| 発売日 | 2020年5月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 181g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 II SO-51A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 9 | 2020年12月3日 16:28 | |
| 9 | 2 | 2020年6月29日 12:25 | |
| 27 | 5 | 2020年6月29日 00:19 | |
| 14 | 4 | 2020年6月29日 02:45 | |
| 15 | 2 | 2020年6月27日 22:24 | |
| 55 | 8 | 2020年6月28日 22:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
機種変更してデータ移行も一通り終わり、SH-04Lから使ってるSpoonでいつも通り配信したところ、音声がブツブツ途切れる上に10秒くらい遅延していることがわかりました。
設定でバッテリーセーバーOFF、Spoon個別の省電力もOFF、STAMINAモードもOFF、モバイルネットワークも5Gを抜いて4G/3G/GSMにしたり、BluetoothもOFFと色々設定を変更しても現象が治りません。
SH-04Lでも試しましたが、一切途切れや遅延は発生しませんでした。
何が原因か検討がつきません。
同じ症状に見舞われてる方、もしくは治った方などおられましたら、是非情報を下さい。
書込番号:23502222 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>eagleedさん
お尋ねします。
データ移行はどのようにされましたか?
旧機種からコピーでしょうか?
新規セットアップでしょうか?
書込番号:23502433
1点
>Taro1969さん
データ移行ですが、Xperiaから新規セットアップの途中でGoogleアカウントの同期設定を利用してGoogle関係のデータを移し、写真は元々MicroSDに入れていたのでそのままMicroSDを移植しました。
書込番号:23502507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>eagleedさん
機種の問題かもしれませんね。
新品に新規でインストールですからアプリなどの問題と考えにくいです。
あとはSpoonのサーバ状態、沢山のパソコンやコンピューターを並列で
置いて運用してると思うのでログインしたパソコンの不調などもありえます。
再ログインしてみるとか、音声だけの配信でどうなるかなど確かめてみてはどうでしょうか?
機種由来であった場合これからファームウェア修正などで改善されていくと思います。
書込番号:23502531
1点
>Taro1969さん
6/30に配信されたアップデートを入れましたが変化せずでした。
SO-51AとSpoonアプリの相性が悪い感じがするので、今はSpoonアプリのデベロッパーに問い合わせしています。
結果が返ってきたら共有いたします。
書込番号:23504746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デベロッパーから返信がありまして、Xperia 1 IIでSpoon配信しているユーザー多数から同様の問い合わせが相次いでいるため、ただいま対応中とのことでした。
SpoonアプリとSO-51Aの相性が悪いので間違いなさそうですので、進捗ありましたらまた共有いたします。
書込番号:23507623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>eagleedさん
原因がおおよそ確定した上に、対応も取ってもらえそうでよかったです。
小まめな連絡もありがとうございます。
経過や結果を報告してもらえるのはありがたくうれしいです。
ありがとうございます。
書込番号:23507641
0点
>eagleedさん
つい最近機種変更した者です。
その後何か進捗ありましたでしょうか?
更新あれば是非教えて下さい。
書込番号:23636012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>buruinparusさん
遅くなりましてすみません。
Android版も何回かアップデートが来ましたが、一向にアプリでは解決していません。
唯一見つけた改善方法は、有線のイヤホンマイクを接続することでした。
これだとなぜか現象が発生せず、本体のみの場合、有線接続でもマイクのみの場合(ラジオDJなどが使っているような感じのマイク)、Bluetooth接続のイヤホンマイク(現在主流のBluetoothイヤホンも)では現象が発生します。
ちなみに使ったのはコンビニで売っていたメーカー不詳の2000円くらいのイヤホンマイクでした。
とりあえずはこれで配信をしていますが、ここまでくるとXperia 1 II自体の設計に問題があるようにしか思えません。
可能性があるのは、1では省略されていたイヤホンジャックが1 IIで復活していることですが、イヤホンジャックと本体内蔵マイクが干渉でもしているのかもしれません。
いずれにしても、アプリのデベロッパーではいつまで経っても解決できないので、一度優先のイヤホンマイクをお試しください。
書込番号:23650828
3点
その後のアプリアップデートで、イヤホンマイクをつけなくても配信時にブツ切れしなくなりました。
皆様お騒がせしました。
ご参考まで。
書込番号:23827021
4点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
こちらの端末へ機種変するに伴い、TOSHIBAのmicroSDXCカード128GBを購入しました。
SDカードを挿入し端末の初期設定等を行い開通はしましたが、SDカードが認識されていないようです。
説明書を読むと設定−ストレージ−USBドライブが出てくるような書き方に読み取れるのですが
今はストレージを押しても内部容量の使用状況が見えるだけです。
初期設定等が必要なんだと思いますが、どこからどう進めていくのか分かりません。
ご存知の方いたら教えてください。
4点
>nikoa&23さん
SDカードが初期不良でなければカードの刺さり具合が悪いだけだと思います。
端子を拭いて刺し直せば認識すると思います。USBの文言は関係ないと思います。
書込番号:23500772
3点
>nikoa&23さん
一度電源を切ってSDカードをさし直しして下さい。認識してれば確か通知バーに新しいSDカードをマウントしますかと出たと思います(一週間前で曖昧ですが)マウントすれば。 設定→ストレージ→SDカード→右上のアイコン→ストレージの設定→フォーマットです。
再度試して認識しないなら他の端末で不良品か確かめるとよいです。
書込番号:23500830
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
どうなのでしょう?
国際版はLPDDR5 8GB ufs3.0 256GB 価格 約1000us
ですが、国内版はDDR4 UFS2.1の可能性もあるようですが分かりません。
あくまでウワサです
https://androidnext.info/?p=2756
書込番号:23499785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今期5Gモデルは全部対応しているかと
公式サイト上のスペック表できちんと記載しているのは、AQUOS R5Gとarrows 5Gだけですが
因みにAQUOSは昨年の冬モデルで発表され、今年1月に発売されたzero2から既に搭載しています
書込番号:23499788
2点
追記ですが、Galaxy Note 10+もでした
書込番号:23499797
2点
5G端末とは因果関係はありませんが
今年のハイスペックは基本的にUFS3.0ですが・・・
ただソニーの製品ではなくキャリアの製品なので
キャリアの要望によってスペックは変わる場合があります。
国際版はDDR5、UFS3.0と記載されているので間違いないですが
キャリアの製品はコストダウンのためにグレードダウンする可能性はあります。
書込番号:23500118
3点
https://youtu.be/pSARiAHZZ00?t=178
これを見るにUFS3.0ですね。
今は簡単にフルスペックのSIMフリーモデルが手に入るのでキャリア版向けに多少手を加えたとして、それがダウングレードだったとしたらメリットはなさそうですね。
特にXperiaはそういった所で手を抜いてボロクソ言われてきた立場ですし。
RAMに関してはDevice Info HW上でLPDDR5という表記があるようですが、これについては実際に開けて基板に実装されているRAMの型番を調べるほかありません。
ソフトウェア上の表記を鵜呑みにするより、今後iFixitなどの分解記事に期待ですね。
書込番号:23500148
12点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
私も不具合ありましたので報告します。
NFCのマークが最初、反転させて使用開始したのですが、数日経過すると反転もしなくなりました(NFC自体は使用のままの状態)
ついには、NFCマークが消えてしまいました。
ペンのアイコンをタップし追加するアイコンの場所を探しても見つからず、結局、ドコモ修理窓口に問い合わせ。
女性のオペレーターで対応できなく、専門部署(?)に回され更に遠隔サポートで私のスマートホンを診断。専門部署の男性
オペレーター曰く「お客様意外に事象は発生したいますので追跡調査を行わさせていただきます」と返答。
調査結果は1週間から2週間くらいかかるとのことで、電話を切りました。Xperiaを10年近く愛用(機種変更も含む)していて
初めての本格的な「不具合」見舞われました。その後結果をこちらにご報告致します。
3点
>なんちゃって警備員さん
過去の口コミ投稿にもある通り、Android10(orこの機種)のクイック設定パネルには元々NFC/FeliCaは存在しません。
前の機種から引き継ぎした時にバグで表示されるとかなんとか…
特に何も引き継ぎせずにセットアップしましたがこの通りです。
オンオフしたい場合は設定から弄る必要があります。
書込番号:23499831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Androidビームを廃止したからFeliCa同様、iPhoneと同じように常時アクティブ状態ということじゃないですかね?
書込番号:23500245
5点
docomo、お前もか!
Y!mobileだけの症状かと思っていました。
暫くは安定のXPERIA Z5Premiamでがんばりたいと思います。
モバイルSuicaもスイスイ使えてますしね。
書込番号:23500261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャリア以前にGoogleがそう仕向けているわけだし、不具合というより仕様だから仕方ないでしょう。
別にXZ PremiumでもXZ2Premiumでも悪い機種ではないですよ。
私のZ5Premiumはワンセグ専用機として営業車に乗せっぱなしです。
書込番号:23500267
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
6/21に購入してから1週間苦労した結果、本日ドコモショップにて初期不良として端末を交換してもらった結果、事象が解決しました。
他の方も、同様の事象に悩まされている方もいらっしゃると思い、情報共有させていただきます。
■事象
WiFi(2.4GHz)において、接続/切断の繰り返し、インターネット未接続、接続されても0.1Mbps以下の速度となり、WiFiが使用できない。
再起動を行っても、10分程度で再発する。
■実施したこと
・再起動(ルータ/スマホ)
・ソフトウェアアップデート(ルータ/スマホ)
・他の家庭内製品の確認⇒結果問題なし(40Mbpsほど安定して速度がでる)
・スマートコネクティビティのOFF
・IPアドレスの固定
・接続最大数の超過を考え、他の無線端末の削除
・ルータの買い替え(WZR-HP-G302H(10年前の商品)⇒WSR-2533DHPL)⇒ルータ変更しても事象再発
・WSR-2533DHPLでは、2.4GHzだけでなく、5.0GHzでも事象発生。5GHzは、2.4GHzよりはマシ。
・上記内容をまとめて、窓口に相談。窓口にて、店舗の2.4GHzに接続しても事象が再発。家庭のWiFiの問題ではないことが認められる。結果初期不良と判定され、新規端末と交換。
・端末交換後、事象は発生していない。
WiFiが不安定なのは個人の環境が原因であることも考えられますが、今回の私の場合はハードウェアの初期不良と判断され、結果解決しました。
「ルータをわざわざ買いなおしていること」や、「店舗でも事象が再発したこと」。「事前に調査したことをまとめて持って行ったこと」が幸いし、スムーズに端末交換をしていただけました。
家庭の環境が原因で事象が発生されている方もいらっしゃるとは思いますが、可能性として上記を参考にしていただければと思います。
11点
『初期不良じよ無い』と思うがな?
正直・・・思う人は即機種変してる!
悩んでる!間で直る?時間は?ですが・・・
損するか?徳するか!(謎)
ですね!
buffaloの無線LAN機で使ってますが
純正アプリだと少しは改善されました!
使ってる環境が人それぞれなので詳しく
環境を伝えれば改善する可能性は有ります。
書込番号:23497297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>冷凍ぱんださん
いろいろ苦労されたようで、大変でしたね。
出たばっかりのものは、スマホでも車でも問題が出る場合がありますね。
自分だったら、冷静に分析出来たか自信がありません。
書込番号:23497384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
長野県のDocomoショップ佐久平店で税抜124320円でした。
公式ホームページで公表されている価格よりも1万円以上高かったです。
書込番号:23497097 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
最近増えてる
頭金という訳のわからない手数料が入ってるんでしょ
手数料の無いショップやオンラインで買えばよろし
書込番号:23497170 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>sakuーtaroさん
ネット販売は売るだけですが、店舗は1円にもならないサポートなどありますから
頭金と言うおかしな名前で上乗せするのはどうかと思いますが
サポート付きとか対面販売手数料とか、分かり易く納得行く価格ならいいと思います。
キャリア店舗も説明が長い場合はお金取るようになりましたからね。
一律にどこでも取ってる訳でないしなかなか有料とも言いにくいと思います。
そう言う金額含んだ販売価格なのだと思います。
ネットで売り切りであとは代理店に無料サポートさせるキャリアが悪いと思います。
「頭金」とか言い出した代理店もあくどいとは思います(笑)
書込番号:23497279
7点
>sakuーtaroさん
端末は高いし、月額料金も高い代わりに、お店に行けば店員さんがいろいろな手続きをしてくれます。
スマホ教室などもしてくれます。
そういったサービスが必要なら、ショップで購入し、不要なら、自分でネットから申し込めばいいと思います。
なんとなく、セルフのガソリンスタンドとフルサービスのガソリンスタンドの違いに似てると思います。
書込番号:23497346 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
XPERIA1IIは・・・
オンラインショップは販売遅かったよね!
DOCOMOshopなら発売日に買えたような!
家電量販店でもか(笑)
どう思うかな?(謎)
DOCOMOshopで買ったけど・・・
頭金はコーティング代だけで済みました!
前面と背面のフィルム貼ろうとしたけど
辞めました!
コーティングとフィルムとどちらが良いのだろう?
書込番号:23497688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この業界に根付いているドコモ代理店の販売手数料と言う名の頭金は、別に最近増えている話ではなく昔からの商慣習ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375551/SortID=14769894/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010689/SortID=16704530/
スマホはオープン価格であり、総務省の通達が出ているので、代理店販売手数料の部分は本体価格に含まれています。自己努力をして吸収している販売代理店を探すかオンラインショップで購入するのが安く買うための王道であることも昔から変わりません。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/26635.html
書込番号:23497797
6点
それは、docomoオンラインだとスタッフの手間が省けるからです。お店で買うとスタッフの手数料が入って来るので高い訳です。オンラインだと、そのスタッフの作業を省けるので安いわけです。
書込番号:23498396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
頭金の存在を知らない人は必ずこういう事言うんですよね
少なくとも新機種をドコモショップで手に入れるのは、余程知識がない人以外お勧めできません
無駄に11,000円(店舗により14,300円)取られる事を考えたら、オンラインショップか家電量販店ですよ普通は
書込番号:23499814
2点
>オンラインだと、そのスタッフの作業を省けるので安い
オンラインショップは全部自動化されて
無人で発送されているとでも思っているのかな。
書込番号:23499974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



