端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月4日発売
- 6.7インチ
- 広角:約1200万画素/超広角:約1200万画素/望遠:約6400万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 13 | 2023年10月21日 12:25 |
![]() |
32 | 5 | 2023年8月16日 15:41 |
![]() |
7 | 7 | 2023年2月25日 23:05 |
![]() |
57 | 5 | 2022年12月23日 12:13 |
![]() |
19 | 4 | 2022年12月13日 10:10 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2022年7月8日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S20+ 5G SCG02 au
イヤホンがどのコーデックを使っているか確認したいですが、
設定のBluetoothから対象のイヤホンを選択しても表示されてません、
コーデックを確認する方法はないでしょうか?
書込番号:25471652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auの仕様は不明ですがdocomoの仕様ではaptX、SBC、AAC、LDACに対応しています
基本的には下位互換で接続されます
SBC、AAC、LDAC対応し製品はSBCで接続されます
Bluetoothイヤホンの設定で歯車をタップし自分でHDオーディオをオンにすればLDACとなる製品もあります
(機種によってHDオーディオをオンにする方法が異なる場合があります)
(イヤホンによっては専用アプリで音質優先にするとLDACになる製品もあります)
開発者向けオプションではBluetoothイヤホンで再生中にコーディックを確認することができます
またPoweramp(有料アプリ)では音楽を再生中にコーディックを確認することができます
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.maxmpz.audioplayer&hl=ja
書込番号:25471734
4点

>ルシヒャルさん
>設定のBluetoothから対象のイヤホンを選択しても表示されてません、
以下の3枚の画像を添付しておくとよいです。
1枚目
ステータスバーのBluetoothアイコンを長押しして、Bluetoothに設定した後の画面。
ここに接続しているイヤホンの名称の右側に、歯車の設定アイコンが表示されていると思いますので。
2枚目
次に、その歯車のアイコン(イヤホンの名称ではなく)をタップした後の画面。
ここに、通話と、オーディオのスイッチがあるだけというシンプルな画面になっていると思います。
設定→端末情報→ソフトウェア情報→ビルド番号→7連続タップ
3枚目
設定→開発者向けオプション→全体の半分程度までスクロールして、Bluetoothオーディオコーデックが見えるように移動
ここに
ストリーミング:aptX
等、表示されているのではないかと思います。
添付画像がないため、推測ではありますが。
書込番号:25471751
1点

>zr46mmmさん
>auの仕様は不明ですがdocomoの仕様ではaptX、SBC、AAC、LDACに対応しています
キャリア関係なく共通です。あとScalable Codecにも対応しています。Galaxy buds専用ですが。
書込番号:25471802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sandbagさん
「接続しているBluetoothイヤホンのコーデック表示」方法を>ルシヒャルさんに教えてあげてください
対応したBluetoothイヤホンのコーデックについては質問されていません
aptx adaptive対応製品利用の場合は下位互換でaptxになると理解してい欲しいですがどのようなイヤホンを使用しているのか分からないためヤホンの対応コーディックを確認されハイレゾ対応製品の場合は自分でHDオーディオ対応に切り替える製品が多いと説明しています
書込番号:25471820
4点

>zr46mmmさん
確認方法はzr46mmmさん記載の内容で正しいですが、コーデックの内容に不足があったので補っただけです。
気に触ったのなら申し訳ない。
書込番号:25471878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LDAC非対応の製品の挙動は分かりません
もしかしたらSnapdragon Sound認証製品は下位互換でaptXで接続できないかもしれません
LDAC対応製品(例)
音楽を再生中に開発者向けオプションでHDオーディオをオンにするとAACまたはLDACに切り替えができる
HDオーディオをオフでSBCに切り替えができる
実際に音楽を再生して開発者オプションで確認してみてください
一般的には開発者向けオプションでの変更は音楽を再生中にしかできないです
LDAC非対応の製品
Bose QuietComfort Ultra Earbuds
Bluetooth対応コーデック
SBC / AAC / aptX Adaptive(48kHz / 24bit)Snapdragon Sound認証
書込番号:25472074
0点

>ルシヒャルさん
Bluetoothの接続状況を表示しているところなどでコーデック表示されないか?ということですよね。
レスが採用コーデックの話に発散していますが、開発者モードでしか確認できないようです。
(ここは皆さんご認識の通りのようですが)
表示されないのは従来からそのままですね。
コーデックが増えたのでそろそろ表示してほしいですがカスタマイズされたOS以外では……
あとはzr46mmmさんがかかれているようなアプリでの表示ですね。
ヘッドフォン接続アプリでも表示するものもあります。(Sonyとか)
書込番号:25472262
0点

>zr46mmmさん
丁寧の画像までありがとうございます。
HDオーディオの表示か、開発オプションしかないですか
ピュアAndroidなら表示できるのに、Galaxyはまだ対応しないんですね。
カスタマイズで良い点はありますが残念ですね
書込番号:25472453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
手順ありがとうございます。
その2つは認識はしてるんですが、XperiaとかピュアOSだっと表示されるので、Bluetooth設定の歯車で表示できるので、なにか設定変更で歯車の先の画面で表示できないかと思ったんですが、
独自カスタマイズAndroidのデメリットですかね
書込番号:25472460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
補足ありがとうございます。
メーカーによっては微妙に変えてくるところもあった時代の機種ではありますからね。
書込番号:25472463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zr46mmmさん
s20プラスはaptxAdaptive非対応なので、
どのコーデックが採用されるのか確認したく接続時のコーデックを表示がしたかったしだいです。
別のイヤホンですが、同じ音源でAACとaptxで聞き分けた事があるんですが
今聞いてるイヤホンだと微妙な差ですがaptxではないように思えまして、
確認したいのは、Boseから出た完全ワイヤレスイヤホンのUltraなんですがAAC接続になることが確認できました。
ありがとうございます。
書込番号:25472478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zr46mmmさん
BoseのUltraに関してですが、
量販店にいるBoseの方に聞いた話だと、Adaptive非対応の端末で接続したときに、aptxで接続できる保証がないので、Ultraの対応コーデックにaptxを表示してないそうです。
他社イヤホン、ヘッドホンだとaptxとaptxAdaptiveはセットが明記されますが、Ultraで書いてない理由は上記らしいです。
他社から来てる方も含めた話のニュアンスだと、
Ultra固有の制限かな、
Adaptive非対応でもaptxで接続できるかは、
やってみないとわからないそうで、
Ultraと再生端末の相性問題があると聞きました。
ただし両方とも、SnapdragonSound認証が有れば、
再生端末でAdaptive非対応でもaptxで接続できたことは、聞いた量販店にいる販売員さん達の持ってるスマホで確認したらしいです。
書込番号:25472520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しげ散歩さん
独自カスタマイズAndroidでも会社ごとで出るでないはなくしてほしいですね。
ピュアAndroidだとわかるのに表示しないって劣化機能、
LDACだとカスタマイズAndroidでもわかるのにaptx系が分かりづらく、どうにかしてほしいいいですよ。
各コーディック制定会社の取り組み方のせいでしょうか?
QualcommよりSONYのほうが上手で、LDAC採用端末が多いのは理由があるのかな。
書込番号:25472526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S20+ 5G SC-52A docomo
SDカード対応機種の最後?S20+からの乗り換えとしてどう考えてます?僕はSDカード必須なのでなにか良い機種があったら教えてください。S24がSDカード対応になることを願ってます。
8点

S24がSDカード対応になることを願ってます。
これ絶対に無いわー
規格が古いしトラブルの原因にもなっとるで!
そもそもろむが大容量になっとるからな、
上位機種は256GBがデフォや
GALAXYやって1TBモデルも出とる
SDカードが使える上位機種ってXPERIA、あくおす位やな!
後はミドルクラスなやな!!
ミドルクラスも数年後には無くなるやろうな?
書込番号:25385138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XperiaやAquosに乗り換えるしかないと思います。
Galaxy AシリーズがS20の性能を超えるのを待つのも手ですが、かなり先の話だと思います。
書込番号:25385262
4点

ありがとうございました。1TBのモデルもあるんですね。S4から歴代使って来ましたので出来ればGalaxySシリーズでとどまっていたいですね。
書込番号:25385359
2点

海外市場ではかなり前から複数容量での展開ですが、国内向けモデルは販路であるキャリアやサムスン電子ジャパン側が決めるため、基本的には256GBなど容量が少ないモデルのみが投入されてます。
S21シリーズ以降では最低容量は128GBですが、さすがにそれでは少ないとの判断なのか国内版は256GB版が投入されてます。
複数容量で展開すれば容量別に人気が分散、端末の調達配分にも関わりますし、容量がアップすれば当然端末価格もアップしますからそこらもあるでしょうね。
合わせて無印SとS Ultraの中間サイズでもあるS+の国内投入は昨年から廃止されましたし。
キャリア側が端末を扱わせてもらってるApple、キャリア側が採用するか決めてキャリア仕様で開発されてるAndroidでは立場が違いますから仕方ない部分はあります。
ちなみに今年は国内向けS23 Ultraで512GB版と1TB版も投入されましたが、標準の256GB版とは違いコスト面から販路はオンラインショップ限定販売かつカラバリも1色展開でした。
大容量モデルがどの程度出るかテストマーケティング兼ねてる感じで、キャリアと何度も話し合いしたらしいです(結果ドコモは512GB版のみ取扱、auは512GB/1TB版両方取扱)。
発売当初こそ大容量モデルに人気が集まり予約待ちでしたが、今はそうでもないみたいです。やはり価格面もあるでしょうね。
Galaxyハイエンド機がいい場合、来年のS24シリーズ以降、国内向けモデルが複数容量展開になるのを期待するしかないですね。
ただ大容量モデルになると、破損したりデータ消えた場合は影響も増えるため、定期的なバックアップは必須になります。
あとSDスロットが無くてもType-C接続のカードリーダライタ経由で引き続き読み書きはできます。
ただしプリインの純正マイファイルアプリ経由での利用になりますし、SD内データはギャラリーなどに表示されない仕様なのでSDスロットがある機種と比べて使い勝手は落ちますけどね。
他にもUSBメモリも使えますし。
書込番号:25385418 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ありがとうございます。キャリアの立場が違うんですね。やはり現在の1TBのSDの運用は魅力で出先で映画をみたり、SD内の整理のPCでらくらくです。SDの1TBも8000円くらいからあるので、魅力です。SDカードだと機種変も差し替えるだけなので便利です。
書込番号:25385436
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S20+ 5G SCG02 au
お世話になります。
昨年12月にGalaxy S10から、Galaxy S20+に機種変更しました。
これまでS10では、特別な設定をしなくてもGoogleの「デバイスを探す」を活用できていました。しかしS20+では、Googleの「デバイスを探す」で音を鳴らすことができないことに気づきました。
PCのスクショをアップしましたが、S10はリアルタイムで位置情報や端末情報を取得できているのに、S20+は端末に接続できず、マップの履歴から過去の位置を特定することしかできていませんでした。
スマホの「デバイスを探す」アプリから接続しても同じで、S20+は自分自身を探すことさえできませんでした。
設定が悪いのだと思いますが、調べてもわからず、皆様のお力をお借りしたいと思い質問させて頂きました。
ちなみに
●どちらもAndroid 12です。
●同じWifiに接続しています。
●モバイル通信(4G、5G)に接続してもダメでした。
●何度も再起動は試しています。
●デバイスを探す以外の機能、SMS、LINE、インターネットなどは、不具合はありません。
こちらの方のブログを参考にして設定を確認しましたが、私の場合はこれでは解決しませんでした。
https://ameblo.jp/sumikko-ameba/entry-12602472590.html
設定→生体認証とセキュリティ→「その他のセキュリティ設定」以下を確認しましたが、二つの機種で違いは見当たりませんでした。
他にどんなことでも良いので、情報頂けると幸いです。
0点

>おいんごさん
設定画面を開いて、一番上の検索で「探す」と入力すると、
その他→デバイスを探す
画面に遷移出来ないでしょうか?
遷移出来れば、その画面のスクリーンショットを添付しておくとよいと思います。
書込番号:25158526
1点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
スマホの設定から検索し、デバイスを探す画面のスクショを貼りました。
表示は違いますが、結果は最初に貼ったパソコンからのスクショと同じでした。
S20+デバイス側からはGoogleにも繋がるし、WEBも見れるのに、Googleのサービスからデバイスに接続できていません。
マップの履歴から位置を特定してるようです。
ちなみに、Galaxyに入ってた端末リモート追跡というアプリでも同じ症状です。たぶんGoogleデバイス検索と同じ仕組みを使ってるのだと思います。
Google Play開発者サービスというのが、デバイス探索の機能を担ってるみたいなんですが、この機能は特にユーザーが設定する項目も無いし、インストールし直すことも出来ないですよね😥
書込番号:25158585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S10からS20+にデータを移行した直後は正常だった気がします。
また、最近までGoogleアカウントの二段階認証の確認がこの端末に送信されていたのに、いつの間にかサブで使ってるiPad Airや古いS10のほうに表示されるようになってしまいました。
SMSによる認証にすればこの端末にコードが届きますが、通常の二段階認証は利用できません。これらもデバイス検索できない問題と原因が同じような気がします。Googleサービスが、この端末とデータ送受信できていないのかもしれません。
引き続き、解決策を探しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25158621
0点

>Galaxyに入ってた端末リモート追跡というアプリでも同じ症状です
Galaxyの「端末リモート追跡」とGoogleの「デバイスを探す」は別です
Galaxyの「端末リモート追跡」がオフでも「デバイスを探す」で音が鳴ります
Googleの「デバイスを探す」は設定→Google→デバイスを探す→ON
Galaxy S10の位置情報がONになっているか確認してみてはどうでしょうか
位置情報がオフだとマップのタイムライン経由で等のメッセージが出ます
「マップのタイムライン経由で」で右側のぐるぐるをタップするとデータが更新されます
端末側に「デバイスの位置を特定」「端末をリモート追跡」等の通信は来ていますか
書込番号:25158628
3点

>おいんごさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
これで正常になるのではないかと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は、
設定→一般管理→リセット→工場出荷状態に初期化→リセット
です。
書込番号:25158637
2点

>カナヲ’17さん
ありがとうございます。
しかし、ちょっと違うみたいです。
位置情報はONになっています。
Googleマップなどは普通に使えています。
>「マップのタイムライン経由で」で右側のぐるぐるをタップするとデータが更新されます
ぐるぐるをタップしても、データは更新されず、10〜20分前の位置が表示されたままです。
Googleの端末検索のサービスが、直接デバイスに接続して位置情報を取得することができなくなっているみたいです。だからGoogleマップの数分前の履歴から位置情報を表示しているようです。
>Galaxyの「端末リモート追跡」とGoogleの「デバイスを探す」は別です
>Galaxyの「端末リモート追跡」がオフでも「デバイスを探す」で音が鳴ります
正常なら、それぞれ別に設定して使いわけられるかもしれません。現状ではGalaxyのアプリも、Googleのも、どちらも動きません。このことから、中身は全く同じGoogleのサービスを利用しているのだと思います。
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
>端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
それかもしれません!
購入直後、初期設定しようとしたらGalaxyの移行ツールが表示されたので、横着して利用してしまいました。
他にいくら設定を見直しても全く違いがわからないので、それな気がします。
明日リセットしてみようと思います。
書込番号:25158664
1点

>†うっきー†さん
工場出荷時にリセットしたら治りました!
この度はありがとうございました。
書込番号:25158915
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S20+ 5G SCG02 au
初めて相談させていただきます!
GALAXYS20+を使って早2年半、まだまだサクサク現役です。
機種の評価が高いからなのか、後継機がコストカット版のためかイオシスでまさかの5万円以上の買取相場が出ています。
そのため、S22に機種変更しておくか、このまま1-2年行くか迷ってます。
S20+はやはり大きいので取り回しの良さそうなS22が気になります。ただバッテリー持ちだけが心配です。
所有している友人に聞くと、良くはないけど普通にある程度持つと後押ししてもらってますし、取り回し重視で仕方ない部分もあるかなと思ってます。
現状S20+でも不満は無く使えてます。
バッテリーのへたりが少し出て電池持ちが悪くなっていることや、たまに大きさが煩わしい時があること、アブデ終了の問題が出てくることがネックで、それならば今高値で売ってS22に替えておくか。
不満も少なくデータ移行も面倒ですしこのまま少し様子を見るか。
最強機種なんだし、バッテリー交換などをしてまだまだ数年行くか。
自分の中で三択で揺らいでます。
S21やS22でS30とネーミングしなかったのはコストカットのマイナーアップデートでSamsungとしては自信がなかった裏返しなのかなとも感じてます。
S23はもう決まってそうなので、1年半後に満を持してメジャーアップデート版としてS30がくるのなら待ちたい気もしますがどうなんですかね?
同じ境遇の方、ご意見や予定を聞きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25063308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cyber-yさん
>S20+はやはり大きいので取り回しの良さそうなS22が気になります。ただバッテリー持ちだけが心配です。
Sシリーズは毎世代欠かさず購入してますし、今年はS22、S22 Ultraどちらも購入してますが、バッテリー持ちは悪いですよ。
特にS22はS21よりコンパクト化されたのに伴い、バッテリー容量も減らされ3,700mAhしかありません。また発熱しやすくバッテリー消費が多めなSoC SD8G1採用のため、こちらも影響してます。
S22は1日2~3回充電する場合も多々あるため、メイン機ならばモバイルバッテリー傾向した方が安心だったりします。
同じバッテリー容量のZ Flip4も所有してますが、SoC変更や端末設定によりS22より持ちがいいです。
>S21やS22でS30とネーミングしなかったのはコストカットのマイナーアップデートでSamsungとしては自信がなかった裏返しなのかなとも感じてます。
S10→S20にネーミングルールが飛んだのは、Galaxy S10シリーズがちょうどGalaxyブランド10周年で1つの節目だったこと、また5G対応がスタンダードになるから、年号に番号を合わせたという理由でした。
そのためサムスンのネーミングルールが変わらない限りは、S23→S24→S25と続いていくでしょうね。
S20シリーズは2020年モデルであり、OSアプデ3世代、セキュリティ更新4年補償が公約されてます。
OSアプデは来年2月提供予定のAndroid 13が最後になり、セキュリティ更新は2023年度中は提供されます。
S20+を気に入っていて不満があまりないならば、バッテリー交換して今しばらく利用されては?
書込番号:25063343 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

s865搭載機あたりから本体代金がかなり跳ね上がり始めた時期に差し掛かった世代で、今の新品のハイエンド機種も値段が上がり続けています。
新品が高すぎて型落ちでも中古市場が昔よりも活発ってのが一番の理由になってくるところじゃないかなと。
そうなると中古の値段の底値が上がってしまう、しかもs865は比較的888や8Gen1より発熱が落ち着いていて扱いやすい、てなことが相まって人気が高い、しかもGalaxyの+モデルだとバッテリー容量は多くカメラがちょっと豪華だったりと付加価値があります。
Galaxyではないですが、自分もs865搭載機のXperia 5iiを最近手放してフリマで約5万で売買が出来ました。
イオシスだと買取は3万6千円くらいって感じですが、ちょっと昔のXperiaでは考えられない値段の付き方です。
他にGalaxy Note9も使っていましたが、発売から2年半くらいで売ったときは3万も値段が付きませんでした。今は兎に角なんでも高いですし、無印ではないモデルは値段が付きやすいです。
ネーミングについてはまっちゃん2009さんが既に詳しく書いていますのではしょりますが、少なくとも手を抜いたモデルだからって訳でもなく、S21もS22も最上位モデルは中々な買取価格になっています。
S22に関しては値段をより抑えるために色々と頑張った結果がバッテリー容量が少なかったりとかはあるのでしょうが。
今言えることとしては、S23に載るであろう8 Gen 2はようやく正常進化したハイエンドプロセッサーになったってところですね。
8+Gen1でもなんとか性能を少し上げつつ消費電力を下げてきましたが、8Gen2でも同じように8+Gen1より性能を上げて消費電力を下げることが出来ています。
なので今買い換えるのならば、来春に出るS23シリーズを待ったほうが間違いなく幸せになれるかなって個人的には思いますよ。
書込番号:25063403 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

GalaxyはS10以降のハイエンドのみ3年間のOSバージョンアップと、4年間のセキュリティアップデートが保証されているので、まぁS20シリーズでも来年いっぱいまでは安心できるでしょう。
ただし、その頃になればsky878さんが挙げている来年の最新機種であるS23も、割引で安く買えるでしょうし、良いんじゃないでしょうか。
書込番号:25063513
0点

>arrows manさん
Galaxyハイエンドラインの長期サポートは2つに分かれてます。
S10シリーズ及びS20シリーズ、Note10+、Note20 Ultra 5G、Fold、Z Fold2 5G、Z Flip、Z Flip 5GがOSアプデ3世代&セキュリティ更新4年補償です。
ミドルレンジラインではA51 5G、A52 5Gも同じく対象です。
S21シリーズ及びS22シリーズ、Z Fold3 5G、Z Flip3 5G、Z Fold4、Z Flip4は、OSアプデ4世代&セキュリティ更新5年補償となってます。
ミドルレンジラインではA53 5Gが対象となってます。
Galaxy A4x/A3x/A2xライン及びM2xはエントリー機扱いなので、長期サポートが公約されておらず、OSアプデは良くて2回、セキュリティ更新は発売から2年ちょいという感じですね。
あと割引規制など来年以降増える可能性もあるため(キャリアは大幅割引とか止めたいみたいですし)、必ずしもハイエンド機が安く購入できるとは限らないかと思います。
書込番号:25063562 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>sky878さん
>まっちゃん2009さん
お二人ともめちゃくちゃ詳しいご意見ありがとうございました!
お話聞く限りGen1チップは昔のスナドラ810爆熱チップのイメージに似てますね。
ナンバリングのことや、現状のことも良くわかりました!
セキュリティ更新も4年あるのは知らなかったです。
S20+大事にして、もう少しチップの成熟待つ方が幸せかもしれませんね!
もう少し愛着あるSCG02を使ってみようと思います!
ご意見ありがとうございました!
どちらも参考になる良いお話なんですが、最初に返事いただいたということでGAにさせていただきますm(__)m
書込番号:25065531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S20+ 5G SCG02 au
中古で本機種を買おうと思ったのですがドコモ版のほうが中古市場に出ており、au版は少ない状態です。
そこで聞きたいのですがドコモ版のSIMロック解除されてる白ロムを買ってauのnote9に刺されてるSIMを刺して使用するのは可能でしょうか?
何か支障があれば教えてください。
ドコモの専用アプリとかは残っててもしょうがないかなとは思いますが、、
書込番号:25017848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMロック解除されてればSIM差し替えてAPN設定すれば使えますが、auの主力バンド4G B18/26非対応なのでそれなりのエリアで制限出ますよ。
実際にSIMロック解除したドコモ版Galaxyでau回線利用したりしてきましたが、街中でも瞬間圏外になったり通信不安定になったりありますし、田舎や山間部行ったらau版では圏外にならないのに対しドコモ版では圏外になるパターンとかも経験あります。
au回線で安定して利用したいならば、au版を選んでください。
Galaxyシリーズで販路によるバンド制限がなくなったのは、2022秋冬モデル(Z Fold4、Z Flip4、A23)からです。
書込番号:25017866 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

補足
先日無印S20で質問されてましたが、候補を画面が大きいS20+にされたんですかね?
S20+のドコモ版はコロナの影響で当時au版より発売開始が2週間遅れ、au版より先に販売終了したので中古市場ではドコモ版もau版も少ないですけど。
無印S20については、ドコモがahamoブランドで値下げして今年半ばまで長らく販売してましたし、ahamoの過剰在庫を一度販売終了していたドコモブランドで今年春過ぎまで再販していたため、無印S20については中古市場では一時期ほどではないもののドコモ版がそれなりに出回ってます(逆にau版はほとんど無し)。
書込番号:25017893 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
やっぱりドコモ版だと本来の力を発揮出来ないんですね、、
それだとやはり地道にau版を探すしかないですね汗
イオシス辺りにありそうですね
そうです。色々考えてサイズ的にもnote9と変わらないしプラスでもいいかなと考えるようになりました、、
書込番号:25017971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GALAXYS20+(au版)お探しでしたら
じゃんぱらにau版BTSエディション出てますよ!
書込番号:25051245
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S20+ 5G SC-52A docomo
Galaxyを買ったのは良いのですが、10秒から20秒程で勝手に再起動することがあります。
10秒程というのは電源が落ちてからロゴが出て、ロック画面が出るまでの時間です。
仕様でしょうか?
調べても出てこなかったため質問致しました。
ちなみにアップデートとかではないです。
書込番号:24713173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勝手に再起動するのは、仕様ではありません。
電源が落ちて、起動しなくなってしまう前に、docomo shopへ行って相談されることをお勧めします。
新品でご購入されたのではない場合、訳あり品を掴まされた可能性が否定できません。
書込番号:24713227
7点

初期化くらいしかこっちで出来る事はないですからね。ダメ元ながら初期化してみてください。
>渡る世間は工作員ばかり
早くパソコンのクチコミに帰れ。
書込番号:24713566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>香川竜馬さん
>モモちゃんをさがせ!さん
>渡る世間は工作員ばかりさん
回答ありがとうございます。
結局不良品だったみたいです。
返金しました。
ありがとうございました。
書込番号:24826564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)