発売日 | 2020年5月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 181g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 II SOG01 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
908 | 103 | 2021年5月1日 16:12 |
![]() |
316 | 34 | 2021年8月15日 21:54 |
![]() |
53 | 2 | 2020年10月9日 21:48 |
![]() |
11 | 0 | 2020年10月2日 13:56 |
![]() |
54 | 9 | 2020年10月3日 11:10 |
![]() |
24 | 6 | 2020年7月21日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
こんばんは今年発売されるxperia1IIIを買う予定ですがxperia1IIではRAMが8GBしかなかったので買いませんでした、今度発売されるxperia1IIIではRAMは増えそうですかね?せっかくの5GもRAMがもし8GBのままなら魅力半減ですし、とりあえず2月にxperia1IIIの発表会がありそうですがそれまで待てません誰か詳しいかた教えて下さい、確かにまあRAMが8GBでも使えないことはありませんが2年使う予定なのでそこはスペックアップしてもらわないと不安です、あとカメラは魅力的ですが画素数が低いですね、まあカメラの画質は画素数で決まるわけではないのも分かりますがフロントカメラの画素数が低いですよね?とりあえずカメラの画素数は増えますかね?本気で買いたいのでお教え下さい
書込番号:23926237 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1Vかどうかもわかんない。
RAMが増えるかもわかんない。
国内キャリア版が海外版と同じになるかもわかんない。
国内版は2月に発表するかもわかんない。
国内SIMフリー版がでるかもわかんない。
Xperiaは毎回RAMを上げてくるとは限らない。
国内キャリア版だけ抑えられるかもしんない。
国内SIMフリー版だけ盛ってくるかもしんない。
と、しか言えないんじゃないですかね。
書込番号:23926273 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

ACテンペストさん早速の回答ありがとうございました、まだわからないのはわかりますがキャリアモデルしか興味がないのですがせめてRAMは12GBは欲しいなと思います、よくSONYのスマホの性能は他のメーカーより周回遅れといいますがxperia1IIがそうだと思います
書込番号:23926358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ACテンペストさん早速の回答ありがとうございました、まだわからないのはわかりますがキャリアモデルしか興味がないのですがせめてRAMは12GBは欲しいなと思います、よくSONYのスマホの性能は他のメーカーより周回遅れといいますがxperia1IIがそうだと思います、SIMフリーが性能を上げてくるならそちらも考えます
書込番号:23926407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ucy47さん
個人的に聞きたいのですがRAMってそんなに要りますか?
私は現在GalaxyFeel(2ではない)ですが現在のスマホのRAM容量には疑問があります。
はっきり言って余程重いゲームしないならそこまで拘るところではないのでは?
書込番号:23926436 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ucy47さん
>柊 朱音さん
アンドロイドもOSサイズは大きくなってるし、RAMサイズが大きいに越したことはないけど、
大きければ大きいほど処理速度が速くなる訳ではないし、8GBで充分とも云えるのでは?
まあ、理屈ではRAMサイズ大きい方がマルチタスクでたくさんのアプリが起動出来るけど、所詮はフロントに出るのはひとつだけだし、使い方次第かと。
アンドロイドOS本体が肥大化しているので、3GBとか4GBだと問題だけど、一応ハイエンドだし、8GBか12GBかで買う買わないの基準にはならないと思います。
書込番号:23926445
13点

とりあえずカメラは気になりますね。
Huaweiはスマホを続けられるか?
バイデン政権の意向によるけど…
サムスンGalaxyとiPhoneに見劣りするようだとめげるが…
きっとZEISSのブランド力を維持するでしょう。
書込番号:23926466 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

仮に1Vだとして、SIMフリーなら流石に前モデルより下げてくることはないとは思いますので12GB以上は確定的なのでSIMフリー機をお勧めします。
まあ、そうなるとまた三ヶ月〜半年リリースがズレるでしょうから、また秋冬の新モデルの足音が聞こえてくるでしょうね。
キャリア版はRAMにせよストレージにせよ毎回容量アップするとは限りませんから、一年以上据え置きということもありましたからね。
1UのSIMフリー版ユーザーですが、余りゲームなどはしないということもありますが、普通に使っていても4〜6GBくらいしか稼働してないですよ。
書込番号:23926495 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

例えばRAMってたくさん積んであるとどういったメリットがあるのでしょうか?
これがあやふやのまま沢山積まれた機種を買っても恩恵に与かることは少ないです。
他社モデルより高いのにSoCは同じ、RAMは少ないみたいなものだと比べた時に魅力は薄くなる方もいらっしゃるでしょうが、現実的な使い方で8GB丸々使い切ることはスマホではありえないでしょう。
スマホなんて世の中ローエンドからミドルローな機種の方が数多く出ています。
それらに合わせたアプリ作りをしないと評価はズタボロになるし、仮にゲームだったとしても2とか4GB以上使うようなアプリはないんじゃないかと思います。
Windowsみたいな常に並行して膨大なアプリを使ったり、RAMがあればあるほど食い潰すアプリがあれば別でしょうけど、スマホでそういった動作は現実的ではないですし仮に存在していたとしても極々ニッチなものかと思います。
気に入ったデザインであったり、バッテリーのパフォーマンスであったり、発熱時の放熱の良し悪しで端末を選んだ方が日常使いでのメリットは沢山ありますよ。
最近のXperiaだとストレージやメモリの規格で明らかに旧世代だろみたいなものは採用しなくなったし、ハードウェアの放熱にも気を使っている(というか最近のトレンドでしょうけど)ので、周回遅れだな〜とは感じ難くなっています。
ソフトウェア周り作りこみはちょっと頂けないなと個人的に感じていますが、最近の性能が一定数足りている状況で見た目のスペックほど無意味になってきているものはないかと思います。
何よりここにめっちゃ詳しい人が紛れ込んでいて、それこそメーカーの人とかいたとしても公開前の端末のスペックリストなんて公開する人はいないでしょうし、リーカーから出てきた情報だとしても発表前の情報は不確定で信頼度が全くないです(^^;
書込番号:23927198
24点

>ucy47さん
「5G」について通信速度が速くなるというのだけはわかっているのですが、今のスピードで満足している自分にとって5Gになることのメリットがよく解っていません。
そのうえWi-Fi環境が殆どで、LTEはなるべく抑えながらスマホを利用しています。
RAMも8GBでは足らないというのも気になるところですし…是非ご教授お願いします。
書込番号:23927624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

RAMは流石に12GB、ROMも256GBにアップされるとは思いますね
更に今後は従来の2年間から3年間へ、OSバージョンアップの期間を延ばすような事をSony Chinaが言ってたようです(日本では分かりませんが)
私的には電池持ちとカメラ動作や暗所撮影、使い勝手が改善されれば、それで良いと思っています
1以降は従来の万人向け路線から、マニア向け路線へシフトしているので、今回も例の如く批判する人はするだろうし(主に縦長である事とかカメラが云々)
少なくとも1 IIで完成された感があるので、変にデザインを変える等してXZ2・XZ3のようになるよりか良いです
気に入らなければ、他社を買えば良いというのが今の方針でしょう。
後、画素数については開発者曰く8K撮影には対応する予定はないので、上げるつもりはないそうです。
書込番号:23928742
11点

個人的にはRAMよりストレージアップがより重要ですかね。
リムーバブルメディアの内蔵化も、
過去のWi-Fi版にあった一部アプリのメディアインストールも塞がれてますし、キャリア版は余計にバンドルアプリの占有率が高いですしね。
128合っても実質自由に使えるのは半分程度にかねませんから。
SIMフリー版だったらアプリのメディアインストールできないかな。と期待してましたが、やっぱりでませんでした。
まあこれはSONYというより、Androidの方針で完全に出来なくなってきてるのでしょうけど。
いっそキャリアメールとかもGoogleplayストアに公開して任意にインストールするようにしてくれたら良いのにね。
というか、iPhoneにはプロファイル開示しているのだから、Androidのメーラーにも偽装なしにプロファイル設定できるようにしてくれれば良いですが。
まあ、RAMにしても大容量ストレージに大量のアプリを入れれば必然同時稼働するアプリも増えるでしょうから、
結局多くしていかないと釣り合わなくなってくるとは思いますが。
書込番号:23928966 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

そういえば、Xperia PROが正式発表されましたね。
書込番号:23929664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>arrows manさん私もRAMはさすがに12GBを積んでくると予想はしてました同意見で嬉しいですせっかくの5Gモデルなんだし私が今使っているAQUOSR5GはRAMを12GB積んでいるので快適ですがカメラがフラッグシップモデルなのに画質は4世代前くらいの写真しか撮れませんなのでこちらのモデルを買いたいなと検討中ですROMは256あればいいですねSDカードは1TBの物を持っているので、後はカメラが強化されれば言うことなしなんですがねせっかくのツァイスレンズなので
書込番号:23929762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>PRO
でも…お高いのでしょう?
23万え〜ん。
用途的にも経費で落とせる人しか買えそうもない…
書込番号:23929819 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>後はカメラが強化されれば言うことなしなんですがねせっかくのツァイスレンズなので
強化されるにしても、海外製のような画作りには期待しない方がいいでしょう。
明るい場所での撮影は今のままでも充分なので、寧ろ夜景撮影ですかね。
抑々ナイトモードがないので、低照度だと未だにノイズが乗ってしまいますし。
ただソニー的にはオート撮影よりマニュアル撮影の方に力を入れていて、実際手動で色々弄ればかなり綺麗な写真撮れますから、何も考えずバシッと撮りたい人には向かない機種です。
>用途的にも経費で落とせる人しか買えそうもない…
まあ、名実共に業務用ですからね。
一般ユーザーはまず買わないし、抑々去年のモデルなのでスペックが型落ちという。
搭載OSも恐らくAndroid 10でしょう。
書込番号:23929969
10点

ストレージだけは512GBあるんすよね。
なんだろ?
カメラの画像映像キャプチャー出来るのかな?
Wi-Fiで飛ばすという話か?
SDあれば良さげな話だけど、リアルタイム転送のためかな?
書込番号:23930045 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>PRO
あれ?以前の発表ではSD7系じゃなかったかな?と思ってましたが、865なのね。
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperiapro/
欲を言えば88と言いたいところですが、PROユースだとこなれて熟知しているSoCのほうが安心出来るでしょうから却ってよいかも。
このスペックだとちょっと欲しいかも。
うちの経理担当様に相談してみようなかな?
あ、ダメっすか?そうですよね…
でも南部鉄瓶(というか、火縄銃の砲芯)感あるフレームとZ5以来のXPERIAの刻印格好いいなぁ。
書込番号:23930437 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

felicaが使えないからパスだな。
書込番号:23930565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

時代は変わったな。
昔FeliCa、FeliCa言ってたら、
ガラパゴス、頭が古い、これからはグローバルモデルの時代だ。って散々に言われてましたけど。
でも正直、バーコード認証のほうが仕組みも設備も簡便だし、交通系さえ振り替えてくれれば、それほど必須でもないのですけどね。
書込番号:23930647 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

felica最強。
peypey嫌い。
書込番号:23930696 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
楽しみです。
こちらの環境だと
地味に困る不具合がマイナーアップデートで出ていたので
何時もはアップデートまで一週間開けますが、今回は直ぐにアップデートしようか迷います。
書込番号:23914003 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おおー。順調に良かったですね。
SIMフリーは今のところ案内は無いなぁ。
書込番号:23914038 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

電源メニューはまた配置変えるんすね…
縦長モデルだとやや使い勝手が不安ですが。
昔のようにスクリーンレコードも置いてくれれば良いのに。
書込番号:23914053 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

シムフリー版は先日マイナーアップデートがあったそうですが
キャリア版の方が早いのは驚きです…。
書込番号:23914088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
スクリーンレコーダー良かったですね。
書込番号:23914089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SIMフリー版は恐らくドコモ版が提供開始された後になるかと。
昨年は1へ、au・ソフトバンク共に1月初旬にAndroid 10が提供されたものの不具合の多発で一時停止、そのバグフィックスもあったのかドコモは2月下旬になっての開始でした。
何事も無ければ今年はドコモも今月中には開始されそうなので、SIMフリー版も来月辺り来ると思います。
SIMフリー自体発売がキャリア版から4〜5ヶ月置いてでしたから、キャリアへの配慮からSIMフリーを先にという訳にはいかないのだと推測してます。
書込番号:23914109
11点

当たり前っちゃ当たり前ですけどSIMフリー版はキャリア版とマイナーアップデートのビルド番号も違いますからね…
セキュリティー更新もメジャーアップデートと併せて行えば良いわけだし、先延ばしだから間に合わせにマイナー提供したんだろうなあ。
書込番号:23914122 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

抑々1 II自体、キャリアとSIMフリーでは仕様が違いますからね。
ただ、台湾や欧州には既にAndroid 11が提供されているので、国内版SIMフリーも既に準備は出来ていると思います。
検索しても、まだAndroid 11にバージョンアップした国内版SIMフリーの認証情報とか出てきませんが。
https://telektlist.com/xperia-1-ii-android-11/
書込番号:23914201
11点

おお、なんか他にも色々機能追加されてますね。
https://smhn.info/202101-au-xperia-1-ii-update-android-11?amp
cinema PRO 4K HDR 120fpsスローモーション撮影
photo PRO お好み設定記憶モード。
HDMI入力対応 あっ、入力か。Xperia PRO同様カメラモニターにする人用かな?
>シャッター音無効化アプリ排除
まあ世界グローバルじゃないというのも分かるけど、
個人的にはどうとも思わない。
筆者は美術館やセミナーの撮影の時困ると書いてるけど、そもそも撮ってええんか?
業務だったらそれ用のカメラ持ってけば良いわけだし。
書込番号:23915194 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ナイトモード撮影ができるようになって欲しい。
書込番号:23915223
10点

また、xz3みたいに、メージャーアップデートしたら、電池の減りが改悪みたいにならなければ。
書込番号:23915500 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

去年のXperia 1の時はau・ソフトバンクで先行提供したら、すぐに不具合報告が多発して即停止されましたからね。
とりあえず往年の常識としては人柱を待つか、自己責任の上で即日実行するかの二択でしょう。
まあ、余程準備不足で実行しない限り、そんなアップデートに失敗するもんなのかなという疑問があったりしますが。
>筆者は美術館やセミナーの撮影の時困ると書いてるけど、そもそも撮ってええんか?
基本的に撮影許可が無ければ、個人利用でも撮影は原則禁止ですね。
結構それを守らない人が多い印象です。
当然他人の論文とか書物等の撮影は著作権侵害で訴えられます。
書込番号:23915623
12点

私はiOSも(まあiOSは修正アップデートも早いですが)含めて割と即日アップデートしてます。
トラブったのはXperiaVLの4.0>4.1の時にSIMカードを認識しなくなったことくらいですかね。
二回続いたのでULに交換を提案されたのである意味ラッキーでしたけど。
それ意外は何年もトラブったことはないです。
書込番号:23915653
13点

このアップデートでXPERIA 5 U に追い付いたということでしょうか
まあ、私は80%充電に対応してくれるだけで充分なのですが(^_^)
書込番号:23915745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

充電量をノーパソのVAIOとか、LG、arrowsみたく制限出来るようになりましたが・・・
その際90%以上でランプが橙→緑(フル充電扱いになる)に変わる仕様も、80%で変わるようになるんでしょうか?
今の所、当方のXperia 5は80%(橙ランプ)で充電をやめると電池使用量をリセットしてくれないので毎回最低でも90%(緑)まで充電してます。
書込番号:23915798 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

アップデートが来ました、さてどうするか。
書込番号:23915906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデートしました
確保必要容量が少ないのもあったのか
適応、起動まで2分も掛かりませんでした
動作も良さそうです
書込番号:23915946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>arrows manさん
アップデートしてみましたが、月に1回程度は満充電してくださいとありました
少し、80%充電で運用してみようと思います
書込番号:23916269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電池残量が常に8割・9割しか充電しないで居ると狂ってくるからでしょうね。
抑々100%まで充電しただけでは電池は劣化しませんし。
実際当方のXperia 5にて去年の秋頃、そういった現象に遭遇してからは適度に使い込んでから100%まで充電するよう心掛けています。
書込番号:23916403
12点

>arrows manさん
色々調べてみましたが、過放電と過充電に気をつければ大丈夫なようです
それから使い切ってから満充電が1サイクルでスマホの充電回数は500回らしいです
そして、80%程度で充電やめ、残容量20%程度で充電すると、1サイクルにならないので
バッテリーの寿命をのばせるとの事でした
つまり充電完了のグリーンのランプを点かないように充電した方がバッテリーに良いようです
AccuBatteryにもこのような事は書いてありました
私は80%で充電完了でいこうと思います
書込番号:23916942 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au

>Garmin S60 Premiumさん
微妙に5G電波の届く場所ですと、その電波を検知して5Gに接続しようとするようです。
モバイルネットワークの設定から優先ネットワークの設定で5Gをはじくとどうでしょうか。
書込番号:23703617
14点

わかります。
私もそれですごくイライラしています。
いろいろ試しましたが全く改善されず。
auの5Gで契約している意味を見いだせないので、UQにMNPすることにしました。
書込番号:23715760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
以下の事象が改善されます。
まれに動画再生音量が変わってしまう場合がある。
まれに電源を入れた際に再起動を繰り返す場合がある。
セキュリティ機能の改善
Androidセキュリティパッチを適用します。セキュリティパッチレベルが2020年9月となります。
Androidセキュリティ機能についての詳細は こちら をご確認ください。
更新されるソフトウエアには、上記以外に、より快適に Xperia 1 II SOG01をご利用いただくための改善内容が含まれております。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20200929-01/
11点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
ホントですかぁ?
https://gazyekichi96.com/2020/09/04/does-xperia-1-ii-support-up-to-android-13-from-that-xperia-5-and-xperia-10-ii-end-with-android-11/
まあ、だとしてもキャリアがやるとは限らないけれども
書込番号:23641031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


そのブログあてにならないですよ...
書込番号:23641102 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どうもです。
いやまあ、私も眉唾だなと思ってますが、ネタとして(笑)
書込番号:23641162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現実になれば嬉しいですね。
実際は本体にバージョンアップ出来るスペックがあってもCIMフリー版でも厳しそうですね。
書込番号:23641455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

逆に5が切り捨てられるというのが現実味が…
でも1と差別されるの?
書込番号:23641465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サポートされるとしても対象はミドルレンジやSIMフリー版Xperia 1&5を除いて、1 II以降のハイエンドモデルになるというのは強ち間違いではないでしょう。
まあタイミング的に、Galaxyが今後バージョンアップの提供を2年間⇒3年間にするというコメントを出しての事だと思いますが。
基本他社と違いミドルモデルは過去に例外はあれど1度きりですし、SIMフリー版の1や5がAndroid 11で終わりなのは、キャリアモデルが初期Android 9だったから公平性を保つ為だと思います。
ただ1 IIや5 IIが5Gだからと見送って、1&5のSIMフリー版を買った人には悲報ですね。
因みに再来週正式発表の5 IIも、初期バージョンは1 II同様にAndroid 10を搭載するとの事です。
書込番号:23641475
3点

しかし昨年以降ハイエンドモデルが高額化して売れない代わりに、比較的安価なミドルレンジモデルが売れている現状を思うと、他社のようにミドルレンジへも最低2年はバージョンアップを提供すべきなのに。
書込番号:23641479
3点

Xperia 5 II/1 IIのアプデ3年サポートは「デマ」?Android 11対象機種を間もなく発表との情報 https://androidnext.info/?p=7250
まあ、そうだろうなと思いました。
よって従来通り、1 IIや5 IIはAndroid 12までですね。
書込番号:23702304
5点

まあ、そうでしょうね。
さし当たり802SOにAndroid11が来ますように。と、神に祈っておきます(笑)
書込番号:23702408 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au

>Garmin S60 Premiumさん
設定→画面設定→明るさの自動調節OFFで手動で明るさを上げれば改善しませんか?
書込番号:23547985
6点

>Garmin S60 Premiumさん
まぁ仕様でしょうね。
自動でもMAXでもS20やP40proなどと比べると随分と暗いです。
4K(実際には2.3K位)なので暗くしざるを得ないのでしょう。
有機は沢山のローソクを燃やしている状態です。
使っていくウチに減っていき明るくすればするほど早く無くなります。
そして明るくすればすぐほど電池が早く無くなります。
同じ面積に沢山のローソクを並べると言うことは
FHD→2K→4Kになるにつれて小さなローソクになると言うことです。
更にXperia1Uは6.5インチですが21:9の為、従来の5.2インチベースで
他の6.5インチは5.5インチベースなので面積が小さいです。
その為余計に小さなローソクになってしまいます。
劣化を防ぐためと電池持ちの関係上4Kにするとあまり明るくは出来ないのです。
FHDでも4Kでも人間の目では識別は難しく、画面の綺麗さは
HDR10+だったりDCI-P3など色々な技術が格安機とは違います。
書込番号:23548065
2点


ダークテーマにしなければ、幾分明るくなりますね。
書込番号:23548515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XZ Premiumでは一部YouTube等での動画再生時のみ4K表示でしたが、今のは常時4K表示なんですかね?
抑々Xperia 5のようにフルHD位までなら画面を凝視すれば僅かにドットが見えるので判別は出来るものの、Galaxy S20やAQUOS R5G等のWQHD画面と、1 IIの4K画面とでは判りませんが。
書込番号:23548518
1点

XPERIA XZ premium
水平3840画素×垂直2160画素
XPERIA 1II
水平3840画素×垂直1644画素
ですから4Kとしては劣りますよね!
幅も短いし!
まあ!画面の輝度を上げると電源も必要に
なるから敢えて抑えてるかも知れませんね!
気持ち次第な加減でしょうか?
画面の明るさは・・・
人それぞれ意見は違うな!
書込番号:23548733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)