| 発売日 | 2020年5月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 181g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 II SO-51A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 2 | 2021年5月28日 18:13 | |
| 79 | 8 | 2021年4月24日 09:44 | |
| 16 | 3 | 2021年4月8日 01:43 | |
| 172 | 14 | 2021年3月23日 17:20 | |
| 243 | 38 | 2021年2月16日 12:32 | |
| 8 | 9 | 2020年12月30日 15:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
アップデートしたらホーム画面(待受)に置いてたChromeのショートカットが全て消えてしまいますね。
前回アプデの時も同じでしたが…。
書込番号:24159353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
よく見たらドコモ版でしたか
既に来ていたau版はアップデートしたらGPで配信されているmy auアプリとau 通信サービスレポートがアップデート不可になってしまいました
対応しないのならアンインストールか無効化出来るようにしろよと…
書込番号:24159607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
届きました。
わざわざパッケージのdocomoロゴをahamoロゴとして、
パッケージごと作り変えたのは凄い…。
登録機種名が『SO-51A(PR)アハモ』となるので、
ケータイ補償も在庫が明確に区別されると思います。
すぐ枯渇しそう…。
ちなみにahamoでもAPNは spmode.ne.jp なのね。
13点
背面のロゴもデカくahamoと書かれているんでしょうか?
書込番号:24047969
4点
>arrows manさん
ahamoサイトでは、「NTTdocomo》5G」ロゴ入ってますから、ドコモと同じでは?
https://ahamo.com/products/xperia-1-ii/#price
プリイン減らしたり、パッケージ外観は比較的作り直しやすいですが、さすがに端末外観までは変えないでしょう。
書込番号:24047989 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>arrows manさん
>まっちゃん2009さん
まんまdocomoですね。
流石にここは変えられないでしょう。
プリインアプリの差異はahamoページにありますが、
ahamoアプリやdocomoアプリが、まーよく落ちる…。
書込番号:24048001
10点
>ミルフィアさん
画像ありがとうございます。やはりahamoのためだけに、リアパネル作り直しはしないですよね。
すでに生産終了機種で店頭は流通在庫のみ、ドコモオンラインショップは販売終了してるので、ahamo向けにわざわざリアパネルを作り直したらコストかかるでしょうから。
APNはspモードそのまま利用してるため、既存ドコモユーザーが切り替える場合も契約変更手続きのみと簡単です。auのpovoもAPNは5G NET/LTE NETをそのまま利用してるので、ahamo同様APN設定不要となってます。
LINEMOだけがAPN設定必須、SIM発行必須、自社端末もSIMロック解除必須と詳しくない人には一番敷居が高いです。
書込番号:24048031 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
初期実装されているアプリが異なるのだから、
外装は違うのにしないと在庫管理で困るでしょ?
書込番号:24079766
3点
在庫管理だけなら、docomoパッケージの上からシールを貼れば済む話。
品名もahamoパッケージにしたのに『SO-51A』のまま。
在庫管理で分けるなら、パッケージ新しくしたのなら『SO51Aa』とするのが普通。
こんなの、無駄だよね?
書込番号:24098044
4点
まあ、あと1か月半もすれば後継機種である1 IIIが発売されてしまう事を思えば、ahamo向けの数少ない在庫の為に態々キャリアロゴとか型番表示を変える為に造り直すなんて事はしないでしょう。
今後docomo、ahamoでそれぞれ同じ製品を扱うのならば、思い切って他キャリアのようにロゴを廃止すべきでしょうね。
書込番号:24098061
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
この機種にリバース充電機能がありました。
公式にはどこにも謳われていないので、バージョンアップ等でなくなるかもしれませんから、期待はしないでください。
私はリバース充電機能に魅力を感じ最近サブのスマホとしてOPPO A5 2020を購入しました
試してみたところXperia側かA5 2020側へ充電されるではないですか!
本来のA5 2020のOTG機能をONにしてもA5 2020からXperiaへの充電が出来ません。
Sonyに問い合わせてみますが、参考までに報告します。
4点
Xperia側で「設定」→「機器接続」→「USB」→「USBの管理」で「この機器」を選択することでA5 2020からXperiaの充電が出来るようになりました。
書込番号:24047323
4点
もう解決済みですね。
私も予定外に外出がながくなってバッテリーがヤバくなったとき、もしやと思ってiPadから充電を試してみたら無事出来ました。
時に便利な機能ですね。
書込番号:24047541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yokozoさん
解決済のところ申し訳ありませんが、よろしければ教えて頂きたいのですが
Xperia側で「設定」→「機器接続」→「USB」→「USBの管理」で「この機器」を選ぶ、
とありますが、これは何か実際にXperia本体にUSB接続で他のスマホなりに接続しないと表示されないのでしょうか?
今所有のXperia1Uは、何も接続していない状態で「設定」→「機器接続」を選択すると新しい機器とペア設定と接続の設定とあり、更に接続の設定を選ぶと、中にUSB接続設定がありますが、ソフトウェアをインストールと選択できませんがUSB機器自動検出を再開の2つしか項目がありません。
実際に接続しないと「機器接続」→「USB」→「USBの管理」は出現しないのでしょうか?
それとも項目がないのは本体に異常や故障があるのでしょうか?
書込番号:24067767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
先日生産終了アナウンスがあり、ドコモオンラインショップでは販売終了しているXperia 1 U SO-51A、ahamo向け端末として先ほど発表されました。
値下げされ71,500円で販売されます。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2021/03/01_02.html
https://ahamo.com/products/xperia-1-ii/#price
書込番号:23995755 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
実質、ahamo向けで復活したって感じですかね。
それにしてもメインで約12万円もしたのを思えばかなり安いです。
書込番号:23995771
11点
>arrows manさん
とはいえ生産終了した端末なので、サービス開始、販売開始されたら早めに在庫掃けるかもしれません。
ソニー自身が販売するSIMフリー版も今日から17,600円値下げされ一括118,800円になりましたが、ドコモの一括71,500円は多少なりインパクトありますね。
書込番号:23995779 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
Galaxy S20 5Gは62,700円になってますし、iPhone 11シリーズはもちろん、Androidは比較的売れ筋だった5G対応2機種をahamoに採用した感じでしょうね。
ahamo専用端末をメーカーに開発してもらい調達するよりも、ドコモ本体の売れ筋型落機種(間もなく型番になる機種含む)を値下げ販売した方が、在庫掃かすの含めて効率としてはいいのかも。
6月以降オンラインショップで機種変更できるようになるようですし、ケータイ補償も対応、ahamoに移行しても端末選びに困ることはないようです。
書込番号:23995793 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
SIMフリーが安くなってそっちに流れやすくなったかと思いきや、忖度しましたな(笑)
書込番号:23995827 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
そのSIMフリー版も値下げはされたものの、肝心なAndroid 11はどうした?という意見が。
書込番号:23996439
5点
個人的には焦るような事ではないと思いますけどね。
不具合洗い出してくれれば尚よいし、セキュリティーパッチもより新しくしてくれれば良いし。
有る意味単なるお祭りですから。やってしまえば何だこんなもんか。という気になるだけですし。
書込番号:23996454 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
横から失礼します。
昨日、XPERIA XZ premiumが壊れ(水没反応有り)、dカードGOLDのケータイ補償を使って1Uにしたいと思ったところ在庫がありませんでした。(DS各店舗も)
ahamoで1Uが復活したとの事ですが、店舗在庫は復活するという事は有り得そうですかね?
もしくは、この際26日まで待って、ahamoに切り替えつつ1Uにするなどは可能でしょうか?
5Uは店頭在庫は各店舗あるみたいですが、やはりフルセグと4K画面(カメラは共に4K?)の1U に拘りたく思っています。
他、5Uが1Uより勝っている部分があると書いている方がいらっしゃいますが、どの部分でしょうか?
当方が調べたところ、上記フルセグと画面の1Uのアドバンテージしか違いが判らなかったのですが…
書込番号:24021025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
全色在庫復活してました。
細かい値段は忘れましたが、3/31まで13.3Kから22K引きとなってました。
買い替えプログラム利用すると、ahamoと支払い同じくらいかな?
と思い機種変更するか悩んでました。
書込番号:24021059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>REALTマークの四駆^^さん
すでに生産終了してる機種でドコモが調達済の在庫だけになるので、在庫復活するかは店舗によると思います。
おそらくahamoの目玉機種扱いで取扱、価格も大幅に下げてると思いますし、在庫はahamo優先な気はします。
iPhone 11や生産終了アナウンスは出てないもののオンラインショップでは販売終了したGalaxy S20 5Gも同じくですが。
ドコモからahamoに契約変更と同時に端末一括購入すればいいとは思います。
Xperia 1 Uの在庫をどのくらい用意してるかわかりませんが、オススメ3機種では安すぎるiPhone 11に人気集中する可能性が高いですが、同時購入なら手続き開始の26日以降早めがいいかもしれません。
ahamoで端末一括購入して後にドコモに再度戻るという方法もありますが、その場合どうやらオンライン手続きは不可でインフォメーションセンターまたはドコモショップ対応になるようで逆は手続きがちょっと面倒そうです。
書込番号:24021111 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
Xperia 1 III の発表が近いと言うことでしょうか。
Snapdragon 888で5Gモデム内蔵となるため、
バッテリーの持ちがどれだけ延びるのか、期待しています。
SIMロックはダメよって言う規制が掛かるそうだから、
SONYも最初から、DSDVモデルだけ発売してくれればいいのに。。。
キャリアがスマホ本体を販売する価値が、薄れて来ましたよね。
まぁ、そう言う時代と言うことでしょうか。
書込番号:24023261
5点
端末購入補助による大幅値引きが実質なくなって、メーカーもキャリアも昔みたいな売り方出来なくなりましたからね。
約9万円もした端末が月800円程度で買えた時代がもはや懐かしいです。
書込番号:24023288
6点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
やはり、DS店頭在庫はahamo優先と考えるのが普通ですよね。^^;
私の場合は、dカードGOLDのケータイ補償を使って1Aにしたいという話ですから、そう上手くいくとは期待薄です。(笑)
いいとこ5Aで、電話した店舗によっては10AとかXZ3なんて言われましたし…φ(..)
5Gプラン強制は嫌なので、ケータイ補償で端末購入(実質機種変)した後に、ahamoに契約変更とか出来るのかなぁ?
本来なら21:9比率のデカい1Aや画面の小さい5Aじゃなく、大きさはXZ premiumのままでベゼルを狭くした機種があれば最高なんですけどねぇ…
5Aが1Aより勝っている部分もあるというのは気になりますが。^^;
書込番号:24023303
7点
連投。
ここ数日以内で都内23区内及び横浜市の各ドコモショップ(計10店舗以上)に電話で聞いたところ、Xperia 1 U SO-51Aの在庫はほぼ無く、あっても1台とかで機種変価格は13万円前後でした。
ahamo向けだけ極端に安いのも、何だか解りませんが…
(4G→5G割引きも5500円程度ですしね…)
書込番号:24032564
8点
>本来なら21:9比率のデカい1Aや画面の小さい5Aじゃなく、大きさはXZ premiumのままでベゼルを狭くした機種があれば最高なんですけどねぇ…
残念ながら今のソニーのコンセプト上そんなものは出ないし、他社製に幾らでも類似機種ありますんで。
Xperia Aceの後継機種が、リーク画像を見る限り21:9ではなく18:9で出るとかいう噂がありますが。(当初はahamo向け販売端末か?という噂があったが)
書込番号:24038347
9点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
OSバージョンアップ提供開始案内のリンク貼られた方がいいですよ。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/so51a/20210203.html
書込番号:23943645 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
やっとですか。後ほどやってみます。
書込番号:23943649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これですな。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/so51a/index.html
当たり前と言えば当たり前ですが、普通に発売順だなあ。
このままだとXQ-AT42は半年後?
11.1とか11.2になってれば良いけど…
書込番号:23943652 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
android10でも何も不自由は無いし安定しているんですけどねぇ
毎度のことですが不具合出まくるでしょうし
ギリギリまで引っ張ってから更新する予定にしています
書込番号:23943654
8点
正直、案内あってからかなり経っていたので「どうなってる?」と思いました。先にproや1iiiのリーク情報入ったりして気持ち的に交換したいなあと浮気心が。高いもので自分なりに吟味し、否定的な意見もあったり気持ちが揺らいで。バージョンアップや追加機能に改善プログラムなど内容が濃ければ良いですね。
書込番号:23943659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今更新プログラム完了しました 何か早くなった気がします 今からいじりまくります
書込番号:23944101
7点
男は黙って…Android10!
書込番号:23944371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
5 IIももうじきですね。
そうなると1や5も遅くとも来月辺りには来そうですが、今回も不具合が結構挙がっているのが心配です。
書込番号:23944425
2点
ただ、バージョンアップが来た以上今後のセキュリティパッチ含むアップデートはこれを適用させない限り止まってしまうので、ある意味半強制的にという感じです。
最新バージョンへアップさせて不具合に遭遇する位ならば、暫くの間は最新のセキュリティパッチだけはそのままでも適用出来るとかすれば良いのにと思う。
書込番号:23944430
5点
>arrows manさん
ドコモ版Xperia 5 Uも本日同時にAndroid 11提供開始されてますよ。
auは明日からなので、Xperia 1やXperia 5も年度内には来るかもしれません。
書込番号:23944461 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
すいません、チェックし忘れてました。
そういえばこんな記事が上がってましたが、バージョンアップ直後は端末の最適化で安定するまで消費は増えるので正常なのかなと思いますが。
「Xperia 1II」。Android11で電池持ちが「半減」する不具合 https://gazyekichi96.com/2021/02/03/xperia-1-ii-battery-life-is-halved-on-android-11/
書込番号:23944585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アップデートしました!
今の所特に不具合もなく安定してます!!
ただ一つ気になる点があって、スピーカーで音楽を再生する際DolbyAtmosをONにしたときの音質が少し変わったような気がするのは私だけですかね…
前よりも低音が前に出るようなチューニングになったような気がするのですが…
書込番号:23944664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Dolby自体は結構頻繁に仕様とか音質が変わったりしますからね。
当方のF-01JもAndroid 6.0〜7.1時と、8.1ではUIとか音質全然違います。
私的にはボリュームレベラーの強制ON仕様(音量を自動的に上下)は止めて欲しいなと思っていますが。
書込番号:23944804
7点
今アップデート終わりました。Android10でも不具合は無かったんですが念の為って事になりますかね?じっくり触っていきます。言葉かぶりますが、気持ち速くなったような気がします。動きもスムーズですし。
書込番号:23944912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分的には10でも11 でもあまり気にしないですね。
しかし、利用している機能が動作しないということになれば焦ってしまいそうです。
なんせ、未だにWindows7でも問題はないですから…
書込番号:23944957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ashiey0909さん
はじめまして。それ以外なにか気がついた点ありますか?
書込番号:23944991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>なんせ、未だにWindows7でも問題はないですから…
サポート終了で、セキュリティ脆弱性の問題はありますけどね。
書込番号:23945069
5点
>arrows manさん
ウィルスに犯されたり情報を盗まれたりしても大した情報はないですし… どうしょうも無くなったときは、パソコンもずいぶん古いので買い替えてWindows10のお世話になるでしょうね。
書込番号:23945102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
昨日android11にバージョンアップしました。
車のオーディオにBluetooth接続をしてから早送りと巻き戻しをする際にタイムラグが発生します。
イヤホンの接続後はタイムラグは発生しないです。
同様の症状の方はいますか?
車のBluetoothデバイス接続を再度やり直してみることはまだしていないので
それはやってみます。
また報告します。
書込番号:23945419
6点
外部モニターとして使えるように
なりましたね。
ますます便利になってありがたいです。
書込番号:23945454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
なんちゃって警備員 私は振るだけでアプリ起動と外部モニターが気に入ってますね
書込番号:23945467
8点
>外部モニター
アダプターあればPS5でも入力出来るそうですね。
たた、給電の為にはQi充電台な載せておかないと覚束ないでしょうけど。
書込番号:23945477 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
バージョンアップ後でロック画面とアンビエント表示の画面に通知が出ない不具合が確認できたので共有します。
書込番号:23945690
8点
>ashiey0909さん
それは便利ですね…。ご教示ありがとうございます。
書込番号:23946705
6点
SO-51Aユーザーです。2/3にOSパージョンアップしまして、24時間以上経過しまして、バグらしき点が見つかりましたのでお知らせします。
ミュージックアプリ内のアルバムのジャケット表示が消えてはいませんが、無くなったように表示されています。
書込番号:23946738 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>JUNCHAN89さん
たしかにそうですね…。アップデート心配です。
書込番号:23946775
5点
外部モニター機能は一見便利そうに見えますが、PROと違ってType-C端子にしか接続できない以上給電しながらは使えないのがデメリットでしょうね。
そういう方はPRO買うでしょうけど。
【神アプデ】Xperia 1 IIのAndroid11アップデートがガチで最高すぎる件について https://youtu.be/Lk3LN6AQA3Q
書込番号:23946868
6点
とりあえず今の所、自分は問題は無いですね。ただ更に性能を持て余してしまうような(笑)。自分は基本的に不具合の修整や機能改善及びバージョンアップであれば。自分自身は専門でないですし、知識を紹介出来るほど使いこなせてないい素人。高い物なので長く快適に使いたいだけなので、その為に効果があるのであれば良いのかなって思ってます。
書込番号:23949241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
振るだけ機能は便利でした。
書込番号:23950385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バージョンアップ後スピーカーにしてYouTubeの動画を視聴すると動画によって音量が大きくなったり小さくなったりします。妻のXperia1で同じ様に視聴してみたところ問題無し。どの動画も一定の音量。(Xperia1のスピーカー音聞いて1iiのスピーカーの音の良さを実感w)アプリ側の問題なのかOSの問題なのかわからんけど無線か有線なら問題ないので気にしてませんが一応報告。他は、バッテリー持ちが少し改善。アップ前まで本体が発熱していたクソ重いゲームアプリがまったく発熱しなくなった。ネット観覧やアプリ立ち上げ時以前はパッと動いてパッと開いていたのが吹き出しがフェイドインしてくるみたいにすぅーっと動いてすぅーっと開くようになった。このすぅーっ、をもっさりと表現しておられる方も居られますが俺は高級感と安定感を感じるから好き。
書込番号:23951126 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
アップデート直後の感覚としては
・WiFiに切り替えてから繋がるまでのモタつきが改善された。
・ニュースアプリの記事がなかなか表示されない現象が改善された。
など、自分の環境では反応が良くなったように思います。この調子がずっと続いてくれればいいのですが。しばらく使ってみて様子を見たいと思います。
書込番号:23956774 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
追記です。
どこでもDIGAでテレビをリモート視聴する際、縦持ちマルチウィンドウ表示にした時に放送局選択ボタンがテレビ画面上に重ねて表示されて邪魔する現象が改善されました(テレビ画面をタップすると放送局選択ボタンが消えるようになりました)。
これで縦持ちのままマルチウィンドウで、おまけにアンテナなしで、快適にテレビが見れるようになりました。私はアップデートして良かったです。
書込番号:23956815 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>フェイドインしてくるみたいにすぅーっと動いてすぅーっと開くようになった。
開発者向けオプションがリセットされている可能性があるので、確認してみては如何かと。
アニメーション系を3つともオフにすれば、アプデ前の挙動に戻るのではないでしょうか。
書込番号:23958189
6点
アップデート後に5ghz帯のwifiをちゃんと掴んでくれるようになりました。全体の挙動もキビキビ動くようになったと感じます。
大変満足な結果になりました。
書込番号:23961340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Android11になってからギャラリーの挙動が怪しかったのですが、下記の設定でなんとかなりました。
スクリーンショットが使いにくいかな…(慣れもあるでしょうけど)
https://sumahoinfo.com/?p=40100
書込番号:23963586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>シゲスズタさん
本当ですか!それは助かりますね。自宅でも快適になりそうです!
書込番号:23968287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Bluetoothの不具合の件は再度カーオーディオとのペアリングやりましたがダメですね(^^;)
イヤホンが大丈夫でカーオーディオがダメな理由が分かりません…
アップデートを待つしかないでしょうかね(´・ω・`)
書込番号:23970009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
SO-51A 58.0.B.8.95
XQ-AT42 58.0.A.4.500
Spotify 8.5.89.901
アプリ、本体ともに最新のバージョンで利用中です。
現在、手元にSO-51A(Purple)とXQ-AT42(フロストブラック)があります。
有線イヤフォンを接続し、Spotifyを起動し音楽を再生すると、Spotifyを表示中は音量キー長押しで音量を変更することができますが、
その後ホームに戻ったり別のアプリを起動すると音量キー長押しでの音量変更ができなくなります。
この現象が発生するとSpotifyをタスクキルしても音量キー長押しが反応しなくなり、ほかのタスクキルアプリで起動中のすべてのアプリを終了させても、端末を再起動するまで現象が改善しません。
この現象はドコモ版と国内シムフリー版両方で発生します。
しかし、なぜかSpotifyを起動するとまた反応するようになります。その後他のアプリに切り替えると反応しなくなります。
ゲームアプリを利用しながらSpotifyをよく使用しますが、音量キー長押しが反応しないため、毎回音量キーを連打して音量を変更する
必要があるため、地味に不便です。
そのため現在は有線を使わずBluetoothのイヤフォンを使用しています。
Bluetoothでの接続では問題なくアプリを切り替えても音量キー長押しが反応します。
両端末ともに初期化を行い、設定を何も変えずSpotifyをインストール後、有線イヤフォンで接続し音楽を再生すると、やはり音量キー長押しが反応しなくなります。
アプリか本体のどちらかに不具合があるのでしょうか。
3点
au版ですが
私はどうやら純正のミュージックアプリを機動してそこから
・別の音が出るアプリを同時に立ち上げる
・ミュージックアプリをタスクキルする
と出来ていた音量キー長押しでの音量増減が出来なくなります。
2回前のマイナーアップデートから出ている症状です。
同じく再起動をしないと音量キー長押しで音量の増減が出来ません。
書込番号:23860080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かわしろ にとさん
お返事ありがとうございます。
かわしろ にとさんの場合本体スピーカーから音を出力しても
音量キー長押しが反応しなくなるのでしょうか。
手持ちの2台共に同じ現象が発生するので、やはり私だけの
現象ではないみたいですね。
2台共通するのは前回のアップデートの11月分のセキュリティパッチぐらいでしょうか。
あとXperia companionでXQ-AT42を修復させようとしたら、
突然スマホが死にました。
充電もできません。
画像の工具マークが延々とリブートして何もできなくなりました。
買ってからまだ5日しか経っていませんが。
ドコモ版を手放してシムフリー版一本で行こうと思いましたが、しばらくドコモ版のXperiaのお世話になりそうです。
購入元に相談したら、初期不良として交換することになりまし
たので、とりあえず交換品が来たら、次のAndroid11のアップデートがくるまで、シムフリー版を触らないようにします。
書込番号:23860187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ症状の方がいるとは思ってなかったので
情報助かります。
イヤホン、本体スピーカー共に症状が出ます。
私もマイナーアップデートかセキュリティパッチか分かりませんが2回前のアップデートから症状が出てます。
性能を抑えられたキャリアモデルではなく、ソニーが出したかったと思われるシムフリーモデルですか
私もアイコンは違いますが再起動させた時にもう少し大きなサイズで三角マークの中にスパナとドライバーがクロスしているアイコンが出ました。
充電ランプが充電している時とは違う色味の赤で一定感覚で点滅して
スパナのアイコンと共にランプも消え電源が落ちました。
何度か電源ボタンを長押ししてようやく再起動出来ました。
はらはらしました。
交換出来た様で良かったです。
書込番号:23860500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミュージックアプリを使わなくても気付くと長押しで反応しなくなりますね。
何とかして欲しくなります。
書込番号:23861847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日ドコモ版でソフトウェアアップデートがありました。
12月のセキュリティパッチみたいです。
インストールしましたが、変化はないですね。
インストール直後は有線イヤホンで聴いても音量キー長押しが反応しなくなることはありませんが、Game enhancerをオンにした状態でパニシング:グレイレイブンというゲームアプリを起動したところ、また音量キー長押しが反応しなくなりました。
その後再起動し、Spotify起動→パニシング:グレイレイブンを起動しても、音量キー長押しは反応しましたが、その状態でSpotifyをタスクキルすると、音量キー長押しが反応しなくなりました。
どうやら私の環境ですと、Spotifyや、ミュージックアプリなどの音がなるアプリを起動し、音がなっているアプリをタスクキルすると音量キー長押しが反応しなくなるようです。
現在はBluetoothイヤホンで音楽を聴いています。
Bluetoothイヤホンですと、どんな使い方をしても音量キー長押しが反応しなくなることがありません。
書込番号:23862217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅くなりました。
私もミュージックアプリとゲームを同時起動して
ミュージックアプリを切ると音量キー長押しが反応しない事があります。
どれも必ず再現するわけではないですが
ミュージックアプリ起動→ミュージックアプリ切る→ホーム画面でも長押しで音量の増減が出来なくなる感じです。
再起動後にミュージックアプリを使わずにゲームなどはまだ試していません。
地味に困ります。
後は最近からではなく購入後数日からですが
本体スピーカー使用時下側のスピーカーから音が出なくなる、突然下側のスピーカーから音が出るようになる症状が気になります。特に設定音量が小さいほど再現します。
因みに同じ音楽やムービーでも同じヶ所で音が出ない、出るようになるわけではないので処理落ちなのかスピーカーがおかしいのか
これは他のスレでも上がってましたが。
書込番号:23865459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SO-51A 58.0.B.8.107 をインストール後、今まで様子を見ていたため、返事が遅れてしまいました。
かわらず有線イヤフォンでミュージックアプリを開き、タスクキルすると音量キー長押しでの音量調整ができなくなりますね。Spotifyもです。
しかし不思議なのは、SO-51Aをセーフモードで起動させると、有線イヤフォンで接続しても音量キー長押しが反応しなくなることはありません。
その後通常に起動させると、また症状が発生します。何が原因なのでしょうか?
とりあえずソニーモバイルのチャットサポートで上記バグを報告しました。
https://www.sony.jp/support/mobile/inquiry/chat.html
結果は手元に情報がないため、対処法等は案内できませんが、本体を交換しても症状が発生することから、バグのようなものでしょうとのことでした。
XQ-AT42の場合、年内の更新予定はないため、早くて来年になるそうです。
かわしろ にとさんの仰る、本体スピーカー使用時下側のスピーカーから音が出なくなる、現象ですが私もSO-51Aの発売日からその症状がありました。
とくに横画面表示のゲームを起動中に、内蔵スピーカーの左右スピーカーの音量バランスがめちゃくちゃになっており、突然片側のスピーカーからの音が小さくなるため、音量を上げると両方から聞こえるようになり、音量を下げるとまた左右のバランスが崩れます。
58.0.B.8.107 をインストール後、スピーカーの音量バランスが不安定になる不具合は直ったような気がします。
逆にXQ-AT42ですと、いまだにゲーム中に音量バランスが不安定になるので、これもXperia?Android?のバグだと思います。
書込番号:23872558
0点
とりあえず回避策があり、再起動なしでの音量キー長押しでの音量調整が可能になりましたので報告します。
https://sumahoinfo.com/?p=39664
上記のサイトに回避策があり、どうやらGoogleアシスト関連のバグのようです。
・「設定」→「Google」
・「アカウント サービス」→「検索、アシスタントと音声」
・「Google アシスタント」→「デバイス アシスタントにリンクされているデバイスを管理する」
・デバイスを選択しタップ→「Googleがお手伝い」のトグルをオフ
上記の方法で音量キー長押しが反応するようになりました。
しかし私の環境の場合、一度わざと音量キー長押しが反応しなくなる現象を発生させた後に上記手順を
実行させないと、「Googleがお手伝い」のトグルをオフ」をオフにしても、なぜか前の画面に戻ると、またトグル
が勝手にオンになってしまいます。
そして音量キー長押しが反応しなくなり、再び「Googleがお手伝い」のトグルをオフ」を実行すると、なぜか正常にトグルが
オフのままになります。
どういうことなのでしょうか?
書込番号:23878304
0点
>youta1229さん
早く改善して欲しいですね。
書込番号:23879198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








