発売日 | 2020年5月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 181g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
108 | 6 | 2023年1月24日 18:23 |
![]() ![]() |
43 | 8 | 2023年1月6日 22:17 |
![]() |
13 | 2 | 2023年1月2日 13:21 |
![]() |
31 | 3 | 2022年12月26日 16:46 |
![]() ![]() |
16 | 1 | 2022年12月26日 14:59 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2022年12月25日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
SONYはXZS辺りからだけど、レンガや壁など直線的なものを撮影すると顕著に歪みが出るのはこの機種でも変わらないね…
XZsは出たはなは歪みヤバかったけどファームあたったらマシになった
xz1は割りと最初からまともだった
本機種は特に広角で取っているわけでもないのに糸巻き型に歪むのはちょっといただけない…スマホのカメラはやはり緊急用なのかな?
最新のiPhoneだとそんなことはないのかな?使ったことないけど
少しがっかりだった。
書込番号:25111150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

左右が歪むのは広角レンズの特性なので、これに限らずどのスマホでもなります
それを防ぐには少し離れて、被写体が真ん中に来る位置で撮影する必要があります
ただ、離れた分細部は画素数が少なく粗くなってしまうので、大きく撮るには望遠レンズを使うべきでしょう
望遠レンズならば左右は歪まないので
書込番号:25111241 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

上でどのスマホでも起こるみたいな事言ってますが、ぶっちゃけXperiaのカメラレンズは時代遅れの豆粒センサーなので歪みが起きるのは当たり前ですよ。
因みに私の愛用しているGalaxy S22では広角で撮影しても歪みませんね。つい3か月前まで使ってたXperia 5は歪みまくりましたがw
そもそも他社海外製機種が当たり前に1インチセンサー、もしくは最低でも1/1.3インチの大型センサーを搭載する中、Xperiaは1 II・5 II以降最新の1 IV・5 IVに至るまで1/1.7インチの古い小粒センサーを使い回してますしね。
センサーサイズの勉強くらいしてから返信してください。
書込番号:25111260
2点

勘違いされている方がいますが、センサーとレンズは分けて考える必要があります。センサーと歪みは無関係です。
スマホで採用されているレンズはほぼ広角なので、程度の差はあれ周辺は歪みます。もちろん私のGalaxyも。
書込番号:25111282 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>arrows manさん
Galaxy S22、S22 Ultraであっても、広角や超広角での歪みは少ないながらもありますよ?
補正が優秀だからあまり目立たない場合も多いですが。iPhoneであっても同じ。
あちこちのスレでGalaxy S22に乗り換えたと書き込みしてますが、本当に利用してるのか怪しいとこですね。
バッテリー持ちについてもガッツリ利用して1日持つと書き込みしてましたが、ガッツリ利用してたら1日なんか持ちませんし。
書込番号:25111435 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>arrows manさん
IXY 130のデジカメをお持ちのようですので、広角28ミリ側の周辺歪みをご存知でしょう。
Xperia 1 IIはそれより広角なので、どういう結果になるかは一目瞭然でしょう。
書込番号:25111450 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>つい3か月前まで使ってたXperia 5は歪みまくりましたがw
そんな機種を大絶賛しているのは何故?
https://review.kakaku.com/review/K0001202048/ReviewCD=1397672/#tab
書込番号:25111584
13点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
【使いたい環境や用途】カメラ機能が強いモデルが欲しい、画面が大きいスマホがいい(文字も写真も大きく見れる画面のものを探しています)、バッテリー持ちが良く、1日に消費する充電持ちがよく、充電速度もある程度良いもので、画面は明るめでも、あまり目が疲れない、音、特にラジオのFMを聴くことが多いので、耳に心地よい音が、イアホン無しで聴けるスマホを探しています。今までエクスペリアのドコモのSO-04Jを4年以上使用して来ましたが、バッテリーが膨張し、カメラ機能が悪くなり、電源ボタンが故障したため、新しいエクスペリアを検討しています。
そ
【重視するポイント】自宅ではWIFIで使い、外ではd払いや、バーコード表示、たまに電話、グーグル検索するくらいです。写真は撮るときにはいいものを撮りたいです
【予算】6万くらい
【比較している製品型番やサービス】1ii 5iii
【質問内容、その他コメント】価格コムでは1iiが現在ランキング11位なので、値段的にも良いかと思っています。いかがでしょうか。ご意見お願いいたします。
書込番号:25069138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このモデルはすでにアプデが終了してるので、あまりお勧めは出来ません
現にAndroid12にアプデした方が、まともに使えなくなったままという不具合報告もされてる位なので・・・
2年落ちにも関わらず、一度アハモ向けで在庫復活した割にこれまで積極的な割引はされず売れ残ってる機種ですが、正直言ってこれを買うなら素直に1Vか5Vを買うべきでしょう
SIMフリー版ならば値下げで、どちらも安く買えますし
書込番号:25069142 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>正直言ってこれを買うなら素直に1Vか5Vを買うべきでしょう
SIMフリー版ならば値下げで、どちらも安く買えますし
お返事ありがとうございます。1iiiや5iiiのSIMフリー版が値下げで安く買えるということですが、実際どこで買えるでしょうか。また、この2つを比較するのに、このサイトの評価を参照するしかないでしょうか。
実機を試す方法があれば、教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:25069147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1iiiや5iiiのSIMフリー版が値下げで安く買えるということですが、実際どこで買えるでしょうか。
オンラインのSONYストアやAmazon(結局SONYの出店)や大都市圏なら実店舗のSONYストアでも買えるでしょう。
行ったことないですが、個人経営でもSONY専門店があれば売っているかも。
当然携帯会社の割賦が使えるわけではないのでローンかクレジット(Xperia独自の携帯補償に2年目以降も加入するなら必須)
一括ならコンビニ払いやPayPayでも払えます。
残価設定や次に買い替える時に買い取りもあるみたいですけどね。
書込番号:25069208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほぼ同じ値段で最新スマホなPixel 6aを買いましょう。
スレ主様のニーズ的にはこんながらくたペリアを選ぶメリットを感じられません。
書込番号:25069285
1点

こんにちは。
XPERIA 1 U を使っています。
XPERIA の上位モデル(1シリーズ や 5シリーズ) は縦長の 21:9 の画面で、確かにインチで言うと大きい画面ですけれど、縦長故に、表示が大きくなるとは限りません。
特に文字の大きさは、標準のフォントサイズにすると結構小さくなります。
だからといって、フォントを大きいサイズに変えると、ネットのサイトを閲覧した時等にページのデザインが崩れて見辛くなったりします。
また、写真などを閲覧した時も、一般的な 4:3 の画像だと、縦長ではない他社の一般的な画面表示より画像がちいさくなります。
ついでに、XPERIA はバッテリーも結構な大食いです。
最新の 1シリーズ や 5シリーズ は使っていないので私には判りかねますが、こと こちらの 1 U は実際に使うとメリメリ残量が減りますので、上記の文字や画像の大きさという面も含めてお勧めできません。
素直に Galaxy シリーズや Pixel シリーズ を購入した方がご希望のニーズにはあっていると思います…。
書込番号:25069311 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ももこ377さん
こんにちは。Xperia他機種ユーザーですが。
予算も限られた中で使いなれてるXperiaでカメラ性能がそれなりに良くてとなると、Xperiaの商品構成からすると、仰るように1か5クラスでしょうね。
もしドコモ(オンライン)ショップで買われるつもりならば、いま入手できる中では1IIが妥当かもしれないです。
で、一応確認ですが、
目下お使いのSO-04Jって、ドコモ「ケータイ補償サービス」は付けられてないですか?
もし付けられているのなら、それを使う前提で「バッテリーが膨れたので修理できないか」体でドコモに相談してみましょう。
SO-04Jってドコモでの修理受付期間がとうに終わってる機種ゆえ、上記で相談するとドコモは「修理はできませんが、自己負担¥8800(dポイントも可)にて弊社指定の別機種(の整備済み品)への交換ならできます」と言ってくる筈です。
そこでドコモが提案してくる代替機種が何か?を聞いてみて、その次第ではそれに乗っかっちゃうのが安上がりです。
充ててきた機種(もしや1IIって可能性も?)で良ければ「それにします」で手続きを進めればいいし、期待外れのAceとか10とかでイマイチなら「やっぱり止めときます:別途購入することにします」で断っちゃえばいいので。
相談〜手続きは店頭で電話でもオンラインでも可能です。費用的にはオンラインがお得ですが。
勿論、代替機種が判ったところで取り止めることも可です。
●ケータイ補償サービス(2019年5月31日までのお申込み) | サービス・機能 | NTTドコモ
https://www.docomo.ne.jp/service/compensation_service_pre/
よかったらお試しを。
書込番号:25069513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まさに、『地雷』という言葉が相応しい端末がこの1Aと5A。
不具合品に当たるか当たらないか、地雷を踏むか踏まないか、確率がもの凄い高い地雷地帯を歩くようなもん。
まぁ、知り合いが迷っていたら全力で引き止めるわ。
そういう端末だよ。
書込番号:25081051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5Uで痛い目を見ていながら、わざわざ1Uを選んだ人がよく言いますね
それもAndroid12にするまでは、掌返してべた褒めしてましたし
書込番号:25085771
9点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
車のディスプレイオーディオに接続したら画面比率のせいで、縮小して画面表示されます。
あまり使えない21:9でなく、一般的な16:9がいい。次期機種はXPERIAの特徴はなくなるが、縦長止めてほしいと思う。
他の機能については、だいたい満足してます。
書込番号:25079109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

縦長でもいいとは思うんですが、外部出力時だけアスペクト比を変える機能を載せてくれたらいいんですよね、、、
案外そういった機能を持ち合わせているメーカーはちらほらとあり、Miracastやディスプレイ出力を考慮してくれている場合もあるんですが。
あとは代替手段となりますが、下記の方法もあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032526/SortID=23569354/#23572413
書込番号:25079257 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

サイズ変更できる機種もあるんですかーXPERIAにもあれば良かったですね…
You Tubeは上下が切れるし、Prime Videoは横にフチ出るわで(横合わせたら縦が切れる)、悶々とします。
引用アドレスの情報ありがとうございます。
やってみようと思います。
書込番号:25079274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
この型落ちのドコモのエクスペリアを今使っているUQモバイルのSIMで使いたいと思っているのですが、東京都内で主に使う場合、通信をスムーズにできるでしょうか。何か障害が出ますでしょうか。
書込番号:25069568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモ回線に最適化して開発されてるため、auプラチナバンドなど非対応です。
UQ含むau回線で利用した場合にはそれなりのエリアで通信不安定になったりしますし、また通信速度が遅いなどにもつながりますよ。
auが4GサービスはプラチナバンドB18/26メインで全国整備しているためです。
そのため、ドコモ版Xperia 1 Uはドコモ回線利用がベストな機種になります。
書込番号:25069676 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あと同じ機種で質問するならば最初の質問に続けないとわかりにくいですし、答える側もどっちに回答したらいいかわかりずらくなりますよ。
書込番号:25069683 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>東京都内で主に使う場合、通信をスムーズにできるでしょうか。何か障害が出ますでしょうか。
外なら問題ないよ。
地下、建物内部、上層は繋がりにいくいよ。
圏外になりやすい。
あと、ここでも圏外って言うのが良くあるね。
余談だけど
バンド3しかない楽天って頑張ってると思う。
書込番号:25069795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
【使いたい環境や用途】
WiFiに繋がってない所で、時どきグーグル検索したり、d払いをしたり、店舗でバーコードを見せたりします。電源は自宅のWiFiに繋がってないときは、基本切って、使用ごとに上げ下げしています。自宅でもグーグル検索やラジオを聞いたりしています。
【重視するポイント】アラームと電話とラジオの音が、ひどくないこと。
たまに取る写真の画像は、いいこと。
WiFiに繋がっていない環境でも、モバイル通信速度がはやいこと。
手元のテンキーで、英語入力も日本語入力も出来、フリック入力できること。
文字は大きく表示できること。
【予算】6万円くらいまで
【比較している製品型番やサービス】5iii 1iii
【質問内容、その他コメント】ドコモでシムフリーのXPERIAを販売しているようですが、かつてアハモでXPERIA SO-04Jを使用いていた時、非常に使いやすかったです。
その時のような使用感で新しい機種を買うとしたら、何がいいでしょうか。価格は、端末代金は抑えたく、通信が、今UQモバイルとXPERIAエース3の組み合わせで、非常に遅くて困っているので、キャリアを変えた方がいいなら、それは、またアハモに戻ってもいいかなと思っています。
XPERIAに慣れているので、出来れば同じ機種で機種変更したいのですが。画面が大きく読みやすいものと、スペックがなるべく高いものを探しています。
書込番号:25069665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

立て続けにスレ立てて何が大事なのか却って解りづらくしているので追加の質問があっても一つのスレにポストして頂けます?
こういうスレの立て方すると嫌われますよ。
書込番号:25069680 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
購入を検討しています。
フリーズの問題があるようなので踏み切れていませんが、アンドロイド10の状態から12への更新をせずに使っていれば問題ないのでしょうか?
他、機種交換検討はXPERIA5Vを検討しています。
書込番号:25068013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それならば、普通に5Vを選んだ方が良いのではと思いますね
4Kとか3D iTofセンサーとかに拘りがある場合でも、1Uより1Vを選ぶべきと思いますし
売れ残りかつ値引きでハイエンドとしては安くなっているとはいえ、所詮は2世代落ちで既にアップデートも終了してしまっているものなので、今から1Uを買うメリットはほぼ無いと言っていいです
書込番号:25068023
7点

Android10、Android11の頃は比較的問題が少なかったように思いますが、今から買った端末がAndroid10(11)の状態で届くかと言われたら微妙かと。
デッドストックなら古いバージョンかもしれませんが、Android11以下を願って買ってAndroid12だった場合は目も当てられない状態となってしまいます。
知識と実行力があればそれも何とかできますが、普通に使う分には初期化をしてもバージョンは巻き戻すことは出来ません。
Xperia 1iiと5iiiを比べているとのことですが、どういった機能が欲しくてその二機種を選定したのでしょうか?
その条件が分からないとどちらをおススメすべきかが定まりません。
例えばカメラ機能が強いモデルが欲しいだとか、画面が大きいスマホがいいだとか、バッテリー持ちがいいスマホだとか、そういった条件が分からずにどちらがいいのかと問われたら1iiに5万支払って買うのは些か勿体ないところです。
個人的な感想としては1iiから少し機能が削がれた5iiを使っていて先日5iiiに買い替えましたが、全体的にブラッシュアップされています。
1iiと5iiの違いとして5iiはカメラ機能が少ししょぼい(AF周り)、1iiは疑似90Hz表示に対し5iiはネイティブ120Hz表示対応といった具合で動作面では大きな違いはありませんでした。
その5iiから5iiiに買い替えて感じられたことは、
・動作面では大して違わない、120Hz表示時に5iiはバッテリー温度が43℃を超した辺りから60Hzになっていたのが5iiiでは37℃前後辺りで60Hzに戻る
・5iiiになってスピーカーの音質が向上し割れに対して強くなったのと音量が少し上がっている
・5iiではAFが本当にダメダメだったのが5iiiでちょっと改善されている
・室内撮影時に子供を全く撮れなかった(SSを落とし過ぎる)のが少し改善されて失敗する率が減った
・光学可変望遠に対応した関係で、疑似マクロのようにそこそこ寄った写真が撮れるようになった(けど本来のマクロ撮影とは程遠い)
・SoCに負荷が掛かった時にやっぱり発熱の速度が速い
・通信周りは5iiから改善され、パケ詰まり症状がよくなった
・5iiiになってバッテリー容量は増えたけど実感的な持ち具合では変化なし
といった具合で、個人的には5iiiに買い替えてよかった面が非常に多かったです。
AFに関しては1iiはTofセンサーがあるので接写時にピント迷いは少ないと思いますが、5iiiも実用的なレベルには進化しているので、何らかの理由がなければ7万後半で買える5iiiをおススメしたいところですかね。
書込番号:25068624
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)