| 発売日 | 2020年5月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 181g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 II SO-51A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全150スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 435 | 53 | 2021年5月20日 19:29 | |
| 25 | 11 | 2020年7月8日 09:01 | |
| 12 | 2 | 2020年7月11日 00:50 | |
| 13 | 4 | 2020年7月5日 13:30 | |
| 4 | 3 | 2020年7月9日 19:00 | |
| 95 | 10 | 2020年7月6日 03:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
XperiaXZ1からXperia1ii(docomo)へ最近乗り換えました。
以前の機種では接続できていたMiracastが接続出来なくなりました。
症状: スクリーンミラーリング→開始→デバイス選択→接続中…→ミラーリングセッションが中断しました
接続しようとはしているみたいなのですが、何も表示されずに接続が切れます。
デバイス: Bravia、マイクロソフトディスプレイアダプター、Windows10PC,カーナビ(トヨタディスプレイオーディオ)
全て同様の症状で、XperiaXZ1では接続出来ますがXperia1iiでは接続出来ません。
スクリーンミラーリングではなく、キャストの方であればBraviaやChromeCastは使用出来るのですが…
同じ症状の方はいますか?
また、スクリーンミラーリングが接続出来ている方はいますでしょうか?
書込番号:23520028 スマートフォンサイトからの書き込み
102点
>はろとんさん
接続機器登録をすると思いますが、複数台の登録可能でしょうか?
そもそも前の機種登録のまま、新たな機種登録をお忘れでないですか?
https://www.sony.jp/support/tv/products/z9d/gn0/06_1.html
キャストは見つけて繋ぐので台数は関係ないので繋がってるような気がします。
書込番号:23520034
15点
>Taro1969さん
コメントありがとうございます。
Braviaでも接続ガイドの通りに設定をしております。
Xperia1iiもBraviaも(他のデバイスで試しても)お互いに「接続中…」とまでは表示されるのですが、その後結局繋がらずに最初の画面に戻されてしまいます…
書込番号:23520044 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
全く同じ症状です。
トヨタディスプレイオーディオにて、Miracastでのミラーリング接続しようとすると「セッションが中断」で終了してしまいます。
使用機器
トヨタディスプレイオーディオ(2020年2月納車)
Xperia XZ2(Android 10) → Miracast使用可能
Xperia 1II(Android 10) → Miracast使用不可
車の方は、アップデート等無く、他のスマホからも変わらずMiracast使用可能なので、Xperia 1IIのミラーリングが不調ということだと思います。
書込番号:23521523
44点
続報(備忘録)
@ソニーHPでのトラブル窓口として、ドコモのHPに案内される。
AドコモHPに問い合わせると、メールの返信で販売店での実機確認が必要として、ドコモショップの受付予約に案内される。
Bドコモショップで確認。今まで同様の症状に変わりなし。
C販売店の方がドコモの技術担当に電話で確認し、
a)Xperia 1IIの通信関連のセットアップ(Wifi,Bluetooth含む)を一度リセットし、ミラーリングがうまく機能するか確認
→ミラーリング機能せず
b)Xperia 1IIを全てリセットし、再度ミラーリングがうまく機能しないか確認してほしいとのこと
→古いスマホに機種変更後、Xperia 1IIを全てリセットするも、ミラーリング機能せず
D近日販売店にて、故障受付の予定
購入後、何もセットする前にミラーリングが機能するか確認することをお勧めします
書込番号:23537322
26点
>mahalo516さん
続報ありがとうございます!
全く同じ症状なので、その後の進展がかなり気になっていました!
故障受付対応までいったのですね…。
どちらかというとシステム(ソフト)的な不具合な気がしてるので、果たしてそれで改善されるのだろうかとメーカーの対応に少し疑問を抱いていますが…。
もしよければ、修理後どうなったのか報告いただけると非常に助かります!
書込番号:23537910 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
自分もエレコムのldt-mrc02/cとの組み合わせで接続できなくなりました。
ネットの情報を見る限りではAndroid10がこのあたりの機能に問題がありそうな気がしていますが続報、他情報ありましたらよろしくお願いします。
解決策の返信ではなく申し訳ございません。
書込番号:23549180 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
取説を読んでみましたが、キャストに関しては「Goole Cast」と記述しています。
SONYは比較的早くandroidTVを採用した日本メーカーですが、スマホも「Google Cast」をスマホに採用し始めたと考えられます。
以前は「MiraCast」だったはずです。
当初からandroidスマホにおいては「MiraCast」をミラーリング機能の標準規格として大半のスマホメーカーが採用してきました。
iOSは「AirPlay」。android開発のgoogleも最近までは「MiraCast」規格を採用していましたが、Pixel3.0以降からは「ChromeCast」を採用しています。紛らわしいのは、クイック設定パネル内でもアイコン名は「画面のキャスト」となっており判別付きません。
「ChromeCast」は「Google Cast」と同一と考えてよいと思われます。
スティックタイプのChromeCastが世界的に爆発的な売れゆきだったので、そちらの規格を自社のスマホに採用してきたようです。
SONYもその流れを取り入れたのではないでしょうか。
「MiraCast」と「CheomeCast」「Google Cast」は全く互換性がありません。
テレビでは「MiraCast」「Google Cast」の両方を搭載しているかはわかりませんが、スマホに複数規格のキャスト搭載するとは考えられません。
確信はありませんが、恐らくシステムを大幅に変更しなければ全ての接続は不可能では、と思います。
https://www.sony.jp/support/tv/special/beans/g_cast/
書込番号:23551449
11点
>N-TOYOさん
情報提供ありがとうございます。
やはり同じ症状の方が多くいるようですね。
もともとXperia1iiユーザーが少ない&スクリーンミラーリング使用者が少ないので情報があまりませんが、もしかしたら個体起因ではなく、全ての端末で同じ症状なのかもしれませんね…。
解決策わかるまで情報収集を継続しようと思います!
書込番号:23551590 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>山のあなたの空遠くさん
取説確認ありがとうございます。
その可能性もあるのですかね…。
一応本機(というかXperiaシリーズ)では、「キャスト」と「スクリーンミラーリング」が別機能(クイック設定パネルでも別アイコン)として搭載されています。
また、docomoの公式ページでは、「Wi-Fi を経由したディスプレイ出力(Wi-Fi miracast)」欄が「対応○」となっています。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/so51a/spec.html?icid=CRP_PRD_so51a_to_CRP_PRD_so51a_spec&dynaviid=case0012.dynavi
上記確認した上で、スクリーンミラーリングが使用できるものと考えて購入しているのですが、もし対応していないのであれば、私にとっては魅力半減ですね…。
自宅でもカーナビでもスクリーンミラーリングを使用する前提の環境があり、機種選択基準もそこに重きを置いていたので(もちろん私のような人はほぼいないと思うので、基本的には素晴らしい機種だと思います)
書込番号:23551598 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
各社、様々な名称を謳って「キャスト」機能を宣伝しているため、困惑します。
スクリーンミラーリング(Screen mirroring)とはいわゆる元祖「MiraCast」のようですね。
Wi-Fi CERTIFIED Miracast とあるのでこちらが「MiraCast」で、「キャスト」がGoogleCastに相当するかと思います。
Chromecastも所有しているのなら、どちらのアイコンだどのデバイスに接続できるのかの検証も可能ですので教えてもらえると参考になります。
https://www.sonymobile.co.jp/support/sony/screen_mirroring/
つまり2種のキャスト機能を搭載している可能性もありそうなので、ファーム改善で、もしくはどこかしらの操作で改善が期待できます。
実現できている人はいないのでしょうかね?
書込番号:23551662
2点
仮に2種規格に対応していると仮定すると、バッサリとMiracastを切り捨ててしまったgoogleよりかなり良心的な会社にsonyは映ります。
元祖Miracastは、chromecastとは異なりwifiルーターとの事前接続も必要なく最もシンプルなシステムのため、問題点の絞り込みは簡単な方式です。
例えば、登録済のwifiアクセスポイントを全て削除してみる、など何らかの方法を試してみては。
私の個人的推測では、android10からwifi接続時「ランダムなMACを使用する」方法がデフォルトになっているため、この機能に過去の古い機器は対応出来ず、認証できなく接続できない気がします。
ただ、アクセスポイントとして記録保存ができないため、対処方法が現時点で不明です。
以前この機能のためにwifiルーターに接続出来なかった事があります。android9から10にアップしたスマホからはMiracastに接続できています。
バグであるなら、sonyなら対処してくれるでしょう。そこに期待しましょう。
書込番号:23551808 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
開発者向けオプションにワイヤレスディスプレイ認証の項目がデフォルトでoffになっているため、onにして見てください。今出先で確認できませんが、どの様なオプションが選べるかは不明です。
書込番号:23551868 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>山のあなたの空遠くさん
詳細なコメントありがとうございます!
以下私のわかる範囲でコメントさせていただきます。
・「キャスト」「スクリーンミラーリング」の違い
過去機種(Xperia XZ1)では「キャスト」でChromecastに接続出来、「スクリーンミラーリング」でMiraCastに接続できます。
現行機種(Xperia 1ii)でも、「キャスト」でChromecastには接続でき、「スクリーンミラーリング」でMiraCast接続中画面までは進めます。ディスプレイ側にも接続中表示されますが、接続完了の瞬間に切断される感じです。
・開発者オプション「ワイヤレスディスプレイ認証」
確かにデフォルトでオフになっていました。オンに変更して再トライしてみましたが、症状変わらずです…。
・Wi-Fiの設定について
全ての接続登録を削除しても症状変わらず、何なら1度端末を完全に初期化した直後にも試してみましたが症状変わらずです。
・Android10が原因?
旧バージョンからAndroid10にアップデートした端末では問題ないとの口コミを見かけます。
初期状態からAndroid10の端末がこの症状なのでしょうか…。
ちなみに、家内がXperia10iiを購入したため試してみましたが、全く同じ症状でした。
XperiaXZ1で出来ていたことが公式の対応表変わってないのにXperia1iiやXperia10iiで出来なくなるなんてことがあるんですかね…。
現状打つ手がなく、公式のアップデートに一縷の望みをかけて待っている状態です。
他に試せそうなことがあれば教えていただきたいです!
書込番号:23552098 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
セキュリティ向上のために導入された「ランダムなMACを使用する」が悪さをしている可能性が高いと思われます。
この対策なしには今回の現象は根本的に解決できないような気がしてきました。
確認した現象
・Android 9-10にアップした手持ちのスマホでは開発者向けオプションにRandomizationの無効化オプションは存在しなかった。
・Android9にも同様に存在しない
・このアップしたスマホではwifi接続中にMACアドレスランダム化は行われず固定化されていた。
以上より、android 9はデフォルトでは無効化されていますが、アップすると無効化を引き継いた状態のAndroid10になるようです。素のandroid 10はデフォ設定がランダム化ONです。
WiFiアクセスポイントに関してはランダム化のON/OFFを選択できますが、Miracastは保存済みネットワークとして保存できなく、また「ワイヤレスディスプレイ認証」をオンにして表示される設定項目の中にもランダム化に関する項目がありません。
ベータ版Android9.0にランダム化のON/OFF項目が過去存在したようですが、10で削除されたようです。つまり通常の方法ではランダム化は無理という事になります。
とはいえ、解決されるまで何らかの対策を考えてみました。
1.root化
Randomizationを有効無効
https://source.android.google.cn/devices/tech/connect/wifi-mac-randomization
これが手っ取り早いと思います。私はroot化した経験が無く知識ゼロですのでネットで調べてください。プログラミングやPC改造などは趣味でやるのですが、スマホは気に入らなければ安い中古のスマホに買い替えればいいや、と思ってしまうので興味がありません。
2.ワイヤレスディスプレイ認証での項目内のオプションを変更する。
図参照
ただ多分ダメなような気がします。
3.MACアドレスを何とか固定化する
これが現実的かなと思いますが、Android 10のMiracasit対応機を持たないため実証できません。
ポイントはWiFiアクセスポイントなら保存できて、ランダム化のON/OFFを選択できるいう点を利用します。詳細は過去ログを参照してください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19245467/
この例は目的こそ違いますが、USB モバイルルーターを使用した例です。
USBホテルルーターやUSBトラベルルーターとも言われ、車載なら何とかなりそうです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ITAEWQA
このルータに固定化設定で接続したあとに、MiraCast接続へと操作を続行します。
また余ったスマホにテザリング設定をし、そこにMiraCastをしたいスマホを接続しても同様の結果です。
試しにAndroid 10(MiraCast不可)からテザリング接続をしましたが、正しく設定すればAndroid 10のMACアドレスは固定化されており、「デバイスのMACアドレス」になっていることを確認しました。
この状態で、MiraCast接続をすれば理論上は可能なのですが、環境がありません。
書込番号:23553751
5点
記述忘れです。追加の方法として。
多分ダメだとは思いますが・・・
google playにいくつかのMACアドレスを固定化するアプリがあります。ランダム化するものの方が多いですが、通常はセキュリティを高める目的として必要とされるからです。固定化はいわゆるMACアドレス偽装を目的にするもののようです。MACアドレスを調べるアプリにも固定化できるものもあるようなので、いくつか試してみてはいかがでしょうか。
システムが管理しているアドレスをどこまでAndroid10の環境でいじれるのか不明です。
書込番号:23553765
4点
>山のあなたの空遠くさん
本件Miracastでの接続なのでランダムMACの設定は意味ないですね。
ランダムMACは一般Wi-Fiに接続する際の設定です。
>はろとんさん 他
量販店でお願いしてテレビ出力を試しましたが、BRAVIA系では接続→出力できましたので著作権保護系が関係しているのではと考えます。
ちなみに、WlanカードがHDCP非対応のノートPCにミラーリング出力しようとしたらきっちりと「出力機器がHDCP対応であるかご確認ください。」とエラー出ました。
著作権保護(HDMI/HDCP)に関しては、接続機⇔ケーブル⇔モニターの全てが対応しないと出力出来ませんので
カーナビの接続機自体は対応しているがその先が対応していない可能性も考えられますね。
残念ですが、この先待っても対応されない可能性は高いと考えます。
最近はHDCP2.2がどうとかこうとかも見受けられるので・・・
※カーナビのHDMIポートにドングルタイプをつけてもおそらく駄目かと
まぁ、マニュアル自体にスクリーンミラーリングの記載はあるもののMiracastについて書かれていないので
意図的に記載あるGoolecastに流そうとしてるんですかね?
書込番号:23599137
6点
>詳細はネットで調べて答える人さん
検証ありがとうございます!!
現行のBRAVIAでは接続出来るのですね…。
私の所有している数年前のBRAVIA(Android搭載)では接続出来ないので、そこにも違いがあるのですね。
ちなみにディスプレイで使用しているのはマイクロソフト社のディスプレイアダプタードングルですが、同じディスプレイでUSB Type-Cのオルタネートモード(有線出力)では問題なく出力されます。
⇛ドングルが最新のHDCP非対応?
私の環境では接続できたものが一つもないので、いずれにせよもう少し検証を続けようと思います…
書込番号:23599160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はろとんさん
USB接続の場合動作が違うので全く違う接続であることをご認識ください。(先入観危険です。)
この問題ははMiracastによるWireless Displayの接続なので、その部分が未対応である可能性が非常に高いということになりますので。
先にも書きましたが、接続経路のすべてがHDCPに対応しないといけないということがポイントになります。
細かく試していないので具体的な回答は技術者でもないので言えませんが
エラーには2種類あるみたいなので、「非対応〜」のメッセージは接続の初めのほう(ドングルやWlanカード)が非対応で
接続後に黒画面が出て切られる場合は、その先に問題がある可能性があるかもしれませんね
なんにせよ、端末に問題はないものの、Miracast対応とスペックには記載されているが
取説に表記もないので不親切な対応であるかと考えます。
書込番号:23603458
6点
>詳細はネットで調べて答える人さん
コメントありがとうございます。
確かに改めて考えてみるとMHLは全く別物ですよね。認識不足でした。
所有しているBRAVIAでもう一度確認してみました。
前提:miracastはアダプターを介さず、直接BRAVIAのスクリーンミラーリング機能で繋げる(介在するのはXperiaとBRAVIAのみ)。BRAVIAのスクリーンミラーリングは仕様書にHDCP2.2対応明記。
結果:接続後真っ黒の画面が表示。音も出力されず。
調べたところ、docomoのスペック詳細ページには「Wi-Fi miracast:HDCP2.3」との表記がありました。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/so51a/spec.html?icid=CRP_PRD_so51a_to_CRP_PRD_so51a_spec&dynaviid=case0012.dynavi
更に調べてみると、最新のBRAVIAの一部のモデルではHDCP2.3対応となってるので、先におっしゃっていた通り、接続が出来る出来ないはそこに起因しているのかもしれません。
私の調べた限りではHDCP2.3対応製品はほとんど存在せず(そもそも2018年に策定された新しい規格とのこと)、BRAVIA以外の通常使用でディスプレイ、ケーブル、アダプター全てをHDCP2.3対応で揃えるのは困難です。
現行のXperia1ii、Xperia5、Xperia10ii(全てHDCP2.3表記)でのmiracastは実質使用不可ということですね。
皆さんのご協力のおかげで、何となく1つの結論に達せられたように思います。
しばらくはテザリングと旧機種を駆使して乗り切ろうと考えていますが、次の機種変更の際は上記を考慮して選定しようと思います。
これからも継続して調査及び進展ありましたらご報告しようと思いますが、この情報が少しでも皆さんのお役に立てば幸いです。
書込番号:23603513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>はろとんさん
私は、Xperia5、ワイヤレスディスプレイアダプターP3Q-00009、ホンダ純正ナビの組み合わせで使用してますよ。
書込番号:23603721
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
分かる方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。
どのタイミングとかは決まっていませんが、突然、待ち受けに落ちたり、電源が切れ(完全に電源は落ちません)たりします。続く時は切れて入れてを5、6回連続で起こったりします。暗いとか薄暗い所でよく発生するような気がするのですが…。宜しくお願い致します。
書込番号:23518890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>るうすさん
用語と動作の表現が理解が難しいのですが画面の明るさが自動調整で暗くなってるだけと言うことはないですか?
書込番号:23518930
4点
後はトアル?アプリを入れた時からとか・・・
microSD入れた時からとか・・・
不具合が起きた時の状況を掴む!のが先決かと思います!
書込番号:23518939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
単に照度が落ちているのではなく、一度真っ暗になり指紋認証の画面に戻る感じです。ちなみに、これを書いている最中も発生しております。
書込番号:23519070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初期設定なら30秒無操作でスリープで
30秒って結構早いからあっという間にスリープ画面ですけど
そこは変えられてますか?
書込番号:23519078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かぐやざか様
スリープ状態になるのは5分後に設定しております
書込番号:23519083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういう動作になるのかわからないですがスタミナモードとか
あり得ないはずですが緊急省電力モードなんてつかってませんよね
書込番号:23519114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>るうすさん
かぐやざかさんnogakenさんの説明のままですが。
1:スリープモードの確認、スタミナモードをオフにする。
2:SDカードを抜いてしばらく使う。(古いSD使うと不具合発生しやすい)
3:セーフモードで起動する。
4:最近入れたアプリケーションを順番に削除する。
5:端末を初期化する。
6:ドコモショップで相談する。
の順番で解決するしかないかと?
書込番号:23519230
2点
>きりりん(σ∀ー。)さん
教えていたたいた事を確認、実施して様子を見てみます。ありがとうございました。
書込番号:23519303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>るうすさん
自分もXPERIA1II使用してますが、挙動不振な動きは無いですね!
そこまで挙動不振で多々の方が発生したらリコール的な感じですよ!
ほぼ最初からの動きなら初期不良では・・・?無いかと感じますが・・・
悩まれないで!
きりりん(σ∀ー。)さんが
仰る通り原因究明を・・・確認!
それでも究明できなければ買われた(最寄りの)DOCOMOショップで理由を伝えて
その場で症状確認取れれば対応してくれると思いますので
忙れてはどうですか!
書込番号:23519306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>るうすさん
自分も同じ状態に成って、画面が暗いとイライラしますよね。
スレ主さんと同じように、暗い環境で発生します。
過去のXperia機では無かった症状です。
明るさセンサーが、どうも問題あるようです。
設定→画面設定→明るさの自動調整 ここがONに成っていると思います。
OFFにすれば症状は消えますが、暗い場所では明る過ぎますね。
ON状態で学習機能があるようなので(写真@)症状が出て暗くて困った場所で、明るさのレベルをタッチ。
スライドバーが上に出てきますので(写真A)の上のバーを右にスライドさせて、学習させてみてください。
書込番号:23519476
3点
これ明るさセンサーがちょっとおかしくて
自分も無意味に暗くなったり明るめになったりはします
でも自分はスリープ画面にはならないですね
書込番号:23519497
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
こんにちは
MHL画面出力について。先日画面を有線で出力できると知ってアダプタを購入したのですが接続するとフレームレートが下がってしまいます。こういうものでしょうか。アダプタ自体は4k60fps対応と書かれているのですが…相性問題もあるのでしょうか。みなさんはどうですか?
書込番号:23515752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>チョコ山さん
MHL対応は大抵、MicroUSBの転送速度が足りない分の付加機能です。
USBタイプCでUSB3.1なら不要な機能です。
一体どんなアダプタを買われたのか、商品が分からないと何も分かりません。
何かしら間違った知識で購入されたのではと心配になります。
書込番号:23515850
6点
Xperia 1 II は外部出力の仕様が公開されてないので正確にはわかりませんが、おそらく4Kは30fpsで出しているのではないかと思われます。FHDなら60fpsで出力されると思います。
ちなみに今はMHLではなくUSB Type-C Alternate Modeというらしいです。
書込番号:23525376
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
xperia購入後から、LINEアプリを使用していて文字入力をするときに入力しても押せていなかったりラグが発生して文字がうまく打てなくなります。
ほかのアプリやブラウザでは問題なくサクサク打てるのですが、LINEだけがモタつきます。
gboardでOS標準搭載のキーボード入力をしております。
ストレージ使用量も100gb以上あります。
LINEアプリの再インストール、キャッシュの消去、位置情報の拒否、バックグラウンドで動いているアプリの消去、再起動も行いましたが全く改善しません。
LINE側にも問い合わせたのですが、原因不明とのことでした。
LINEとXperiaの相性が良くないのでしょうか?LINEを一番使う自分としてはもはや返品すら考えたくなる不具合です。
どなたか原因、解決策をご存知の方がいらっしゃればご教授頂けると幸いです。
書込番号:23513461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どうしても遅い場合、google 日本語入力を使ってフルスクリーンで文字を打つというウラ技があります。一度試す価値はあると思うので検索してみてください。自分は前のスマホで使ってました。
書込番号:23513475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分はATOKで使ってますけどそういう感じはしないです
違うキーボードを使われては?
書込番号:23513481
3点
>vrscdさん
機種移行のタイミングでアップデートがあり重くなっている。
トーク履歴が多すぎて重くなっている。
以前はキーボードアプリは何でしたか?
入手可能なら同じものをつかってみる。
入手出来なければGboard以外を使ってみる。
Androidアプリは機種ごとに検証動作確認が必要で
新機種の場合出来ていない場合が多いです。
GooglePlayなどで機種名挙げて改善をお願いするのも手だと思います。
直接話出来てるようなので、そのまま不具合訴えて改善のお願いしてもいいと思います。
ユーザーから沢山の不具合情報がないと開発側は問題ないと思ってますので
不具合報告は大切です。
書込番号:23513563
4点
色々試されているようですが
後はgboardの設定で
設定-詳細設定-学習した単語やデータの削除
を試されてみては?
LINEだけというのが気にはなりますが。
書込番号:23513662
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
この機種に惚れて初めてAndroidを使います!!
通知ドットについて教えてください。
現在ホームアプリはXperiaを使用しているのですが、
例えばTwitterアプリを使用していて何か新着のお知らせがあると通知ドットはアイコンにつくのですが、
これを数字(未読の件数)にしたいのです。
あと、Twitterのアプリを開いて、通知のあったものを全てチェックしたにもかかわらず、ドットが消えません。
これは何か設定があるのでしょうか。
この辺のiPhoneとの違いがストレスでしょうがないです。
どなたかご教授いただけないでしょうか・・・。
3点
アプリのドットが消えないのは・・・
他に通知?他(お知らせ等)を確認してないので
消えない!筈です。
自分もXPERIA1II感覚でiPad(第七世代)で四苦八苦してます。
真逆ですね(滝汗)
書込番号:23512546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nogakenさん
純正ランチャーではありませんが、
Nova Launcher(とTeslaUnread)でお望みのような機能が実現可能です。
純正ランチャーに特段のこだわりがあるのでなければ、
Nova Launcherは非常に設定項目が多く、自分好みの設定が決まるまでは
時間がかかるかもしれませんが、慣れれば非常に快適に使えると思います。
書込番号:23522287
1点
>jet2271678さん
>nogakenさん
すいません、返信先のお名前を間違えてしまいました。
スレ主のjet2271678さんに宛てた書き込みのつもりでした。
書込番号:23522403
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
去年の秋にXperia 1のプロ版がSIMフリーとして発売されましたが、中身はほぼ海外で出していたスペックでしたからね
今回も同様に日本向けに出すかもしれませんが、ハイエンドのSIMフリーには消極的なんでしょう
ミドルレンジのXperia AceやXperia 8なら存在し、Xperia 10UもSIMフリーで出す予定になっていますが
書込番号:23510908
3点
>arrows manさん
Xperia 8のSIMフリー版はUQ mobile版だけですが、au向けSOV42のUQ向けという位置付けで型番もSOV42-uであり対応周波数もau回線に最適化されてるため、Xperia Aceのような3キャリアに最適な実装周波数ではないです。そのためUQ向けXperia 8はホントのSIMフリーとは言えません。
ハイエンドだと技適通過情報からXperia 5のSIMフリー版が出るような話もありましたが、半年以上何もないし。
書込番号:23510932 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
まあ、nuroモバイル売り(現在はカタログ落ちしているようですが)も広義にはSIMフリーですけどね。
書込番号:23510969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ACテンペストさん
nuro(旧So-net)のXperia XZ Premiumありましたね。台数限定で販売しても掃けず値下げ販売したり、So-net発売から1年4ヶ月後にはIIJmioにも販路を広げて販売終了したはず。
それ以外だと、nuro、イオン、楽天向けのXperia J1 Compact(Xperia A2ベース)もありました。
いずれもSIMフリーとはいいながら、ドコモ版ベースで対応周波数はドコモ網に最適化されたものでした。まあその頃はMVNO=ドコモ網という時期ではありましたが。
書込番号:23511015 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>まっちゃん2009さん
最近Aceもありましたね。
まあ、多分docomo版の流用でしょうからその仕様準拠でしょうね。
書込番号:23511028 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ACテンペストさん
SIMフリー版Xperia Aceは、対応周波数をドコモ版から変更して3キャリア回線に最適な周波数に変更、さらに楽天MNOにも対応させた機種なので、国内向けXperiaとしてのホントの意味でのSIMフリーはXperia Aceが初といえるかもしれません。
書込番号:23511061 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>まっちゃん2009さん
そうなんですね。
まあ、スレ主さんは回線ひも付き無し、直販売りして欲しそうですが。
書込番号:23511066 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ACテンペストさん
Xperia Aceで国内利用できる周波数は以下ですね。
ドコモ版 LTE B1/3/19/21、3G B1/6/19
SIMフリー版 LTE B1/3/8/18/19/26/41、3G B1/6/8/19
SIMフリー市場ではハイエンドよりミドルレンジ重視なのかもしれませんし、キャリアとの契約とかあるかもしれませんし、そこらはわかりませんが。
SIMフリーでも一部事業者経由での販売のみ、またソニー直販やってるのはキャリアやMVNOが扱わないXperia 1 Professional Editionくらいですし、メーカーとしての考えとかもありそうですね。
書込番号:23511090 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
直サポートめんどくさいからじゃないかなw
書込番号:23511099 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)










