| 発売日 | 2020年5月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 181g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 II SO-51A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全150スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 65 | 18 | 2022年5月1日 18:32 | |
| 65 | 11 | 2022年4月24日 18:30 | |
| 18 | 6 | 2022年4月21日 19:50 | |
| 29 | 9 | 2022年4月4日 01:06 | |
| 0 | 2 | 2022年3月18日 23:46 | |
| 16 | 2 | 2022年2月10日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
SO-04Kからの機種変更でSO-51AとSC-52Cとで迷っております。SC-52Cがほしいのですが、予算を考えるとなかなか踏み切れません。
泣く泣く、SO-51Aになりそうな感じなのですが、縦長画面の使い勝手がとても気になります。
不便なことなどあれば、教えて下さい。
書込番号:24720181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>縦長画面の使い勝手がとても気になります。
SO-04K
約158mm×約80mm×約11.9mm
SO-51A
約166mm×約72mm×約7.9mm
SC-52C
約163mm×約78mm×約8.9mm
縦のサイズはほとんど変わりないね。
気にするほどじゃないんじゃない。
書込番号:24720212
4点
まあ、カッターシャツの胸ポケットには入らない。
持ち歩くならバッグのポケット、ポーチ、サイドポケットのあるスボン、あるいはベルトホルダーなどでないと覚束ないでしょう。
ジーンズなどのポケットは前後とも破壊行為でしかありません。
とは言え、XZ2Pも似たようなもので、胸ポケットなんかに入れてたら砲丸のように飛び出してたのでは?
重さも言うほど違わなかった気はしますが、
握りやすいぶんそんなに重くは感じません。
書込番号:24720233 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>けーるきーるさん
ありがとうございます。
確かにそんなに変わらない感じですね。
気にし過ぎでしたね。
書込番号:24720264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ACテンペストさん
ありがとうございます。
なるほど。
XZ2Pは、胸ポケットから何度も発射した経験ありです(笑)
少し細いぶん扱いやすいかもですね。
書込番号:24720269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今の縦長画面はXperia1から採用でXperia1って名前にしたのも1からスタート(生まれ変わり)みたいなこと言ってて、そのときは縦長すぎないか?って言われてたけどそれ以降一部の低価格モデル以外は全部21:9でこれがXperiaの代名詞みたいになってるから評判は悪くないってことなんでしょう
書込番号:24720408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アスペクト比的に画面が細長くなるので、漫画などはXZ Pからだと画面いっぱいに表示されていたものが細長くなった部分は使われずに表示されます。
つまり実質の画面サイズがアプリや表示物によっては活かしきれず小さくなります。(フルHDテレビでアナログ放送を見るような感じ)
縦長アスペクト比は最近の流行りなので対応しているものも少しずつ増えており、Twitterやブラウザなどは表示量が増えるメリットも一応あります。
デメリットとしては文字サイズ自体は小さくなってしまったり、見にくくなる場合も出てきますから一度実機にて確認したほうがいいです。
Xperiaだと1iiと1iiiは全く同じ画面サイズ、アスペクト比になるのでそちらが参考になります。
GalaxyだとS21が同じサイズ、アスペクト比なのでそちらが参考になります。
S20も1iiもデモ機がほぼないと思うので、感覚的に表示量がわかる程度になりますが、アスペクト比が大きく変わるのでXZ Pと比べて問題なく使えそうかどうかの確認は大事ですよ。
書込番号:24720493 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
すみません、一部思い込みで書き込んでいました、、、
そもそもの使用機種がXZ P2で比較対象がS20ではなくてS20 Ultraの方でしたね。
確認せず思い込みで書き込んでしまい申し訳ないです。
そうなるとXZP2→1iiだと画面サイズ的には細長くなって小さくない?みたいなことが起きがちになりやすいサイズなので、より確認が大事かなと思います。
S22 Ultraならそこまで問題も出ないと思いますが。
書込番号:24720502 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
縦長というよりも21:9はシネスコサイズです
1以降は、XZ時代の反省を生かし只管コンセプトを明確にしています
21:9がその一例で、後は他社と違ってレンズの切り替えがシームレスに出来ない点とかもすべてコンセプト(仕様)という事になりますね
ちなみにXperia Ace・AceUは共に商品説明に載ってはいるものの、1・5・10とは立ち位置が違う別物です
特にAceUは本来海外限定のL5を、ドコモからの要望(3G⇒4G以降促進目的)で海外ODMに造り直させたものらしいですから
書込番号:24720697
6点
>どうなるさん
ありがとうございます。
歴代縦長画面が続くということは、ユーザーに支持されているということなんでしょうね。
あとは慣れでしょうかね。
書込番号:24720976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sky878さん
ありがとうございます。
XPERIA1A では、文字が小さくなるんですね。
老眼の症状を考えると、価格が高くてもsc-52cのほうが無難なんでしょうね。
はぁ…貧乏おじさんに月4,600の端末代金は少し高いかな💦
書込番号:24721073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SNSとかブラウザ、マルチウィンドウ機能を使っての動画見ながらの調べものとかする人には重宝しますが、そうでない人には支持されてるとは言い難い気もしますね
書込番号:24721075
5点
>ネモフィラ1世さん
ありがとうございます。
映画をみる方にはいいサイズなんですね。
あと、レンズの切替が自動でないのは素人のおじさんには使いこなせないかな…
価格を抑えて、XPERIA1A にしたいのですが。
やはり、sc-52cでしょうかね。
書込番号:24721081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://smaho-dictionary.net/21-9-display/
Xperia 1の比較対象がS10+なのでS22 Ultraと比べてアスペクト比、画面サイズが違い直接的な比較は出来ませんが、感覚としてはリンク先のような感じになってしまいます。
XZ2 Pだと従来通りの16:9なので、1iiのようなより縦長アスペクト比な画面だと最初は色々と戸惑う部分があると思います。
表示サイズ、フォントサイズで変更可能なので、そこら辺で文字サイズは何とかなるかもしれませんが、ゲームや画像(漫画などの雑誌とう)、16:9の動画を見たりすると1iiの画面では少し小ささを感じる可能性は十分にあるので、しつこいようですが実機での確認がより大事だと思います。
個人的にはS22 Ultraの方がとは思いますが、仰る通り金額が少しデカいですね(^^;)
書込番号:24721170 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>歴代縦長画面が続くということは、ユーザーに支持されているということなんでしょうね。
>あとは慣れでしょうかね。
Xperia1が出たときに2画面(マルチウィンドウ)にして、16:9の画面を縦と横に表示させたら丁度21:9に収まるのでこの縦横比にしましたって開発者の人が言ってて、まあ実際にどれほどの人がこの使い方してるか分からないけどちゃんと理由のあるサイズだし、Xperia1が出るちょっと前くらいまでXperiaってコンセプトが迷走しまくってる感があってXperia1が出たとき「こんな変なの出してコケたらXperia終わりじゃね?」みたいなこと言われてたけど、Xperia1以降はコンセプト変わらず出し続けてるわけだから支持されてるで間違いじゃないと思うよ
https://xperia.sony.jp/myxperia/howtoxperia/video/function03.html
文字が小さいって件に関してはXperiaに限ったことじゃないけど、文字サイズと表示サイズを個別に調整出来るから上手く兼ね合いを見つけて使う、大画面スマホは確かに見やすいけど握りにくい、小さい(というか細い)は握りやすいってのがあるし、どれも一長一短でなかなか難しいところではあるんだよねぇ
書込番号:24721420
7点
>sky878さん
ありがとうございます。
リンク先の情報参考になりました。
一度、店頭で実機を触って確認しようと思います。
書込番号:24721899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どうなるさん
ありがとうございます。
リンク先の情報参考になりました。
マルチウィンド使う上でのメリットは大きいですね。
あとは文字サイズ…
実機に触れていじってみようと思います。
スマホ選び難しいですね…
書込番号:24721914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トミィー007さん
僕も同じくSO-04Kからの機種変で悩んでます。
僕の場合はSO-51AとSO-53Bのどちらかに決めようと思っていますが、縦長画面の使い勝手は気になるところです。
SO-04Kで当たり前だった機能もなくなったりしてるので、その辺りも個人的に心配ですね。本当、悩ましいです(涙)
書込番号:24725510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆万福☆さん
ありがとうございます。
一度機種変更すると、約3〜4年ほど使うので慎重になりますね。お互い良い機種変更出来るといいですね!!
書込番号:24726566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
SO-51AとSC-52Cどちらがオススメでしょうか。
現在使用中のSO-04Kからの機種変更で、SO-51AとSC-52Cどちらがオススメでしょうか。
SO-04Kを機種変更する理由は、使用からあと少しで4年ということもあり、バッテリーの持ちが悪くなってきたのと、ストレージ不足、画面の残像が残るなどがあるためです。
アドバイスいただければと思います。
◎よく使う機能は、以下になります。
ブラウザは、Chromeのタブを常時20個以上起動しております。
Gmailアカウントを複数入れて、仕事、買い物など使い分けてます。
データのバックアップは、Onedriveに常時接続してます。
Facebook、TwetterなどSNSを常時使用。
LINE、LINEmusicもかなり使用します。
YouTubeも見ます。
カメラも高性能が欲しい。
娘のスポーツの動画撮影も多い。
◎SC-52Cの懸念点
・SDカードが使えない
・分割払いでも¥4,600/月ほどと高額である
(SO-51Aは、¥2,200/月ほどで家計に優しい)
◎SO-51Aの懸念点
・今後、OSのバージョンアップがされない場合、利用できないアプリが出てきたりしないか心配である
・今後のセキュリティーパッチなどの対応がされないのではないか
その場合、ウィルスなどへの完成などが心配である
SC-52Cは、キャンペーンで充電台、イヤホンがもらえるのも魅力的です(一応予約済)。
ただ値段が高い…
機種変更後は、4年ほどは使用するつもりです。
アドバイスいただければと思います。
宜しくお願いいたします(o_ _)o
書込番号:24714214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Xperiaについてはソフトウェアアップデートはあまり期待できないので、その点重視されるならサムソンかなとは思います。
まぁソフトウェアアップデートはドコモ次第ではあるので4年間アップデートされるかどうかはわかりませんが…
書込番号:24714232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MG75Gさん
サムスン電子ジャパンとして、ハイエンド機と一部ミドルハイ機(A52、A51など)のOSアプデ3世代保証&4年間セキュリティ更新を保証してます。
国内版として保証されており、キャリア版とメーカーSIMフリーが対象です。
約束されていないAシリーズ下位機種やMシリーズなど廉価機は従来どおり、OSアプデは1〜2回、セキュリティ更新も2年程度でしょうが。
書込番号:24714258 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
補足
Xperia 1 Uだと、2020年発売時Android 10で昨年Android 11提供済み、Android 12提供予定ですが、おそらくAndroid 12が最後で次はないでしょう。
セキュリティ更新も今年度いっぱい提供されればいい方だと思います。
価格が安いのはahamo向けに値下げして投入、その後大量に在庫あるのかドコモブランドで値下げして再販してるためですね。
Galaxy S22 Ultraは、Android 12で発売されているためAndroid 15までは保証、セキュリティ更新も2025年中までは約束されてます。
ちなみに海外市場ではS21シリーズ以降、OSアプデ4世代保証かつセキュリティ更新5年保証になったので、国内版も同じになればよりサポート期間が伸びます。
SDカード非対応ですが、カードリーダライタ接続で読み書きできますし、予約されてるなら購入特典といっしょに貰えます。
最終的に何を重要視するか、でしょう。
書込番号:24714294 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>MG75Gさん
アドバイスいただきまして、ありがとうございます。
やはりアップデートは期待薄なんですね…
価格が高くても頑張ってSC-52Cが無難そうですね。
書込番号:24714439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まっちゃん2009さん
アドバイスいただきまして、ありがとうございます。
SO-51Aが安い理由は、ahamo向けに値下げした在庫ということですか!!
初めて知りました。
Galaxy S22 Ultraは、『Android 15までは保証、セキュリティ更新も2025年中までは約束』とはすごいです。
こうなると、価格は少し高いですが、長く使うことを考えると、Galaxy S22 Ultra の方が良さそうですね。
大蔵省を説得して、Galaxy S22 Ultra へ機種変更の方向で検討したいと思います。
いろいろな情報ありがとうございました(o_ _)o
書込番号:24714460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まっちゃん2009さん
まっちゃん2009さん にも ナイス ボタンを押そうとしましたが、押せず…
調べたら、1つの書き込みに対し1回のみ だったんですね。
いろいろ教えていただいたのに本当に申し訳ありません。
書込番号:24714477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Xperia 1 Uは2020年夏発売当初、12.3万円する機種でした。
特に価格改定もなく2021年春前にドコモブランドで順次販売終了、2021年3月にahamo向けにプリインアプリ減らしさらに価格を7.9万円(新規/MNPは6.8万円)に下げて投入、2021年年末にはさらに値下げされました。
その後大量に在庫があるのか、掃かす目的からか、2022年2月になりドコモブランドでも再販開始されました。
一時期は契約形態関係なく6万円で投げ売り販売してましたが、それでも掃けなかったようです。
今は値上げされ9万円になってるため、一時期の価格知ってると買う気失せますよ(^^;
価格が倍違うので最初は高いかもしれませんが、長く使う上ではGalaxy S22 Ultraが安心だと思います。予約特典は別途購入すれば2.7万円分になりますし。
書込番号:24714508 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
補足
GalaxyのOSアプデ3世代保証、セキュリティ更新4年保証は以下公式サイトで案内されてます。
https://www.galaxymobile.jp/explore/news/os-version-up-202201/
今年2月発表なのでS22シリーズが掲載されてませんが、ちゃんとサポート対象です。
海外市場では2020年8月に発表済でしたが、国内においてはキャリア端末なためサムスン電子ジャパンとしては未定扱いで、1年半過ぎた今年2月にやっと海外市場同様の対応をすると発表されました。
キャリアAndroidスマホにおいては、OSアプデを提供するかの判断は最終的にキャリア側なので、同じ機種でもキャリア違いでOSアプデ提供される機種、されない機種に別れたりがあります。
発表まで時間かかったのは、キャリアとの話し合いなどもあったのかもしれません。
ただ海外市場においては、S22シリーズ発表時にS21シリーズなど2021年モデル以降のハイエンド機中心にOSアプデ4世代保証、セキュリティ更新5年保証が案内されましたが、国内市場においては未定です。
国内版も対応すれば、より長期サポートが期待できます。
書込番号:24714580 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>まっちゃん2009さん
なるほど。
詳しい情報ありがとうございます。
気持ちは100%、Galaxy S22 Ultra なのですが、まだ少し悩んでます💦
書込番号:24715448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップデートはともかく、カメラに関してXperiaは癖が強いので手軽にスマホらしい写真が撮りたいなら迷わずGalaxyを選ぶべきです
特に夜景撮影に関しては残念ながらXperiaはそのままだと暗所に弱めなので向きません(ちゃんと固定してマニュアルで調整する必要あり)
逆に音質に関してはスピーカーがXperiaなら両方とも前面で、音圧も向上しているのでおすすめです
書込番号:24715775
6点
>ネモフィラ1世さん
アドバイスいただきまして、ありがとうございます。
カメラ撮影テクニックなんてないので、そうなるとGalaxyの方がいいんですね。
書込番号:24716102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
標準のフロントカメラ(内側)は顔にフォーカスするようですが任意にフォーカスする方法はないでしょうか?釣りが趣味なのですが、自撮りで魚を手に持って魚にフォーカスをあてたいのが目的です。
書込番号:24710464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
タッチ追尾フォーカスではうまくいかなかったのでしょうか?
書込番号:24710490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まぁくん2013さん
お魚にフォーカスしてシャッターボタンを半押し、
その状態で好みのフレームに移動してシャッターを押し込む、
ではダメですか?
書込番号:24710493
1点
>まぁくん2013さん
まぁ無理そうですね。。片手にスマホ、もう一方で魚を持ちながら魚をタッチしてフォーカスするには3本目の腕が必要ですね(汗)
書込番号:24710519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オートフォーカスで自動的に魚へピント合いませんか?
Photography ProならコンティニュアスAFが使えますし
書込番号:24710538
3点
あー、フロントカメラでって話なのですね。見落としてました。標準では無理そうですねぇ
他のカメラアプリを探してみるとか?
書込番号:24710807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Xperia 1 II のフロントカメラにはAFがありません。
というより、Xperiaだけではなく大多数のスマホのフロントカメラには無いのではないかと思います。
写真がフォーカスがかかっているように見えるのであれば、ポートレートモードになっている可能性があります。
人物以外だと解除が必要になるかもしれません。
手の長さが異なる人がオートフォーカスなしで撮影するのでフロントカメラはある程度被写界深度は深くとっているはずです。
なので、ご自身と魚が余程離れていなければピントがそうずれることは無いと思います。
普段自撮りをされるくらいの距離が最もピントが合うと思いますので
そのくらいの位置に魚がくるようなポジションを取られるのが良いと思います。
書込番号:24710983
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
今持っているスマホバッテリーがかなり危うくなり、ハイエンドモデルデビューでこちらに機種変を迷っていたら、在庫無しになり、そしてお値段まで高くなっていました(涙)
在庫は復活するかもしれませんが、あのお値段ではもう販売されませんよね……
書込番号:24680304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
残念ながら3月31日まででしたね
そして今月からはあらゆる製品が値上げしました
書込番号:24680305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>りおこうさん
3/31までの価格でしたからね。
2 3月は毎年オンラインショップで期間限定で特価端末を販売しますが3月末で終了するパターンです。
復活する可能性はほとんど無いかと思います。
XPERIA1Wの発売があるのでXPERIA1Vがあるかも?
今後は欲しいと思った時に直ぐ購入するのが良いかと思いますよ?
書込番号:24680333 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
2、3月が安くなるんですね。
今まではバッテリーがなくなってきた2、3年目にショップに駆け込んで、いわれるがままに機種変していました。
オンラインデビューなので、無知でした(涙)
あきらめて、5Gデビュー割のみで、在庫があるうちに購入したいと思います。
教えていただいてありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24680486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>りおこうさん
まだ安売りやるんじゃないのかな?
在庫復活を何度も繰り返した状況から、3/31で完全に終わりとは思えない。
決算セールとは関係無いし。(^-^)
書込番号:24680780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REALTマークの四駆^^さん
まだ安くなりますかねー。
4月で急遽通勤1時間以上の支店異動になり、スマホで音楽を聞きたいのもあり早く欲しくて(>.<)y-~
先ほど注文してしまいました(^-^;
>α7RWさん
Vも5月まで待てば安くなるかもと考えたんですが、10万は切らないかな〜と諦めた感じです(涙)
思い立ったら、エイっ!って買わなきゃダメですね(>.<)
だいたい3年おきに機種変する感じなので、次は2、3月にチェックして、エイっ!て思い切り買いたいと思います笑
オンラインデビューなので、セルフ設定等でわからなかったら、こちらでまた教えていただけたら嬉しいです。
あとは到着までにイヤホンやSDカードを求めて、これからネットサーフィンします(^-^)
教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24680841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>りおこうさん
通常価格?で買っちゃったんですか。^^;
いくらでした?
まぁ待てない事情がある場合は仕方がないですね。
ヘッドホンは私のオススメ神ヘッドホン
ATH-EQ300M(6色あり)
https://www.yodobashi.com/product/100000001001020482/
microSDHCは嘉年華が常に最安。(Yahooショッピングでも出店してます)
http://kanenka.net/products/detail.php?product_id=1154
参考になれば。
書込番号:24680897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REALTマークの四駆^^さん
お値段は79000円位でした涙
エイって購入しておけば、2万位安かったですねー涙
イヤホンやカード情報ありがとうございます(^-^)
イヤホンは、せっかくだからハイレゾ対応と思って、これに目をつけています。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00Y2GDT24/ref=ox_sc_act_image_9?smid=A38XIF0L7GL11W&psc=1
書込番号:24681137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
6万円の頃に買っておけばベストだったと思いますね
ですが1iiiも結局おなじように安くなる時がきますので、そのときがチャンスのはずです
ワタクシは1iiこそ買いませんでしたが、1iiiを狙ってます(笑)
書込番号:24681289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りおこうさん
女性のほうが、そういった思い切りのいい買い物の仕方をしますよね。(^-^)
それは正解だと思いますョ。
そういう人は、どこかで得もしてるもんです。
逆に男のほうが、私なんて特に「安くなるまで買わない、高くなったら絶対買わない」なんて考えます。(笑
損得なんて長い人生において結局、そう皆変わらないと思うんですけどね。(^^;
ハイレゾかぁ…
私は音に関しての知識は薄いけど、イイ音には拘るというか変な音には敏感で、安物ヘッドホンの劣悪な音は我慢できないタイプです。
上記オススメは安いけどイイ音の、やはりコスパ重視の選択です。^^;
あ、ちなみに今回私は2年の「おかえしプログラム」で買いました。
実質4万円で2年使って機種変する予定です。
1Uは5Uより段違いに使いやすい機種ですけど、やはり21:9の画面には納得いっていないので… (^^;
書込番号:24683759
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
登録してるWi-Fiにつながらなくなる。
再起動すると直るけど、次の日またつながらなくなる。
そのたびに再起動。正直面倒くさい。
これって私だけ?直す方法とかないのかな
書込番号:24655119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
h ttps://www.enjoylife.fun/xperia_1ii-notinternet/
事象に近いか分かりませんが
書込番号:24655186
0点
URLありがとうございます。
通信できなくなるのではなく、Wi-Fiにつながらなくだけなんです。
書込番号:24656345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
キャリアメールが継続利用できるようになったので、ドコモからahamoに切替予定です。
当機種のレビューを拝見したところ、バッテリーが持たないレビューが気になりました。
仕事中は、ググる程度であまりつかいません。
オンラインゲームを休み時間に少々使う程度です。
自宅では、Wi-Fi利用で少々です。
現在はSONYのXperia XZ Premium so04jを利用しています。
購入当初は3日程度持ちましたが、経年劣化で夕方には、40%切るようになりました。
回線切り替えと同時に端末も更新する予定です。
実際に利用されている方に確認です。
どのような利用で、バッテリーがどの程度もつか、教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。
6点
インストールしているアプリによるので参考になるかわかりませんが。。
いたわり充電で毎日80%からスタートし、ゲームはいっさいプレイせず
SNSやネット閲覧中心でも1日が終わる頃には15%を割り込むこともあります
特に週末など頻繁に使用しているとまず1日は無理で夕方には充電器に置いて充電しています
バッテリーの持続性を優先するのであれば他機種がいいと思いますよ
書込番号:24591543
6点
電池持ちなら5Uの方が圧倒的に良いですよ
120Hz設定にしても1Uより遥かに持つらしいです
書込番号:24592239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


