| 発売日 | 2020年5月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 181g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 II SO-51A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 11 | 2020年9月26日 00:27 | |
| 10 | 4 | 2020年9月23日 20:14 | |
| 12 | 3 | 2020年9月23日 16:27 | |
| 88 | 12 | 2021年3月9日 16:04 | |
| 132 | 17 | 2021年3月9日 15:58 | |
| 4 | 3 | 2020年9月13日 11:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
初めての投稿で慣れていませんがすみません。
【使いたい環境や用途】
登山にも行き、日常生活でも良く道路などに落としたりして衝撃吸収ケースが必須です。気をつけていても「ちょっと落とす」レベルではありません。
【重視するポイント】
カメラ!登山でカメラを良く使います。広角や接写です。
あればワンセグ。(なくても良い)
衝撃吸収ケースの充実度
【比較している製品型番やサービス】
iPhone12を待つか、11pro、Xperia1U
【質問内容、その他コメント】
今はiPhoneですが、以前はXperiaをずーっと使っていました。でも発熱でトラブルが多く壊れ、そんとき販売していたのも発熱が凄かったので、初iPhoneに乗り換えました(携帯で初めて4年持った事はすごいと思う)
Xperia1Uも発熱コメントがありもう一度Xperiaに戻す事を考えていましたが躊躇しています。
このままでもiPhone12出るの待つか、iPhone 11pro にするか迷っています。
使っている方どうですか?発熱から来る支障ありますか?
以前の機種では発熱がすごいと画面が真っ暗になったり、フリーズしてしまう事でした。
書込番号:23682043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以前使われていたXperia は Xperia Z4シリーズかXperia Z5シリーズですか?
同シリーズはSnapdragon 810を採用していたために発熱問題に悩まされました。
同シリーズで発生したような発熱はXperia1Uでは起こりません。
普通に利用していて熱いと感じることはあまりありません。
YouTube+ゲームなどという使い方をすると、ゲームの種類等によっては熱くなることもあります。
発熱に関してはむしろiPhoneのほうが熱に弱いという評判もあります。(私はiPhoneを購入したことがないので真相はわかりません)
画面が真っ暗になったりフリーズしたりすることはまったくありません。あれば初期不良として交換になります。
ただし発売当初はクロームで数秒フリーズする不具合等が報告されていました(私の所有している端末では最近は起こっていません)。
カメラに関してですが、標準と広角に比べて望遠の評判があまりよくありません。望遠のセンサーにサムスン製を採用していることが原因なのではないかという声があります。接写に望遠レンズをご使用になるのでしたら、ネット上のカメラに関するレビュー、写真等をご覧いただき、比較されることをおすすめいたします。
テレビ視聴環境についてですが、国内のキャリアモデルですと搭載されていますが、ソニーストア等から販売予定の国内simフリー版や海外版では対応していないようです。
衝撃吸収ケースについてですが、種類はiPhoneに比べれば当然少ないかと思われます。ただし十分使用できる製品は存在していると思います。(以下参照)
https://www.amazon.co.jp/dp/B085HKPJPB/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_w1RAFb84D7C6W
自分でも出かけるときにはこのケース使ってますが、かなりいいです。
日常でスマホを落とされることが多いということですが、それは手に持っているときに落としたり、ポケットから落としたりするということでしょうか?本機種はかなり縦長ですからiPhoneに比べれば落とすリスクは高まると思いますので参考までに。
個人的にはXperia1Uをおすすめしたいと思います。
Xperiaは原色を忠実に再現すると言われます。これは裏を返せばインスタ映えと言われるようながちがちの補正をしないということです。どちらを優先されるかは個々人の好みによると思います。Xperia1Uはjpeg撮影に加えてRAW撮影もできます。
また写真をどの程度撮られたり、どのように保存なさるのか知りませんが、最大1TBのSDカードを入れることができるというのも考慮すべき点です。
長文失礼いたしました。
書込番号:23682156
11点
こんにちは!
>【比較している製品型番やサービス】 iPhone12を待つか、11pro、Xperia1U
自分は、iphoneSE(2020)を今年の7月末に購入しました。
片手で持ちやすく、大きさもちょうどいいです。(バッテリーの持ちが難点ですが)
今、お持ちのiphoneを急いで買い替えるという状態ではないなら、新しいiphoneを見て、新型・旧型にするか考えてもいいのではないのでしょうか?
頑丈なiphoneケースは、下記のサイトを見て、参考にしてください。
https://www.appbankstore.jp/article/?p=65755
今、iphone使用されてあるなら、そのままiphoneでいくほうがいいと思います。
参考までに!
書込番号:23682252
2点
>Xzzzzioさん
発熱するのはワイヤレス充電中位ですかね。この端末は普段使いでは酷い発熱はありません。
カメラ重視ならどちらも綺麗な写真が撮れますが、暗所ではiPhoneのが強いですね。
ケースはxperiaとiPhoneでは種類の数はiPhoneの圧勝でしょう。
自分はxperia1Aはxperia史上、最高の機種だと思いますが、iPhoneも良い端末です。欲しいと思った方を素直に購入しても後悔はしないと思いますよ。
書込番号:23682300
3点
所詮オマケカメラ機能ですから、それほど変わらないでしょう。
アンドロイド、iPhone、どちらが使いやすいのか?
スタイル…特にXPERIAの縦長は気にならないのか?
などを基準に考えればいいと思いますけどね。
書込番号:23682544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>iPhone12を待つか、11pro、Xperia1U
乗り換えた初iPhoneが支障なく使えるなら待ちだと思います
ちなみに5Gも待って問題がないと感じております
書込番号:23682588
1点
Xperia 1Uは、画面が4K相当の解像度で約6.5インチのため、サイズ的に大きめですので、携帯性は少々悪いと思います。
Xperiaをご検討なら、秋冬モデルでXperia5の後継機種「Xperia5U」が出る予定です。こちらはフルHD+の解像度で約6.1インチなので、携帯性はこちらのほうがよろしいかと思います。販売まで少々時間がありますが、こちらも選択肢としていかがでしょうか。
ちなみに、Xperia 1UはSIMフリー版が発売予定です。
書込番号:23682664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Xzzzzioさん
逆にお伺いしたいのですがXperiaは1Uでなければいけませんか?
あるいはカメラが気に入ればほかでもいいのでしょうか?
書込番号:23682928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いろいろ情報ありがとうございます!注意力ないのでポロっとバックやポケットから落ちますが良いケースもあるみたいだし発熱もないようで安心しました。ゲームしないのですが写真はよく撮ります。山や犬とか。原色で綺麗に写るならそれはすごく嬉しいので店舗に行って最終確認してきます!
書込番号:23683073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Cal.7743_by.5chさん
>アスナス2さん
ご意見で待ちもありかな頂いて気持ち的に少し待とうかなって思います!
正直マイクが壊れて通話はイヤホンないと出来ないから不便!思ったけど仕事用ではないのでプライベートではそんなに電話しない事に気づきました!
>copoaさん
からもSONYの新しい機種とあるので
あと少しと言われているiPhone12見てから決めます!
来月には出てほしいなー!!
書込番号:23683106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発熱は今もどの機種でもしますね。
ただ一昔前とは違い今のは放熱性を高める為に、熱を拡散させる技術が発達しているので発熱はしてもダウンはしません。
現に私のXperia 5はゲームをすると背面がケース越しに熱くなりますが、それによってアプリが落ちたりする事はないです。カメラは落ちますが。
因みに1 IIや来月発売の5 IIには、ゲームをはじめ一部アプリに限られますがHSパワーコントロールという、電源を繋いでもバッテリーではなく本体へ直接給電し、バッテリー本体の発熱や劣化を防ぐ機能が備わっているのでお勧めです。
Xperia 1 IIの隠れた神機能「HS パワーコントロール」が凄すぎる件。 https://youtu.be/SyuNxJe1240
書込番号:23683832
0点
嫁がiPhone11、私がこの機種を使っています。
※会社支給でiPhone8を使っています。
どちらも写真はパット見で綺麗に見えます。
が、嫁が外でiPhone11のカメラで撮影していましたが、空の色が実際と大分違った青々とした写真になっていたのにビックリしました。
自然を撮影し、見たままの色味をご希望ならば、この機種が良さそうです。
発熱はそんなに熱いと言う事もなく、前機種の海外メーカーでは発熱が酷く、フリーズしたりとそれに比べて快適ですね。
iPhone11もとても使い勝手がよく、この機種が発売されなければ、iPhone11を選んでいたと思います。
※iPhone8と比較すると、iPhone11は操作が快適ですし、写真もかなり綺麗に感じます。
書込番号:23687545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
HSパワーコントロールを利用可能な方で、以下2点ご教示ください
・ドラゴンクエストウォークをHSパワーコントロール下で利用可能かどうか
・上記利用について、外部モバイルバッテリー接続状態でも利用可能か
⇒ 上記利用時、利用したモバイルバッテリの型番も教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
3点
>デジモノスキスギさん
画像の通り、HSパワーコントロール使用できます。
モバイルバッテリー使用下です。おそらく給電されていればどのモバイルバッテリーでも大丈夫かと思います。断言はできませんが。
使用しているモバイルバッテリーはアマゾンで購入した商品です(以下のURL参照)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07H9V2CKZ/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23681915
![]()
3点
>harutaka7777さん
ありがとうございます!!
大変助かりました。本器か、或いは5 iiへの移行を検討したいと思います!
このHS機能は神仕様だと思っています。
本体バッテリを85%で充電させておき、家では常にHSで電源供給し、
歩き回るときは内部バッテリ、
外で持ち運ぶ際は5000mAh程度の軽めのバッテリを長めのケーブルで接続しておけば、
実質ほぼ内部バッテリを使うことなく運用もでき、
モバイルバッテリから内部バッテリの充電時に発生する電力ロスも大幅に削減。
長期的に見ると、ロスが減るのでモバイルバッテリの利用効率も上がり、
内蔵バッテリへの充電を抑えることで、充電時のロスも削減でき、
かつ、内蔵バッテリの劣化も大幅に抑える事も可能。。。
メーカからすれば、買い替え頻度を下げてしまう機能ですから、
他のメーカは搭載しないようにしていたとしか思えない機能でしたが、流石SONYと思いました。
薄くて軽くて画面占有率が高いAQUOSをずっと選択してきましたが、
これを機に、Xperiaへ完全移行しようと思える機能でした。(XperiaはZ4だけ使ってました)
本当は全個体電池搭載型が来るまで、スマホは買い替えない予定でしたが、
このスマホであれば、外部に全個体電池バッテリを接続すれば、実質同等の状態にできます。
そもそも、内部バッテリの寿命を大幅に伸ばせるので、
全個体電池である必要も無くなったかもしれません。
harutaka7777さん、ありがとうございました!
書込番号:23682230
2点
Xperia 5 IIではいたわり充電がさらに強化されるそうですね。
VAIO版のいたわり充電とか、他社の充電量制限機能のような80%か90%で充電を止めるオプションも追加されるとか。
Xperia 1以降は充電完了時刻をわざと長めにし、90%で止まっている所でケーブルを抜く方法で過充電を防げましたが、そうする手間は無くなるようで。
電池使用量も90%以上(ランプがオレンジから緑に変わる)まで充電しないとリセットされませんが、今後はオプションをオンにする事で80%を満充電扱いに出来るのか・・・
書込番号:23682509
1点
>arrows manさん
そこもポイント高いですよね!
勝手に80%を満充電として充電停止してくれる機能も、
HSと合わせて使う事で、神仕様であることに一役買っています。
これが、
・HSと充電の条件を細かく設定できれば…
⇒ 基本的に電源接続時はHS自動Enable とか XX%以下の場合は、自動で充電となる が、満充電(80%)時には、HSへ切り替わるとか。。。
・過度に電力を消費するアプリ(ベンチマークとか、バッテリを空にするアプリとか)以外は、何でもHSで運用可能
となれば、真の神仕様です。
書込番号:23682948
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
自転車にナビとしてホルダーでスマホを取り付けると手ブレ補正が故障するのでしょうか?
iPhoneでの投稿は見るのですが、Androidでは見た事が無いので。
書込番号:23678610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>3三参さん
自転車にがっちり固定すると手ぶれ補正機能に限らず壊れると思います。
少しガタガタ動いて逃げがあるもの、アームが長いものなど
出来れば自分のチェストや頭、肩口、アームに着けるようなものが好ましいと思います。
カメラに電源入ってない時の揺れや振動での耐久性は確保してありますが
自転車となると、それを完全に上回ると思いますので避けた方がいいと思います。
書込番号:23678784
![]()
3点
スマホ自体、ドライブレコーダーとしては使えてもサイクルレコーダーとしては不向きですけどね。
書込番号:23678797
4点
>arrows manさん
Taro1969さんの記載以外のサイクルに不向きな点はありますか?
書込番号:23682526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
アローズやシャープはカメラの評判よくないですね
カメラの評判いいのはここの機種みたいですよ
ただ夜景の評判はよくないです
カメラも最近のは色彩をいじくって派手に鮮やかな写真が流行ってるらしくそういうのが好みでしたら
iPhoneとかギャラクシーとかがいいんじゃないですか
書込番号:23669674 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>幕末ボヤアジャさん
綺麗と言う価値の基準は人それぞれです。
個人の嗜好の問題なのでなんとも言えないです。
相対的評価でいままでSHARPや富士通の写真の写りが良いと言う評価は聞きません。
SONYもXperia1IIでとてもよくなったと聞きます。
ハードウェアスペックは1IIがとてもよいです。
実写の作例をみて判断するしかないですね。
美的評価は他人の評価は自分の評価となりませんのでレビューはあてにならないと思います。
書込番号:23669872
14点
3機種ともカメラレンズはソニー製を採用していますが、AQUOSとarrowsに使われているのは悪く言うと安物です。
と言いつつXperiaも全て自社製という訳ではありませんが、少なくとも2社と違いカメラメーカーでもあるので雲泥の差ですね。
まあ、AQUOSやarrowsのカメラ性能もLightroom CCとか別途アプリを使えばそれなりに綺麗に撮れなくはないですが。(実際私はF-01J末期にはLightroom CCを愛用してました)
Xperiaは海外製とは違い自然な色合いで、見たままを映し出す事を主軸に置いているので、所謂SNS映えするような写真は撮れません。
ただSNS映えするような写真が果たして“良い”と言い切れるのかは微妙ですし、個人の主観に委ねられる様子です。
ただ、あくまでもハイエンドでの話なので、ミドルレンジでは値段相応にコストカットされてる事もありどの機種もカメラ性能は微妙です。
それでも一昔前のよりは遥かに向上してます。
書込番号:23670044
![]()
13点
ご自身でショップや量販店にて実機で確認されるのが一番良いと思います。
また、YouTubeには様々なスマホのカメラを比べた実際の映像が多数上がっているので、それらを確認出来る環境にあるなら参考になるかと思いますよ。
他人の言葉より、スレ主様ご自身で見た方が、一目瞭然に分かり易いのではないでしょうか。
書込番号:23670826 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
Xperiaは自然色にこだわっています。なので、αシリーズとか、サイバーショットをお使いの方が、好きな色に撮影されます。
参考としてiPhone11と撮り比べましたが、1枚目のiPhone11だと、手前のブラウンのメーターボックスの蓋が、水で濡れたように写ります。これは色を濃く派手に見せようと、画像処理された結果です。対して2枚目のXperia1IIのフォトプロでの撮影は見たままの色、質感で写ります。これはデジカメと同じで、色を下手にいじくらないように、画像処理しているからです。α9を使っているカメラマンさんが「本物が撮れるSONYカメラと、綺麗にデフォルメされたフェイクが取れるSamsungカメラ」も評価していました。
書込番号:23678288 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
Mootさんへ
はじめまして。ありがとうございます。
おー写真違いますね。SONYはそのままを美しく撮るんですね。すごいよいことを知りました。
感謝です。
書込番号:23679791
2点
東のてつさんへ
はじめまして。ありがとうございました。
はい、自分で確かめますね。
感謝です。
書込番号:23679796
2点
arrows manさんへ
こんにちは。arrows manの名前のことも教えてくれてありがとうございました。
わたしも今は古いアローズ使ってるんですよね(^ ^)
古すぎて今のスマホからすればどれも綺麗に撮れるんですけど、、、
ちょっと教えを乞うてみてます(≧∀≦)
カメラ部のこともお詳しいですね。
SONYは見えるように綺麗に撮れるんですね!
アローズのカメラが綺麗に撮れないのは古いのでも分かってますからね。
今よくなってもアローズやシャープのカメラはイマイチなんですね
シャープは代替え機でしか使用したことないですけど、カメラは古い今のより綺麗でした。
カメラ以外のシャープの印象は、色々が全てGoogleとかで使う感じでした。
感謝です。
書込番号:23679830
2点
Taro1969さんへ
こんにちは。ありがとうございました。
おーアローズやシャープの写真が綺麗とは○○○○なんですね。
Xperia11よいのですね。
自分で調べるしかないのに、教えてもらって助かります。
感謝です。
書込番号:23679846
2点
fwshさんへ
はじめまして。ありがとうございました。
あんま評価よくない機種お知らせ助かります。
感謝です。
書込番号:23679852
2点
ベストアンサーと解決済みにするのが遅くなって申し訳ありません。すみません。ありがとうございました。
書込番号:24011476
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
【使いたい環境や用途】
プライベートで
【重視するポイント】
シニア使用仕様。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
5GドコモのXperia、AQUOS、Arrowsで迷い中
4Gは今はお手頃モデルでサイズもちょっと小さいので、5Gにしようかと思ってます。
【質問内容、その他コメント】
ドコモ仕様であれば、どれもそれほど使い勝手変わらないでしょうか?
明るく大きく見えるようにして使いたいです。
3点
>幕末ボヤアジャさん
5Gモデルと4GBモデルで大きい小さいと言う作り分けはしていないと思います。
フラッグシップや付加価値つけて5Gの通信契約としたいから5Gとしてるだけだと思います。
実際に5Gが使えるのは次か次の乗り換え時期だと思います。
5Gの契約のために5Gモデルならば分かります。
大きさは無関係だと思います。
フラッグシップモデル=大きい=5Gモデルと言う構図はあるかもしれません。
4GBモデルでも画面の大きなモデルは存在します。
AQUOSなんかは4Gも5Gも変わりなさそうです。
Xperiaはフラッグシップが大きいので=5Gとなりますね。
書込番号:23669488
15点
Taro1969さんのコメントに補足までに。
現在発売されてるドコモの5Gスマホ6機種のうち、Xperia 1 U、arrows 5G、LG V60 ThinQ 5Gの3機種はドコモ3G回線非対応となってます(AQUOS R5G、Galaxy S20 5G、Galaxy S20+ 5Gの3機種は3G回線対応)。
まあ3G回線が使える3機種も今月中にドコモ側が3G回線を利用できなくする予定なので、5Gエリアが限定的かつスポットみたいな現状4G回線メインで使うことになります。
今現在3Gのみに切り替わるようなエリア(例えば山間部や田舎など)では、圏外になるなど制限が出る場合はあります。5Gスマホで5G契約する場合、そこらの注意は必要ですね。
書込番号:23669522 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
文字の見やすさとかシニア向けで言えばarrowsですが、それ以外ではスペック上はAQUOSの方が性能が3機種の中で最も高いのでお勧めです。
カメラとか4K、縦長等に拘るならXperiaですね。
書込番号:23669537
13点
Taro1969さんへ
はじめまして。ありがとうございます。
(コメントへの返信はここでよいのか不確かですけど、Taro1969さんに届きますよーに。
書込番号:23669552
5点
まっちゃん2009さんへ
はじめまして。ありがとうございます。
そうですね、わたしも5G使えるとこはあまりないから関係ないと思ってますが、今docomoので4Gのはこの3社で比べると、、、新しいものにした方がよい気がしてます。
ちゃんとした質問でなくてすみません。
返信ここで大丈夫でしょうか。どうかまっちゃん2009さんへ届きますよーに。
書込番号:23669562
3点
arrows manさんへ
はじめまして。ありがとうございます。
そうですよね、富士通はシニアに優しいイメージです。AQUOSもいいと思うので迷います。
arrows manさんのお名前は、アローズを使用されてるのですか?もしくはお好きなスマホですか?
コメントへの返信ここで大丈夫でしょうか。どうぞarrows manさんへ届きますよーに。
書込番号:23669580
3点
まあほとんどのエリアが4Gで整備されてるので、3Gが使えなくてもあまり問題はないとは思います。
ドコモとしては2026年3月に3Gサービスを終了するので、5Gスマホでは段階的に3G非対応にしてます。
現状4Gで候補メーカーだとXperia 10 U、AQUOS sense3、arrows Be4になりますが、当然上位機種には劣りますし、この3機種ではarrows Be4だけは選ばない方がいい機種です。
4Gモデルだと先日シャープから発表されたAQUOS sense4がドコモからも発売されると思うので、それを待ってみるのも個人的にはアリだと思います。
書込番号:23669600 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
予算はどれ位なんですか
書込番号:23669675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>arrows manさんのお名前は、アローズを使用されてるのですか?もしくはお好きなスマホですか?
前機種がarrows NXのF-01Jだったので適当に決めました、未だサブとして気に入って使ってますね。
ただニックネームは変更不可なのでそのまま使ってるだけで、こういうのも難ですが今はarrows自体そんな興味ないです(苦笑)
書込番号:23669919
12点
>予算はどれ位なんですか
Xperia 1 II SO-51A docomoの周辺をクリックすれば、機種変で12.3万程度と分かるんじゃね
価格って、、、
書込番号:23670332
9点
>幕末ボヤアジャさん
こんにちは。販売時期を聞き私も購入しようかと考えてました。しかしながら、5Gの使える場所を考えると私があまり行かないところですし、ましてや場所が限定されるとは新しもの好きの私でも敬遠しました。ちなみにドコモにも今後の5Gエリアを聞きてみましたが、はっきりしたことは言われませんでした。高額のスマホを買っても先行投資なんて私は考えられません。仕方なく暫く考えることにしました。コロナの影響で世の中計画遅れているのかもしれません。
今は待ちを選択しました。
書込番号:23673081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ドコモからデモ機を借りてカメラ性能について今回ご質問に上がっている3機種は検証しました。
AQUOSはGNSS信号の記録が人によっては使い物にならない位の最低最悪のスペック。
SONYは専用アプリでRAWの記録ができるようになったのでダントツで抜け出た性能かと思います。
書込番号:23675067 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
甚太さんへ
はじめまして。ありがとうございました。
そうなんですよね、5G使えるとこはほとんどないし、4Gでいいと思ったのですが、
5Gになるんでか、4Gは安価のしか出てません。安すぎてもすぐに対応しなくなってくるのにダメな気がします。
ウチのはもう古いのでほんとに買い換えたくて待てない感があって、、、
感謝です。
書込番号:23679875
3点
kazu_週末漁師さへ
はじめまして。ありがとうございました。
GNSS勉強します
ためになりました。
感謝です。
書込番号:23679880
2点
>幕末ボヤアジャさん
こんばんは。
私はどこも愛用者です。
しかしながら、いまだに光10Gや携帯5Gも開通せず聞いていることが夢のようです。
しびれを切らして、先日ドコモに予定を聞きましたがけむに巻かれました。
ということはこの先しばらくは変化なしということです。
自宅の光は1Gだと渋滞が始まって深夜ではとても良い状態ではないです。
料金は安くならず、環境だけはどんどん悪化しているみたいですね。
オリンピックのおかげかもしれませんが、急にインフラ整備スピードダウンしました。
ここにきて料金の値下げの話が出始めましたね。
この先料金下がればますます回線会社には逆風でしょう。
バッテリーがぼちぼち劣化し始めてきました。携帯買い替えはあきらめ、バッテリー交換を考えています。
書込番号:23685029
5点
甚太さんへ、こんにちは。
わたしもドコモです。 甚太さんはバッテリー交換されるんですか? バッテリーはいいですね。 バッテリーとかほぼ全部替えれるとこは去年の修理で替えてもらいました。 誤作動しなくなりました。 ですけど古いスマホですから、ネットも遅いし、写真もひどいし、画面暗くてみにくいです。 すぐじゃないですけどー今度はXperiaにしようかと思い始めてます。
書込番号:23688628
7点
皆さま、ベストアンサー選択と解決済みをしないで経過してしまったこと、申し訳ありませんでした。すみません。
書込番号:24011469
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
シネマ プロと比較してどうでしょう
https://www.google.com/amp/s/dime.jp/genre/573169/%3famp=1
書込番号:23659154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fwshさん
ジンバルのコントロールと共に作品作るにはいいアプリですが
iPhone以外でジンバルが満足に動くAndroid機がありません。
ジンバル利用がないなら純正アプリの方がよいと思います。
また早くからLOG撮影をサポートしていましたが、今なら
他のアプリも可能です。無料のOpenCameraでも可能です。
アプリ本体がまず購入から、フィルタやLOG撮影サポートも
アプリ内課金ですからGooglePlayストアの中にあるアプリの
中でもかなり高額になります。(5000円弱くらい?)
機能や利用用途考えてからの方がいいと思います。
書込番号:23659293
![]()
3点
そんなにするんですか
高いですね
ありがとうございます
書込番号:23659655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







