| 発売日 | 2020年5月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 181g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 II SO-51A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 13 | 2022年6月13日 12:05 | |
| 69 | 5 | 2021年4月14日 23:53 | |
| 29 | 4 | 2021年4月14日 21:12 | |
| 152 | 17 | 2022年2月10日 16:08 | |
| 52 | 19 | 2021年7月22日 15:18 | |
| 73 | 11 | 2021年3月4日 01:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
アハモで購入しました、以前このスレでマゾンビデオをHD画質で見れると云うスレをみましたがSD画質になってしまいます。osはAndroid11です皆さんはHD画質で視聴出来ているのでしょうか?
書込番号:24096999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1IIはもうとっくに処分しちゃったのでHD画質だったか忘れましたが
ぺリアでHDにならないとは思えないんですが
回線速度が遅すぎとかそういうことはないですか?
書込番号:24097011
3点
ダウンロード出来る映画なら高画質でダウンロードしてから見れば良いのでは…
書込番号:24097015 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
HDをダウンロード設定するとこの端末はHDに対応してませんと警告が出ます
書込番号:24097031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Prime Video→ホーム→マイアイテム(画面右下)タップ→設定(右上)→Prime Videoの設定→ストリーミング再生・ダウンロード→ストリーミング品質→高画質(HD)またはダウンロード品質→高画質(HD)
その他Wi-Fiのみでダウンロード(ON/OFF)
モバイルデータでストリーミングするとき通知する
自動ダウンロード(ON/OFF)などの設定があります
現状設定はどうなっていますか
書込番号:24097067
8点
>はちどんさんさん
ちょくちょく、アマプラやNetflixでSD画質で再生出来ないという話題が上がります。
その時に出てくるのが、「Widevineセキュリティレベル」って物で、これがスマホの場合「L1、L3」とあって、「L1」じゃないとダメと書かれたりします。
で、それを調べるのが、
DRM Info
(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.androidfung.drminfo&hl=ja&gl=jp)
というアプリで調べられます。
スクショは私の端末ですが、こんな感じで表示されます。
書込番号:24097083
9点
設定は最高画質に設定してます、もしかしてosが対応してないとかですかねAndroid11ですがOSが古い方が出来るとか、そもそもSD画質しか選択出来ない仕様になってるので手の施しようが無くて同じ端末Android11でHDで見れてるか知りたいです。申し訳ありませんが同じ端末osで見れてるか教えて下さい
書込番号:24097085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はちどんさんさん
XPERIA1Uですが、問題無くHD画質で視聴出来ます。
適当に何本か視聴しましたがHD画質で表示されます。
android11です。
ドコモ、5Gギガホとau使い放題MAX5Gで試しています。
書込番号:24097098 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ありがとうございますアプリで調べたらL1でした
書込番号:24097102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はちどんさんさん
返信ありがとうございます。
「L1」という事は、別の要因なんでしょうね。
てか、>α7RW さんが、
>>HD画質で視聴出来ます
と仰っておられますし、別要因確定ですね!
書込番号:24097105
5点
皆さん色々ありがとうございました、端末は対応してるのは間違い有りませんでした。アマゾン側が以前の機種の対応のまま認識してると思われ一度アマゾンのアカント事解約使用と思います本当におさがわせしましたありがとうございました。
書込番号:24097263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アハモ版ペリアが対応してないみたいです残念です
書込番号:24103748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
端末がWidevine L1でもホワイトリスト方式でアマゾンプライムビデオに端末の型番が登録されないとだめという情報がありました
この製品の型番がドコモの既存製品とは異なるためAmazon側に型番の違いが伝わっていないため対応されていないと思われます
型番:SO51Aa
Xaomi製品も以前端末はL1対応でもSD画質でした
そのときはアマゾンプライムビデオのベータ版ならHD画質で見られるとのことでベータ版をインストールしてHD画質でみることができました
書込番号:24791269
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
先週からahamo切り替えと同時に使用し始め色々と試している段階で、ゲームをする際に「HSパワーコントロール」を使ってみました。
説明では、システムに直接電力供給するため電池は充電はされません、と記載があったのですが、何故かこの機能をONにしているにも関わらず、電池残量が増えていました。(残量7%→9%)
説明通りの挙動であれば残量が増えることは有り得ないはずなのですが、何故このような症状になっているのか謎です。
Android 11でのバグなのか、電池残量が少なすぎるせいなのか、皆さんのXperiaも同じ症状になっているでしょうか?
書込番号:24077409 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
原則増えることはないです。1%前後増えてみたりすることはあります。
ただバッテリー残量が少ない状態で試したことがないのでどういった挙動を示すかは確認していませんが。
HSパワーコントロールが働くのは対象ゲームを開いている場合に限るので、例えばHSパワーコントロールを使用中に対象アプリからホームに戻ったり、HSパワーコントロール対象外の違うアプリ開いたりすると充電が開始されます。
書込番号:24077431
![]()
19点
普通に考えて、残量一桁%ならばゲームを我慢してせめて50%まで充電させてあげて下さい。
HSパワーコントロール使用時も残量が少なければ、多少なり充電はされるでしょう。
直接電力供給をすると言っても、バッテリーにダメージがいかない程度の微弱な電流は流れているはずです。
書込番号:24077756
![]()
14点
とりあえず、今日も試してみたのでご報告です。
94%の時、61%の時にHSパワーコントロールを使用してゲームをやりましたが、やはり1%ずつバッテリー残量が増えていました。
1%増えるまでに随分時間が掛かっていたので、かなり微弱ではあるのでしょうが、バッテリーにも給電されているようです。
残量が少ない状態だと、もう少しバッテリーへの給電ペースが早くなる等もあるのかもしれないですね(公式では全くアナウンス無いのでどんな制御なのか分からないですが…)。もう少し試してみることにします。
皆さん、ありがとうございました。
それにしてもこの機能、使ってみると意外と便利ですね。
ゲーム中にバッテリーが減ることも無いから残量を気にしなくても良いし、熱くなることも無いので、長時間持ってゲームしていても快適です。
書込番号:24079089 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私は国内SIMフリーモデルです。
詳しくはないのですが、
説明文だと状況に応じて動作を制限とありますので、
充電するとも読み取れますが、どうでしょうか?
15%以下で充電した事があったような記憶があります。
書込番号:24079239 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
>PEACELAPさん
なるほど…。本機能の動作を制限、となると、HSパワーコントロールが停止=充電するとも読み取れますね。
そしてよく考えてみたのですが、この機能で全く充電されないとなると、もしバッテリー残量1%でHSパワーコントロールを使っていた場合、何かしらで充電が止まった瞬間シャットダウンしてしまう、ということになってしまうなと思いました。
ゲームのための機能なのに、電源遮断でゲームが強制終了してしまうという事態を防ぐための仕様なのかもしれないですね。
書込番号:24081355 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
>fwshさん
-2では?
算数の問題じゃない場合、何が聞きたいのか全くわかりません。
書込番号:24075845 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
暗号みたいですが、普通に1 IIIの事を指してるんでしょうね。
1 IIIに関しては明後日発表されますし、先日Xperiaの公式チャンネルでティザー動画が上げられたりしてます。
ただリーク情報に関しては、かなりモリモリなスペックの情報が上がりましたが、生憎中国のリーカー本人がエイプリルフールのネタであるとバラしたものの、情報だけが独り歩きしてしまい、もはやどれが本来のスペックに近いのか分からなくなっています。
書込番号:24075906
![]()
10点
発表されましたね。
望遠レンズが 2.9倍と4.4倍という笑えてくるほど地味で好きです。
このスペック見て、購入決定しました。
書込番号:24080725
![]()
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
こんにちは。
画面下中央の白線から上にスワイプすると、使用中アプリの一覧が表示されて、横スワイプで使用アプリの変更ができたかと思いますが、今朝から上スワイプでアプリが終了はせず非表示になるだけになっています。
android11アップデート後で同じ症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:24062652 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
あ、すみません。
症状自体は再起動で復旧しているのですが、再現はできておりませんので、同じ症状の方がおられるか確認をお願いしたいところです。
今朝充電中に再起動した形跡が残っていたので、
(再起動後のパターン入力をもとめられました)
再現性も含めて、ご意見を伺えたらと思います。
書込番号:24062663 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
たまたま?改善したならそれでいいと思うけど。一度のことでいちいち気にしたり、他人に意見を求める必要なんてないと思う。
何度も発生して困るなら、その時に考えれば?
それと、どんな現象が発生していたのか、あなたの文章からではよくわかりません。
意見を求めるなら、ちゃんと説明しないと。
書込番号:24062985
11点
わかりにくくて申し訳ありませんが、文章どおりの症状ですし、同じ症状の出ていない方からは、特にご意見を求めておりませんので、あしからずご理解くださいますようお願いいたします。
書込番号:24064667 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>上スワイプでアプリが終了はせず非表示
これの意味が分かる人居ますか?どんな現象なのかを読み取れる人居ますか?(居るとは思えません。)
何が非表示になるのでしょう?
結局、説明文の表現、内容がよくわからないとしか言えないな。
そして、ここは公開されていて不特定多数が見ている。スレ主がどんな人からの意見を期待していようと関係なく意見や指摘などを書き込まれることがある。
書込番号:24065263 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ekimadさん
たぶんジェスチャーナビゲーションを使用してアプリを終了させてるのに、アプリが非表示になるのでは?
文章から、Android操作を知らないのか、詳細の説明をする気が無いのでしょうね
本気で答えを求めているならそれなりの説明があると思いますが、回答があればラッキー程度の考えなのでしょう
自分の求めてる回答以外はアドバイスであっても認めないように見受けられますので同現象が発生した方のみ回答すればよろしいかと
ただし上の説明も合っているかは判りませんが
※個人の感想です
書込番号:24065604 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>まんぼうくんさん
どのような現象なの分からなければ、同じかどうかも分からないと思います。現象が分からないままでは、同じ現象に遭遇したと言える人は存在しないことになりませんか?同じ現象の人に回答してもらうには、どんな現象なのかを明確にすることが必要だと思います。
起動中のアプリ一覧からホーム画面に戻ってしまうとも解釈出来ませんか?いろんな可能性があるし、いくら可能性を考えても、事実を特定することはできません。
書込番号:24065671 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
書き忘れたので追加
>ジェスチャーナビゲーションを使用してアプリを終了させてるのに、アプリが非表示になるのでは?
これもいまいちよくわかりません。
終了したつもりでも、実際は終了してなくて非表示になるだけってことですか?
Androidの仕組み上、ホーム画面に戻ったり、他のアプリに切り替えたりしたら、その直前に使っていたアプリは非表示(画面上から消えて見えない状態)になりますよね?
ホーム画面に戻った時点でアプリは非表示状態ですよね?
起動中のアプリ一覧で上にスワイプしても、一覧から消えないとか?それなら終了していないとわかるけど…そういうこと?スレ主の文章は、そうだと解釈できるのかな?出来ないと思うけど。
んーやっぱり、よくわかりません。
書込番号:24065718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ekimadさん
よくわからない質問に、親切&まじめにアドバイスをして、とげのある言葉で返されたにも関わらず
まだ付き合っているので気の毒と思い返信しただけです
ekimadさんのおっしゃる通りだと思います
アドバイスもまともに受け取って貰えないのであれば、この内容でわかる方に回答はお任せしては?
と思った次第です
書込番号:24065759
21点
まんぼうくんさんなりの解釈を書いてくれたことは分かっているのですが、
その解釈でも腑に落ちなかったので自分なりの解釈を書いてみました。
>わかる方に回答はお任せしては?
そうですね。わかる方が居ると信じて任せるほうが良いのかもしれません。
本当にわかる方が居るのか疑問ですけど、以降、静観しようと思います。
書込番号:24065852
5点
まんぼうくんさんのおっしゃるとおりです。
同じ現象が発生した人にしかわからないはずです。
使用中アプリの一覧表示にならずに、しかも、アプリは終了せずに非表示になるのです。
読み返して言葉が足りないところとしては、アプリが非表示になり「ホーム画面に戻る」という程度でしょうか。
それも、アプリが非表示になると同義の些細なことで、この現象の表現としては、さほど問題ではありません。
ekimadさんにお答えするとすれば、あなたはXPERIA 5 IIをandroid11でご利用のように見受けられ、1 IIはお持ちなのですか?
あちらこちらで投稿してナイスを稼ぎたいと勘繰りますが、はじめにお断りしているとおり、同じ症状の発生している方以外のご意見は求めていないのです。
その点を重々ご理解いただき、あなたご自身の貴重なお時間をこんなところで浪費しないようにしてくださいますよう、ご自愛くださいませ。
なぜ、アプリ一覧表示にならなかったのかはわかりません。
また、まんぼうくんさんの言われるとおり、「ジェスチャーナビゲーション」のような正しい用語を使うべきだったのかもしれませんが、画面下部の白線を上スワイプという表現が間違っているとは思いませんし、通常であればその操作でアプリ一覧表示になることは事実です。
そうならないのが今回の事象ですので、同事象の発生していない方に理解できるとは思いません。
あらゆる方の閲覧できる環境だからこそ、あなたのような居丈高な方が初心者の方を萎縮させないような環境が整うことを切に願います。
書込番号:24066157 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
静観するとは言いましたが、スレ主から名指しでの書き込みがあったので、返します。
色々と勘違されているようですね。
まず、重要なことは貴方の説明文は、読んだ人が理解できるものだったのか?ですよ。
「理解できるる」とは、どんな現象が発生していたかを読み取ることができるということ。
同じ現象に遭遇したことがあるかどうかは関係ありません。
繰り返しますが、読み取れない文章だから、仮に同じ現象に遭遇していたとしても、同じ現象であるとは判断できない可能性が高いですよ。
同じ現象の人にはわかると考えるのは間違っていると思います。
そして、Androidの操作は基本的に共通していますし、ましてや、同じメーカーで同じバージョンのOSなら、なおさら同じ操作で同じ動きをする可能性が高いと思います。
同じ現象に遭遇したことがなくても、どんなときにその現象が起こるのか、知識として知っている人がいるかもしれません。だから、同じ機種で同じ現象の人だけが答えれば良いと考えるのは、解決から遠ざかることになると思います。
追加説明を読んで、どんな現象だったのか大体わかりました。そして、使い方(操作)に原因があったのかもしれませんね。
思い当たることはがけれど、スレ主は同じ機種で同じ現象が発生している人だけに回答してもらいたとのことなので、スレ主の考えを尊重するということで、詳しい説明はやめておきます。
書込番号:24066393 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>スレ主様
同じ症状が発生しました。SO-51A , Androido11 です。再起動で復帰後は発生しないので再現性は低いと思われます。上から目線で操作ミスを匂わせる投稿がありますが、これはバグです。
書込番号:24087552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さまよえるオランダ人さん
ありがとうございます。
やはり再現性は低そうですね。
バグとはいえクラッシュリポートの出せる類ではありませんし、もし再発すれば、もうちょっと調べてみたいと思います。
といっても、発生時にはかなり困る症状なので早期改善を望みますが、発生数がある程度認知されるか、ドコモやソニー側で把握されないと、原因解明や対策されるかは難しいところかもしれません。
匂わせさんについては、もう運営に報告済ですので、放置しておいてくださいませ。
重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:24087866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
久々に本症状が再現されました。
今回は再起動前にいろいろ試してみていますが、サイドセンスからマルチウインドウで上下分割にした上で、分割線上をタッチすれば起動中のアプリ一覧表示に遷移して、横移動ができることがわかりました。
でも、そこまでですので、再起動したほうが復帰は早いです。
一覧表示時のスクリーンショットは撮れなかったので、画像はありません。
書込番号:24140657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日、また症状再現されました。
特に変わったところはないのですが、確認すべきところとしてほ、稼動時間が200時間を超えている、というところでしょうか。
メモリの限界なのかもしれません。
前回は確認時間を確認していませんでしたので、また再現したときに稼動時間を確認してみます。
書込番号:24177018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同じ症状が出ています。
アハモ版を10月から使用しておりますが、同じ症状が定期的に発生しております。
毎回再起動すれば暫くは症状が出なくなるのですが、少し面倒くさいですね。
また、上スワイプからのスクリーンショットも撮れなくなるのも地味に不便です。
この症状が、個体差なのか何なのか知りたいところです。
書込番号:24519191
![]()
1点
本日久しぶりに同症状が出ました。
やはり151時間起動していたようなので、メモリの限界がどこかにあるのでしょうか…
マメに再起動するしか対応策もなさそうです。
書込番号:24591368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
先日、Android11にアップデートしたところ、ワイヤレスイヤホン&ワイヤレススピーカーから音が出なくなってしまいました。
イヤホン&スピーカーは認識され、接続できていることも設定画面で確認できたのですが、肝心の音がどのアプリでもデバイスより出力されないのです。
同じデバイスを家族のiPhoneに繋いで試すと普通に音が出ます。下記も試してみましたが全く改善されません。
https://sumahoinfo.com/?p=40154
https://blog-and-destroy.com/32373
https://sumahodigest.com/?p=1194
【視聴アプリ】
・ミュージック
・Amazon Music
・Spotify
・You Tube
「有線で聞けば良いのでは?」との声もあるかと思いますが、外出時は有線の煩わしさを回避したいのでご教授のほどお願いします。
5点
>てき様さん
有線の煩わしさはよくわかります。
なんとなくですが、設定→Bluetoothから一旦ペアリングを削除して、ペアリングをし直ししたら大丈夫な気がします。
書込番号:24049667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>野次馬おやじさん
コメントありがとうございます。
ペアリングを一度削除してみましたが改善しませんでした。初期化という方法もあるかもしれませんが、改善の確証もなく途方に暮れています。
書込番号:24049875
3点
初期化で改善する確証はないけれど、言い換えれば、改善する可能性もあるってことですよね。
改善する確証も、改善しない確証も無いのだから、試してみなければ、分からないってことです。
途方に暮れるより、初期化を試してみるほうが、合理的だと思います。途方に暮れたり、初期化を躊躇している時間がもったいなく感じます。決断するだけだと思います。
書込番号:24053384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ekimadさん
初期化してみましたが改善しませんでした。慌てず気長に改善策を探してみます。
書込番号:24058691
0点
そうですか。改善しませんでしたか。
そうなると、端末内のデータの影響だった可能性は低くなったと言えるでしょう。
ただし、言うまでもないことだと思いますけど、初期化直後の確認ですよね?アプリを追加したり、データを入れなおしたりせずに、確認しないと、原因の切り分けにはなりませんから。
この機種を使っていませんし、5IIのau版の話になってしまうのですが、11へのバージョンアップ後も特に問題はなく快適に使用できています。もしかしたら故障(ハードに原因)かもしれません。そうではないと言い切る根拠は今のところないと思います。
気長に待つのも選択肢だと思いますし、当人の自由だとは思うけれど、もしかしたら、修理に出したら異常が見つかる(直る)ということもあるかもしれません。検討してみる価値はあるかなと、個人的には思います。
書込番号:24060664
1点
>ekimadさん
コメントありがとうございます。
お恥ずかしい限りですが、確認前にバックアップの復元を行なってしまいました。
短期間で何度も初期化するのは少し不安ですが、折を見てまたやってみようと思います。
書込番号:24061455
0点
あらら。そうでしたか。
初期化直後のまっさらの状態で問題があるかを確認しないと、追加したアプリやデータの影響なのか、そうでないか判別できませんね。もしも、初期化直後でも問題が改善しなければ、配信されているアップデート(OSバージョンアップ)の不具合か、本体ハードの異常のどちらか(2つの可能性)に絞れます。
すでにアップデート開始から何日もたっているので、アップデートの不具合なら、同様の症状の人が他にも多数いるだろうと思います。しかし、同様の症状について聞いたことがことはありません。ちょっとネットで調べてみたけれど見つかりませんでした。
また、アップデートに不具合があるならキャリアが気づいて中止すると思いますが、現状では中止していません。
これらのことから、個人的見解ですが、アップデートの不具合の可能性はあまり高くないと思います。
書込番号:24061697
3点
ブルーテゥース端末側の初期化でどうですか?
書込番号:24075507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ekimadさん
>fwshさん
遅くなりまして申し訳ありません。時間が取れず、再初期化はまだできておりません。
チャレンジしたら改めてご報告します。
書込番号:24075523
0点
私も2021年3月のアップデートでブルートゥースから音が出なくなりました。
再起動後にヘッドホンとの接続では音が出るのですが、
停止後、再生をすると音が出ません。
ハードウェアの故障ではないと思います。
アップグレードのOSの問題だと思います。
書込番号:24078655
6点
私もずっと音が出なくなって困っていました。
色々試していたときに、開発者オプションを有効にしていたのですが、先程、無効にして再起動したら聞こえるようになりました。
初期設定では、設定にメニュー自体表示されないと思いますが、有効にしているようならお試しください。
書込番号:24087678
6点
>po001さん
早速試させてもらいましたが、残念ながら改善には至りませんでした。
一度ペアを削除して試しても改善しませんでした。
結果は残念でしたが、情報をいただきましてありがとうございました。
書込番号:24089036
3点
>J-9さん
返信が前後して申し訳ありません。
私の場合は再起動しても何をしても、認識はされますが音が全く出ないんです。
私もOSが何か作用しているような気がしてなりません。
書込番号:24089071
4点
>てき様さん
>お恥ずかしい限りですが、確認前にバックアップの復元を行なってしまいました。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で検証。
これで正常になると思います。
不具合まで復元してしまっては意味がありませんので、新規にセットアップが必須となります。
書込番号:24089162
1点
>てき様さん
お悔やみ申し上げます(?)。
自分もアップデートでBluetoothが繋がらない被害に遭いましたが、直近のアップデートで毎回ペアリングすれば8割方いけるようになりました。
以前が快適(と言うか普通)に繋がっていたので残念この上ないですが、現在は弱小メーカーのスマホを選ぶことのリスクを再認識し、今後に活かそうと前向きに考えています。
てき様さんのトラブルが、メーカーにて速やかに解決されることを祈っております。
書込番号:24092206
1点
>†うっきー†さん
初期化は敷居が高いので時間が取れた時に再チャレンジしてみます。
>しゃべりべさん
システムのアップデートがまたあったのですか?確認してみます。
このトラブルに関してあまり騒がれていないようなので症例が少ないのですかね。
書込番号:24092250
1点
私と同じ症状ならば、ワイヤレスイヤホンを接続後、まず初めに開発者向けオプション内にあるBluetoothオーディオコーデックの項目にて(このとき、最初何も記載のない項目にコーデック設定されていると思います。)aptxオーディオに設定する。このように設定してから、動画や音楽再生をすると音が聞こえるようになると思います。根本的解決ではありませんが、もし参考になれば幸いです。
書込番号:24105250 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>トクメイ59987さん
情報ありがとうございました。教えていただいた方法を試してみたところ見事に解決しました。
本当にありがとうございます。少し手間はかかりますが、解決の喜びの方が遥かに大きいです。
本当に、本当にありがとうございました。
書込番号:24108400
3点
>トクメイ59987さん
有難うございます。
私の場合は SBC しか選べなかったのですが、それで解決しました。
中古端末を購入した物だったので、どうしようと悩んでいたのが解消しました。
書込番号:24252436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
前から買おうか悩んでいたXperia 1 ii。ahamoへの乗り換えを機に、購入を検討しています。
元々、買うとしたらROMもRAMも容量が多いSIMフリー版を購入しようかと考えていました。
ただ、ahamoでの販売価格がSIMフリー版より約4万も安いとなると、キャリア版を購入した方が良いのではないかと思い始めました。
そこで、こちらのキャリア版を使用している方に、普段RAM/ROMの使用状況がどのようになっているのか教えていただきたいです。
今使っている端末 (LG G8X ThinQ)は、RAM 6GB/ROM 64GBで特に不便は無いので、おそらく問題無いかとは思いますが、
Xperiaの場合、Photo proの保存先が本体ストレージになったり…というのをどこかで見た気がして、少し気になるところでした。
RAM 8GB/ROM 128GB でも問題無さそうであれば、キャリア版を購入します。
書込番号:23999293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
人それぞれ頻度が違うので正解は見えませんが、レスポンスも悪い訳ではないですし、128GBで足らなければSDカード入れればよいだけなので十分活用できるのではないでしょうか?自分は間に合ってますよ。
書込番号:23999342 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
SD865/8GB/128GBで問題ありだったら世の中の大半のスマホが問題ありということに…
書込番号:23999361
![]()
12点
長い目で見てアプリで逼迫してくるんじゃないか?という心配はあるのかと理解はできますけどね。
逆にSIMフリーユーザーですが
ROMはシステム引き、生活に使うツール(入力はATOKに変えてます)と、ゲームは落としきりのドラクエとFFシリーズしこたま入れてだいたい45GBで、256GBのうちの17%。
約三ヶ月使用したのでこれ以上極端には増えないかな。という感じです。
RAMに関しては平常4〜5GB使用、たまに使ってるなと思うときでも6GB程度
スマホでFPSとかしたくない性質なので個人的には判りませんが、そういうのプレイするなら余裕はあったほうが良いのかな?とは思いますけどね。
書込番号:23999469 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>松postさん
使い方としては、ゲーム3種類、Twitter、ブラウザ、LINE、写真撮影、音楽プレイヤー、動画再生くらいなので、おそらく大丈夫だろうとは思っていましたが、今のところ間に合いそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:23999953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>どうなるさん
確かにおっしゃる通りですね…。
どちらかというと、RAMはあまり心配していなかったのですが、ROMは今後消費量が増える可能性も十分あり得るかと思った次第です。
ただ、当分不足は無さそうな感じなので、あまり考えなくても良さそうな気がしてきました。
ありがとうございます。
書込番号:23999958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ACテンペストさん
使用状況までご丁寧にありがとうございます。
>長い目で見てアプリで逼迫してくるんじゃないか?という心配はあるのかと理解はできますけどね
まさに私が一番懸念していたことがコレです。
ストレージ容量が32GBの機種から64GBの機種に変えた時も、最初は余裕があるかと思っていたのですが、今は気づいたら64GBでもギリギリになっている状態です。
今回64GB→128GBにしても、もしかしたら逼迫する可能性もあるかと考えていたのですが、流石にこれ以上アプリの肥大化のペースが早くなることが無ければ大丈夫そうですね。
書込番号:23999976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Android草創期のアプリは数十MB単位から行っても100MB程度でしたが、ROMが拡大するとゲームなんかも遠慮なくGB単位で持って行くようになりましたからね。
私自身、上記の通り実使用率ではキャリア版でも充分な程度ですが、殆ど精神的な保険のためにSIMフリー版を買いました。
まあ、逆に二年くらいしたらまた買い換えるしな。
と割り切るならキャリア版で充分だと思いますよ。
書込番号:24000039 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ACテンペストさん
2年経つ頃には次が欲しくなっている頃だろうし、iV、Vとかも出ているかもしれないと考えると、キャリア版でも十分かもしれないですね。
まだ確定ではないですが、買うとしたらキャリア版にします。
書込番号:24000477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
割りきれるのであればそれで良いと思います。
ただ、キャリアも捨て値で売り捌くことも出来なくなって以前のように取っ替え引っ替えのように買えなくなったことだし、
SIMフリー版を買った私としては、これだけのスペックを大枚はたいて一括で買ったので、逆に長く大事に使おうという愛着は湧きますけれど。
書込番号:24000545
11点
128GBが足らないって、どんだけ保存するのって感じです… 仮に足らなくなってもSDカードに保存すればいいだけでしょう。
そもそも、そんな先のことまで考えておられてることが考えられないですね。
書込番号:24000982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SDカードもあるし、ROM 128GBもあれば当分困ることは無いと判断しました。
今までのスマホ買い換えサイクルでいけば、128GBで足りなくなる頃には新しい機種に手を出したくなってると思いますので、今回はキャリア版に決定です。
>松postさん
>どうなるさん
>ACテンペストさん
>suumin7さん
皆さん、コメントありがとうございました。
書込番号:24001137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






