発売日 | 2020年5月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 181g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 8 | 2020年8月7日 12:42 |
![]() |
15 | 9 | 2021年11月19日 17:53 |
![]() |
65 | 7 | 2020年8月10日 23:32 |
![]() |
12 | 9 | 2020年8月4日 18:22 |
![]() |
8 | 0 | 2020年8月4日 02:24 |
![]() |
8 | 0 | 2020年8月3日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
エクスペリアを使っています。2年前位のです。
どの機種もエクスペリアは熱でカメラが良く落ちてます。特にビデオの動画は使い物にならないですね。
今でも、同じ症状でしょうか?
9点

>レンスさん
フルHDであればそんなことはないです。
4Kは10分くらいで止まります。
一定以上の温度になると停止します。
動画専用のビデオカメラ以外は
高級一眼レフでも高級コンデジでも
同じような仕様です。
センサーの発熱はかなり大きいので
大型センサーの機種ほど高負荷に
弱いと思います。
書込番号:23580291
6点

専用ビデオカメラとスマホのビデオの違いは
ビデオ機はレンズも大きく光が取れやすくセンサーも4Kでも
8MPの小さなセンサーでも問題が無い。
手ぶれ補正は色々方式があるけどビデオ機は
光学手ぶれ(レンズを動かす、センサーを動かす)の範囲が広く
電子式に頼らなくても良いしスマホと違って撮影時に固定しやすいので
手ぶれそのものが起きづらい。
スマホの場合は光学式があっても可動範囲は0.6度くらいなので
僅かの動きで0.6度の補正範囲を超えてしまう。
なので電子式がメインとなりスマホの場合は4Kでもセンサーは一部しか使われず
残りを電子式手ぶれとしてソフト的に動かして手ぶれを抑える。
その為、4Kではセンサー、SoCに高負荷がかかり発熱してしまう。
特に60fpsでは動画の場合はリアルタイムに処理していかなければならず負荷が大きく
シャッター速度は1/60になるのでスマホの場合はレンズが小さく
シャッター速度はビデオ機、デジカメ等に比べシャッター速度を上げるとISO感度で
露出を調整しなければならず60fpsでは画質が落ちやすい。
スマホの場合はそこそこの明るい室内でも1/30以下になることも多い。
なので60fpsより30fpsの方が綺麗という現象が起きる。
書込番号:23580378
5点

Xperia 5にして早1ヶ月半、まだ落ちた事はないものの既に2度程温度上昇で機能が制限されました(撮影・録画は可能)
前機arrowsのF-01Jは昨年38℃の炎天下の中で4K動画を撮影したり、Lightroom CCにてHDR撮影する等酷使してやっと機能が制限される(通知にFjTemplatureServerが表示される)位強かったですが、
購入間もない6月下旬の気温33℃の中、Xperia 5で4K動画撮影(カメラテストの為に標準アプリとCinema Pro使用)やフルHDの60fps撮影等した後、普通に静止画撮影をしていたら画像のようなメッセージが表示され、本体も熱くなっていましたね。
長梅雨が明けて夏本番を迎えた今、屋外では無茶をさせないよう気を付けようと思います。
書込番号:23580486
2点

XPERIA3台目を5年ぐらい使ってますが落ちたことないですぬ。
落としたことはありますけどね。
そもそも、落ちるってどんなん?
書込番号:23580537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機能停止という意味かと。
抑々最近の機種は一昔前に比べたら、耐久性は総じて上がってますが。
幾ら放熱設計でも高温の中で長時間も動かせば、人間だって熱中症でバテるんですから。
書込番号:23580597
2点

https://youtu.be/3xp5JkMcVFk
コメント欄ではGalaxyやHuaweiも同様に熱でカメラが止まるとかあるので、Xperiaに限った事ではないそうです。
arrowsのようにMIL規格対応機種が特殊なだけみたいですね。
書込番号:23581442
2点

昨日の昼間、エアコンをつけてない室内で標準カメラを起動しようすると温度計マークが表示され、温度上昇のため起動できない旨のメッセージが表示されました。
しかし、ダメ元でPhotography Proを起動すると温度計マークが表示されるものの、普通に撮影できました。
起動可否基準(閾値)が違うようです。
書込番号:23584190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
急に充電がおかしくなりました。
コンセントからの充電が全くできず、ケーブルやコンセントの場所を変えてもダメです。夜充電セットしてから朝起きたら電池が減っています。
しかし!持ち運び用の充電器からなら充電できるんです。とはいえ、これもいつもより時間がかかって30→70%までに5時間ほど必要です。
そんなわけで、スマホ充電のためにまず持ち運び用充電器に充電しておいてそこからスマホを充電するというアホみたいな事態になっています。
心当たりはなんとなくあって、バイクツーリングで日中は常にバイクから給電しながらナビアプリや音楽アプリなどを利用していたので(3日連続で)、そのせいかなとも思ってるんですが、コンセントはだめで充電器からはOKという理屈がわかりません。
どなたか対処法など心当たりがありましたらご教授ください。宜しくお願いいたします。
書込番号:23580202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コンセントと言っているのはACアダプタではないでしょうか
ACアダプタが故障したのでは?
auショップ等でACアダプタを借りて充電してみれば良いのでは?
書込番号:23580223
0点

ACアダプタも含めてケーブル関係はすべて別のものでも試して、さらに壁のコンセントも変えているんですが、ダメなんです。
書込番号:23580230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「心当たり」が原因でバッテリーがダメージを受け、
DC電源 = モバイルバッテリーからの充電は辛うじて出来るが、
AC 100Vからの変換での充電は受け付けなくなってしまった、
とかではありませんかね。
au shopへ行って相談されることを、お勧めします。
書込番号:23580252
2点

低速充電OK、急速充電NGの様です
端末側で保護回路が働いている。または壊れているため?
メーカーで故障診断してもらうか、端末をリセット(工場出荷状態に戻す)
auショップで見てもらった方が良いのでは?
書込番号:23580267
1点

>ぺかめさん
まぁバイクツーリングが引き金でしょうね。
充電しながら明るい外では画面照度が上がり熱が高くなり、ナビは負荷も多い。
ソフト的なのかハード故障なのか現時点では分かりませんが
Xperiaの場合は確か電池温度が43度を超えると充電が停止したはずです
(今はその温度なのか分かりません)
電池温度が下がると復帰して充電されます。
ソフト上の問題ならこの復帰がされない(この場合は初期化)不具合の可能性。
充電制御ICは0.5+0.5+1A=2Aというような感じで複数付いています。
モバイルバッテリーでは充電出来るというのであれば
時間も非常にかかっていることから0.5A以下でしか充電されていないので
制御(OC規格充電がされない)の不具合かハード的に熱で壊れたかかと思います。
ただどの充電器か分かりませんがその場合でも低速充電は出来るかと
思いますのでハード的故障の確率が高いかもです。
従来の0.5W充電とOC回路は別なのでモバイルバッテリーなら充電出来る
ということに関しては起こりうることです。
初期化して直らなければハード的故障の可能性は高い。
その場合は基板毎の交換になると思います。(キャリアでは部品修理は行わない)
書込番号:23580403
2点

>充電制御ICは0.5+0.5+1A=2Aというような感じで複数付いています。
どこ情報ですか?情報元を教えていただけないでしょうか?
書込番号:23580415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、返信いただいてありがとうございます。
まずは自分でできることとしては初期化ということですね。
バックアッブが面倒ですがそれで治ればうれしいです。。まずやってみます。
以前も同じ使い方しててこんな故障の仕方は経験なかったし、、ナビも不具合で最初は使えなかったし(最初のアプデで改善)、、この機種はどうも私の使い方には適さないようでトラブル続きです(T_T)
書込番号:23580443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ♪♪さん
あぁごめんね
チップが複数では無く複数の電圧を管理(回路のどれかの故障不具合の可能性)
1.05V、1.35V、1.8V、2.8V、1.5V、0.5V
全く別のチップが複数(仕組みが違う)付いているのは中国機の超急速充電など。
QCはよく分かりません。
書込番号:23580502
1点

私も同機種を使って1年数ヶ月で同じように高速充電ができない状況になり、auにバッテリー交換を依頼しました。
数日後、auからは基盤不良が原因で、交換に4万数千円かかるとの回答がありました。仕方なく交換依頼をして、ついでにバッテリー交換(合計で4万6千円位)もお願いしました。来週中には手元に戻ってくる予定です。
現在はauからの代替器を使ってますが、基盤交換によって初期化されたスマホ本体とアプリの再インストールや設定をやり直さないといけないのが憂鬱です。
書込番号:24453409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
なくなりました。
書込番号:23578559 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ユーヤ36さん
充電式のスタイラスペンなどは手袋してても大丈夫です。
手袋用グッズなどもあります。
https://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/1401/20/news049.html
書込番号:23578735
6点

>Taro1969さん
なるほど、こういう物もあるんですね!
ユビサキという商品いいですね♪
書込番号:23578770
4点

私のXperia 5、初期のAndroid 9の地点からそれらしき機能はありませんでしたね。
多分かなり前に廃止されたんでしょう。
以前使っていたF-01Jは感度が悪かった為に、指先にバンドエイド巻いてる時なんか重宝しましたが、Xperiaはちょっと触っただけで反応する位に感度が良いので不便はないです。
書込番号:23578881
3点

>arrows manさん
以前のandroid8の時にはあったのですが調べるとこの機能で誤爆する人が多いようなので廃止されたのですかね。。
自分は冬などにも重宝していたのでちょっと残念です。
書込番号:23579073
4点

>ユーヤ36さん
機種によるパネルの違いかもしれませんね。
aquosの場合、同じandroid10で、
R2compactは手袋モードありますがsense2にはないです。
書込番号:23592007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
最新ビルド番号:58.0.B.8.40
Amazon プライムビデオ バージョン 3.0.277.35447
6/18日に本端末を購入し、購入直後は観れましたが、その後のprime videoのアップデートのインストール後、
ほぼすべての動画で
「ビデオを利用できません。」
エラーコード:LICENSE_SERVICE_CALL_FAILURE
と表示され動画を再生することができなくなりました。
こちらで行ったことは、
・キャッシュの削除
・ストレージの削除
・アプリの再インストール
・登録済みデバイスの登録の解除
・すべてのAmazonアプリからサインアウトする
・Xperia companionで端末のリセット
・ベータ版のインストール
・Amazonのチャットサポートでの問い合わせ
・アプリの設定をリセット
上記等を試しましたが、改善しません。
この端末を利用している皆様はprime videoアプリを使い、問題なく再生できますか?
よろしくお願いいたします。
アプリの設定内で「ハードウェアアクセラレーションを利用」のチェックを外すとすべての動画が再生
できるようになりますが、画質はSDになるようです。
SD画質しかない動画の再生はハードウェアアクセラレーションを利用していても再生できます。
どうやらHD以上の画質がダメみたいです。
0点

>youta1229さん
確認してみると私のプライムはバージョンが3.0.276.247でした
もちろん問題なく再生はできていますが、Google Playに更新がきていました
これを更新してしまうと再生ができなくなるかもしれないのですね?
書込番号:23578552
1点

アプリと端末で最高画質が決まるようですがブラウザから飛ぶと幾分改善されるようです。
https://www.indoor-joshi.com/entry/Amazonprime-Android
ダウンロードしてから観るのが一番かと。
書込番号:23578556
1点

最新のアップデートでハードウェアアクセラレーションを利用に
対応しておりHD高画質で再生できていますよ。
書込番号:23578567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハードウェアアクセラレーションを利用ってどこにあるのかわかりません
マイアイテム→歯車→ストリーミングおよびダウンロード→ストリーミングの品質→最高画質
を選択してHD動画を再生してみましたが
HD(高画質)表示ありで再生されます
別に何も問題ありません
3.0.277.35447に更新後も同じで問題ありません
書込番号:23578570
2点

>かぐやざかさん
>ひろ♪♪さん
>Taro1969さん
>@starさん
皆様お返事ありがとうございます。
@starさんのおっしゃるver3.0.276.247のapkをインストールしてみましたが、改善しないので
私の端末がおかしいかもしれません。もう一度初期化を試してみます。
Taro1969さん
動画のダウンロードはできますが、ダウンロードした動画を再生すると、
画像のような表示がされ、再生することができません。
端末の初期化を試してみます。
ひろ♪♪さん
かぐやざかさん
お二方の端末では最新のバージョンで問題なく再生できていますので、やはり私の端末がおかしい
のだと思います。
初期化を試してみます。
書込番号:23578594
2点

ちなみに、本日アップデートがありましたよ。
書込番号:23578802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最新のバージョンは3.0.277.35447です。
書込番号:23578959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ♪♪さん
お返事ありがとうございます。
xperia companionで初期化を行った際、個人データの保持を選択しましたが、改善しなかったので、
個人データもすべて削除する法を選択し、初期化を行うとprime videoアプリが正常に起動しました。
今までインストールしたアプリをまたすべてインストールしても正常に起動するようですので、とりあえず
このまま使用してみます。
ただ、設定→セキュリティ→google play システムアップデート 部分が5月のまま赤いアイコンがついており、アップデート
の確認をさせても、「お使いのデバイスは最新です。」のまま7月分の更新がインストールできなくなりましたが、
そのまま使うことにします。
皆さんありがとうございました。
書込番号:23578989
0点

セキュリティの話はこちらも同じ状態なので
問題ないと思いますよ。
その一つ上のセキュリティアップデートが7月になっていますね。
とりあえず直ってよかったですね。
書込番号:23579038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
マナーモードにいつの間にかなってて着信に気付かなくて困っています。Android10から追加になった機能があって自動的に切り替わるとかありますか?
マナーモードを解除して何度かスリーブにして起動したら、なってたりなってなかったりと症状が起きるパターンはバラバラです。
特にシステムに不具合を起こしそうなアプリは入れてないのですが。
書込番号:23577812 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
おそらく本日のアップデート後からなのですが
Amazon music hdにおいて端末の性能の表示が24bit 192kHzとなっており、当初アナウンスされていたものの実装されていなかった、ネイティブハイレゾ再生に対応したものと思われます。
※もしかするとアプリもアップデートしたのでそちら側の対応の可能性もあるかもしれません
書込番号:23577453 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)