| 発売日 | 2020年5月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 181g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 II SO-51A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全150スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 5 | 2020年7月30日 19:28 | |
| 56 | 15 | 2020年7月27日 10:13 | |
| 8 | 10 | 2020年7月22日 22:51 | |
| 77 | 8 | 2020年7月21日 23:05 | |
| 11 | 4 | 2020年7月18日 00:33 | |
| 53 | 15 | 2020年7月17日 08:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
突然メール送受出来なくなり下記のメッセージがでてきました。
dアカウントを発行したドコモUIMカ−ドを挿入した端末で「お客様サポート→メール設定→dアカウント利用設定確認」を行ってください。
または、dアカウントを発行したドコモUIMをこの端末に挿入してください。
現在のdアカウントとドコモUIMの組み合わせでは、ドコモメールをご利用いただくことができません。
このようなメッセージが出てきて、どうにもなりません、どなたか対処方法を、お分かりになる方がいらしゃいましたら、教えてください。
書込番号:23565309 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>アイルト2さん
メッセージのままだとdocomoのUSIMが入っていないと言うことですが
docomoのSIMは入っていますか?
機内モードなどになっていませんか?
Wi-Fiを切ってもダメでしょうか?
書込番号:23565311
2点
機種変更以前の端末で使っていた SIMが version5以前のもので、
この機種をオンラインで購入した際に、version6の SIMが同梱されて来たが、
旧 SIMを使っている、
と言う事はありませんか?
書込番号:23565335
5点
ネットは繋がるのですが、メールだけためてす。
WiFiも機内モ−ドも切っています。
SIMカ−ドも一度抜いて入れ直しました。
書込番号:23565367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>アイルト2さん
念の為ですが、dアカウントにロックが掛かっているということはないでしょうか?
書込番号:23566221
1点
dメニュー→mydocomo→設定→メール設定→dアカウント利用設定の確認へ進み
メールを利用しないにチェックがついているか確認してください。
チェックがついてい場合利用するにすれば受信できると思います。
書込番号:23568637
23点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
まもなくこの機種に機種変更を予定しています。一部のサイトでこの機種において早速塗装剥げが発生しているという情報を耳にしましたが、現在ご利用中の皆さんはどうでしょうか。楽しみにしている機種だけあって気になります。よろしくお願いします。
書込番号:23541680 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>令和の暴走列車さん
今の所は、問題無いですね。
携帯保証に750円/月に加入しているので、気にしていないで使ってます。
外装交換3000円で可能なので、フィルムのみ貼って使ってます。
下手にケースとか購入して使うよりも、シンプルで安く使えますよ。
ドコモの携帯保証は便利でオススメですよ。
書込番号:23541705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>令和の暴走列車さん
黒色だけはまだ症状が出たものが確認されていなか、
症状が出ても見えにくいようですね
心配なら黒色を選ぶというのもありかもしれません
私は白色ですが今のところ何も起きていません
塗装剥げと呼ばれていますが、ガラス面の剥離ではないかと思っています
本体の発熱に接着剤が負けてしまうのでしょうね
書込番号:23542051
4点
ソニーの他の機種で熱が原因で本体裏のパネル剥離して中身が見えてしまう経験してます。
熱には弱い印象のソニー端末
書込番号:23542072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Xperiaが熱に弱いのは知っていましたが、まさか今でもカメラアプリが気温30℃を超えると制限されるとは思いませんでした(苦笑)(当方Xperia 5)
前機種のarrowsでは37〜38℃位で初めて制限掛かったので、これから迎える夏本番では、猛暑で有名な埼玉北部民としてより一層気をつけようと思います!
書込番号:23542087 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
国内でも無償修理対応してくれると良いですね。
過去の事例を見てると、国内では期待が持てませんが。
書込番号:23542464
3点
多くのご意見ありがとうございました。携帯保証については参考にさせてもらいます。
書込番号:23542491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も剥げが発生してますが、ソニー信者の多い国内だと補償は期待できないかもしれませんね。
買って1週間で剥げるって、品質が中国以下ですよ。
テストしてないのか、確信犯なのかな?
書込番号:23544356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>やきにく定食さん
使用一週間ですか
因みに本体の色は何色でしょうか
外国だと塗装剥離の対応が始まっているみたいですね。
書込番号:23544457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
信者とかいうより
キャリアのせいでしょう。
書込番号:23544469
3点
5月から使ってますが、全くそういう兆しはないです。
ちなみにホワイト。
書込番号:23544608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>令和の暴走列車さん
今の所ないですね
色がブラックなのも関係あるのかもしれません
書込番号:23544754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パープルとホワイトです。
ブラックでは目立たないのか報告見ないですね。
書込番号:23554236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ツイッターとかのまとめ記事には三色一様にありましたけどね。
憶測で内部熱の影響とはされてますが、ただまあ、全ロットそうなのかは疑問ですけどね。
書込番号:23554250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Xperia 1 IIでちょっと気になるディスプレイ欠陥の報告あり https://androidnext.info/?p=5562
塗装剥がれとは別に、他にも初期不良的なものが確認されているようですね。
ある意味塗装剥がれより、こっちはディスプレイなので深刻かもしれません。
書込番号:23561446
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
先週、ついにXZ Premumから機種変更をしました。
Xperia1Uに関して、総じて大満足なのですが、
納得のゆかない事象に遭遇しました。
イヤフォンジャックに挿して使用するヘッドフォンによって、音がおかしくなる事象です。
いや、おかしいというのは変ですね。
全く音として成り立っておらず、デジタルノイズになっております。
・ステレオ音源にも関わらず、モノラルになる
・ラジオ音源ファイルでトークパートにも関わらず、全く人の声になっていない
【使用しているヘッドフォン】
・オーディオテクニカ ATH-WS1100 ハイレゾ対応 ・・・ これが音がおかしくなる当該機です
・オーディオテクニカ CKS1000 ハイレゾ非対応 ・・・ こちらは問題なくクリアに聞こえます
【音源】
・FLAC
・mp3
・m4a
・Youtube
【Player】
・XperiaデフォルトMusicPlayer
・Onkyo HF Player(有料化アンロック済み)
・Music3D(有料版)
・Youtubeアプリ
結果、上記のどの組み合わせでもATH-WS1100 では、モノラルのデジタルノイズの様な音になります。
もちろん上記全ての組み合わせにおいて、XZ Premiumでは全く問題なくクリアな音響が広がります。
Xperia1Uでのみ、おかしくなるのです。
イヤフォンジャクが原因であれば、CKS1000でもおかしくなるでしょうし・・・
後、試してみるのであれば、ハイレゾ対応のヘッドフォンを試してみて、
やはりおかしいのであれば、端末を修理に出すしかないですかね・・??
皆様のお知恵をお貸しいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
・
3点
ATH-WS1100は付属コードのコネクトプラグを使っていますか?
それとプラグはきちんと奥まで刺さっていますか?
ATH-WS1100は他のテレビ等の機器でも同様の症状が出ますか?
書込番号:23550353
0点
XZPから使ってるなら5極端子使ってませんかね?
1Uはノイキャン対応してないので4極までですよ。
書込番号:23550408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
茶風呂Jr様
ご回答ありがとうございます。
試しに「ATH-WS1100」PC(Lets'Note CF-SZ6)に挿してみたところ、
問題なく音が再生されております。
Xperia1Uのイヤフォンジャクにも、奥までしっかり刺さっておりまして、、、
書込番号:23550415
0点
ACテンペスト様
ご回答ありがとうございます。
なるほど、プラグにはそういう種類があるのですね。汗
調べてみたところ、
ATH-WS1100・・・3極端子
CKS1000 ・・・4極端子(マイク搭載)
で、それぞれノイキャン機能は非搭載でございまして、、、
書込番号:23550423
0点
深く調べられてませんが、Xperiaがどうやら、イヤホンジャックの規格を変更したようです。
お手持ちのヘッドホンの規格を調べてみてください
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia1m2/audio.html
https://techblog.recochoku.jp/5167
書込番号:23550457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ACテンペスト様
情報ありがとうございます。
拝見したところ、影響を受けるのは5極の高機能ヘッドフォンなんですよね。。
私の上述した2機は、いずれも設計/製造が古いものなので、
仮に影響があるとしたら、もっともっと大ニュースになっていてもおかしくないのですが。。
う〜ん、困った・・・
1U用にハイレゾヘッドフォンを購入するのが、一番手っ取り早そうですね。。
書込番号:23550587
0点
試しに、100均でも売っている普通の 3極のイヤホンを挿したらどうなりますか?
これで LRがハッキリ分離してノイズも無ければ、ATH-WS1100が Xperia 1 U のハイレゾ規格に適合していないことになりますし、
逆に、それでも変わらなければ、Xperia 1 U のイヤホンジャック内部の、プラグの EARTH(Ground)と第 4極目に接する Z型の金属片が変形していたり、3極を 3極と認識できず、第 4極目とその他の 3つの極のどれかとショートして、LRが混合されてしまっている、
と考えられます。
書込番号:23550658
0点
モモちゃんをさがせ!様
ご回答ありがとうございます。
なるほど!
3極のテストですか。。
確かにそれやってみる価値ありますね!
3極のブツを探してやってみようと思います。。
ありがとうございました。。m(_ _)m
書込番号:23550744
0点
>☆★セーバーテラス★☆さん
ACテンペストさんがおっしゃっているのは、4極対応のイヤホンジャックに4極のケーブルを差し込んでも、4極の規格が2種類あるので、その種類が違う場合不具合が起きますよということですよ。
お使いのケーブルがOMTP規格の4極であれば、Xperia1UはCTIA規格に対応しているので、不具合が発生します。
その上でお使いのケーブルが何かは存じ上げませんが、docomoの取扱説明書に、XZ PremiumのイヤホンジャックはCTIA規格に準
拠とあり、その環境では不具合が確認できなかったということは、お使いのケーブルはCTIA規格の4極であると考えられます。
イヤホンジャック、ケーブルともにCTIA規格なのですから、本不具合は4極の規格の違いに起因するものではないのではないでしょうか。
書込番号:23551267
2点
>☆★セーバーテラス★☆さん
連投すみません。
そうなると、これは本機種のイヤホンジャック自体の不具合またはお使いの端末の初期不良等も視野に入れて考えなければならないと思います。
書込番号:23551276
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
自動の明るさ調整機能について、XZ2premiumとgoogle pixel3aと2台持ちしていますが、Xperiaは自動明るさ調整機能の精度がかなり悪いと感じます。
pixel3aと比べてもxperiaの方が悪いです。具体的には、周りが明るい昼間なのに画面が暗く見づらい、周りがとても暗いのに明るさは最小にはならず、ある程度明るくまぶしいといった具合です。
友人がxz3を使っていますが、似たようなことを言っていたのでxz3でも改善なしと思っているのですが、1または今回の1Uでも変わっていないのでしょうか?
なにか知ってる方、詳しい方いましたらご意見いただけると嬉しいです。
書込番号:23417039 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Azneroさん
Android機の最近の傾向で自動に設定後、明るさが合わなければ
自分でその時々にスライダー調整していくと利用者の好みを
理解して段々ほどよい調整になっていくと思います。
明るさがほどよいと言うのは個人の感覚ですので全ての人に合うと言う
自動は無理だと思います。
試された上で合わないと言われてたらすみません。
書込番号:23417210
17点
Taro1969さん返信ありがとうございます。
たしかに個人の見え方にもよるというのはありますね。
普段はそのようにスライダで調整して使用はしておりますが、それでもpixelと比べたときに同じandroid端末でも明らかな精度の悪さを感じたので、新しいxperiaでは改善が図られていないか期待して質問した次第です。
ほか端末ではあまりそういった現象感じることないんでしょうかね。
書込番号:23417558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Azneroさん
HUAWEI機は開くアプリによって調節不可能で勝手に明るさ調整などするので
手動のみで運用されてる方もいらっしゃいます。
私も室内で電球がセンサーから見えてる時と自分が塞いだ時の落差が大きく
とても角度に気を使います。(HUAWEI機)
オートやセンサーの感度、調整や学習能力はメーカー依存がまず大きく
世代、端末で進化するはずですが、カメラ同様シーン判別進みすぎて逆に迷ってる場合もあると思います。
ファームで修正可能なものが多いと思いますのでユーザーからの要望を多くの人が上げるしかないと思います。
ソフトウェアの作りこみの上手いGoogleのPixelと比べたら見劣りするのはある程度は許容が必要かと思います。
Pixelを超えたらすごいと思いませんか?
フロートアイコンで明るさ調整出来るアプリなどもあるので完全手動で手軽に調節するのもいいと思います。
室内で同じところに座ってるのに明るさ変えてくれるなと思うこともあるので手動だけとか手動と自動を使い分けとかでもいいと思います。
自動は合う人には合うし万能ではないのでもう少しAI進化するの待つしかないですね。
書込番号:23417578
14点
ちょっと古い機種で申し訳ないですが、XZ PはAndroid Pieになった時に輝度調節がかなりズボラになりました。
例えば夜の街路灯の少ない外でスマホを触っていると、通った車のヘッドライトなどの微細な光に反応して輝度がめちゃくちゃ上がってみたり、下がってみたり、さらには反応が1秒以上遅れていたり等々。
特に変化の仕方が1,2,3,4みたいな段階を踏んだ調節から1,4みたいなすっ飛ばして輝度が変わっていました。
同じXperiaと言えど機種によって多少違いがあるでしょうし、Androidのバージョンで大きく変わる可能性の方が高いので製品版が販売開始になるのを待つしかないかなと思います。
書込番号:23417754
17点
お二人とも貴重なご意見ありがとうございます。
au版発売となりましたが、やはり他の機種に比べて明るさ自動調整が曖昧だというレビューがありますね。
自分で調整するというのはそれでいいと思いますが、他社のスマートフォンができている以上改善してほしいと願うばかりです。ですが、今回もあまり期待はできなさそうですね。
書込番号:23432588 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Azneroさん
発売日に買ってからしばらく使っていますが、
私としては明るさ自動調整は優秀だと感じています。
学習機能付きということもあるのか、常に好みの明るさになっていますし、例えば夜明かりを消すと速やかに画面も暗くなるなど反応性も良いです。
ゲームについてはゲームエンハンサーというソニー独自のアプリがあり、ゲームごとに明るさ自動調整を無効化するか選べます。
書込番号:23454977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も明るさの自動調整には困っているのですが、最近フイルムのせいなんじゃないかと思ってます。(フィルム自体は社外製だし自己責任ですが)
かと言ってはがしたくないし、ちょくちょく手動で調整してしのいでます。
iPhoneはその辺が優秀だったのでちょっと残念。徐々に明るさを調整してくれるというか。少なくとも暗い部屋で明るさ突然MAXは無かったです。
書込番号:23547493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かなり古い機種の話になりますが、XperiaのacroHDとZ3はともに自動輝度調整の出来が悪く、OSの機能を使うのは諦めてアプリに輝度調整を任せていました。このスレ見てると、未だにそこら辺は不評のようですな。
これまでのスマホ所有経験は10台ほどですが、自動輝度調整に不満がなかったのはHUAWEIの2機種だけで他の5メーカーはイマイチでした。もちろん、それなりに時間を掛けて学習させた結果の話。
書込番号:23549328
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
おおよそ3週間程度使用していますが、wifiテザリングが不調です。
症状:wifiテザリングを有効にしてもタブレットなどから接続先候補になるまでかなり時間がかかる、接続出来てもすぐに切断される。
対処:BLUETOOTHを無効にすると多少改善されるが、不調な時が多い。
対応:接続機器をwindows、アンドロイドタブレット、クロムブックなど変更しても症状変わらず。アップデートは最新、再起動も効果なし
上記のような状態ですが、皆さんの端末でも同じような状況でしょうか。また改善された方が見えたら対策法を教えていただきたいです。
書込番号:23525700 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>cmaro1226さん
試しにXperia x compactとテザリングして10分放置ブラウジング、放置ブラウジングと30分試してみましたが正常ですね。compactは一週間ほど前に登録してたのですがスムーズに繋がりましたよ。
書込番号:23526607
2点
>きりりん(σ∀ー。)さん
ありがとうございます。テザリング不調はデフォルトではないみたいなので、一度ドコモショップに行ってみます。
書込番号:23527428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドコモショップは行かれましたか?
私も同じ症状で、ドコモ151に問い合わせましたが初期不良の可能性高いと診断されました。ドコモショップに行って、必要なら修理してもらってくださいとのこと。購入してすでに10日過ぎているので、交換はできないらしいです。
書込番号:23538787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>xperia久しぶりさん
やはり個体差があるようですね、、、5日後の火曜日にドコモショップの予約が取れたので行ってみるつもりです。
書込番号:23541118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
Chromeのウィジェットのサイズですが、Xperia XZ2 premiumで使用していたときは4×1だったのですか、Xperia1 iiでは4×2となっており無駄に画面のスペースを使ってしまいます。同じAndroid10ですがこれはXperia1 iiの仕様なのでしょうか?
書込番号:23538826 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
GalaxyですがChromeのウィジェットは1✕1からサイズは変更可能ですよ
書込番号:23538881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
長押ししたらサイズ変更出来ないのですか?
度のような状況なのか?画像無いのですか?
https://news.line.me/articles/oa-ascii/112d95c23cfb
Androidのversion違っても出来ると思ってるけど?
書込番号:23538890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Chromeのウィジェット
画像は・・・此ですが?
4x2 サイズが謎です!
例えば
カレンダーの
スケジュールで
長押しすると
サイズ変更で変わる
と思いますが?
書込番号:23538931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。横方向は調整できますが、上下の無駄なスペースはどうしてもなくならないのです。そのためこのウィジェットを貼り付けると、このウィジェットの上下方向には空きスペースができアプリが配置できなくなります。
長押ししたときの画像を添付します。
ちなみにGoogleの検索バーのウィジェットは上下方向の無駄なスペースはありません。
上の画像がChromeのウィジェットで真ん中の画像がGoogleのウィジェットです。
下の画像はウィジェットサイズ(Chrome4×2、Google4×1)の画像です。
書込番号:23538944 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デスクトップのグリッド変えて数増やせば問題無いのでは?
もしくはブックマークのウィジェットでも用足りませんか?
書込番号:23538955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
chromeのウィジェット
『chromeで検索』あきらかに
サイズ違いますね!
自分もXperia1IIのdocomoです。
書込番号:23538957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様
アドバイスありがとうごさいます。
やはりXperia1 iiの仕様のようですね。
前もXperia XZ2 premiumで同じAndroid10ではこんなことなかったので個人的な設定の問題かと思った次第です。
スッキリしました。
書込番号:23538968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕様?変わった仕様だ!
自分のはウィジェットのサイズは同じだけどね!
XperiaXZpremium Android9
Xperia1II Android10
ですが!
Xperia1II画像です。
>黄金獅子さん
仕様で納得されたのなら良いですが?
書込番号:23539023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前提条件を記載するのを忘れていました。
ドコモホームをお使いだと思いますが、ドコモホームなら無駄なスペースがないChromeの検索バーウィジェットになっています。
私はXperiaホームを使っています(Xperia XZ2 premiumでも)。
Xperiaホームでの現象です。
説明不足ですみません。
書込番号:23539040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黄金獅子さん
おはようございます。
Xperiaホームに設定して見ましたが・・・?
同等ですよ!(苦笑)
書込番号:23539172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黄金獅子さん
XperiaホームじゃなくてもよければNova Launcherアプリをオススメします
Chrome検索バーの上下リサイズも可能になります。設定項目多過ぎて難しいですが、使いこなせれば自分好みのホームにカスタマイズ可能です
書込番号:23539221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
『Xperiaホーム』 で長押し・・・
『ホームの設定』 を選び・・・
『クイック検索ボックスを表示』 をON,OFF
で・・・『4x1』,『4x2』
に着る変わる仕様ですね!
書込番号:23539231 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
珍撃の巨人さん
アドバイスありがとうございます。
別のランチャーも検討してみます。
書込番号:23539308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nogakenさん
おはようございます。
こんな仕様になってたんですね。
私も再現できました。
この設定を使いたいと思います。
いろいろ調べていただきありがとうございました。
書込番号:23539316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


















