発売日 | 2020年5月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 181g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 1 | 2021年11月20日 23:00 |
![]() |
15 | 9 | 2021年11月19日 17:53 |
![]() |
47 | 7 | 2021年11月18日 10:38 |
![]() |
63 | 7 | 2021年10月30日 15:52 |
![]() |
81 | 3 | 2021年10月29日 16:07 |
![]() |
5 | 3 | 2021年10月22日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
Xperia 1U(SIMフリーモデル)かGalaxy S21+のどちらかで悩んでいます。。
今はXperia1を使用。
用途はゲーム・SNS用の写真や風景写真撮影・動画閲覧等
書込番号:24437456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは(^^)/
写真家のなかたです。
私はXperia 1 ii を使っています。
GALAXYもよく使い大変良い機種だと思います。おおいにオススメ出来ます。画面の色を正確に合わせようと思うとロットにもよるのかも知れませんが写真や印刷で推奨される5000kの色に合わない事があります。また合わせるのもなかなか難しいです。
Xperiaのこちらは画面設定のホワイトバランスから50Dを選ぶだけでかなり近い色になります。
更に手動で合わせますとプロ使用としてもかなり使えるレベルになります。
そう言ったちょっとした譲れない点を抱えてる人はXperiaがいいと思います。
普通に使うにはGALAXY素晴らしいです。
書込番号:24455429 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
急に充電がおかしくなりました。
コンセントからの充電が全くできず、ケーブルやコンセントの場所を変えてもダメです。夜充電セットしてから朝起きたら電池が減っています。
しかし!持ち運び用の充電器からなら充電できるんです。とはいえ、これもいつもより時間がかかって30→70%までに5時間ほど必要です。
そんなわけで、スマホ充電のためにまず持ち運び用充電器に充電しておいてそこからスマホを充電するというアホみたいな事態になっています。
心当たりはなんとなくあって、バイクツーリングで日中は常にバイクから給電しながらナビアプリや音楽アプリなどを利用していたので(3日連続で)、そのせいかなとも思ってるんですが、コンセントはだめで充電器からはOKという理屈がわかりません。
どなたか対処法など心当たりがありましたらご教授ください。宜しくお願いいたします。
書込番号:23580202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コンセントと言っているのはACアダプタではないでしょうか
ACアダプタが故障したのでは?
auショップ等でACアダプタを借りて充電してみれば良いのでは?
書込番号:23580223
0点

ACアダプタも含めてケーブル関係はすべて別のものでも試して、さらに壁のコンセントも変えているんですが、ダメなんです。
書込番号:23580230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「心当たり」が原因でバッテリーがダメージを受け、
DC電源 = モバイルバッテリーからの充電は辛うじて出来るが、
AC 100Vからの変換での充電は受け付けなくなってしまった、
とかではありませんかね。
au shopへ行って相談されることを、お勧めします。
書込番号:23580252
2点

低速充電OK、急速充電NGの様です
端末側で保護回路が働いている。または壊れているため?
メーカーで故障診断してもらうか、端末をリセット(工場出荷状態に戻す)
auショップで見てもらった方が良いのでは?
書込番号:23580267
1点

>ぺかめさん
まぁバイクツーリングが引き金でしょうね。
充電しながら明るい外では画面照度が上がり熱が高くなり、ナビは負荷も多い。
ソフト的なのかハード故障なのか現時点では分かりませんが
Xperiaの場合は確か電池温度が43度を超えると充電が停止したはずです
(今はその温度なのか分かりません)
電池温度が下がると復帰して充電されます。
ソフト上の問題ならこの復帰がされない(この場合は初期化)不具合の可能性。
充電制御ICは0.5+0.5+1A=2Aというような感じで複数付いています。
モバイルバッテリーでは充電出来るというのであれば
時間も非常にかかっていることから0.5A以下でしか充電されていないので
制御(OC規格充電がされない)の不具合かハード的に熱で壊れたかかと思います。
ただどの充電器か分かりませんがその場合でも低速充電は出来るかと
思いますのでハード的故障の確率が高いかもです。
従来の0.5W充電とOC回路は別なのでモバイルバッテリーなら充電出来る
ということに関しては起こりうることです。
初期化して直らなければハード的故障の可能性は高い。
その場合は基板毎の交換になると思います。(キャリアでは部品修理は行わない)
書込番号:23580403
2点

>充電制御ICは0.5+0.5+1A=2Aというような感じで複数付いています。
どこ情報ですか?情報元を教えていただけないでしょうか?
書込番号:23580415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、返信いただいてありがとうございます。
まずは自分でできることとしては初期化ということですね。
バックアッブが面倒ですがそれで治ればうれしいです。。まずやってみます。
以前も同じ使い方しててこんな故障の仕方は経験なかったし、、ナビも不具合で最初は使えなかったし(最初のアプデで改善)、、この機種はどうも私の使い方には適さないようでトラブル続きです(T_T)
書込番号:23580443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ♪♪さん
あぁごめんね
チップが複数では無く複数の電圧を管理(回路のどれかの故障不具合の可能性)
1.05V、1.35V、1.8V、2.8V、1.5V、0.5V
全く別のチップが複数(仕組みが違う)付いているのは中国機の超急速充電など。
QCはよく分かりません。
書込番号:23580502
1点

私も同機種を使って1年数ヶ月で同じように高速充電ができない状況になり、auにバッテリー交換を依頼しました。
数日後、auからは基盤不良が原因で、交換に4万数千円かかるとの回答がありました。仕方なく交換依頼をして、ついでにバッテリー交換(合計で4万6千円位)もお願いしました。来週中には手元に戻ってくる予定です。
現在はauからの代替器を使ってますが、基盤交換によって初期化されたスマホ本体とアプリの再インストールや設定をやり直さないといけないのが憂鬱です。
書込番号:24453409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
当方はドコモXPERIA1iiで優先ネットワークを4G/3G/USMに設定して使用していますがユーチューブ動画再生時の「オンラインに復帰しました」という表示の連発や回線が切り替わっているようなアンテナピクトの挙動。アマゾンプライムのダウンロードのスピードの遅さ等にストレスを感じて機種変前に使っていたXPERIA1にSIMカードを差し替えて使ってみたところ上記のような症状は一切発生しませんでした。事にアマゾンプライムのダウンロードスピードは4倍程早くなりました。友人のXPERIA1 iiiも通信に不満を感じていて最近ドコモの5G対応機種の通信が正常ではない気がします。
書込番号:24449858 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最近のXperiaで起きているバグじゃないですかね?
私の5iiでも勃発してます。3,4ヶ月前からたまに起きていましたが、その時は再起動で再現性なしでしたが最近はほぼ毎日なりますね。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035608/SortID=24421532/
書込番号:24450738 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あ、すみません。
貼ったリンク先で書き込まれていましたね。
書込番号:24450761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sky878さん 返信ありがとうございます
私も最初はバグだと思って一般的な改善策や設定の見直し、最終的に初期化しても駄目でしたので修理に出したのですけど問題無しで帰ってきました。
私の1iiの場合、設定の優先ネットワークの種類の項目を変更した時にアンテナピクトが反応して一瞬ピクッと動きます(しゃれではありません)、これは回線が切り替わった、或いは電波を掴んだ時の反応で正常だと思いますが、それと同じ動きをなにもしないでいる時に毎日何度も起こります。ですので、ユーチューブなどの不具合は端末のバグではなく交換局や5G基地局の建設工事の影響でこういった事案になっているのかなと、今はそう思っています。
書込番号:24450889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現段階で配信されているバージョンにバグがあれば修理工場でインストールされるバージョンも同じものになるので、結局は不具合改善にならないかと思います。
ハードウェアの不具合だと改善された物になったりするでしょうが、10iiでも発生しているのを見るにソフトウェア周りのバグではないでしょうか。
なので改修バージョンが来るんだろうなと個人的には思っていますが(^^;
書込番号:24450937
9点

先日のドコモの通信障害後からより酷くなっていたので原因はそこかなと思ってました。アップデートで改善すればよいのですが…。どちらにせよ待つしかないですね。
私はSONYもXPERIAも好きなのでこれからもXPERIA一択で行きますが次のSoCもかなり発熱するみたいですし先が不安です。カメラやディスプレイの高性能化もいいですがやはり通信ツールとしてメーカーやキャリアには通信の安定化を徹底的に重視してもらいたいです。ストレスから最後は愚痴ってしまいました。すみません。
書込番号:24451086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5Vはベンチマークスコアとかレビューを見る限り、ある程度熱を持つとクロックダウンして安定性を維持させる仕組みになってるようで1V程は熱くならないそうですね
1Wが5Vと同じ排熱構造なら898も上手く制御できそう?
ただ888搭載機が軒並み発熱と半導体不足に苦しんだの見てると、今後は無理に最新ハイエンドチップを搭載する必要ないような気もしますね
寧ろ原神とかやらない限り865以降は性能差を実感する事ってないような気がするし
書込番号:24451326
7点

ネモフィラ1世さん
返信ありがとうございます。
「ただ888搭載機が軒並み発熱と半導体不足に苦しんだの見てると、今後は無理に最新ハイエンドチップを搭載する必要ないような気もしますね
寧ろ原神とかやらない限り865以降は性能差を実感する事ってないような気がするし」
まったくもって同感です。
1と1ii使ってますが違いがわかりません。
違うなと思ったのは1iiiのリフレッシュレートくらいです。
というか、クロックダウンするくらいなら…
と素人考えで思ってしまう。
書込番号:24451420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
ahamo版を購入を考えています。
月に20GB使わないかもしれないので、その時はUQやワイモバに行こうと思っているのですが繋がり方とかどうなるのでしょうか?
周波数に詳しい方、同じような方いましたらぜひ回答お願いします。
書込番号:24418774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プラチナBAND非対応なのであまりお勧めしません
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product/so51a/spec.html
書込番号:24418830 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。
販路を変えるかdocomo系の通信か一度考え直してみる事にします。
書込番号:24418855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラチナバンドはぶっちゃけていえば3Gの800Mhz帯のことで1990年代デジタルムーバ時代の遺物です。東京デジタルホンやツーカというキャリアがあったころです。
4Gサービス開始当時はデータ通信は4G、通話は3GだったのでこのプラチナBANDがまあまあ重要だったのですが、今は通話も4G(VoLTE)が使われているのでプラチナBANDはどこをどうやってもつながりません。
周波数が高いほど伝送速度は上がります。5Gでは3.5Ghzくらいが主流ですが、この時代に800Mhzとかはっきり言って超低速、高遅延周波数です。昔はMhz帯は障害物に強い性質のため「人口カバー率」達成のため重宝されていましたが、要はそれだけです。
あと数年で停波するBANDを気にする人間がいまだにいることに驚きを隠せません。
書込番号:24419897
5点

舞来餡銘さんはdocomo版(ahamo版)はauの4G B18/26、SoftBankの4G B8非対応なのを言ってると思いますけど。
docomoは5G端末では3G対応切り捨て(そもそも5G契約では3G使えず)、auは2015年のVoLTE対応機種投入時に早々と3G切り捨ててるのでそこまで問題ないものの、4Gがプラチナバンドだけで整備されたエリアだと場所によっては不利になるかなと。
例えばdocomo端末をauやSoftBank回線で利用すると、圏外になる場所があったり遠くの基地局掴んで通信不安定になる経験ありますし、その逆でau端末やSoftBank端末でも同じです。
AQUOS、OPPOなどキャリア版でもマルチキャリア対応なのが一番ですが、Xperia、Galaxy、arrowsなどは投入キャリア向けに最適化されてるので、安定して使うには回線は発売元キャリアに合わせるのが一番です。
書込番号:24419938 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

まっちゃん2009さんの言う通り4Gのプラチナバンドを念頭に書き込みしました
docomoやSoftbank機種は他キャリアプラチナバンドを外してる例が多いです
ですがそれを逆手に取って楽天UN-LIMITで使う方法が有ります
書込番号:24420312 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

プラチナバンドに対応してるならそれに越したことはないのは確かですよ。
ただ、XZPをau回線で使っているぶんには通話を含めて困ったことに逢った経験はないです。
まあ、外で長尺の配信動画やネットゲームをしたことは無いので、そんな用途で使うつもりなら遅延がどうとかは判りませんけどね。
書込番号:24420449 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさん回答ありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:24420993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo

>com爺さんさん
画面右側を指でスライドさせると、戻るボタンなどが出てくるので、それで終了できると思います。
書込番号:23485136 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

終了の仕方わかりにくいですね。
機動の仕方はあっても終了はなくてこちらまで参りました。
縦方向だと上から下へ指で画面をなぞると下に〇□の表示が小さくされるので
そこでアプリの切り替えなどができるというにやっとわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:24419358
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
スタンド付きの純正ケースについてですが、スタンドの上部の小さな部品が購入当日に外れました。
戻してもスカスカでしばらくすると外れてしまいます。
接着剤で着きそうではありますが、皆さんのはいかがでしょうか。
3点

>SMBTさん
使用後3ヶ月経ちますが全く問題なしです。
書込番号:23612883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正ケースは、左右がスカスカでちゃんと保護出来るんかい、
とツッコミたくなりますが、
SONYとしてはサイドセンスを機能させるためには仕方ない選択だったんでしょうね
書込番号:24407928
0点

本体ソフトの更新が
何回も果てしなく続きますねぇー
3月からリリースされた更新ソフトをそれぞれ適用するんかい。一括にして欲しい。。。
書込番号:24407933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)