発売日 | 2020年5月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 181g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 II SOG01 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2020年11月28日 12:59 |
![]() |
23 | 3 | 2020年11月17日 21:19 |
![]() |
32 | 3 | 2020年10月20日 23:18 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2020年10月20日 16:19 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2020年9月8日 18:33 |
![]() ![]() |
59 | 31 | 2020年9月7日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
お世話になりますm(_ _)m
先日のアップデートからだと思うのですがホームボタンをタップするとホームアプリの設定が出てしまいます
これまでは、ホームアプリをタップするとホームに戻っていました
これを元に戻したいのですが、戻し方が分かりません
どなたか分かる方がおられましたら、よろしくアドバイスお願いします
書込番号:23816148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームアプリの設定がいまいち掴めませんが、設定しているホームアプリの設定ではなくてどのホームアプリを使うか、の設定でしょうか?
でしたらホームボタンを押した時に標準アプリがセットされてない場合は"1回のみ"と"常時"が出てきて常時をセットすることで回避出来るかなと思います。
それでもおかしな挙動を示す時は一度設定アプリからホームアプリを切り替えて、また元のホームアプリに戻してみてはいかがでしょうか。
手順は、
本体設定→アプリと通知→標準アプリ→ホームアプリから標準にしているアプリを切り替えられます。
書込番号:23816266
10点

>sky878さん
常時を選んだらホームアプリの切替ではなくホーム画面に戻りました
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23816307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
こんにちは。
現在xperiaxz1を使用していて1iiに機種変更を考えています、
そこで中古で買ったau版1iiにxz1に入ってるsimを入れて使用する事は出来ますか?
AUのvolteは特殊である事ぐらいなら知っていて4gsimでiphone 12が使用出来ないと言うことをみて不安になりました
実際に使っている人がいればお教え頂きたいです。
3点

au版だったらauで買えば強制的に5Gに契約変更ですし中古で買った場合au4GSIMでは使えません
ソニーストアや家電屋で売ってるSIMフリー版だったらau4GSIMでも使用可能だそうですので
そちらにされることです
書込番号:23793081
8点

>内一さん
au4G契約のVoLTESIMカードでauの発売している5G端末はAPNが違うため使えません。
au側が制限をかけているため保存が出来ない。
サブブランドのUQモバイルでは使えるので、ソニーが販売しているSIMフリー版の購入かUQモバイルに番号移行も考えて見てください。
書込番号:23793098 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>α7RWさん
>こるでりあさん
素早い返信ありがとうございます。
国内版SIMfreeは、高くて買える値段ではありません、中古を狙っているのですがdocomo版1iiは、使えますか?電話,sms,ネットが使えれば大丈夫なんですがいけますか?何度も質問申し訳御座いません。よろしくお願い致します。
書込番号:23794124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
お世話になります
この機種を購入しまして設定しているのですが、パスワードの入力はフリックでは出来ないのでしょうか?
元々横幅が狭いのでパソコン?の入力では打ち間違いが多発して中々進みません
よろしくお願いします
書込番号:23735786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GboardはパスワードはQWERTY入力強制でしたっけ?
手動で12キーに切り換えるか、出来なかったら取りあえず初期設定はやり過ごして別の入力アプリをインストールしては?
書込番号:23735816 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>VirginAirさん
パスワード入力だけでは漠然としすぎています。
ブラウザのWeb上なのかとか、アプリなのかとか
Webでもサイトによっても違います。
出てくるキーボードアプリに切り替えはないのでしょうか?
Gboardだとサイトの要求に近いキーボード出すと思います。
標準のキーボードアプリを変更することで違うキーボードに
なる場合もありますし、アルファベット入力をフリック入力に
されたいのですね?
セットアップ中でWebも色々、アプリも色々では難しいと思います。
私はお勧めしないキーボードアプリですがShimejiを
標準にすると融通利く場合多いようです。
あとはGoogle日本語入力なども挙動が変わるはずです。
書込番号:23735822
12点

遅くなりすみません
>ACテンペストさん
>Taro1969さん
どうやらWeb上では問題無いようです
Googleやアプリ上ではパソコンのキーボードになってしまうようです
やっとのことでBluetoothのキーボードを接続して何とか設定は終わりました
ATOKを入れているのですが、やはりパソコンのキーボードになってしまいます
手が不自由なためスマホのペンも使えないので困っていました
取りあえずBluetoothキーボードで対応出来たので、これで解決済みとさせていただきます
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23738610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
【使いたい環境や用途】
YouTube、音楽、映画など音のなるものすべて
【質問内容、その他コメント】
添付したファイルの通りすべてのゲージを最大にしても
一切音がなりません。
よく起こる現象で、再起動すると直りますが
自分がなにか設定してしまったのでしょうか…?
書込番号:23726326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よーさん!!さん
環境移行ツール、アプリなどで前の環境を引き継いで不具合出てるか
後から入れたサードバーティのアプリが悪さしてるか色々と考えられます。
マナーモードや消音アプリ(カメラのシャッター音消すなど)などどうでしょうか?
初期段階からでしょうか?途中から段々とでしょうか?ある日から突然にでしょうか?
アンチウィルスソフトやシステムユーティリティアプリなどで思い当たるものないでしょうか?
書込番号:23726360
4点

>よーさん!!さん
本体のスピーカーもイヤホンも同じ症状でしょうか。
初期化をしても改善しないのなら修理かなぁ。
書込番号:23727120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Taro1969さん
>野次馬おやじさん
ご回答ありがとうございます。
一度初期化し、それ以降症状が出ないので、相性の悪いアプリがあったようです、ありがとうございました!
書込番号:23737891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
ワイヤレス充電にするとXperia1IIだけでなく、
本体が少し熱くなるように感じます。
スマホ本体にとって、
ワイヤレス充電とケーブルでの充電では
どちらが優しい方法でしょうか。
お忙しいところお手数をおかけしますが
ご教示頂きたく宜しくお願いいたします。
5点

単純に言えばワイヤレス充電器とスマホ間で電磁誘導を起こして再度電力に変換するのでこの間で発熱を起こして電力ロスも比較的には多いですから、電池にもスマホにも熱からくる負担は多いです。
https://time-space.kddi.com/au-kddi/20190319/2605
利便性を取るかのもんだいじゃないですか?
書込番号:23649422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ワイヤレス充電は電気を送るロスがあって発熱を招き、電池に悪影響を与える可能性があります。電池は高温状況下で充電すると寿命が縮まるというのが定説です。
一方で電気をロスする分送れる電流量が少ないために充電速度が穏やかになります。セルはゆっくり充電した方が長寿命になります。
一番電池に優しいのは、低速充電器による有線充電です。
ワイヤレス充電の劣化は現在主流のPDやQCの急速充電器と比べれば、個人的には大差ないと思います。
書込番号:23649433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホ(バッテリー)が消耗品として割り切れないなら負担の大きい充電器は使わないほうがよいでしょうし、
使うための機能、バッテリーと思って道具と割り切るなら活用すべきだと思いますけどね。
他方USB端子の摩耗、経年劣化など他の部分の耐用問題はつきまといますけどね。
ワイヤレスは関係ないHSパワーコントロール機能もあるし使うときはUSB、就寝中など動かさない負担が軽い時はワイヤレスみたいに、TPOで使い分けたらよいのでは?
書込番号:23649464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cyphさん
ワイヤレスはロスが発熱になり、有線だとコネクタの損傷が心配
なので有線コネクタからマグネットタイプがいいかもしれません。
書込番号:23649638
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
こんばんは。
ソニエリの最終機を使用してきましたが、とうとう壊れてしまいスマホへの機種変更を考えています。
私はケータイに疎いので、よくわからないのです。
機種選定以前に、「アンドロイド」、「iPhone」のどちらにするかで迷っています。
主人はiPhone11を使用していて、「操作なんか簡単だよ?」って言うんですが、
果たして高機能なiPhoneが使いこなせるかどうか疑問です。
かといって、アンドロイドが高機能ではないというわけではありません。
使用頻度は、通話が一日に5分程度、ゲームもやりません。
強いて言えば、LINEとインターネットによる買い物くらいです。
が、お年寄り向けの簡単ケータイはイヤなんです。
どなたか、アンドロイド、iPhoneのメリット・デメリットを教えてください。
よろしくお願いします。
5点

>果たして高機能なiPhoneが使いこなせるかどうか疑問です。
話す・ググる・SNS・音&映像・写真などを使う程度では慣れのみです
タイムグラファーアプリを作ろうとするわけではありませんから
メリットなどは他者が書いていますので省略します
購入したものは長く大切に使われるようなので高額でも良いんじゃあないでしょうか
書込番号:23646976
2点

>kukky0920さん
はじめまして。
スレ主さんは、初めてスマホを持たれるということでしょうか?
それであれば、iPhoneで良いと思います。
用途が使用頻度は、「通話・インターネット・LINE」なのでヘビーな使い方をしないみたいなので、
一番安いモデルの、第二世代iPhone SEでも必要十分だと思います。
iPhoneを勧める理由が、サポートの長さです。
iPhoneのサポートは非常に長く、5年前発売のiPhone6sが未だにセキュリティ更新含むソフトウェア・アップデートが降ってきているのでソフトウェア面は、基本的に端末本体がダメになる位までは安心して使えます。
Androidの場合は、iPhoneに比べると短く、SIMフリー版を除きキャリアが判断を委ねてアップデートを配信する形になるので、こういったフラッグシップ機は良くて2回のメジャーアップデート、3年程度のセキュリティアップデートとiPhoneに比べると短くはなってしまいます。
後、同じ価格帯のAndroidスマホになるとXPERIA10U辺りになりますが、
正直、第2世代のiPhoneに比べると処理性能は大分劣ってしまいますし、
スピーカーやカメラ品質等ではiPhoneの方が無難な仕上がりになっています。
(XPERIA10Uはマルチレンズなので多彩な撮影が出来るとはいえ映りが綺麗かでいうと話は別)
結論、第二世代iPhone SEがおすすめです。
カメラ周り、バッテリー持ちを重視するならもう2万円上乗せでiPhone11という結論です。
書込番号:23647009
2点

>kukky0920さん
iPhone推奨派です。安定性、使いやすさではAndroidの比ではないと思います。
高額なハイスペック機しかないですし、総じて良いです。
ライトユースならiPhoneもAndroidも変わらないと思います。
私はライトユースかつ写真撮りたいので、そういった用途でAndroidも選んでいます。
日本ではユーザー数が圧倒的なiPhoneもメインに使うしサブにAndroidです。
お知らせなどiPhoneの方が確実に届きます。Androidはまだ発展途上だと思っています。
価格や装備などではAndroidが優位ですし一長一短比べてよいかも微妙だと思います。
MacとWindowsみたいなものだと思います。同じことも出来るけど全く違うものですね。
初めて使う機種としてはiPhoneをお勧めしますし、ご主人もiPhoneならなおさら
iPhoneをお勧めします。最初は面倒見てもらえる方がいいです。
Xperia1IIも久々の大当たり会心の出来の機種なのでカメラなども特によいので
お気に入りならばよいと思います。
何が良いかは使う人が気に入って使えるかどうかが最重要かと思います。
簡単確実安定の撮影はiPhone、飛び切りの一枚が撮れるのはXperiaだと思います。
書込番号:23647010
2点

みなさん、レスありがとうございます。
みなさんの大方ご意見はiPhoneなんですね。
強いて「ここだけはアンドロイドのほうがいい!!」なんて言う点は
果たしてないのでしょうか?
ここまでアンドロイドが批判的にされていると、なんだか
逆にアンドロイドに興味があるんです。
2台持ちできればいいのですが、所詮パートの主婦ですから、
2台持つ意味がありませんし。
使い方に追加して挙げるなら、動画の再生と写真の撮影ですかね。
写真といっても、印刷したいわけではありません。
ママ友とちょっとお出かけで来た際に撮影したいだけです。
もっとも、10月にプリンターの買い替えを予定していますので、
お試し印刷してハマるかも・・・・。
書込番号:23647115
1点

kukky0920さん こんにちは。
> 強いて「ここだけはアンドロイドのほうがいい!!」なんて言う点は
> 果たしてないのでしょうか?
安心の裏返しですが、iPhoneはみんなが持っていて、デザインや機能性能がほとんど同じなので個性が乏しいとも言えます。
Androidは、メーカーも色々、機能性能も色々、デザインも色々、ご自分の個性を反映させやすいとも言えます。
私自身はiPhoneの縛りのきつさが好きになれず、自由度の高いAndroidを使い続けています。
書込番号:23647148
1点

>himesharaさん
レスありがとうございます。
iPhoneの縛りって何ですか?
詳しく聞きたいですね〜。
書込番号:23647161
1点

> iPhoneの縛りって何ですか?
ACテンペストさんも
> 縛りというか作法がキツいですが、その作法の範囲で使うぶんには何も考えなくて良いのがiPhone。
> より応用というかアドリブが利くのがAndroidと行ったところですかね。
と書かれていらっしゃいますが、私としてはApp store以外からアプリをインストールできないというのが一番好きになれない点ですね。でもほとんどの人にはその縛りがあった方が安全快適に使えるとは思いますので、個人的好みの問題です。
書込番号:23647229
1点

>kukky0920さん
ママ友…
なら、もうすぐ発売のiPhone12 ですね。
スマホでも、ヒエラルキーが存在します。
ママ友達にマウント取るにも、いち早く新型iPhoneですね。
iPhone SEでは、ダメですよ。
書込番号:23647371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPhoneの縛り
実際はiOSの縛りですが、
プリセットアプリだけで用を済ますなら特に疑問も感じず使えます。
ただ、そろを使いづらいと感じて社外アプリで代替しようとするとややこしくなります。
例えばAndroidから買い換えるとiOSの標準キーボードでは使いづらくか感じる場合もあって、社外アプリを使おうすると、Androidだと標準アプリを停止させて社外アプリに置き換えますが、iOSだと標準アプリが強すぎて必ず標準アプリが受け渡して社外アプリが立ち上がるリアクションが入ったりします。
また、サイトによっては社外キーボードでは入力を許さないサイトやアプリもあり、重要な場面で入力不能になったりすることもしばしばあります。
ブラウザーもiPhoneだと標準のSafariでしか書き込み等を許さないサイトもあります。
Androidは標準とサードアプリの殆どは並列、対等で選択できますが、
iOSだと標準アプリ根幹に強力に鎮座して、社外アプリはそこから下位に位置付けて紐つけされて初めて動く感じですね。
Xperiaに強く興味がお有りならオススメしますよ。
最初から使うなら寧ろ先入観なく快適に使えるはずです。
私もそうでしたから。
PC代わりにあんなことやこんなこと出来ないかな?と思ってアプリで探して機能追加して使いやすく出来るのはAndroidですね。
私は基本的に今iPhoneを使っているのはアンチテーゼとしてユーザーが絶賛するiPhoneとはなんぞや?という経験として使ってるくらいにしか思ってません。
はっきりいって電話、ブラウズ、SNS等、基本的なライブツールを活用するぶんにはどちらを使っても変わりませんよ。
書込番号:23647464
4点

5G対応機種にするかは考えどころですね
書込番号:23647494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
レスありがとうございます。
主人が在宅ワークで家にいるので、少しいじらせてもらいました。
iPhoneのキーボードって数字キーの連打ができないんですね。
正確には、間を開けないと111とか打てないんですね。
なんだか、変なーボードだな〜って思いました。
主人は、間を開けるのがイヤだから、地球儀マーク?を押して、
数字キーにして使ってるそうです。
あと、登録カードによっては、残高がないとアプリのインストールもできないって
主人は言っていました。
なんだかある意味制限がきついのですね。
それを安心・安全ととらえるかは、人それぞれですね。
書込番号:23647515
2点

>kukky0920さん
一応、キーボードに関しては、Appleはサードパーティ製のものを認めています。
有名どころでは、ATOKですが残念ながらIOS版はかなり機能を削られていますし、酷評されています...
挙動やセキュリティ上、Appleで制限しているようですが、基本的に純正のものを
使わせたいのがAppleなので、あえて純正を超えないよう機能調整されてるなーと感じます。
Appleの教科書で教科書通りやることで満足できるのであれば、Androidはやめた方が
いいです。
逆に自分で好きなアプリを使い、好きな形に調整させてくれという人は、Iphoneはすぐ飽きます。
書込番号:23647563
3点

そのATOKを使ってます。
入力方式やキー配置がAndroidと同じなので使ってますが、毎度のごとく起動(権限委譲に )タイムラグがあり、一文字目がおそらく標準で入力され(テキストボックスに文字は入力されているが)て、ATOKは二文字目からしか変換候補を出さないということがあります。
これはiOS12くらいで一度解消されましたが、13以降になって再びねじ伏せられました。
あとiOSはクレジット情報入力などのオートコンプリートが強すぎて、どこで何を記憶したのか6桁のところを4桁しか入力出来なかったり、頑として同じ数字しか受け付けなかったりとか、にっちもさっちも行かなくなることが結構あります。
書込番号:23647588
3点

みなさん。レスありがとうございます。
いろいろ話を聞きいてみると、やはりどちらも一長一短ですね。
私としてはどちらでもいいのですが、iPhoneの制限が気になるところですね。
みなさんの話を聞いただけで、どちらにするか迷ってしまいます。
因みに、主人は、今年の2月にアンドロイドからiPhoneに機種変更していますので、
どちらも詳しいといえばそうなんですが。
仕事でどうしても今すぐケータイが必要ってわけではありませんので、
週末に販売店に行って、もう少し迷ってみます。
スレも長くなりましたので、とりあえずこのあたりで締めようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
最後になりますが、GOODアンサーを選ばなくてはいけないようですが、
みなさんの」ご意見がすべて参考になっていますので、今回は決めずにおこうと思います。
書込番号:23647675
2点

総務省がさらなる規制を設けるようで、短命と言われがちなAndroid端末の立場が厳しくなりそうです。
https://buzzap.jp/news/20200907-soumu-guideline-stock-old-smartphone-no-price-down/
書込番号:23647987
1点

>総務省がさらなる規制を設けるようで、短命と言われがちなAndroid端末の立場が厳しくなりそうです。
神奈川の叩き上げのオッサンにしろ早苗ちゃんにせよ、民間のことに口出しをして良い結果になったことはない
書込番号:23648024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

規制をするなら細かく言わないと、規制の呼びかけの度に実質更に値上げになるのはやめてほしい
書込番号:23648093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひがし1さん
ATOKについてはAndroid版でも同様でかなり酷い状況です。まともに使うならパスポートのプロ版でようやくまともに使えるかなといった状態。GBoardに乗り換えてしまいました。
書込番号:23648396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


すいません、元のスレとは違う方向に話が行ってしまっているようなので、
締めたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
後書き
規制の話は聞いてびっくりしました。
総務省は国内メーカーを発展・育成したいのか、それとも潰しにかかってるのか、
5Gを導入し、発展させたいのか、よくわからないですね。
主婦の私でもおかしい話だと思いましたが。
書込番号:23648638
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)