発売日 | 2020年5月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 181g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2020年9月13日 11:00 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2020年9月8日 18:33 |
![]() ![]() |
59 | 31 | 2020年9月7日 23:11 |
![]() ![]() |
15 | 2 | 2020年9月6日 16:13 |
![]() |
22 | 11 | 2020年9月5日 08:09 |
![]() |
5 | 8 | 2020年9月4日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo

シネマ プロと比較してどうでしょう
https://www.google.com/amp/s/dime.jp/genre/573169/%3famp=1
書込番号:23659154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwshさん
ジンバルのコントロールと共に作品作るにはいいアプリですが
iPhone以外でジンバルが満足に動くAndroid機がありません。
ジンバル利用がないなら純正アプリの方がよいと思います。
また早くからLOG撮影をサポートしていましたが、今なら
他のアプリも可能です。無料のOpenCameraでも可能です。
アプリ本体がまず購入から、フィルタやLOG撮影サポートも
アプリ内課金ですからGooglePlayストアの中にあるアプリの
中でもかなり高額になります。(5000円弱くらい?)
機能や利用用途考えてからの方がいいと思います。
書込番号:23659293
3点

そんなにするんですか
高いですね
ありがとうございます
書込番号:23659655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
ワイヤレス充電にするとXperia1IIだけでなく、
本体が少し熱くなるように感じます。
スマホ本体にとって、
ワイヤレス充電とケーブルでの充電では
どちらが優しい方法でしょうか。
お忙しいところお手数をおかけしますが
ご教示頂きたく宜しくお願いいたします。
5点

単純に言えばワイヤレス充電器とスマホ間で電磁誘導を起こして再度電力に変換するのでこの間で発熱を起こして電力ロスも比較的には多いですから、電池にもスマホにも熱からくる負担は多いです。
https://time-space.kddi.com/au-kddi/20190319/2605
利便性を取るかのもんだいじゃないですか?
書込番号:23649422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ワイヤレス充電は電気を送るロスがあって発熱を招き、電池に悪影響を与える可能性があります。電池は高温状況下で充電すると寿命が縮まるというのが定説です。
一方で電気をロスする分送れる電流量が少ないために充電速度が穏やかになります。セルはゆっくり充電した方が長寿命になります。
一番電池に優しいのは、低速充電器による有線充電です。
ワイヤレス充電の劣化は現在主流のPDやQCの急速充電器と比べれば、個人的には大差ないと思います。
書込番号:23649433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホ(バッテリー)が消耗品として割り切れないなら負担の大きい充電器は使わないほうがよいでしょうし、
使うための機能、バッテリーと思って道具と割り切るなら活用すべきだと思いますけどね。
他方USB端子の摩耗、経年劣化など他の部分の耐用問題はつきまといますけどね。
ワイヤレスは関係ないHSパワーコントロール機能もあるし使うときはUSB、就寝中など動かさない負担が軽い時はワイヤレスみたいに、TPOで使い分けたらよいのでは?
書込番号:23649464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cyphさん
ワイヤレスはロスが発熱になり、有線だとコネクタの損傷が心配
なので有線コネクタからマグネットタイプがいいかもしれません。
書込番号:23649638
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
こんばんは。
ソニエリの最終機を使用してきましたが、とうとう壊れてしまいスマホへの機種変更を考えています。
私はケータイに疎いので、よくわからないのです。
機種選定以前に、「アンドロイド」、「iPhone」のどちらにするかで迷っています。
主人はiPhone11を使用していて、「操作なんか簡単だよ?」って言うんですが、
果たして高機能なiPhoneが使いこなせるかどうか疑問です。
かといって、アンドロイドが高機能ではないというわけではありません。
使用頻度は、通話が一日に5分程度、ゲームもやりません。
強いて言えば、LINEとインターネットによる買い物くらいです。
が、お年寄り向けの簡単ケータイはイヤなんです。
どなたか、アンドロイド、iPhoneのメリット・デメリットを教えてください。
よろしくお願いします。
5点

スマホになってからも暫くソニエリでしたけど。
旦那さんがiPhone使っているならiPhoneにしたほうがよいでしょう。逐一頼れるわけだし。
スマホも高機能というか、結局は慣れなので、iPhoneだろうがAndroidだろうが最初に触れたほうが使いやすく感じるものです。
別に解らない機能は無理に使う必要はないし、必要のないものは無理におぼえなくてもよいですよ。
年配者でスマホ使っている人も電話とメールかLINE、ブラウザーと、あとはカメラしか使っていない
人も多いですからね。
書込番号:23646796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kukky0920さん
iPhone、安心安定、カメラもビデオも安定しています。
機種代金が高いことと外部ストレージがないこと
Cloud使えば解決するのでお金出せば安泰です。
Android、価格幅、機能幅広く、色んな選択肢があります。
写真だけに特化ならAndroid、TV、ラジオ付きもあります。
1万円台からでも購入可能、3万くらいで普通に使えるくらい。
メーカーによって特色があります。iPhoneより安定性に劣る。
Googleのサービスが総合的に使える。ほぼ無料で大出血サービス。
HUAWEIはGoogle入ってません。中国系スマホも今後は不明。
iPhone12相当がもうすぐ出ます。リーク情報では4種類くらい出るようです。
サイズや価格も幅があるようです。12の発表待ってからがよいと思います。
私は基本、iPhone推しです。利用は安Android、壊れても泣かない金額がモットーです。
書込番号:23646815
3点

>ACテンペストさん
レスありがとうございます。
やはり最初に使用したものほうが、使い勝手は良くなるものですかね?
確かに主人に使い方を教えてもらえる点は良いのですが、iPhoneって値段的にかなりお高いじゃないですか。
そこが問題なんですよね?
近々新しいモデルが発売になると主人から聞きましたし。
もっとも、アンドロイドがかなり安いとは思いませんが・・・・。
auのホームページ見ても、中国メーカーはかなり安いですが、後が不安ですし。
アンドロイドとiPhoneのOS?以外に違いがあるのでしょうか?
書込番号:23646821
0点

携帯会社からの値引きはほとんど見込めなくなりましたので、iPhoneもAndroidも値段の差は余りなく、選ぶ機種の能力レベルのグレード次第ですね。
その点、iPhoneはそれなりの価格で能力はあまり落ちないSE2がありますよ。
書込番号:23646826
1点

>Taro1969さん
レスありがとうございます。
Taro1969さんはiPhone派なんですね。
アンドロイドは不安定なんですか?
ママ友の間では、アンドロイドの文句は聞いたことありませんが?
当たりはずれが多いんですかね?
書込番号:23646833
0点

>ACテンペストさん
レスありがとうございます。
値段の差はないんですか・・・・。
そうすると、安定して使えるiPhoneですかね?
ずっとソニエリできたので、Xperiaもいいかな〜なんて、漠然と考えていたのですが。
書込番号:23646844
0点

どっちも使っている私にとってはどちらも使い勝手は余り変わりませんけどね。
AndroidもiPhoneもそれぞれ歩みよって来た点も多いですから。
縛りというか作法がキツいですが、その作法の範囲で使うぶんには何も考えなくて良いのがiPhone。
より応用というかアドリブが利くのがAndroidと行ったところですかね。
個人的にはここ4年ほどiPhoneをメインつかってますが、次はXPERIA1Uに戻るつもりです。
書込番号:23646898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kukky0920さん
スマホの本格的な利用が初めて、家族がiPhoneなら
二重の意味でiPhoneから始める方が良いと思います。
iPhoneなら機種が違っても基本的な操作は大体同じなので
聞きやすい、分かりやすいと思います。
昔程では無いですが、Androidの場合不具合が出た時
大体対応がグーグルではなく、メーカーのアップデート待ちになるので時間が掛かります。
iPhoneと違い
仮にOSのアップデート内容に問題があった場合の修正パッチが
iPhoneはまあ、アップルが直接配信していると思って良いと思いますが
Androidの場合はグーグルが出したパッチがユーザーに直接配信されずメーカーを挟んで出てくるので適応まで時間が掛かります。
iPhoneならアップデートで仮にバグが出た時も基本的にアップデートの提供が早いです。
でもAndroidは自由度が高いので
ネットでiPhoneとAndroid搭載スマホの使い勝手の違いなどを検索してみても良いですね。
書込番号:23646917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kukky0920さん
iPhoneの値段が高いと言うのは
スマホを1、2年事に買い換えると言う感じでなければ
iPhoneは比べると
OSのアップデートがものすごく長期的に提供されて来ているので
例えば同じ端末を3、4年、それ以上使うならコストパフォーマンスが高いと思います。
Androidは一部を除いて、グーグルがちゃんとOSのアップデートを提供して
スマホのスペックもアップデートに対応出来ても
大体のメーカーがそうですが
端末を出してから2年以上経ったしと渋ればグーグルがアップデートを提供してから半年後にようやくアップデートされたり
3、4年でメジャーアップデート?をしなくなります。(後はセキュリティアップデートのみ、これもプラス2年ほど)
偶に一年間少しメジャーアップデートが無かったのにいきなり提供されたこともありましたが一部です。
スマホをゲームだ、動画の配信を見るとヘビーに使うならともかく
スレ主さんの使い方だと数日に一回の充電だと思うので
バッテリーのヘタリを意識出来て来るのが3年目辺りになるかと思います。
故障しなければ長期的に利用出来ると思います。
私は慣れてしまったのでスマホはAndroid端末を利用しています。
書込番号:23646929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kukky0920さん
A 安心
A 安定
A 安全
のトリプルAスマホのiPhone。
書込番号:23646953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kukky0920さん
ぶっちゃけて言いますと特にこだわりが無い場合には教えてもらう事が多くなりそうな方と同じものを使うのが一番かと思われます。
その上で考えると旦那さまと同じiPhone系で値段のお手頃で性能的には最新の11とほぼ同じiPhoneSE2がベストではないかと思われます。
ちなみにAndroidの場合は性能等がピンキリで価格もピンキリ。
選択の自由度が高いのがウリですがアップデート期間の短い場合が多いという難点があります。
逆にiPhoneの場合にはかなり長い期間対応可能という強みもあるため長い目で見ると価格はあまり高くなかったという場合が多いと思われます。
書込番号:23646954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>果たして高機能なiPhoneが使いこなせるかどうか疑問です。
話す・ググる・SNS・音&映像・写真などを使う程度では慣れのみです
タイムグラファーアプリを作ろうとするわけではありませんから
メリットなどは他者が書いていますので省略します
購入したものは長く大切に使われるようなので高額でも良いんじゃあないでしょうか
書込番号:23646976
2点

>kukky0920さん
はじめまして。
スレ主さんは、初めてスマホを持たれるということでしょうか?
それであれば、iPhoneで良いと思います。
用途が使用頻度は、「通話・インターネット・LINE」なのでヘビーな使い方をしないみたいなので、
一番安いモデルの、第二世代iPhone SEでも必要十分だと思います。
iPhoneを勧める理由が、サポートの長さです。
iPhoneのサポートは非常に長く、5年前発売のiPhone6sが未だにセキュリティ更新含むソフトウェア・アップデートが降ってきているのでソフトウェア面は、基本的に端末本体がダメになる位までは安心して使えます。
Androidの場合は、iPhoneに比べると短く、SIMフリー版を除きキャリアが判断を委ねてアップデートを配信する形になるので、こういったフラッグシップ機は良くて2回のメジャーアップデート、3年程度のセキュリティアップデートとiPhoneに比べると短くはなってしまいます。
後、同じ価格帯のAndroidスマホになるとXPERIA10U辺りになりますが、
正直、第2世代のiPhoneに比べると処理性能は大分劣ってしまいますし、
スピーカーやカメラ品質等ではiPhoneの方が無難な仕上がりになっています。
(XPERIA10Uはマルチレンズなので多彩な撮影が出来るとはいえ映りが綺麗かでいうと話は別)
結論、第二世代iPhone SEがおすすめです。
カメラ周り、バッテリー持ちを重視するならもう2万円上乗せでiPhone11という結論です。
書込番号:23647009
2点

>kukky0920さん
iPhone推奨派です。安定性、使いやすさではAndroidの比ではないと思います。
高額なハイスペック機しかないですし、総じて良いです。
ライトユースならiPhoneもAndroidも変わらないと思います。
私はライトユースかつ写真撮りたいので、そういった用途でAndroidも選んでいます。
日本ではユーザー数が圧倒的なiPhoneもメインに使うしサブにAndroidです。
お知らせなどiPhoneの方が確実に届きます。Androidはまだ発展途上だと思っています。
価格や装備などではAndroidが優位ですし一長一短比べてよいかも微妙だと思います。
MacとWindowsみたいなものだと思います。同じことも出来るけど全く違うものですね。
初めて使う機種としてはiPhoneをお勧めしますし、ご主人もiPhoneならなおさら
iPhoneをお勧めします。最初は面倒見てもらえる方がいいです。
Xperia1IIも久々の大当たり会心の出来の機種なのでカメラなども特によいので
お気に入りならばよいと思います。
何が良いかは使う人が気に入って使えるかどうかが最重要かと思います。
簡単確実安定の撮影はiPhone、飛び切りの一枚が撮れるのはXperiaだと思います。
書込番号:23647010
2点

みなさん、レスありがとうございます。
みなさんの大方ご意見はiPhoneなんですね。
強いて「ここだけはアンドロイドのほうがいい!!」なんて言う点は
果たしてないのでしょうか?
ここまでアンドロイドが批判的にされていると、なんだか
逆にアンドロイドに興味があるんです。
2台持ちできればいいのですが、所詮パートの主婦ですから、
2台持つ意味がありませんし。
使い方に追加して挙げるなら、動画の再生と写真の撮影ですかね。
写真といっても、印刷したいわけではありません。
ママ友とちょっとお出かけで来た際に撮影したいだけです。
もっとも、10月にプリンターの買い替えを予定していますので、
お試し印刷してハマるかも・・・・。
書込番号:23647115
1点

kukky0920さん こんにちは。
> 強いて「ここだけはアンドロイドのほうがいい!!」なんて言う点は
> 果たしてないのでしょうか?
安心の裏返しですが、iPhoneはみんなが持っていて、デザインや機能性能がほとんど同じなので個性が乏しいとも言えます。
Androidは、メーカーも色々、機能性能も色々、デザインも色々、ご自分の個性を反映させやすいとも言えます。
私自身はiPhoneの縛りのきつさが好きになれず、自由度の高いAndroidを使い続けています。
書込番号:23647148
1点

>himesharaさん
レスありがとうございます。
iPhoneの縛りって何ですか?
詳しく聞きたいですね〜。
書込番号:23647161
1点

> iPhoneの縛りって何ですか?
ACテンペストさんも
> 縛りというか作法がキツいですが、その作法の範囲で使うぶんには何も考えなくて良いのがiPhone。
> より応用というかアドリブが利くのがAndroidと行ったところですかね。
と書かれていらっしゃいますが、私としてはApp store以外からアプリをインストールできないというのが一番好きになれない点ですね。でもほとんどの人にはその縛りがあった方が安全快適に使えるとは思いますので、個人的好みの問題です。
書込番号:23647229
1点

>kukky0920さん
ママ友…
なら、もうすぐ発売のiPhone12 ですね。
スマホでも、ヒエラルキーが存在します。
ママ友達にマウント取るにも、いち早く新型iPhoneですね。
iPhone SEでは、ダメですよ。
書込番号:23647371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPhoneの縛り
実際はiOSの縛りですが、
プリセットアプリだけで用を済ますなら特に疑問も感じず使えます。
ただ、そろを使いづらいと感じて社外アプリで代替しようとするとややこしくなります。
例えばAndroidから買い換えるとiOSの標準キーボードでは使いづらくか感じる場合もあって、社外アプリを使おうすると、Androidだと標準アプリを停止させて社外アプリに置き換えますが、iOSだと標準アプリが強すぎて必ず標準アプリが受け渡して社外アプリが立ち上がるリアクションが入ったりします。
また、サイトによっては社外キーボードでは入力を許さないサイトやアプリもあり、重要な場面で入力不能になったりすることもしばしばあります。
ブラウザーもiPhoneだと標準のSafariでしか書き込み等を許さないサイトもあります。
Androidは標準とサードアプリの殆どは並列、対等で選択できますが、
iOSだと標準アプリ根幹に強力に鎮座して、社外アプリはそこから下位に位置付けて紐つけされて初めて動く感じですね。
Xperiaに強く興味がお有りならオススメしますよ。
最初から使うなら寧ろ先入観なく快適に使えるはずです。
私もそうでしたから。
PC代わりにあんなことやこんなこと出来ないかな?と思ってアプリで探して機能追加して使いやすく出来るのはAndroidですね。
私は基本的に今iPhoneを使っているのはアンチテーゼとしてユーザーが絶賛するiPhoneとはなんぞや?という経験として使ってるくらいにしか思ってません。
はっきりいって電話、ブラウズ、SNS等、基本的なライブツールを活用するぶんにはどちらを使っても変わりませんよ。
書込番号:23647464
4点

5G対応機種にするかは考えどころですね
書込番号:23647494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
レスありがとうございます。
主人が在宅ワークで家にいるので、少しいじらせてもらいました。
iPhoneのキーボードって数字キーの連打ができないんですね。
正確には、間を開けないと111とか打てないんですね。
なんだか、変なーボードだな〜って思いました。
主人は、間を開けるのがイヤだから、地球儀マーク?を押して、
数字キーにして使ってるそうです。
あと、登録カードによっては、残高がないとアプリのインストールもできないって
主人は言っていました。
なんだかある意味制限がきついのですね。
それを安心・安全ととらえるかは、人それぞれですね。
書込番号:23647515
2点

>kukky0920さん
一応、キーボードに関しては、Appleはサードパーティ製のものを認めています。
有名どころでは、ATOKですが残念ながらIOS版はかなり機能を削られていますし、酷評されています...
挙動やセキュリティ上、Appleで制限しているようですが、基本的に純正のものを
使わせたいのがAppleなので、あえて純正を超えないよう機能調整されてるなーと感じます。
Appleの教科書で教科書通りやることで満足できるのであれば、Androidはやめた方が
いいです。
逆に自分で好きなアプリを使い、好きな形に調整させてくれという人は、Iphoneはすぐ飽きます。
書込番号:23647563
3点

そのATOKを使ってます。
入力方式やキー配置がAndroidと同じなので使ってますが、毎度のごとく起動(権限委譲に )タイムラグがあり、一文字目がおそらく標準で入力され(テキストボックスに文字は入力されているが)て、ATOKは二文字目からしか変換候補を出さないということがあります。
これはiOS12くらいで一度解消されましたが、13以降になって再びねじ伏せられました。
あとiOSはクレジット情報入力などのオートコンプリートが強すぎて、どこで何を記憶したのか6桁のところを4桁しか入力出来なかったり、頑として同じ数字しか受け付けなかったりとか、にっちもさっちも行かなくなることが結構あります。
書込番号:23647588
3点

みなさん。レスありがとうございます。
いろいろ話を聞きいてみると、やはりどちらも一長一短ですね。
私としてはどちらでもいいのですが、iPhoneの制限が気になるところですね。
みなさんの話を聞いただけで、どちらにするか迷ってしまいます。
因みに、主人は、今年の2月にアンドロイドからiPhoneに機種変更していますので、
どちらも詳しいといえばそうなんですが。
仕事でどうしても今すぐケータイが必要ってわけではありませんので、
週末に販売店に行って、もう少し迷ってみます。
スレも長くなりましたので、とりあえずこのあたりで締めようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
最後になりますが、GOODアンサーを選ばなくてはいけないようですが、
みなさんの」ご意見がすべて参考になっていますので、今回は決めずにおこうと思います。
書込番号:23647675
2点

総務省がさらなる規制を設けるようで、短命と言われがちなAndroid端末の立場が厳しくなりそうです。
https://buzzap.jp/news/20200907-soumu-guideline-stock-old-smartphone-no-price-down/
書込番号:23647987
1点

>総務省がさらなる規制を設けるようで、短命と言われがちなAndroid端末の立場が厳しくなりそうです。
神奈川の叩き上げのオッサンにしろ早苗ちゃんにせよ、民間のことに口出しをして良い結果になったことはない
書込番号:23648024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

規制をするなら細かく言わないと、規制の呼びかけの度に実質更に値上げになるのはやめてほしい
書込番号:23648093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひがし1さん
ATOKについてはAndroid版でも同様でかなり酷い状況です。まともに使うならパスポートのプロ版でようやくまともに使えるかなといった状態。GBoardに乗り換えてしまいました。
書込番号:23648396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


すいません、元のスレとは違う方向に話が行ってしまっているようなので、
締めたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
後書き
規制の話は聞いてびっくりしました。
総務省は国内メーカーを発展・育成したいのか、それとも潰しにかかってるのか、
5Gを導入し、発展させたいのか、よくわからないですね。
主婦の私でもおかしい話だと思いましたが。
書込番号:23648638
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
こちらの機種を使っている方に質問です。
いつからかモバイルネットワーク接続時にインターネット接続がうまくいかないことが増えてきました。
LINEも送れなかったり、WEBのページの読み込みが死ぬほど遅かったり、ゲームしてても通信が途切れましたと出てきたり。
ダメなときは機内モードにして繋ぎなおしても直らず、再起動かけて直ったり直らなかったり。
157に電話してみたところSIMをショップで変えろと言われ、SIMを変えてみても変わらずです。
Wi-Fi接続時にはこの現象は発生しません。普通に使えます。
同様の症状に悩んでる方はいらっしゃいますか?
また、何が原因で何をすればこの不具合が解消されるのかどなたかご教授いただけたら幸いです。
ドームガラス貼ったのでできれば修理に出したくありません。
よろしくお願い致します。
書込番号:23620304 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

優先ネットワークを5G/4G/3G/GSMから4G/3G/GSMにしてみるとか?
設定済みならスルーしてください。
書込番号:23625065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
Xperiaホームで使っており、ホーム設定のホーム画面にアイコンを追加がオンになっているにも関わらず、新しいアプリをダウンロードした際に、ホーム画面に自動でアプリが追加されないのですが、これは端末不良なのでしょうか?一応再起動もしてみましたが、変わらず追加されません。解決方法があればお教えください。
書込番号:23641867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユウ2762さん
ホームアプリのキャッシュ、あるいはデータ削除でどうでしょうか?
書込番号:23641879
2点

自分のも同じですので仕様だと思います
書込番号:23641897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Taro1969さん
データ、キャッシュ消してもだめでした。
>かぐやざかさん
そうなのですか?仕様であれば仕方ないと思いますが、それなら「ホーム画面にアイコンを追加」設定がある必要性を感じませんし、今まで他のXperiaを使っていてもこのようなことはありませんでした。
ちなみにTaro1969さんはこの機種を使っていて自動でアプリが追加されているのですか?
書込番号:23641917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユウ2762さん
Xperia 1 IIは所持していません。
他の機種でも追加の設定あるけど反映ないものもあるものもあります。
SONY、SHARPは反映しないものが多いように思います。
Xiaomiは次の右の新しいページに追加します。
これはこれで面倒です。ドロアーからホームに持ってくる方が早い時もあります。
不具合あったら再起動とキャッシュ削除くらいは勧めてよいかと思っています。
再起動は確認済みなので、キャッシュ削除、データ削除をお勧めしました。
書込番号:23641935
4点

>Taro1969さん
そうなのですね。ありがとうございます。
まぁ仕様というのならそういうものだと思って使いますが、地味に不便ですね。
書込番号:23641949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レイアウトのロックとか何か固定系の設定はしてないですか?
書込番号:23642377
2点

設定を解除するにはどうしたらいいのでしょう?
>京都単車男さん
この機種を使っており、ホーム画面にアプリが自動追加されているのでしょうか?
書込番号:23642389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユウ2762さん
XZ3や過去のXperiaはいじった事ありますが、本機は持ってません
OS10機は持ってますが
ホーム設定や他の設定でホームを固定やロック、レイアウトなど呼び方や機能はちょい違いますが、そういう設定があって、っての仮定です
あとは一応GooglePlayの設定もチェックしてみる
それでもダメならバグや仕様じゃないですか?
書込番号:23642432
1点

色々やってみましたがやはり変わりありませんでした。
この機種を使っている方々は皆こういう仕様になっているのでしょうか?気になるところです。
書込番号:23642638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユウ2762さん
同じく
XPERIA homeの仕様だと思いますよ!
DOCOMO LIVE UXだと この様な事無いので
普段は、此方を使ってます。常用!
書込番号:23642667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nogakenさん
やっぱり仕様なのですね。ご回答ありがとうございます。
普段Xperiaホームしか使ってないのでこの仕様は自分には地味に不便でした。
こういうものだとわかってスッキリしました。ありがとうございます。
書込番号:23642679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
初めての書き込みになりますが、よろしくお願い致します。
今までiPhoneを使っていましたが、Xperia 1Uに変更しました。
通常、指紋認証後に振動して解除になりますが、ごく稀に解除にならず、ブルブルと振動し続けている事があり、電源ボタンを押すと止まり、再度、指紋認証をすれば解除になります。
皆さんの端末では、このような状況が起こるような事はありませんか?
不具合でしょうか?それとも許容範囲内の事でしょうか?
以上になりますが、よろしくお願い致します。
2点

>価格0118さん
スレ主さんの投稿で投稿していない事を思い出しました。
私は購入から一月半くらいですが
割と最初から同一の症状が出ています
頻度は数日に一回、連続すれば同日に2回程
指紋認証をしていてヴヴヴヴヴと連続して反応する時は
ロック解除されないのでロックボタンを押し込んで
指を離してもう一度指紋認証をしてロック解除される感じです。
他にも同一の症状が出ている方がいたのですね、恐らく一部の方のみの症状かと。
不安になるので改善して欲しいですね
書込番号:23637389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もこのブルブルが気になってました。
とりあえず、かわしろ にとさん と同じように、電源ボタンを押して解除する形で、正常に使えてますが、、、
1日に、1回あるかないかですが、少し気になりますね。
書込番号:23638184
2点

お返事、ありがとうございます。
私の場合は、1カ月に数回程度です。
かわしろ にとさん、esperanceAUSさんのように頻度が高ければ気になりますね。
Xperiaを購入したのは今回が初めてでして、電源ボタンと指紋認証が統合された旧機種でも同じ症状があれば、アップデート、もしくは何らかの形で解消されるのかな?と思った次第であります。
書込番号:23638321
1点

>価格0118さん
同じ様な物ならXperia z5を使っていましたが(z1が指紋認証対応だったか忘れましたが対応機種ならz1を追加)ですが
この1Uと過去のXperiaの電源ボタンと指紋認証が一体型の物は仕様が違うようです。
バイブレーションが連続するのは1Uが初めてです。
書込番号:23638533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、それは参りましたね。
ところで、皆さんは指紋認証をいくつ登録してますか?
私は4つですが数を減らせば、誤作動が減るのか?
もしくは、認証しているがその先に進まないのかな?
と思ったりもしております。
取りあえず、暇な時にSONYのカスタマーサービスに連絡してみます。
書込番号:23640046
0点

指紋認証と電源スイッチが一体となっているXZとXZ1をそれぞれ2年使用しました。XZ1は使用中。
指紋の登録をさせるときに何回か指を当てる位置を変えますが、
これをできるだけ指の違う面を少しずつずらして当てて、指の広い面積を認識させると
実際に使用する際の認証動作させるときに認識しやすくなるのではないかと思います。
たまたまうまく登録できたのか、XZもXZ1も認識不良は一度もなく安定しています。
センサー自体も型式が変わっているかとは思いますが、登録時の操作でも実用上変化するかもしれません。
私も買い替えタイミングが近づいているので新型は気になっているところですが、
指紋認証が不安定では使う気になれないのでとても気になります。
書込番号:23640056
0点

>価格0118さん
昔のやり方ですが
例えば2本の指を複数回登録して
認証精度を上げるやり方を使ってます。
現在は一本の指を複数回登録せず使う指につき一回登録すれば良いだけかもしれませんが。
書込番号:23641463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日家人が10Uを購入したため、XZ1と電源スイッチ部を比べると
少し細くなって面積も小さくなっているようです。
新型は高性能になっているかもしれませんが、
形状が違うので登録操作も多少“コツ”が異なるかもしれませんね。
登録操作と認識自体は同じ感じでしたが。
機種違いなのでご参考まで。
書込番号:23641787
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)