発売日 | 2020年5月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 181g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 II SOG01 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
402 | 19 | 2020年5月4日 10:21 |
![]() |
111 | 15 | 2020年5月2日 23:43 |
![]() |
21 | 1 | 2020年4月12日 02:49 |
![]() |
7 | 0 | 2020年4月7日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
自分で調べた結果、4Gで利用が可能と確認できたんですが、この認識であってますでしょうか💦
Twitterで4G対応ではないと書かれていた方がいて不安になりました。
5G対応エリアではないですし、あまりいい印象がないので4Gで使いたいです。
また、4Gで使える場合、月々の支払額は高くなるんでしょうか。
5Gを使わなくても、5G対応の料金プランになってしまいますか?
XperiaXZ2からの機種変更を考えております。
ゲームを主にしますが、あまり不便は感じておらず買い換える必要もあるか悩んでいるんですが、アップグレードに入っているので、2年目のタイミングで変えた方が得かな?と思い検討しております。
よろしくお願いいたします((。´・ω・)。´_ _))ペコ
書込番号:23363058 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

5G機は 5G契約が必須です。
しかし、4Gのバンドにも対応してます。
というか、4Gが使えないと現状使い物にならないですよ。
書込番号:23363063
27点

早い回答ありがとうございます(*' ')*, ,)ペコ
5G契約になるんですね...
分割の機種代金が今より1000円ほど高くなりそうなので(xz2の機種代金が1900いくらです)ただでさえ請求額があがりそうなんですが
5G契約となるとどのくらい加算されるかもうわかってるんでしょうか💦
書込番号:23363067 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

使用上限段階制のピタッとプランもあります。
8月末までに契約なら25ヶ月1000円割引きのようですね。
https://www.au.com/mobile/charge/smartphone/plan/5g-pitatto/
ただ、5Gの威力である高速大量転送サービス(例えばリアルタイムライブ動画とか)を活用すれば段階突破など直ぐでしょうから、ゆくゆく本気で活用するとかならデータ無制限プランでしょうね。
書込番号:23363075
23点

わざわざリンクありがとうございます…>_<…
自分の今の契約を確認したところ、ピタットプランで1980円でした( ¨̮ )現在WiFi環境でしか使用していないので月1GB使いません。
自分の住む地域が5G対応エリアになったとき、4Gと5Gどっちを使うか選ぶ?ことってできるんでしょうか。
強制的に5Gになるなら、少し外でTwitterみるとかするだけでもたくさん使ってしまう心配があるってことですよね…>_<…
4Gで困ってないので、このままでいいんだけどなぁoO
書込番号:23363079 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

通信方式を固定できるかは実際に機種の設定を見ないとなんとも。
今までもWi-Fi使用に徹することがなら今までとそう変わらないとは思います。
Twitter動画も容量自体は変わらないでしょうし。
ただ、時間単位での消費は早いでしょうから、うっかりリロードとかすると、止める間もなく消費するということはあるでしょうね。
書込番号:23363085
25点

なるほどですφ(..)メモメモ
とても勉強になりました(* ´ ˘ ` *)!
機種代のぞけばそこまで月額料金に差がでることはなさそうなので、安心しました*
悩むと気になって仕方ないのでこんな時間に質問したんですが、夜分にも関わらずレス頂いて助かりました( ¨̮ )
ありがとうございます(*ˊᗜˋ)
ちょうど6月にアップグレード利用して機種変できるので、Xperia1IIに決まりそうです*
楽しみになりました!(ピンク系がないのが寂しいですが( ˊᵕˋ )
書込番号:23363088 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>自分の住む地域が5G対応エリアになったとき、4Gと5Gどっちを使うか選ぶ?ことってできるんでしょうか。
>強制的に5Gになるなら、少し外でTwitterみるとかするだけでもたくさん使ってしまう心配があるってことですよね…>_<…
1GBだとこれくらい使えます(メール1000通、インターネット(Yahoo!トップページ)1000回、YouTube 2時間みたいなやつ<数字は適当)みたいな例が載ってるけど、こういうのだったら4Gも5Gもほぼ同じと思っていいよ
容量が増える可能性というか増える要素としては、5Gは通信速度通信量が半端なく増えるから動画見るとかで高画質モードとかになった場合、速度が早くなってダウンロードとか手軽になるからそれでついつい今までよりいくともダウンロードしたりするとかそういうことくらいだろうね
5Gは速いと言ってもエリアが少ない、5Gの機種を使ってる人が少ない間は配信とかのサービスも4GありきのままだろうからXperia1Uを買ったとしても一般的にスマホを使うであろう年数で考えるとこれを持ってる期間(年数)のうちに全エリアが5Gとかにはならないんじゃない?
書込番号:23363126
29点

>むむむ12さん
5Gのみしか対応した端末はありません。使えないのは端末は意味がない。
4G+5G双方に対応した端末しか売らないと考えておいて良いです。
書込番号:23363150
29点

なるほどです!分かりやすくありがとうございます( ¨̮ )
それなら安心です*
素人目で見ても今までよりスペックがいいのが分かるので、触れるのがとても楽しみです(* ´ ˘ ` *)
皆さんの回答でますます気持ちが昂りましたっ。
ありがとうございます
書込番号:23363417 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ありがとうございます( ¨̮ )
これで心配することがなくなりました(* ´ ˘ ` *)発売まで待ちたいと思います
書込番号:23363420 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

現状5Gの恩恵は対応エリアであってもほぼ感じる事はないでしょう。
あるとしたら端末そのもののスペックに対してでしょうね。
5G対応という事で各社とも最先端の技術を取り入れ、従来機種からの大幅なスペックアップを図っているわけですから。
書込番号:23363996
25点

3Gが使えなくなるらしいですか、それは大丈夫ですか?
https://sumahoinfo.com/?p=38342
私は仕事柄、3Gに切り替わる山間部にも行くことがあるので
今回の5G機は時期尚早で見送ることにしてます。
mova(2G)全盛時代に、FONAサービス(3G)が開始した時のことを
思い出します。ドコモショップからモニターで持っていただけませんか
と言われて、モニターで使用していたのですが、サービス開始時は
ホント、FOMAの電波入らなかったですから。使えたものでは
ありませんでした。
4Gエリアオンリーで3Gがなくても何ら不都合が無く、問題ないければ
良いとは思いますが、私には厳しいですね、3Gが切り捨てられると。
XZP以来の鏡面加工のパープルにはちょっと惹かれていたんですが。
書込番号:23367337
24点

3Gは見たことがないので大丈夫だと思います( ¨̮ )
WiFi環境にない時は4G表記になってます*
書込番号:23367345 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1250098.html
auさんでしたね未だXPERIA1来月で1年だったか?不具合は取り敢えずないし何時の事やら取り敢えずAndroid11対応との事で1を使います。
書込番号:23368366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し価格安くなるかな?という意味でもXperia1にするのも考えたり、(その前に使ってたXZが個人的にマイナス評価だったため)今使ってるXZ2ですら感動を覚えたくらいで不便もなく、今やってるゲーム(第五人格)でも支障がないため継続して使うのも考えました。
ただ、約2年使ってるからか、Webで通販などたくさんの画像があるページを開いた際に読み込みが遅く感じ始めたのと、イヤホンジャック復活がうれしすぎたので今のところマークIIに買い換えの方向で行こうと思いますっ( ¨̮ )皆さんありがとうございます
本音を言うと5Gじゃなくてもいいから機種代安くしてほしいなぁ、なんて思ってしまうんですが、5G対応ということであのスペックなんでしょうかね( ´•ᴗ•ก)ポリポリ
Xperia1をここから2年使おうとしたら、さすがに1年先、2年先と考えた時にスペック劣ってきますよね…>_<…
自分にとってスマホ=ゲームで酷使 なので...
1でも2年使えるよ!というのであればそっちでもいい気がするんですが...いやでもイヤホンジャック...うーん
悩ましいけど、この時間が一番楽しかったりしますね⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
書込番号:23368444 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>むむむ12さん
>Xperia1をここから2年使おうとしたら、さすがに1年先、2年先と考えた時にスペック劣ってきますよね
性能の高くないスマホならまだしも、
ハイエンドのスマホなので
そこまで気にする必要はないと私は思いますが…。
(パソコンのCPUと同じく1世代の差はそこまで重要ではない)
1Uにこだわらず、値段も気にするのでしたら、
1が投げ売り価格で安く手に入るので
1の方をオススメします。
書込番号:23369945 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>スマフォトグラファーさん
投げ売り価格ということは
ここからまだ安くなる可能性があるということでしょうか( ?? )?【画像参照】
書込番号:23370047 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>むむむ12さん
auショップでの値段ではないですが、
Xperia 1の新品・au版が5万円程度で購入できます。
ただ、キャリアで機種変更を検討されている方には
少々ややこしい話かもしれません。
すいません。
書込番号:23370433 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>むむむ12さん
恐らく、各キャリアがユーザーを5Gに誘導するために、近い内に4Gのサービス品質を徐々に落としていくと思いますよ。
現に、4Gプランではテザリング制限が出始めていますし・・・
書込番号:23379450
15点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
ディスプレイは90Hz相当の残像低減技術で...とのことですが「相当」ってどういうことなんでしょうか。
昔あったZenpadの動画再生時のフレーム補完のようなものなんでしょうか。
買うことはほぼ決まっているのですが、そこだけが気になります。
・湾曲ディスプレイじゃない
・イヤホンジャックがある
・カメラが(おそらく)秀逸。超広角がありメインカメラが24mm相当。
・リフレッシュレートが60Hzを超える(?)
自分にはドンピシャでめっちゃ気になってます。
以前にAQUOS Rを使ってから120Hzディスプレイの虜になってしまいました。
不具合の多さから手放して、次はAQUOS R2 compactに。
それも不具合頻発で今はHUAWEIのP30を使っています。
対抗馬はS20 Ultra、Find X2 Proです。
湾曲じゃなければFind X2 Pro一択なんですけどねぇ。
安い方が良いですが、欲しいものなので値段は気にしません。
後半は別の話になってしまいました。
それほど楽しみにしている機種なんです。
9点

自レスで失礼。
S20 Ultraは今のところ日本では発売しないのですね。
書込番号:23371033
8点

90Hzに対応していないディスプレイをソニー回路技術によって90Hz相当に見せかけているようです。単なるコストダウンですね。
また、メインカメラのイメージセンサーはS20と同じIMX555もしくは相当品の様です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1250033.html
普通に写真を取る分には、IMX600yを使っているP30の方が上だと思いますよ。
書込番号:23371289
1点

やはり「相当」であって違うんですねー。
P30のカメラはめっちゃすごいですけど、超広角がイマイチなんですよ。
青空を撮ると、吐き気がするほど鮮やかになっちゃうんです。
でも広角カメラの暗所性能はえげつないです。
アメリカさん、HUAWEIを返してください。
書込番号:23371299 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>アメリカさん、HUAWEIを返してください。
HUAWEI以上に画素を強調したがるXiaomiもありますね。
書込番号:23371388 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

IMX557はs20に搭載してある555よりも大型のセンサーなようですよ
https://www.sony-asia.com/electronics/smartphones/xperia-1m2
新しいセンサーみたいなのとP30より多いですねセンサーなので、実際にリリースされてみないとどっちが上かはわからないかと
最近の流行りと違って強烈な色補正をかけない?みたいなのでその差はあると思いますが
https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-29-xperia-1-ii.html
書込番号:23371523 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ソニーはXpeira 1と比較して向上ていると宣伝しているだけです。
Wikiを見る限り、IMX557のようです。これはIMX555とセンサーサイズが同じで性能の違いも見当たりません。
書込番号:23371634
3点

>river1234さん
>IMX557はs20に搭載してある555よりも大型のセンサー
ソニーが先日画素ピッチ1.8μmと公表しており、
画素数も1200万画素となっているので
同じセンサーサイズだと思いますが…。
書込番号:23371639 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いやいやいや、よく読みましょうよ
IMX555は1/1.76で、IMX557は 1/1.7ですよ?
1200万は画素でセンサーサイズではありません
記事をgoogle翻訳でもして読んでみてください
書込番号:23371678 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ここにも1/1.7と記載があったので追記します
https://photosku.com/archives/4211/
s20は1/1.76
https://gajeota.com/device/samsung-galaxy-s20-plus/camera
センサーサイズで全てが決まるわけではないので、あくまで実機待ちかと思います
書込番号:23371733 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

WiKiだとIMX557、1 II共に1/1.76"なんですよね。
画素ピッチ1.8umという裏付けもあったようなので、違いはないはずです。
Huaweiの場合もP20 Pro発表時は1/1.7"と公表していましたが、実際のセンサーサイズは1/1.74"でした。
書込番号:23371814
8点

>river1234さん
>1200万は画素でセンサーサイズではありません
えっ、そんなこと言われましても…。
画素ピッチと画素数で、センサーサイズがわかるものなんですが…。
※画素ピッチや画素数が「約」となっていれば、
計算の答えも「約」となります。
書込番号:23371936 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

最低限写ってくれればいいんですけどね。
AF推しらしいですが、使いどころがあるかは謎ですし。
18mmくらいの超広角が綺麗に撮れて、夜景用のメインカメラが24mmなら楽しそうです。
個人的には、他のメーカーを含めた3眼構造はあまり好きではないんですよねー。
できれば、35mmのメインカメラ+超広角が欲しいです。
70mm以上の望遠はいらないので、こんな構成が面白そう。
P30のように、せっかくの大型センサーのメインカメラが27mmっていうのは、結構使いどころに困ります。
せめてもう3mm分、どっちかに寄せてほしい。
書込番号:23371966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

望遠無しの2眼ならば、最新5G対応ハイエンド端末だとLG V60 ThinQしかありません
抑々これからはミドルレンジでも3眼が当たり前な時代ですからね
書込番号:23375433
3点

今は3つのレンズを切り替える方式が主流ですね。
この機種は、各レンズで約3倍までのデジタルズームを利用して、200mmまでのズームを実現している感じです。
https://news.mynavi.jp/photo/article/20200429-1025884/images/009l.jpg
限定的に利用できた3倍の光学ズームは無くなったみたいですね。
書込番号:23376202
1点

いや別に3眼が嫌なわけではないですよ?
焦点距離が自分には合わないなーというだけです。
話が逸れてしまいましたので、解決済みにします。
書込番号:23376210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
日本のXPERIA1Uのホームページでは360RealityAudioについて何も書かれていなかったのですが、国内版はその機能が削除されたのでしょうか?
書込番号:23334052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドコモは製品ページで対応と案内してますね。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/so51a/?dynaviid=case0012.dynavi
書込番号:23334111 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
当機種への機種変更を検討しておりますが、auショップで購入、家電量販店で購入、ネット予約等一番お得に購入できる方法はどのパターンになるでしょうか?現在所有しているXZSの売却・下取りもする予定です。
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)