| 発売日 | 2020年5月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 181g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 II SO-51A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全475スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2020年8月6日 22:36 | |
| 11 | 8 | 2020年8月7日 12:51 | |
| 114 | 12 | 2020年8月10日 10:25 | |
| 0 | 0 | 2020年8月5日 12:44 | |
| 34 | 8 | 2020年8月7日 12:42 | |
| 65 | 7 | 2020年8月10日 23:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
標準カメラでシャッターを切った瞬間だけ画面輝度が落ちて画面が暗くなるのですが、同様の症状の方いらっしゃいますか?写真自体はちゃんと撮れているのですが、気になります…。
photography proではこの症状は発生していないです。
書込番号:23583279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じです。撮った瞬間暗い画像になりますね。
日中に撮れました。て分かりやすくするためですかね?
書込番号:23583369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
おサイフケータイがマストなので代々Xperiaを愛用しています。Xperia xz Premiumから機種変して1ヶ月半。
どうもおサイフケータイの調子が悪いです。
と言っても、eddyは問題ありません。Suicaが2回ほど突然使えなくなり、その度に設定のおサイフケータイの機能のオンオフをして
使えるように戻しています。
そしてスタバは今まで一回も使えません。
アプリの問題ではなくスマホの問題かと思うのですが何が原因なんでしょうか?
6点
一応確認ですがこれおサイフの位置が上の方ですが
真ん中あたりをかざしてるとかありませんか
そういうのなければDSに持っていてみては
書込番号:23582612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定→機器接続→接続設定→NFC/おサイフケータイのオンオフ
確認してみたら
書込番号:23583120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画面ロック解除しないと利用出来ない
設定になってませんか
書込番号:23583128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かぐやざかさん
位置の問題ですとeddyも使えないはずなんですよね。
Suicaはその問題じゃないと思います
スタバはもしかしたらタッチがしにくいのでもう一度位置を色んな場所で試してみたいと思います。
書込番号:23584014
0点
>ain ainさん
Suicaが不能なときにその作業をすると使えるようになります。
でも不能になることがおかしいのではと思っている次第です
書込番号:23584016
0点
>ain ainさん
画面ロックで出来なければeddyでも出来てないはずだと思います
使う頻度はeddyが一番多いです。
書込番号:23584018
0点
参考になるかわかりませんが、
自分もSuicaの不具合で色々試してみました(Suicaアプリのバージョン最新&Xperia1Uも最新のビルド)が、毎回認証されませんでした。NFCのエラーかと思い、nanacoカードをかざして読み込み確認したら残高認証されましたので、機種ではなくアプリかと思いSuicaのサポートに連絡したら、アプリの更新処理をしてくれてそれ以来不具合ありませんでしたので、Suicaのサポートにれんらくしたらどうでしょうか?
書込番号:23584049
1点
>ysaxyzさん
アプリの問題ですか・・・。早速問い合わせてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23584209
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
Xperia 1 IIの音質評価、自慢のパワーアンプ搭載も屈辱の結果に https://androidnext.info/?p=5784
DXOMarkでの結果がXperia 1ぶりに発表されたようですが、この結果を鵜呑みにする人は居るんだろうかと毎度の事ながら思います。
それでも酷評されるのは辛いですね。
12点
xperiaだから世界で一番いいに決まってるよね
今年はXperia 1 IIが最低でも5億台は売れて
世界一のスマホメーカーになる気がします
書込番号:23581698
8点
↑毎度毎度お疲れ様ですな。
何が楽しくてやってるのやら理解できんが。
書込番号:23581712 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
まぁXperia1の数値から予想通りだよね。
それでもXperia1は45点だったからかなり向上はしているね。
ただこのオーディオ評価はアンプがどうというよりスピーカーに左右され
大きなボックスを付けられる筐体の大きい方が有利。
特に上(通話用)はスペースがないのでおまけ程度になりやすく
左右のバランスが悪くスピーカーボックスそのものが小さいと絶対音量も
低音も出ないのでXperia1Uでは最初から良い点数は期待できない。
Huaweiなんか通話用は画面スピーカーになったので上からは音が聞こえない。
なので筐体の大きい上下のスピーカーが同等に出来るMate20Xが今までトップで
Mate30proやP40proではモノラルスピーカーとなるので点数は低い。
上位の中では小さいiPhoneSE2が頑張っているという感じかな。
書込番号:23581809
9点
私的にはまた『Dolby Atmosが初期状態ではオフだから』が理由だと思ってますけどね。
でも私のXperia 5もスピーカー位置による音のバランス等気にならない位良いですし、静かな店頭にて当機の音質も確認してみましたが、音は遥かに良かったです。
確かにGalaxyには劣るだろうけど、まあ同じ国内メーカー扱いでDolbyをオンにしても大して変わらないA(ry)やa(ry)よりは良いです。
書込番号:23582059
4点
>arrows manさん
>>確かにGalaxyには劣るだろうけど、まあ同じ国内メーカー扱いでDolbyをオンにしても大して変わらないA(ry)やa(ry)よりは良いです。
本当にGalaxyやA(ry)やa(ry)を試しましたか?
(ry)と揶揄せずにはっきり書いたら如何でしょうか。
少なくともAQUOS R3ではDolby AtmosのON,OFFで音の響きが結構変わりますよ。
書込番号:23582265
17点
>本当にGalaxyやA(ry)やa(ry)を試しましたか?
>(ry)と揶揄せずにはっきり書いたら如何でしょうか。
そうですね。AQUOSやarrowsは残念ながらショボいですよ。
置いた状態、持った状態、色々試しましたがスピーカーが良くないのか高音が強くて低音が目立たず、ジャリジャリとした安っぽい音なのでゲームすると、初期設定では高音が耳障りでした。
イコライザを調整すればマシになりますけど、どちらもイヤフォン必須だなぁと思います。
GalaxyはDolby Atmosオフでも、低音もきちんと出ているのでなかなか良かったです。
DXOMarkでの結果もその通りでしょう。
Xperiaは、確かにオフだと広がりが弱いかなぐらいで、オンにすればGalaxyに並ぶ位音が良くなります。
DXOMarkの評価の低さはちゃんとした専門家が調べたの?という程に。
とりあえずこちらはイヤフォン無しでも充分だなと思いました。
まあ、あくまで私個人の感想なので。
でも2台ともサムスン、ソニーと違ってそんな音質を重視しているメーカーではなく(シャープは寧ろ画質)、方やAV機器メーカーですらないから仕方ないかなぁと。
書込番号:23582405
2点
>arrows manさん
ありがとうございます。
私のR3では明らかな差があり、
「オンにしても大して変わらない」とあったので試していないと勘違いしました。
書込番号:23582474
15点
2016年秋発売の ZTE AXON 7 は、
オーディオ専用にフロント 2 SPEAKER配置して、
背面カマボコ型のラウンドフォルムは実は、十分な音量を出すための空間の確保のためだったり、
あの当時としては、画期的な製品でした。
ただ、高音域に比べて低音域が弱く、シャリシャリ感は否めませんでした。
Galaxy は、STEREO Speaker になった最初のモデル S9/S9+ では、低音域もしっかり出るようになっていましたが、端末下方にあたる Speakerからの音量が大きく、端末を横にした場合の STEREO再生では、
左右のバランスが、どうしても下方 Speaker寄りでした。
この部分は、次の Note 9 → S10/S10 +と進むにつれ、徐々に改善されています。
で、同じ SAMSUNG Galaxy でも、
本体 Speakerでの再生音, 3.5mmイヤホンジャックからのアナログ出力どちらも、
Snapdragon 800番台のものより、同じモデルの SAMSUNG 自社 CPU・Exynos 9000番台のものの方が、
「良い音」奏でます。
その意味で、Galaxy も 3.5mmイヤホンジャック廃止に舵を切ったのが、
残念でなりません。
書込番号:23582659
2点
CANON EOS R5ネガキャンに必死なカメラ板のソニー信者に言わせると、ソニーがその気になれば
AppleやSamsung、HUAWEIなんて簡単に蹴散らせるスマホを作れるとの事です。
書込番号:23584428
0点
この薄い筐体でいい音を響かせるのは無理があります。
私もユーザーですが、イマイチだなと思いました。他も五十歩百歩でしょう。
いい音出したいならアクティブスピーカー買ってください。SRS-HG10、コンパクトなのに信じられないくらいいい音が出ます。
書込番号:23589554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おっと、まともな声が出てきてしまいましたね。
こういう都合の悪い情報は早く書き消さないと
書込番号:23590252
0点
>早く書き消さないと
誤用は恥ずかしいから早くかき消さないとね。
書込番号:23590323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
購入して一月ほどになりますが、時計から目覚ましとしてアラームをかけ、
スヌーズしたあと、たまにバイブレーションが震えっぱなしになる事があります。
寝起きなのでうろ覚えなところもありますが、
8:15分にアラーム(アラーム音、バイブレーション[間欠])
↓
スヌーズに設定
↓
8:30頃にバイブレーションのみ、ブーーーーーーーっと、間欠ではなく延々と震え続ける
音は鳴らず、特にスヌーズ画面でもない。
手帳型カバーをかけている。
確か、カバーを開くと止まる気がします。
HW不具合でこうはならないと思うのですが、他にこういう症状が出てる方、いらっしゃらないでしょうか・・・?
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
エクスペリアを使っています。2年前位のです。
どの機種もエクスペリアは熱でカメラが良く落ちてます。特にビデオの動画は使い物にならないですね。
今でも、同じ症状でしょうか?
9点
>レンスさん
フルHDであればそんなことはないです。
4Kは10分くらいで止まります。
一定以上の温度になると停止します。
動画専用のビデオカメラ以外は
高級一眼レフでも高級コンデジでも
同じような仕様です。
センサーの発熱はかなり大きいので
大型センサーの機種ほど高負荷に
弱いと思います。
書込番号:23580291
6点
専用ビデオカメラとスマホのビデオの違いは
ビデオ機はレンズも大きく光が取れやすくセンサーも4Kでも
8MPの小さなセンサーでも問題が無い。
手ぶれ補正は色々方式があるけどビデオ機は
光学手ぶれ(レンズを動かす、センサーを動かす)の範囲が広く
電子式に頼らなくても良いしスマホと違って撮影時に固定しやすいので
手ぶれそのものが起きづらい。
スマホの場合は光学式があっても可動範囲は0.6度くらいなので
僅かの動きで0.6度の補正範囲を超えてしまう。
なので電子式がメインとなりスマホの場合は4Kでもセンサーは一部しか使われず
残りを電子式手ぶれとしてソフト的に動かして手ぶれを抑える。
その為、4Kではセンサー、SoCに高負荷がかかり発熱してしまう。
特に60fpsでは動画の場合はリアルタイムに処理していかなければならず負荷が大きく
シャッター速度は1/60になるのでスマホの場合はレンズが小さく
シャッター速度はビデオ機、デジカメ等に比べシャッター速度を上げるとISO感度で
露出を調整しなければならず60fpsでは画質が落ちやすい。
スマホの場合はそこそこの明るい室内でも1/30以下になることも多い。
なので60fpsより30fpsの方が綺麗という現象が起きる。
書込番号:23580378
5点
Xperia 5にして早1ヶ月半、まだ落ちた事はないものの既に2度程温度上昇で機能が制限されました(撮影・録画は可能)
前機arrowsのF-01Jは昨年38℃の炎天下の中で4K動画を撮影したり、Lightroom CCにてHDR撮影する等酷使してやっと機能が制限される(通知にFjTemplatureServerが表示される)位強かったですが、
購入間もない6月下旬の気温33℃の中、Xperia 5で4K動画撮影(カメラテストの為に標準アプリとCinema Pro使用)やフルHDの60fps撮影等した後、普通に静止画撮影をしていたら画像のようなメッセージが表示され、本体も熱くなっていましたね。
長梅雨が明けて夏本番を迎えた今、屋外では無茶をさせないよう気を付けようと思います。
書込番号:23580486
2点
XPERIA3台目を5年ぐらい使ってますが落ちたことないですぬ。
落としたことはありますけどね。
そもそも、落ちるってどんなん?
書込番号:23580537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
機能停止という意味かと。
抑々最近の機種は一昔前に比べたら、耐久性は総じて上がってますが。
幾ら放熱設計でも高温の中で長時間も動かせば、人間だって熱中症でバテるんですから。
書込番号:23580597
2点
https://youtu.be/3xp5JkMcVFk
コメント欄ではGalaxyやHuaweiも同様に熱でカメラが止まるとかあるので、Xperiaに限った事ではないそうです。
arrowsのようにMIL規格対応機種が特殊なだけみたいですね。
書込番号:23581442
2点
昨日の昼間、エアコンをつけてない室内で標準カメラを起動しようすると温度計マークが表示され、温度上昇のため起動できない旨のメッセージが表示されました。
しかし、ダメ元でPhotography Proを起動すると温度計マークが表示されるものの、普通に撮影できました。
起動可否基準(閾値)が違うようです。
書込番号:23584190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
なくなりました。
書込番号:23578559 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ユーヤ36さん
充電式のスタイラスペンなどは手袋してても大丈夫です。
手袋用グッズなどもあります。
https://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/1401/20/news049.html
書込番号:23578735
6点
>Taro1969さん
なるほど、こういう物もあるんですね!
ユビサキという商品いいですね♪
書込番号:23578770
4点
私のXperia 5、初期のAndroid 9の地点からそれらしき機能はありませんでしたね。
多分かなり前に廃止されたんでしょう。
以前使っていたF-01Jは感度が悪かった為に、指先にバンドエイド巻いてる時なんか重宝しましたが、Xperiaはちょっと触っただけで反応する位に感度が良いので不便はないです。
書込番号:23578881
3点
>arrows manさん
以前のandroid8の時にはあったのですが調べるとこの機能で誤爆する人が多いようなので廃止されたのですかね。。
自分は冬などにも重宝していたのでちょっと残念です。
書込番号:23579073
4点
>ユーヤ36さん
機種によるパネルの違いかもしれませんね。
aquosの場合、同じandroid10で、
R2compactは手袋モードありますがsense2にはないです。
書込番号:23592007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


