」、「Android Auto」
最新技術でも、クルマ用の通信費も嵩みそうです。
書込番号:24184647
2点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
Logitec LHC-RCi01調べてみました。
私のナビ?はこのタイプです。
https://toyota.jp/dop/navi/displayaudio/
多分ディスプレイオーディオには純正DVDオプション以外の入力系統は無いと思われます。
かつての(純正を含め)柔軟な仕様が・・・(車購入時に一択で選択の余地が無い?)
せめて「Android Auto」等のUSB以外にHDMIをつけるかディスプレイオーディオ本体裏面で良いので外部入力を備えてあれば・・・
いづれにしろ現状ではMiracastとスクリーンミラーリングしか拡張性が望めなさそうなので
上位の通りディスプレイオーディオのソフトウェア更新が行われましいたら、再度Miracastとスクリーンミラーリングに挑戦してみます。
書込番号:24184767
0点

>inabanosirousagiさん
マルチメディア系のシステムは、変わりつつあるかと思います。
家電のTVやレコーダーを使う、家庭内のDLNAやDTCP-IPなども思ったより流行っていないようです。スマホ、PCの関連アプリもどこに行ったという感じかと思います。
今は、クルマ系もAndroid Auto/Apple CarPlayで凌ぎを削っているかと思います。
デジカメ・ビデオカメラ連携も考えますと、HDMI入力とVTR端子は必須だと思うのですけど。
なんか、トヨタから見れば、「決めたスマホを使え」のシステムなのかも知れません。
Android機にもiPod touch見たくSIM要らないモデルを用意して運用しないと、連携しづらいと思います。
書込番号:24184895
2点

トヨタ車ディスプレイオーディオでMiracastできました。(取り急ぎご報告)
最初の投稿で、現在ディスプレイオーディオの規格は「HDCP2.0」です。9月までにソフトウェア更新予定であり「HDCP2.2」になる予定です。
と記載しましたが、
本日ディスプレイオーディオのヴァージョン更新の表示があり更新を行いました。
更新後ヴァージョンは「1381」なり(これはトヨタ自動車からの回答で告知されていたものと同一でした)
ヴァージョンを更新してMiracastとスクリーンミラーリングを行いました。
1度目;初回投稿と変わらずリンクが確立しません。
2度目:リンクしに行ったあと「まわりの状況を確認して下さい」と表示後真っ暗に
3度目:移動したため1回エンジンを切り再始動、時間が10分経過、場所が移動後
「Miracastとスクリーンミラーリンが確立し、スマホの画面がディスプレイオーディオに表示されました。
Amazon Prime Videoを見ましたが横フル画面でスムーズに表示され快適です。」
他のソフトウェアはまだ試しておりません。徐々に試しています。
成功したのはHDCP規格によるものかは判断材料がございません。
この接続が1時的なものなのか、できれば皆様の情報を頂ければ幸いです。
いろいろとご助言頂きありがとうございました。
なお、ディスプレイオーディオの更新時15分位かかりますと表示されますが、ダウンロードに15分その後のインストールに10分位
かかりました。
またXperia 1 II(SO-51A)と同様にリンクでなかったXperia Ace(SO-0L2)は「Android ver.10」もあっさりつなっがりました。
書込番号:24189854
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
現在、zenfone4を利用しています。
回線はフリーテルを利用していましたが、以前楽天の買収でそのままフリーテルから楽天に自動的に契約が変わりました。Xperia 1 II のSIMフリー端末でもそのままSIMを入れ替えて利用可能でしょうか?zenfone4もnano SIMです。
書込番号:24173342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomo版じゃなくSIMフリーのクチコミに書いたほうが良いと思いますが、APN設定すれば良いんじゃないですか?
https://mobile.faq.rakuten.net/s/detail/000004942
楽天mobileのAPNはプリセットされてますけど。
書込番号:24173525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます!あちらでも聞いてみます。
書込番号:24173620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)