発売日 | 2020年5月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 181g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2021年5月24日 19:55 |
![]() |
8 | 9 | 2020年8月31日 12:51 |
![]() |
8 | 6 | 2020年9月1日 23:54 |
![]() ![]() |
29 | 5 | 2020年9月20日 09:41 |
![]() |
116 | 17 | 2020年9月2日 09:44 |
![]() ![]() |
39 | 9 | 2020年8月27日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
DSEE ULTIMATEは自動で適用されるものなんですかね?
オーディオ設定でultimateを有効にしています。
WH-1000XM3を接続してソニーのHeadphonesで確認してもSBC DSEE HXの表示なんですが…
1点

Headphonesアプリに表示されるDSEEのステータスはヘッドフォン側(この場合はWH-1000XM3)の物であり
プレイヤー側のDSEEについては表示されません。
また公式サイトにもある通りXperia1IIでBluetooth接続時にDSEE Ultimateが有効になるのはLDAC接続時のみです。
https://www.sonymobile.co.jp/myxperia/howtoxperia/music/c2-8.html
一方でWH-1000XM3の方はSBCかAAC接続時のみにしかDSEE HXが動作しません
LDACだけでなくaptXやaptX HD時でも駄目です
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM3/
つまりXperia1IIのUltimateと1000XM3のHXは排他利用という事になります。
書込番号:23633706
2点

>Akito-Tさん
横レス失礼します
と 言うことは スレ主さんが LDACで送信すれば ultimateが発動して HXより高音質で XM3で聴ける と言う事で宜しいですか?
(XM3が HX補正しないで XPERIAが ultimate補正して LDAC送信する かしら)
書込番号:24153308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au

https://android.app-liv.jp/hobbies/it/2126/
ミュージック アプリ でも色々有りますが・・・
応え様も無いと思いますが・・・
具体的に伝えて下さらないと答え様も無い!
書込番号:23632589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリインストールされてるソニーのミュージックアプリです
書込番号:23632600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度スマホを再起動してみる
それでも消えなかったら教えてください
書込番号:23632610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再生している音楽を一時停止すると、右下に「削除する」表示が出るのでそれを押せば消えるはず…→その質問なのかはわかりませんが。
書込番号:23632614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

的はずれのコメントでした。
忘れてください。
書込番号:23632655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google Play ストアで、アプリのユーザーレビューを見ると、
Android OS 10 の Xperiaでは、いろいろと不具合がある様ですが…。
書込番号:23632790
0点

以前から希に削除してもフォルダとジャケットデータが残ることがありましたけど
、気の利いた対処法は無いですね。
ストレージ>ファイル>musicの中に残ってる残存データを手動で削除しては?
なんのデータが無くそれでも表示されているようなら、
アプリ>ミュージック>キャッシュを削除してみてください。
キャッシュの削除なら再びミュージックアプリを起動すればまた普通に稼働し始めるので殆ど影響はないです。
書込番号:23632877
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
Bluetoothの互換性について教えてください。
これまでXperia xz1でClass 1、4.0のワイヤレスヘッドフォンを使用していましたが、使用可能なデバイスとして検知できません。
ヘッドフォンは問題なく使用できる状態です。
こちらの機種で規格5.0以前のワイヤレスを使用している方はいらっしゃいますか?
よろしくおねがいします。
1点

正直に・・・スマホはBluetooth5.1で繋げる
下位互換だから繋がる物は問題無く繋がる!
書込番号:23632339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペアリングのやり直しはしたということでよろしいでしょうか?
たまにペアリングをやり直していないなんてことも見られるのでもう一度やり直してみて。
書込番号:23633091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それとヘッドホンの機種も書き込みましょう。相性もたまにあるので。
書込番号:23633093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momen_tofuさん
電源ボタン長押しのペアリングモードに出来てないだけだと思います。
Bluetooth4.0以降は互換ですので使えます。
検知出来ないのはペアリングモードでないからだと思います。
書込番号:23633097
2点

皆さまコメントありがとうございます。
恥ずかしながらベアリングモードを知らず、自動的に検知してくれるものだと思っていました。
先程ベアリングモードにしたところ問題なく連携できました。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:23635293
2点

ペアリングモード?
ああ、ヘッドセットのほうのことですかね?
書込番号:23636423
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
xperia1iiでは21:9の写真の撮影は可能でしょうか?
xperia1ではcinema proを使わないと21:9は撮影できませんでしたが、xperia1iiも同様なのでしょうか?
xperia10かなにかで通常のカメラアプリで撮影可能と聞いたのですが、どうでしょう?
書込番号:23630263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>見たら欲しくなるさん
取扱説明書 130P
https://www.nttdocomo.co.jp/support/manual/so51a/download.html
1対1、4対3、16対9の3種類です。
PhotoProについては13の設定項目にアスペクト比がありません。
特にアスペクト比について説明もありません。
センサーが捉えたままの生のデータ(RAW)撮影出来ることから
アスペクト比を変えてもピンチズームしてもRAWファイルの場合反映されません。
センサーのアスペクト比でカメラの画角以外では記録が残りません。
そのような撮影に特化してるのではないかと想像します。
書込番号:23630351
6点

>見たら欲しくなるさん
アスペクト比は
『photo pro』 アプリ では
4:3 , 16:9 , 1:1 , 3:2
の四種類が選択可能です
『カメラ』 アプリ では
4:3 , 16:9 ,1:1
の三種類が選択可能です。
書込番号:23630552 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Xperia 1 IIは先代1と同様、Cinema Proでしか21:9での撮影は出来ません。
10 IIではカメラアプリで動画のみ21:9の撮影が可能なので、21:9で動画を撮って後から切り出すという方法しかないです。
因みに両者とも4K画質(約830万画素)までになります。
1 IIの場合はCinema Proを用いる事から、色合い等はマニュアルで調整する必要がありますね。
書込番号:23630834
8点

>arrows manさん
ありがとうございます
やはりカメラアプリでは出来ないのですね
折角の縦長画面なので画面に合わせた写真を撮れたら嬉しかったのですが、残念です
cinema proだと調整しないとカメラアプリと色合いが違うのでパッと気軽に撮るのが出来ないので
>nogakenさん
>Taro1969さん
選べるアスペクト比を教えていただきありがとうございます
機種選択の参考になりました
書込番号:23674076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

21:9と言っても16:9と同じく4:3をそのまま21:9に合わせる為上下、もしくは左右をカットしているだけですから、態々始めからそれで撮る必要はありません。
寧ろ4:3以外では端がカットされる分、画素数も減ってしまう(16:9だと12MP⇒9MP)のでデメリットの方が多いです。
後から4:3にしようとしても写真そのものが拡大されて劣化しますし。
私なら予め被写体を21:9にしても見切れたりしないよう、距離感とか調整して4:3で撮っておき、そのまま壁紙設定で使っていますね。(設定すると同時に左右がカットされる為)
書込番号:23674712
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
今まで信憑性に欠ける情報ばかりでしたが、今回のリーク画像はほぼ本物と見て良さそうですね!
3D itof非搭載ということは昨年と同様、スペックは1 Uより抑えてソフトウェアの強化をして来る感じでしょうかね。
たま、3D itof非搭載となると、Phtoproアプリの高速AF機能は搭載されないかもしれませんね。そうなると、Phtoproそのものも搭載してこないかもしれませんね。
1シリーズは一部の人向け、5シリーズは一般の人向けといった差別分けをしてくるのでしょうかね。
となると、標準カメラアプリのソフトウェアのブラッシュアップ(ナイトモード、シームレスなズームに対応)をして来そうな…そして昨年のように1 Uにもソフトウェアアップデートで新機能に対応となりそうな予感…
あと、シャッターボタンの上のボタンは何に使えるのか気になります(笑)
https://smhn.info/202008-xperia-5ii-rumors
書込番号:23624181 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>1シリーズは一部の人向け、5シリーズは一般の人向けといった差別分けをしてくるのでしょうかね。
一般向けは寧ろXperia 10 IIを始めとしたミドルレンジモデルの方でしょう。
先代Xperia 5は1から機能は削減されたものの、Cinema Proやクリエイターモードを搭載しており、マニア向けとされる1を踏襲したものになってました。
その分、1より安いとは言えまず一般の人にはギリギリ手が届くかどうかという値段でしたから。
5 IIも1 IIより安めながら、5G対応という事もあり1 IIが13万円弱なのを思えば、10〜11万円程はすると予想されますし、まあ割引等付いても高いです。
10 IIは昨年のAceや8とは違い、Cinema ProとかPhoto Pro、クリエイターモード等そっち系専門の要素を排除しつつ、見た目は1に似た構造にしてします。
そしてミドルレンジなので此方は4万円台と、余程でなければ誰でも手が届く値段設定ですからね。
書込番号:23624843
7点

?どっちかというと5のスレの話題じゃないですかね?
ただ、キャリア版を買いづらい雰囲気にはなってきましたね。
キャリア版を速攻で買うか、SIMフリー版を待つか…
書込番号:23624902 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

これからはもうキャリア版はテレビ機能や、キャリア製のメールとか必要ないなら買う価値はないでしょう。
恐らく5 IIもキャリア版はRAM 8GB、ROM 128GBでしょうし、抑々1 IIと違ってToFセンサー非搭載のようですから、これの発売する頃には1 IIのSIMフリーが既に出ていると思います。
コンパクトで5G対応のハイエンドモデルに拘るなら5 IIしか選択肢はありませんが、間違いなくSIMフリーの1 IIが影響して、5 IIは売れないでしょうね。
書込番号:23625180
7点

ちょっと興味があるのはSoftBankがこれを出すのか、1で終了なのか?
書込番号:23625186 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ソフトバンクは多分出さないのでは。
1 IIを取り扱わなかったのに、5 IIを扱うのは普通に考えればおかしいと思います。
ただソフトバンクが仮に5 IIを扱ったとしたら、もはやドコモ版・au版の1 IIと同価格になるでしょうね。
書込番号:23625193
7点

1Uに関してはハイエンド過ぎて設定価格が高価になるので見送ったという観測があります。
そりゃまあ、1が売れなかったのだから懲りるだろうという気もしますが、
多少安価に抑えられることと、リリースのペースを落とすために5の系統に絞るのでは?という予想も。
書込番号:23625205 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今年の主流である120Hzのリフレッシュレートに対応らしいですね。
カメラはやはりスペックダウンっぽいですが、1 IIの90Hzが擬似的な対応なのを思うと、Galaxy S20シリーズのようにフルHD+なら120Hzも可能だったという事なのか…
リークが本当だとすると、まあそこまで120Hzが普段使いで必要かと思いつつ、1 IIのSIMフリーとどちらを選ぶか悩みどころでしょうね。
Xperia 5 IIの公式動画や詳細スペックがリーク、120Hzリフレッシュ、そして240Hzタッチ対応!カメラも微妙に変化 https://androidnext.info/?p=6273
書込番号:23626566 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

9月17日正式発表を待たずして、プロモーションムービーがリークされたようです。
スペックを見るに、やはり当機のSIMフリーモデルかこれかユーザーは悩まされる流れになりそうですね。
未発表の「Xperia 5 II」。公式プロモ映像もリークされ、ほぼ完璧に漏れる https://www.gizmodo.jp/2020/08/xperia-5-ii-official-leak.html
書込番号:23627531
1点

どうなんでしょうね。
キリがない話ですが、
これが来たら次はSIMフリー(同時発表という可能性もあるが)は?と言う気になりますし、
次の1V相当には当たり前の機能でしょうし、どうせならフルハイエンドが良いという気にはなります。
ストレージ等がキャリア版とグローバル、SIMフリーで差が無くなるなら良いですが先走って買いづらくなりましたからね。
私は当面1UのSIMフリー狙いですが、これが出たら値下がりとか、値引きキャンペーンとかしてくれないかな。
書込番号:23627618
11点

どちらもフラッグシップとは言え、5 IIは1 IIの後継機ではないでしょうから、値下げ等はあまりされない気がします。
期間限定の割引キャンペーンはやると思いますね。
ただ昨年の5発売を前に、ドコモ版は確か今ぐらいには早々1の販売を終了していた為、どうなっていたかの想像がつきません。
書込番号:23627788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Xperia1Uにしても5Uにしてもオタク用でしょう。
ゲームはしないネット映画やYouTubeも見ないものにとって、あの縦長(横長?)スタイルはまさに「無用の長物」ですよ。
書込番号:23627931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10 IIも21:9なんですが・・・
他社製でも今や19:9や20:9と縦長・横長のディスプレイを採用しているんですから、そのうち21:9なんて珍しく無くなります。
抑々去年位からどのメーカーのスマホも18:9以上ですし、今やYouTube動画に黒帯が出ない16:9の方が希少価値ですけどね。
寧ろ横に長いより、縦長の方が一画面に表示される情報量も多くて重宝すると思うんですが(持ち運びの面は別として)
書込番号:23627969
9点

>suumin7さん
>Xperia1Uにしても5Uにしてもオタク用でしょう。
間違ってないと思います。
実際、Gsmarenaのレビューを見れば、中韓スマホに関しては、どれがコスパがいいかの言い争い。
XPERIAに関しては、SONY技術者の意図や技術に関して、論理的に解説するレビューが多いので全く別物です。
おそらく、Sonyがコスパだけを追求しだしたら、競争に負け支持してくれてるユーザー両方失うと思います。
書込番号:23630019 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そういえば半年くらい前に中国のリーカーが言っていたXperia 10 U Plusはどうなんですかね
Xperia XZのような5.2インチクラスから乗り換えるとXperia 10 Uだと横幅が狭いし、Xperia 1 Uだと価格が…という人もいるのでは?
まあ今はSIMフリーのXperia 1というのもあるのか
ただやっぱり最新モデルがハイエンド2機種(Proを入れたら3機種?)にミドルレンジ1機種はバランスが悪いと思います
書込番号:23631490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5 IIは4K・120fps撮影対応らしいですが、60fpsすらフルHDでしか対応していないのにいきなり120fpsは有り得るんでしょうかね・・・
抑々120fpsってHD画質固定ですがスローモーション撮影に用いられていますし
https://androidnext.info/?p=6335
書込番号:23633006
0点

1 UもAndroid11とともに120Hzに対応の可能性
https://gazyekichi96.com/2020/09/01/xperia-1-ii-possibility-to-support-120hz-display-with-update-to-android-11/
見事に薄められるのか?
まあ、なんに使うのかバッテリー消費も速くなりそうだし、そんな有難い機能か疑問ですけど。
書込番号:23636439
8点

対応するにしても1 IIは4Kですし、Galaxy S20・S20+とか来月辺り出るNote20 UltraはフルHDでしか120Hzに出来ないので多分限定的でしょう。
抑々4000mAhでは疑似90Hzでも電池消費は大きいようなので、厳しいですね。
5 IIならフルHDなので、120Hzでも電池持ちは1 II程悪くないと思います。
ただXperiaは何年も前から120Hzで動かせる仕組みになっていた、というのが気になります。
古くはXZ Premiumの頃かららしいですが。
書込番号:23636866
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
この端末とは相性が悪い感じですね。
マメに履歴ボタン(□)を押して、Lineを終了してます。
書込番号:23621928
1点

返信ありがとうございます。
>この端末とは相性が悪い感じですね。
マメに履歴ボタン(□)を押して、Lineを終了してます。
相性が悪いですか。
私も同じようにして終了していますが遅延します。
書込番号:23621968
2点

遅延というのは通知音も鳴らず、画面を点灯させて始めてその日送られたメッセージが届くと言うことでしょうか?
それとも相手が送信して10分なり20分なり後でしか通知が来ないという意味でしょうか?
そう言った意味であれば自分の個体ではどちらの現象もありませんね
特に本体の設定も変更もしていません
書込番号:23622169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドメストさん
返信ありがとうございます。
10分なり20分なり後でしか通知が来ないという意味です。
書込番号:23622194
1点

>nao19831984さん
そうでしたか…
先程も書き込みましたが、自分は特に本体設定などは弄らず普通にLINEもトーク引き継ぎなどを行って前と変わらず使用出来ています
何か他のアプリが干渉しているのか、本体設定の問題なのか、あるいは個体差なんでしょうか…
どちらにせよモヤモヤしますね
書込番号:23622243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドメストさん
>本体設定の問題なのか、あるいは個体差なんでしょうか…
どちらにせよモヤモヤしますね
モヤモヤします。
何度も返信、ありがとうございます。
書込番号:23622266
0点

私もLINE遅延が酷く、調べてみたところ
設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→優先ネットワークの種類
で、初期設定5Gになっているので、4Gに変更した所、かなり改善されました。
既に試されている方法でしたらすみません。
書込番号:23623815 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

設定→アプリと通知→特別なアプリアクセス→省電力機能→すべてのアプリ
からLINEを選んで「最適化しない」
もう一つ
設定→アプリと通知→特別なアプリアクセス→データ通信を制限しないアプリ→LINEにチェック
これでも改善しない場合は更に
設定→バッテリー→自動調整バッテリーでチェックを外す
いかがでしょうか?
書込番号:23624651 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)