| 発売日 | 2020年5月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 181g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 II SO-51A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 0 | 2020年5月23日 10:04 | |
| 148 | 12 | 2020年5月23日 13:57 | |
| 113 | 5 | 2020年5月26日 14:59 | |
| 114 | 12 | 2020年12月27日 21:22 | |
| 77 | 8 | 2020年7月21日 23:05 | |
| 847 | 42 | 2020年5月27日 10:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
auでは発売されたのにDOCOMOでは未だに発売日すら発表されず、
いつなんだ!と毎分やきもきしております。
愚痴をぶつける相手もいないので書き込んでおります。お目汚し許して下さい。
4月末発売からもう1ヶ月待ってるんです。
SIMフリーのXperia1が〇〇で安く入荷!なんて記事を見てはこっちを買うか?ってなってます。
もう我慢も限界。
せめて発売日だけでも教えてほしい。
それが誠実な対応なのでは?
すみません言葉に棘入りました。
いや、そりゃいろいろあるのでしょう。
発売日を言えない理由が。
わかってます。発表しないメリットなんてないですもんね。?
auがもう発売しちゃったわけだから。
すみません嫌味入りました。
はぁーどんどん嫌な人間になっていく。
スマホが発売されないだけなのに。
こんな映画ありましたね
暇だし観ようかしら
でもほんと暇な自粛生活なので日に何度も
Xperia 1 II DOCOMOで検索してるんです。
キャリアをauに変える選択肢は今のところ無いので待つしかない。
わかってます。はい。待つしかない。
ポジティブに考えればau版のレビューを見れるのでそれで買う買わないの判断を改めてできるといったとこでしょうか。
…
これですね…
他機種との比較なんかも出てくるでしょうし…
…なんだ待つ価値めちゃくちゃあるじゃん!やったぜ!ひゃっほー!
DOCOMO版待ちのみなさん!やったぜ俺たちは
勝ち組だー!
…
…
…
とりあえずまたXperia 1 II DOCOMOで検索してきます。では、
ただの愚痴でした。
書込番号:23421136 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
auとドコモの2台持ちとかならカッコイイのに。
書込番号:23421151
11点
はじめまして。
自分も同じで気持ちはわかります、今使ってる四年前のXPERIAがもう限界でいきなり電源落ちたりバッテリーも寿命ですが保護フィルムやカバーなど買ってしまったので待とうと思ってますが、買ってなかったらXPERIA1とか買ってたかも。
発売延期は仕方ないと思うけど、せめて発売日だけでも早めに発表して欲しいですよね。
書込番号:23421175 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
今回1Uどころか10Uすらも取り扱わなかったソフトバンクよりはマシだと思えば気が楽になりますよ
コロナ禍でドコモも通常業務は今月いっぱい行えず、一部除いてサービスはオンラインのみの対応ですし、ショップもホットモックを触らせてさえ貰えない状態ですからね
書込番号:23421204
9点
僕はXZ P使ってましたが3月に半壊して今はサブの格安スマホ使ってます。
格安スマホはとにかくカメラが残念で早くXperia 1 II が欲しいです。
せめて発売日だけでも知りたいものです。
書込番号:23421205 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>arrows manさん
確かに発売されないキャリアの方はお辛いでしょうね
どうにもならないですもんね
書込番号:23421230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ん、まあそうねぇ。。
docomoユーザー辞めちゃったけど、
パープル欲しさに端末買いしちゃおうかな。と思ったりもする。
噂のカラバリ追加があれば良いけど。
書込番号:23421243 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ACテンペストさん
カラバリ追加は流石に待てないですけど気にはなりますね
なんかで赤いやつ出てましたけどカッコ良かったです。
僕はXperiaPro気になってます。
書込番号:23421266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>WHGBさん
凄く気持ちわかります!
ドコモの人は開発に関する確認事項があると言っていますが、auが発売できているのでドコモも発売はそう遠くないはず…
今は5月29日発売であることをただただ祈っています。
29日発売であれば25日の15時に発表あるはずです。
今回のドコモの対応は少し疑問ですね。4月下旬→5月下旬に発売日を変更しても公式からは何のお知らせもせずサイレントで修正してますし。せめて何かしらのアナウンスをいれることで納得するユーザーはいるはずなのに…
書込番号:23421589 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>WHGBさん
自分も早く発売日が決まって欲しいと思っています
書込番号:23421627 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>kensuke@2525さん
au版は発売したのだからせめてDOCOMO版の発売日くらいは知りたい。
ただそれだけです。
書込番号:23421727 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>氷雨1号さん
ですね
レビューみて過ごすしかないですね
書込番号:23421730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
他社ってXperia 1 Uの取り扱いは、国内ではドコモとauだけですけど。
新機種発表もドコモは3月に5Gモデルと4Gモデル含め春夏モデルとして13機種発表したのに対し、auとSoftBankは4Gモデルは別途発表してる(SoftBankブランド4Gモデルはまだ発表無し、Y!mobileブランド向けXperia 10 Uだけ)という違いがあります。
書込番号:23421214 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
コロナ禍でまだ緊急事態宣言が全面解除されていないのもあるんでしょう
ドコモショップでは通常業務を行えず、新規契約か故障受付、それ以外の機種変更等はオンラインのみでの対応ですし、ホットモックも使用中止で実機確認ができないのもあり、今発売しても販売台数に影響が出ると考えているんだと思いますよ
書込番号:23421247
18点
本日緊急事態宣言が全面解除の見込みとなりました。
恐らく今日、または解除宣言後の明日には発売日発表があるとおもいます。ドコモはNTTの冠がある以上、出したくてもだせなかったと思います。
わたくしも一応Nグループで働いていますので、ドコモさんがそうとは言い切れないですが、ある程度の指針には従わないといけないので…
書込番号:23425479 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
XPERIA1U、5月下旬から5月下旬以降になってました・・・
6月発売が濃厚ですね
書込番号:23428008
7点
>茸信者さん
当初から“以降”は付与されてますよ。
3月18日発表当初は4月下旬以降発売予定と案内、4月17日に5月下旬以降発売予定に修正、現在に至ります。
書込番号:23428020 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
ヨドバシ新宿で実機を触ってきました。
本体もスリムで縦長画面はキレイでいいなと思ったのですが、
触ってて気付いたのが音声ボリュームが半分程より上になるとスピーカーによる本体共振があること。
本体縦持ちで上半分が特に共振強め。
ミュージックアプリでもyoutubeでも同じように振動しました。
ダイナミックバイブレーション機能はオフにしてもやはり振動あり。
店員さんと一緒にdocomo版au版両方で試したのですがどちらも同じように振動する。
ちなみに横に置いてあったxperia8はボリュームMAXにしても振動なしでした。
店員さん曰く、docomo、auどちらかだけなら不具合の可能性もあるけどどちらも同じく振動するので本体仕様かもしれない、とのこと。
発売を楽しみにしていたので残念なポイントです。
ただ検索してもスピーカー共振の話が出てこないので、やはり設定の問題なのかも?と若干期待も・・・
他に実機を触って気になった方はいないでしょうか?
書込番号:23418353 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ダイナミックバイブレーションシステムが有効だっただけではないでしょうか?
書込番号:23418367
4点
失礼しました。よく見たらオフで確認しておますね。誤動作かもしれません。
書込番号:23418371
3点
>ありりん00615さん
ダイナミックバイブレーションはオフにしました。
店員さんと一緒に操作も試したので間違いないかと。
感覚的には音や映像に合わせた振動ではなく、ただスピーカーが音量で振動しているだけな感じでした。
書込番号:23418381 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
最近のハイエンドスマホって音量を上げたら普通に本体も振動する機種の方が多いと思いますよ。
ジュラルミンでバックパネルがガラスのNote9を使っていますが、これも普通に振動します。
音割れを誘発している振動だったらダメだと思いますが、例えば本体をパッシブラジエーターのように扱って低音を出しているのなら普通に問題ないように思えます。
書込番号:23418420
![]()
28点
本体立持ちの場合は、STEREO再生ではないので「共振」と言っても間違いではないと思いますが、
本体横にした場合は STEREO再生で、小口径のスピーカーで大音量で低音域の表現力・L↔Rの音場感を損なわずに再生させるためには、普通の仕様ではないですかね。
私の所有していた端末で古くは、ZTE AXON 7, SAMSUNG Galaxy S9、
現在手元にあるものでは、先にも出て来ましたが、SAMSUNG Galaxy Note 9, Galaxy S10
なども、大音量では本体は、再生音に合わせて振動します。
書込番号:23418494
21点
>sky878さん
>モモちゃんをさがせ!さん
情報ありがとうございます。
最近の機種にはよくあることなのですね(汗
XZpremiumから今年買い換えるつもりで、ウキウキして下見に行ったのでちょっと残念に思っていました。
あと一応、縦持ちで上半分…と書いたのは位置が分かりやすくするつもりだったので、縦でも横でもカメラレンズの少し横あたりの共振が強いのは同じでした。
書込番号:23418528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>>本体立持ちの場合は、STEREO再生ではないので「共振」と言っても間違いではないと思いますが、
一応訂正しておきますが、動画を全画面表示で見ているときに画面の方向が変わればステレオの左右も切り替わりますが、縦画面でもステレオ再生は維持されます。
ステレオ音源でステレオで再生されている物がアナログ出力に切り替わったら音質が一気に変わるのですぐにわかると思いますが。
>ぎしょうさん
XZ Pは私も以前使っていましたが、こちらも普通に振動しましたよ。
ケースなどを付けているようでしたら、一度ケースから出して再生してみてください。
振動していると思います。
明確に振動を感じるようになったのはZ5やXPあたりからの記憶があります。
書込番号:23418608
23点
Xperia1からの移行完了しましたが、背面の振動はXperia1より大きいですね。仕様ですね。
書込番号:23420138 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こちらの機種はスピーカーにも力を入れているみたいですね。
私は音量半分以下でも振動する事があります
書込番号:23542318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xperia 5ですけど、此方も音量中程度で振動しますよ。
もちろんダイナミックバイブレーションは電池の無駄なのでオフにしてますが。
書込番号:23542457
2点
スピーカーがパワフルなのもあり
z5の時は音量を半分以上超えた辺りから振動していたのでびっくりしましたが
大丈夫そうですね。
書込番号:23542709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
xperia5 Uを購入しましたが、動画を長時間視聴する派の私からすれば、この振動がこの機種の一番のストレスでした。 30分も見れば持っている手がジンジンしてくるレベルです(ssolby atmosはオンでもオフでも一緒です)。 もちろんバイブレーション機能はオフの状態です。 これが共振というやつなのでしょうが、正直これだけで返品するか悩むレベルです。それにしてもhuaweiのp30 liteは本当に神機でした。シングルスピーカーながら聴き比べても見劣りしないほどの音質です。そして振動は一切ありません。
書込番号:23873406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
自動の明るさ調整機能について、XZ2premiumとgoogle pixel3aと2台持ちしていますが、Xperiaは自動明るさ調整機能の精度がかなり悪いと感じます。
pixel3aと比べてもxperiaの方が悪いです。具体的には、周りが明るい昼間なのに画面が暗く見づらい、周りがとても暗いのに明るさは最小にはならず、ある程度明るくまぶしいといった具合です。
友人がxz3を使っていますが、似たようなことを言っていたのでxz3でも改善なしと思っているのですが、1または今回の1Uでも変わっていないのでしょうか?
なにか知ってる方、詳しい方いましたらご意見いただけると嬉しいです。
書込番号:23417039 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Azneroさん
Android機の最近の傾向で自動に設定後、明るさが合わなければ
自分でその時々にスライダー調整していくと利用者の好みを
理解して段々ほどよい調整になっていくと思います。
明るさがほどよいと言うのは個人の感覚ですので全ての人に合うと言う
自動は無理だと思います。
試された上で合わないと言われてたらすみません。
書込番号:23417210
17点
Taro1969さん返信ありがとうございます。
たしかに個人の見え方にもよるというのはありますね。
普段はそのようにスライダで調整して使用はしておりますが、それでもpixelと比べたときに同じandroid端末でも明らかな精度の悪さを感じたので、新しいxperiaでは改善が図られていないか期待して質問した次第です。
ほか端末ではあまりそういった現象感じることないんでしょうかね。
書込番号:23417558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Azneroさん
HUAWEI機は開くアプリによって調節不可能で勝手に明るさ調整などするので
手動のみで運用されてる方もいらっしゃいます。
私も室内で電球がセンサーから見えてる時と自分が塞いだ時の落差が大きく
とても角度に気を使います。(HUAWEI機)
オートやセンサーの感度、調整や学習能力はメーカー依存がまず大きく
世代、端末で進化するはずですが、カメラ同様シーン判別進みすぎて逆に迷ってる場合もあると思います。
ファームで修正可能なものが多いと思いますのでユーザーからの要望を多くの人が上げるしかないと思います。
ソフトウェアの作りこみの上手いGoogleのPixelと比べたら見劣りするのはある程度は許容が必要かと思います。
Pixelを超えたらすごいと思いませんか?
フロートアイコンで明るさ調整出来るアプリなどもあるので完全手動で手軽に調節するのもいいと思います。
室内で同じところに座ってるのに明るさ変えてくれるなと思うこともあるので手動だけとか手動と自動を使い分けとかでもいいと思います。
自動は合う人には合うし万能ではないのでもう少しAI進化するの待つしかないですね。
書込番号:23417578
14点
ちょっと古い機種で申し訳ないですが、XZ PはAndroid Pieになった時に輝度調節がかなりズボラになりました。
例えば夜の街路灯の少ない外でスマホを触っていると、通った車のヘッドライトなどの微細な光に反応して輝度がめちゃくちゃ上がってみたり、下がってみたり、さらには反応が1秒以上遅れていたり等々。
特に変化の仕方が1,2,3,4みたいな段階を踏んだ調節から1,4みたいなすっ飛ばして輝度が変わっていました。
同じXperiaと言えど機種によって多少違いがあるでしょうし、Androidのバージョンで大きく変わる可能性の方が高いので製品版が販売開始になるのを待つしかないかなと思います。
書込番号:23417754
17点
お二人とも貴重なご意見ありがとうございます。
au版発売となりましたが、やはり他の機種に比べて明るさ自動調整が曖昧だというレビューがありますね。
自分で調整するというのはそれでいいと思いますが、他社のスマートフォンができている以上改善してほしいと願うばかりです。ですが、今回もあまり期待はできなさそうですね。
書込番号:23432588 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Azneroさん
発売日に買ってからしばらく使っていますが、
私としては明るさ自動調整は優秀だと感じています。
学習機能付きということもあるのか、常に好みの明るさになっていますし、例えば夜明かりを消すと速やかに画面も暗くなるなど反応性も良いです。
ゲームについてはゲームエンハンサーというソニー独自のアプリがあり、ゲームごとに明るさ自動調整を無効化するか選べます。
書込番号:23454977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も明るさの自動調整には困っているのですが、最近フイルムのせいなんじゃないかと思ってます。(フィルム自体は社外製だし自己責任ですが)
かと言ってはがしたくないし、ちょくちょく手動で調整してしのいでます。
iPhoneはその辺が優秀だったのでちょっと残念。徐々に明るさを調整してくれるというか。少なくとも暗い部屋で明るさ突然MAXは無かったです。
書込番号:23547493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かなり古い機種の話になりますが、XperiaのacroHDとZ3はともに自動輝度調整の出来が悪く、OSの機能を使うのは諦めてアプリに輝度調整を任せていました。このスレ見てると、未だにそこら辺は不評のようですな。
これまでのスマホ所有経験は10台ほどですが、自動輝度調整に不満がなかったのはHUAWEIの2機種だけで他の5メーカーはイマイチでした。もちろん、それなりに時間を掛けて学習させた結果の話。
書込番号:23549328
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
au版の発売日が22日に決定しましたね。
https://www.au.com/information/topic/mobile/2020-017/
ドコモ版は発売日いつになるのでしょうかね?au版と同じだといいですけど…
書込番号:23412095 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
4日後ですよね
そんなに急にくるもんなんですね(笑)
書込番号:23412105
3点
昨年のSoftBank版のXPERIA1は3日前に発表されたこともあり、直前に発表されることは少なくない印象ですね
書込番号:23412165 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ドコモに聞いても、5月下旬しか言わないので、auより発売日がそうとう遅れるのでは、ないですか?
書込番号:23412173
13点
思ったよりお高いなぁ・・(^o^;)
書込番号:23412258
14点
>アイルト2さん
公式の報道資料発表の前にドコモの人が教えてくれた経験はありませんね…たまに、今回のauみたいにショップの人が間違えて広めることはありますけど笑
基本的には発売日はドコモから公式に発表があるまでわかりませんね…
ただ、一つ確かなことはXPERIA1 Uの発売が延期されたのはコロナではなく開発段階で問題があるためとドコモ関係者が口を揃えて言っているため、今回auの発売日が決定したということはドコモも多少の遅れはあるにせよ発売日はそう遠くないと予想しています。
書込番号:23412380 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
どこかのコメントでdocomoの発表は水曜日だと言っていた人がいた気がするので、期待しています。
とはいえ、docomo オンラインショップの発送も遅れているようなので気長に待つしかないですけど。
書込番号:23413404
5点
auと同じ5月22日発売であれば、本日15時にドコモから発表されなければauよりも発売日が遅くなるのは確定です。
ドコモオンラインショップは発売日2日前の午前10時から事前購入手続き開始という流れになるので(最短発売日午前中指定可)、auと同日発売であれば発表タイミング的には今日しかないんですよね。
書込番号:23413419 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
ソニー公式ショップのパープル用スマホケース(au版にパープルはない)の発売日が5月22日になってるからdocomo版も22日発売。
することを祈ってる。
書込番号:23413594 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
ドコモから15時に発売日確定プレスリリースが出なかったので、auより発売が遅くなる可能性がかなり高くなりました。
海外でもまだ発売されてないので(はず)、ドコモが遅れるならばauが一番乗りになりますか(^^;
書込番号:23413844 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
>kensuke@2525さん
ヨドバシ.comを見ていたら、
ドコモ版の販売開始日が5/22になっていました。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005628630/
書込番号:23414407 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
ドコモも5月22日発売なら、オンラインショップの事前購入手続き無しで販売開始の例外パターンになりそうですね。その場合、発売日当日入手できるのは店舗だけになりますが。
書込番号:23414483 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>海座頭さん
これは楽しみですね!
まだ確定ではありませんけど、明日の15時に正式発表→明日の夜にオンラインショップメンテナンス→明後日の10時から購入手続き→5月22日に発売、となると可能性はゼロではないかもしれませんね
書込番号:23414504 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>kensuke@2525さん
オンラインショップは過去機種でも事前購入手続きなしで販売開始した端末はありますが、その場合は販売開始当日の午前10時から購入手続き開始です。
書込番号:23414575 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>まっちゃん2009さん
なるほど!過去にもそういったことがあったんですね!今回は色々と例外的な対応になるかもしれませんね…
書込番号:23414602 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ヨドバシカメラの商品案内ページではauと同じ5月22日と書かれているそうです
大体新機種は金曜日発売である事を振り返れば、これが本当ならば明後日発売という事になりますね
まぁ今日か明日には正式発表されると思いますが
https://androidnext.info/?p=4274
書込番号:23415352
12点
>海座頭さん
はじめまして。そうでしたか!貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:23415374 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>arrows manさん
それなら上で海座頭さんがすでに書き込みされてますけど...。
キャリアブランド端末は金曜発売が多いのは確かですが、正確には水〜金のいずれかですね。
Appleや法人向け端末はこれに当てはまりませんし、キャリアブランド端末でも月曜や土曜発売があったりはしますが例外的ですし。
キャリアブランド端末発売日はすべて表にしてますが、ここ数年だと2016年は金曜と水曜が多数、2017年と2018年は金曜と木曜が多数、2019年は金曜にほとんど集中、2020年現在は今のところ各曜日平均な感じで例外的にLG V60 ThinQ 5Gが月曜発売になりました。
書込番号:23415378 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
オンラインショップに下記の文言があるのがすごく不安ですけどね。
良かれと思ってオンラインショップで買ってるのに量販店より遅いとは。
「※緊急事態宣言に伴い、商品のお届けまで通常より10日以上遅れが発生しています。
今後さらに遅れる可能性がございます。あらかじめご了承ください。」
書込番号:23415406 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>kensuke@2525さん
>過去にもそういったことがあったんですね!今回は色々と例外的な対応になるかもしれませんね…
時々ですが、事前購入手続き無しで販売開始になる端末がありますね。
最近だとGalaxy S20 5GとAQUOS R5Gが5Gサービス開始に合わせ発売されたので発売日から購入手続き開始、昨年だとGalaxy S10/S10+、AQUOS R3、Xperia Aceの3機種が分離プラン開始に合わせて発売したためまたGalaxy S10+ Olympic Games Editionが事前購入手続き無しでしたね。
事前購入手続きが実施されない場合、オンラインショップ購入では発売日入手できない、ということになります。
オンラインショップでの注意事項として最近「緊急事態宣言に伴い、商品のお届けまで通常より10日以上遅れが発生しています。今後さらに遅れる可能性がございます。あらかじめご了承ください。」という表記が追加されたので、もしかしたら発売日に届けられない可能性が高いので、事前購入手続き無しとした可能性もありそうかなと思ったり。
人気高いのは予想できますし、端末価格はau版より安い123,552円(ここから新規/MNPは22000円割引、4G/3Gからの契約変更は5,500円割引有)、また国内ではドコモだけが取り扱うパープルもあったり...。
先日までも同じような遅れる可能性があるという注意事項はあったんですが、具体的な遅れ日数などの案内まではなかったんですよね。
直近ではLG V60 ThinQ 5Gが発売されたばかりですが、5月8日午前中に事前購入手続きした場合に発売日午前中指定もできました。
3キャリアが発売時期をGW明けにずらしていたiPhone SE(2020)も先日発売されましたし、ここ1ヶ月以上店舗購入しにくくオンラインショップは混雑してる感じなので、今回事前購入手続きを実施しないなら、複数の理由もあるかもしれません。
あくまでも個人的な予想でしかありませんが(^^;
書込番号:23415409 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
ヨドバシのサイトが5月22日から、5月下旬にかわっているので、ドコモの発売日はauより遅れるのですかね?
今日の発表はないですかね?
書込番号:23415725
13点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




