| 発売日 | 2020年5月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 181g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 II SO-51A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 7 | 2020年7月25日 02:38 | |
| 2 | 6 | 2020年7月24日 14:07 | |
| 69 | 7 | 2020年7月23日 09:28 | |
| 8 | 10 | 2020年7月22日 22:51 | |
| 77 | 8 | 2020年7月21日 23:05 | |
| 8 | 4 | 2020年7月21日 06:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
以前のXperiaはEメールソフトが入ってたのですが、これには入ってませんよね?
スマホでもPCのEメールが見たいのですが・・・
GmailのアプリでもEメールが登録出来ますが・・・
その場合GメールとEメールがごちゃ混ぜになるので避けたいです。
何かおすすめのEメールソフトありますか?
33点
他メーカー機ですが、K9使ってます。設定すれば自動受信も可能ですが、それはせず必要時のみ手動で受信してます。
多分ご存じかと思いますが、受信トレイを開いて下方向へスワイプすれば手動受信できます。
『K-9 Mail』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fsck.k9
書込番号:23554692
![]()
3点
ひとつ書き忘れ。
自動受信させた場合の消費電力は結構大きい部類なので、させるなら他のメーラーのほうがいいかもしんない。
尚、わたしゃ他のは知りません。
書込番号:23554713
5点
>トラックの運ちゃんさん
PCのメールと言うのはIMAPですか?POPですか?
アカウントの数が多いのですか?
確認するメールの数が多いのですか?
受信はリアルタイムがよいのですか?
一定時間置きでいいのですか?
手動でいいのですか?
振り分けやフィルタリングなどの機能が必要ですか?
パソコンでOutlookなど使われてたら同じアプリでいいと思います。
おおよその目安を提示された方がコメントが多くなると思います。
書込番号:23554750
9点
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.access_company.android.nfcommunicator
CosmoSiaはどうでしょうか?見やすいUIですよ。
書込番号:23554872 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
私はGmailとは別に、他の複数IDでYahoo!メールを使っています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.ymail
IDを個々に管理したいと言う事でしたら
お勧めです。ID切り替えも楽ですし、各々色々設定できます。
御参考になれば。
書込番号:23555141
![]()
2点
似たようなので下記もあります。
用途に合わせて。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.ymobile.mail
書込番号:23555209
3点
>1985bkoさん
>香川竜馬さん
>Taro1969さん
>こえーもんさん
皆さんいろいろアドバイス有難うございます。
アプリもいろいろあるんですね。
皆さんの意見を参考にいろいろ試してみます。
有難うございましたm(__)m
書込番号:23556232
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
Android10での音声アプリ(LINEなど)の着信音消せる人居ますか?
マナーモード・サイレントモードにして音量0の状態でも鳴ってしまう状態です。
音声アプリ(LINEなど)の通知OFF以外で鳴らなくなる方法などありますか?
1点
自分のはマナーモードでLINEの着信音はしないです
もしマナーモードで音がするならメディアの音量0にしてみたらどうです?
書込番号:23549012
0点
バイブをONとかLINE側の設定を見直してみては?
書込番号:23549207
0点
消音アプリを使えば全ての音を消せるとは思いますが、そういう対処療法ではなく根本を解消したほうがいい気がしますな。
音に関するアプリを入れていてそれが悪さしてるとかはないのですか?
LINEの入れ直し等あれこれやってもダメなら端末初期化ですかね。初期化後は、バックアップの復元等する前に要テスト。
消音アプリの動作は機種依存が大きいです。この手のアプリは幾つかあるので、1つ試してダメなら他を試すのをお勧めします。
とりあえずウチのHUAWEI機で使ってるアプリは、消音ONOFFのウィジェットを持っているので使い勝手はよろしいかと。
基本的にはカメラのシャッター無音化のアプリですから、それが不要ならアプリ設定の変更してくださいな。
『サイレントモードPRO』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kmshack.mute
書込番号:23549306
0点
私の端末はマナーモードなら音はなりませんね・・・
着信音の音量が大きくなっているのでは?ゼロにしたらならなくなると思いますけど
書込番号:23550240
0点
>こえーもんさん
こえーもんさんのURLから
LINEアプリのホームから右上の設定→基本設定 の「通知」→その他 の「通話」
→詳細設定 の最下部 「サイレントモードの例外」
ココがONになっていると、文字通りサイレントモード中も着信が鳴ります。
ここはOFFでしたが一度ON・OFF切り替えたら鳴らなくなりました
ありがとうございました。
書込番号:23554762
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
久しぶりに投稿します。
先週、GalaxyNote8が突然と電源入らなくなり
仕方なく機種変でワンセグ内蔵スマホが欲しくて
このXperiaしました!初めてXperia持ちます。
質問ですが、web上画面をスクリーンショットして
保存先がGoogleフォトなんですが
保存したスクリーンショットからwebにつながらないのですが、そういう仕組みなんでしょうか?
前のGalaxyは保存したスクリーンショットからwebにつなげられました。
すごく不便で時々フリーズするし
カメラのシャッターボタンが一番指かかる
右下あってよくカメラ起動するわで手こずってます…
写真やスクリーンショット保存先が
Googleフォト以外であるのでしょうか?
初めてな体験なので
お手柔らかにお願いします。
書込番号:23551496 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スクショにURLリンクが付くのはGalaxyの機能であり、他社機全てにある機能ではないです。
またXperia 1 U、Xperia 10 Uからソニー純正「アルバム」アプリが廃止されたので、デフォルトのアルバムアプリがGoogle「フォト」になってます。
参考までに以前のXperiaシリーズだと、以下のような純正「アルバム」アプリがありました。
https://www.sonymobile.co.jp/myxperia/howtoxperia/basic/function16.html
書込番号:23551505 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
ソニーだとそんなもんでしょう!
Galaxy note10+使ってますけど快適です。
端末売り払ってGalaxyのどれかに買い直した方がストレスなさそうですね!
書込番号:23551566 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>bearでぶさん
スクリーンショットはGoogleフォトと言うアプリに保存されていません。
内蔵ストレージかSDカードに保存されます。
写真のバックアップ設定によってスクリーンショットもバックアップ設定してれば
CloudのGoogleフォトにもバックアップされます。
Googleフォトアプリで閲覧しているだけで、他のアプリでも端末内は閲覧出来ます。
Galaxyの仕様が気に入られてるようなのでGalaxyの方がよさそうですね。
書込番号:23551674
![]()
13点
>まっちゃん2009さん
おはようございます。ご無沙汰です。
Galaxyの件はありがとうございました。
スクリーンショットからweb閲覧って
Galaxy独自の機能なんですね!納得しました。
GalaxyNote10がスターウォーズエディションしかなく、ワンセグ機能外せなくて
どうせ新しくするなら!と思って買いました。
カメラとモバイルPASMO対応なので
末永く使おうかと思います。
レスありがとうございました。
書込番号:23551807 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ΩマッサΩさん
おはようございます。はじめまして。
レスありがとうございます。
GalaxyNote10欲しかったのですが、
スターウォーズ仕様しかなく、ワンセグ機能外せなくて
価格もあまり変わらないので
どうせならと思い、Xperiaしました。
カメラと画面がキレイなところが気に入ってます。
長く愛用します。
ありがとうございました。
書込番号:23551821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Taro1969さん
おはようございます。はじめまして。
レスありがとうございます。
Galaxyは使い勝手よかったです。ほんとはGalaxyしたかったのですが、ワンセグ機能外せなくて…
Xperiaはカメラと画面がキレイなんで
がんばって勉強します。
ありがとうございました。
書込番号:23551834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Galaxy Note10+は例年より多少早い3月に早々と生産終了、販売終了しちゃいましたからね(auも同じく)。
Star Wars Special Editionも生産終了してますし、国内ではドコモ限定2,000台モデルなのでオンラインショップもそろそろ販売終了アナウンス出るんじゃないかな。
長らく在庫なし続いてますし、割引施策無いにも関わらず在庫復活してもすぐに売り切れてます。
フルセグ/ワンセグも現時点ではXperia、AQUOSハイエンドラインは対応してますが、各社廃止傾向となってますから、次買い替える頃には対応したハイエンド機種無いかもしれません(^^;
Googleフォトが使いにくいなら、Playストアに多数あるアルバムアプリ入れるといいでしょう。
自分はメーカー純正アルバムアプリがある端末では純正アプリを利用してますが、AQUOSなどGoogleフォトだけしかない機種は「シンプルギャラリー」という無料アプリ入れてます。
書込番号:23551839 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
先週、ついにXZ Premumから機種変更をしました。
Xperia1Uに関して、総じて大満足なのですが、
納得のゆかない事象に遭遇しました。
イヤフォンジャックに挿して使用するヘッドフォンによって、音がおかしくなる事象です。
いや、おかしいというのは変ですね。
全く音として成り立っておらず、デジタルノイズになっております。
・ステレオ音源にも関わらず、モノラルになる
・ラジオ音源ファイルでトークパートにも関わらず、全く人の声になっていない
【使用しているヘッドフォン】
・オーディオテクニカ ATH-WS1100 ハイレゾ対応 ・・・ これが音がおかしくなる当該機です
・オーディオテクニカ CKS1000 ハイレゾ非対応 ・・・ こちらは問題なくクリアに聞こえます
【音源】
・FLAC
・mp3
・m4a
・Youtube
【Player】
・XperiaデフォルトMusicPlayer
・Onkyo HF Player(有料化アンロック済み)
・Music3D(有料版)
・Youtubeアプリ
結果、上記のどの組み合わせでもATH-WS1100 では、モノラルのデジタルノイズの様な音になります。
もちろん上記全ての組み合わせにおいて、XZ Premiumでは全く問題なくクリアな音響が広がります。
Xperia1Uでのみ、おかしくなるのです。
イヤフォンジャクが原因であれば、CKS1000でもおかしくなるでしょうし・・・
後、試してみるのであれば、ハイレゾ対応のヘッドフォンを試してみて、
やはりおかしいのであれば、端末を修理に出すしかないですかね・・??
皆様のお知恵をお貸しいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
・
3点
ATH-WS1100は付属コードのコネクトプラグを使っていますか?
それとプラグはきちんと奥まで刺さっていますか?
ATH-WS1100は他のテレビ等の機器でも同様の症状が出ますか?
書込番号:23550353
0点
XZPから使ってるなら5極端子使ってませんかね?
1Uはノイキャン対応してないので4極までですよ。
書込番号:23550408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
茶風呂Jr様
ご回答ありがとうございます。
試しに「ATH-WS1100」PC(Lets'Note CF-SZ6)に挿してみたところ、
問題なく音が再生されております。
Xperia1Uのイヤフォンジャクにも、奥までしっかり刺さっておりまして、、、
書込番号:23550415
0点
ACテンペスト様
ご回答ありがとうございます。
なるほど、プラグにはそういう種類があるのですね。汗
調べてみたところ、
ATH-WS1100・・・3極端子
CKS1000 ・・・4極端子(マイク搭載)
で、それぞれノイキャン機能は非搭載でございまして、、、
書込番号:23550423
0点
深く調べられてませんが、Xperiaがどうやら、イヤホンジャックの規格を変更したようです。
お手持ちのヘッドホンの規格を調べてみてください
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia1m2/audio.html
https://techblog.recochoku.jp/5167
書込番号:23550457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ACテンペスト様
情報ありがとうございます。
拝見したところ、影響を受けるのは5極の高機能ヘッドフォンなんですよね。。
私の上述した2機は、いずれも設計/製造が古いものなので、
仮に影響があるとしたら、もっともっと大ニュースになっていてもおかしくないのですが。。
う〜ん、困った・・・
1U用にハイレゾヘッドフォンを購入するのが、一番手っ取り早そうですね。。
書込番号:23550587
0点
試しに、100均でも売っている普通の 3極のイヤホンを挿したらどうなりますか?
これで LRがハッキリ分離してノイズも無ければ、ATH-WS1100が Xperia 1 U のハイレゾ規格に適合していないことになりますし、
逆に、それでも変わらなければ、Xperia 1 U のイヤホンジャック内部の、プラグの EARTH(Ground)と第 4極目に接する Z型の金属片が変形していたり、3極を 3極と認識できず、第 4極目とその他の 3つの極のどれかとショートして、LRが混合されてしまっている、
と考えられます。
書込番号:23550658
0点
モモちゃんをさがせ!様
ご回答ありがとうございます。
なるほど!
3極のテストですか。。
確かにそれやってみる価値ありますね!
3極のブツを探してやってみようと思います。。
ありがとうございました。。m(_ _)m
書込番号:23550744
0点
>☆★セーバーテラス★☆さん
ACテンペストさんがおっしゃっているのは、4極対応のイヤホンジャックに4極のケーブルを差し込んでも、4極の規格が2種類あるので、その種類が違う場合不具合が起きますよということですよ。
お使いのケーブルがOMTP規格の4極であれば、Xperia1UはCTIA規格に対応しているので、不具合が発生します。
その上でお使いのケーブルが何かは存じ上げませんが、docomoの取扱説明書に、XZ PremiumのイヤホンジャックはCTIA規格に準
拠とあり、その環境では不具合が確認できなかったということは、お使いのケーブルはCTIA規格の4極であると考えられます。
イヤホンジャック、ケーブルともにCTIA規格なのですから、本不具合は4極の規格の違いに起因するものではないのではないでしょうか。
書込番号:23551267
2点
>☆★セーバーテラス★☆さん
連投すみません。
そうなると、これは本機種のイヤホンジャック自体の不具合またはお使いの端末の初期不良等も視野に入れて考えなければならないと思います。
書込番号:23551276
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
自動の明るさ調整機能について、XZ2premiumとgoogle pixel3aと2台持ちしていますが、Xperiaは自動明るさ調整機能の精度がかなり悪いと感じます。
pixel3aと比べてもxperiaの方が悪いです。具体的には、周りが明るい昼間なのに画面が暗く見づらい、周りがとても暗いのに明るさは最小にはならず、ある程度明るくまぶしいといった具合です。
友人がxz3を使っていますが、似たようなことを言っていたのでxz3でも改善なしと思っているのですが、1または今回の1Uでも変わっていないのでしょうか?
なにか知ってる方、詳しい方いましたらご意見いただけると嬉しいです。
書込番号:23417039 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Azneroさん
Android機の最近の傾向で自動に設定後、明るさが合わなければ
自分でその時々にスライダー調整していくと利用者の好みを
理解して段々ほどよい調整になっていくと思います。
明るさがほどよいと言うのは個人の感覚ですので全ての人に合うと言う
自動は無理だと思います。
試された上で合わないと言われてたらすみません。
書込番号:23417210
17点
Taro1969さん返信ありがとうございます。
たしかに個人の見え方にもよるというのはありますね。
普段はそのようにスライダで調整して使用はしておりますが、それでもpixelと比べたときに同じandroid端末でも明らかな精度の悪さを感じたので、新しいxperiaでは改善が図られていないか期待して質問した次第です。
ほか端末ではあまりそういった現象感じることないんでしょうかね。
書込番号:23417558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Azneroさん
HUAWEI機は開くアプリによって調節不可能で勝手に明るさ調整などするので
手動のみで運用されてる方もいらっしゃいます。
私も室内で電球がセンサーから見えてる時と自分が塞いだ時の落差が大きく
とても角度に気を使います。(HUAWEI機)
オートやセンサーの感度、調整や学習能力はメーカー依存がまず大きく
世代、端末で進化するはずですが、カメラ同様シーン判別進みすぎて逆に迷ってる場合もあると思います。
ファームで修正可能なものが多いと思いますのでユーザーからの要望を多くの人が上げるしかないと思います。
ソフトウェアの作りこみの上手いGoogleのPixelと比べたら見劣りするのはある程度は許容が必要かと思います。
Pixelを超えたらすごいと思いませんか?
フロートアイコンで明るさ調整出来るアプリなどもあるので完全手動で手軽に調節するのもいいと思います。
室内で同じところに座ってるのに明るさ変えてくれるなと思うこともあるので手動だけとか手動と自動を使い分けとかでもいいと思います。
自動は合う人には合うし万能ではないのでもう少しAI進化するの待つしかないですね。
書込番号:23417578
14点
ちょっと古い機種で申し訳ないですが、XZ PはAndroid Pieになった時に輝度調節がかなりズボラになりました。
例えば夜の街路灯の少ない外でスマホを触っていると、通った車のヘッドライトなどの微細な光に反応して輝度がめちゃくちゃ上がってみたり、下がってみたり、さらには反応が1秒以上遅れていたり等々。
特に変化の仕方が1,2,3,4みたいな段階を踏んだ調節から1,4みたいなすっ飛ばして輝度が変わっていました。
同じXperiaと言えど機種によって多少違いがあるでしょうし、Androidのバージョンで大きく変わる可能性の方が高いので製品版が販売開始になるのを待つしかないかなと思います。
書込番号:23417754
17点
お二人とも貴重なご意見ありがとうございます。
au版発売となりましたが、やはり他の機種に比べて明るさ自動調整が曖昧だというレビューがありますね。
自分で調整するというのはそれでいいと思いますが、他社のスマートフォンができている以上改善してほしいと願うばかりです。ですが、今回もあまり期待はできなさそうですね。
書込番号:23432588 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Azneroさん
発売日に買ってからしばらく使っていますが、
私としては明るさ自動調整は優秀だと感じています。
学習機能付きということもあるのか、常に好みの明るさになっていますし、例えば夜明かりを消すと速やかに画面も暗くなるなど反応性も良いです。
ゲームについてはゲームエンハンサーというソニー独自のアプリがあり、ゲームごとに明るさ自動調整を無効化するか選べます。
書込番号:23454977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も明るさの自動調整には困っているのですが、最近フイルムのせいなんじゃないかと思ってます。(フィルム自体は社外製だし自己責任ですが)
かと言ってはがしたくないし、ちょくちょく手動で調整してしのいでます。
iPhoneはその辺が優秀だったのでちょっと残念。徐々に明るさを調整してくれるというか。少なくとも暗い部屋で明るさ突然MAXは無かったです。
書込番号:23547493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かなり古い機種の話になりますが、XperiaのacroHDとZ3はともに自動輝度調整の出来が悪く、OSの機能を使うのは諦めてアプリに輝度調整を任せていました。このスレ見てると、未だにそこら辺は不評のようですな。
これまでのスマホ所有経験は10台ほどですが、自動輝度調整に不満がなかったのはHUAWEIの2機種だけで他の5メーカーはイマイチでした。もちろん、それなりに時間を掛けて学習させた結果の話。
書込番号:23549328
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
専用ソフトのCinemaPro、露出補正とシャッタースピードのみなので屋外撮影の際はシャッタースピードを思いっきり上げないといけません。
通常のカメラ用のNDフィルターを安いケースに張り付けてという方法もあるかとは思いますが、皆さんどのようにされてますか?
もしXperia1UようのNDフィルターがあるなら教えて欲しいです。
2点
>わるいおやじさん
シャッター速度あげて撮ればいいと思います。
一般的なデジカメより基本のISO感度低いから
シャッター速度は半分くらいになると思います。
何か意図するシャッター速度があるなら
NDフィルタ1枚で足りないし、数枚は持ち歩くことに
なると思います。
専用品としてNDフィルタだけ数種類とか十数種類
揃っているなんてことは考えにくいと思います。
スローシャッターで水の流れを撮りたいとなると
三脚のような固定する器具が必要ですし
そこまでする人は極少数だと思います。
書込番号:23545859
![]()
3点
求めているスタイルがどのようなものか分かりませんが、ISO64まで落とせるのでそこまで早くする必要はないのではないでしょうか・・・
蛍光灯に直接向けても1/250とかですし。。
どうしてもNDがほしいというのであればこういうのを探して取り付けるのも一つの手かとは思います
品質や画質への影響は分かりません
https://kakakumag.com/houseware/?id=10308
ただ、一枚のNDで足りるとは思えないので市販の一眼用のものを無理やり付けるのが現実的かとは思います
書込番号:23546542
2点
たかがスマホのカメラにフィルターとは…大層としか思えないですね。
書込番号:23546989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Taro1969さん
コメントありがとうございます。
やはり、それが一番賢明ですかね。
>スロットバックさん
コメントありがとうございます。
晴天の下で利用した場合、どうしても白とびしてしまうものなので、何か方法はないかと思いました。
書込番号:23547612
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


