端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年5月29日発売
- 6インチ
- 16o(超広角):約800万画素/26o(標準):約1200万画素/52o(望遠):約800万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 10 II SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 7 | 2021年5月15日 00:58 |
![]() ![]() |
96 | 9 | 2021年5月14日 11:24 |
![]() ![]() |
173 | 23 | 2021年5月14日 02:38 |
![]() |
21 | 4 | 2021年5月12日 16:17 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2021年5月11日 01:07 |
![]() |
27 | 3 | 2021年5月9日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SOV43 au
こんにちは。
前回、「LINEの音が急に鳴らなくなった」というスレを立てて、
−ディムロス−さんに教わったMacroDroidによる強制的に鳴らす方法を
教えていただきました。
あれから順調に鳴っていたのですが、昨日からまた鳴らなくなってしまいました。
マクロの再構築もやってみましたし、手あたり次第できうることは自分でやってみました。
当然ですが、LINE自体の設定の見直しもやってみましたが、思い当たる節がありません。
昨日のことですが、家内からLINEがあったのですが、通知音が鳴らないため、知らずに
半日ほどしてから「LINE見てないの?」と怒られる始末。
果たして対策はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>田舎もんだべさん
残念ながら現状では打つ手が無いという事を最初に書いておきます、私もMacroDroidのマクロを他人に勧めるにあたって複数端末、複数アカウントを用意して自分の好きな時に好きなだけメッセージを送れる状況で検証しています。何十回にも及ぶ検証の中でLINEの通知が正常にされた時に音が鳴らなかった事は一度もありません。
しかしながら昨日のアップデート後の検証ですが一度だけメッセージを送信しても通知されない事がありました。この場合はどうやっても音を鳴らす事ができません、LINEアプリも通知を発していないので音が鳴りませんし、MacroDroidも通知を拾う事が出来ない為マクロのトリガーが機能しない為です。
推測しかできませんがたぶんこの全く通知がされないという現象が起きてしまった事により音が鳴らなかったのではないかと思います。こういう原因が良くわからない不具合の場合はアプリのインストールし直しや端末の初期化位しか取るべき手段がありません。原因がわかっていない為こうした対応をしたとしても正常になる保証も無いので私はあまりお勧めしたくないのですが・・・
追及しても対処法が無いのでやる必要もありませんが通知をさかのぼって見る事が出来るアプリやMacroDroidのログを見る事で通知がされたか?マクロが動作したか?は調べる事は不可能ではないのではと思います。
自己責任にはなりますがアップデート前は音が鳴らなかった事が無いのであれば、野良apkサイトから旧バージョンをDLしてインストールする事で場当たり的な対応をする事も出来るかもしれません。
私の方でも時間のある時に少し追及してみようと思いますが現状では通知が正常に動作していない場合はどうしようも無い、重要な案件の場合は電話してもらうようにする、通知音が鳴らなくても時々端末をチェックするといった感じになると思います。
書込番号:24135320
11点

>田舎もんだべさん
先ほどから何十回もテストしていますがやはりMacroDroidでの通知音が鳴らない事は無いですね、田舎もんだべさんの状況がわかりませんが例えば奥さんにテストでメッセージを送ってもらったとして全く通知音が鳴らない状況なのでしょうか?
もし鳴らないとしたらMacroDroidのシステムログを見てみてください、何かエラーは表示されているでしょうか?通知が表示された時(マクロ名)再生(設定通知音・マクロ名)となっているのが正常なログになります。
書込番号:24135451
9点

>−ディムロス−さん
レスありがとうございます。
鳴りました!!
もっとも家内との子供の間だけですが。
3人鳴ったので、たぶん大丈夫かと思います。
ただ、何が原因だったのかはわからずじまいです。
あ〜何だったのか・・・・・。
それにしても、お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:24135652
2点

別端末になりますが、ラインを開いて設定→通知→LINE通知音を端末に追加
でなりませんでしょうか?
あとはアプリのタスクバーからロックをかけてみるなどですかね?
ご回答になっていなく申し訳ございません
書込番号:24135656
8点

>田舎もんだべさん
良かったですね、とにかく通知を多くさせるしか方法は無いと思います。例えばご家族用のグループを作成して返信が無かった場合、「パパLINE見て!」等メッセージを入れるとそちらの通知もされますので気が付きやすくなります。
グループで呼び出すような短いメッセージを入れて個人のメッセージで内容を入れるなどの運用も可能でしょうし、単純に通知の機会を増やせばよいのでLINEで何回かに分けてメッセージを送る等でも良いでしょう。
Facebook Messengerも併用してみるとかIFTTTを使って不在着信(ワン切り)があったらLINEに通知させる等もできますけどね。
書込番号:24135727
8点

>asama3037さん
確かに簡易版のマクロはこっそりLINEを鳴らすように説明していますのでLINE通知音を端末に追加していないと鳴りませんね。
書込番号:24135734
6点

このスレッドだけ見た人はMacroDroid?という感じでしょうからご案内しておきますね。LINEの通知はされるが通知音が鳴らない場合の暫定対処です、もし興味があればこちらのスレッドをご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24114972/#tab
書込番号:24135743
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SOV43 au
こんばんは。
表題の件ですが、今でもAndroidにはウィルス対策は必要なのでしょうか?
昔はauスマートパスからウィルスバスターをダウンロードし使っていましたが、
今でも必要なのでしょうか?
iOSは不要というのは知っていますが、Androidも不要なのでしょうか?
1点

>Kukky&Rokky0305さん
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります
・音が出なくなったりする場合もあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
書込番号:24133898
14点

ウィルス対策よりもVPNの方が重要度高い気がします。
パケット節約で外のWi-Fi使う人は特に。
書込番号:24133901
13点

>†うっきー†さん
>arrows manさん
レスありがとうございます。
私は、基本スマホでは動画も観ませんし、ゲームなぞもってのほか。
ママ友や学校の役員間の連絡網、家族間の連絡くらいしか使ってないんです。
しかも、今はLINEで済みますし。
一昔前ほどスマホもウィル云々言わなくなりましたからね。
お二方とも、ありがとうございました。
書込番号:24134011
2点

既に解決済みになっていますけど、少し気になるので。
レスポンスに影響するとか、バッテリー持ちが悪くなるとか、使う上で気になる程の影響ではないと思います。
結局は、安全性を優先するか、デメリットを避けることを優先するのか、使用者の判断次第だと思います。
iPhoneだからとかAndroidだからとか、その辺はあまり関係ないし、今でもあります。
最近もiPhoneで多くの台数がとあるマルウェア(ランサムウェアだったかも)に感染している状態で気が付かずに使われていたというのを、ネットニュースか何かで見ましたし、知らず知らずの内にってことはあると思います。。
そして、対策ソフトの多くは、怪しいサイトを警告する機能もあるので、そういった意味での安全性の向上もありますよ。
>基本スマホでは動画も観ませんし、ゲームなぞもってのほか。
動画を見ないとか、ゲームをしないとか、感染するかどうか、安全に使えるかどうかには、あまり関係ないと思います。メールに添付されていたファイルが…とか、リンク先サイトが…とか、あるいは、インストールしたいアプリが…などなど、スマホを使う上では感染のリスクや詐欺などに合うリスクがあると思いますよ。
余談ですけど…
>ゲームなぞもってのほか。
これは、どういう意味でしょうか?
ゲームをすることに対して、そう思っているってことですか?それとも、単に「全くやらない」ってことを言いたかったのですか?
言い方、言葉が、引っかかった(気になった)ので。
書込番号:24134329 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ekimadさん
少々気になっていましたが、表現が気に入らないからとあまり人の意見を引用して突っ込まない方が宜しいかと。
書込番号:24134422
20点

>†うっきー†さん
>■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
>・バッテリーの持ちが悪くなります
>・レスポンスが悪くなります
断定的に書かないほうがいいですよ。
他のは、「(することが)あります」敵に書きですが。
対策ソフトを入れて長年使ってますが、ともに悪くなった経験がありません。
対策ソフトをよくは思っていないきらいがありますが、他人に押し付けるものじゃないと思います。
>Kukky&Rokky0305さん
今は標準で対策ソフトが入っていたりします。
それで安心できるなら、それでいいし、
安心できないなら、別途入れればいいと思います。
他人は他人、ご自身が安心できるかどうか、だと思います。
書込番号:24134511
10点

>ekimadさん
閉めたにもかかわらず、レスいただきありがとうございます。
私はつい最近になってやっとスマホに乗り換えたばかりです。
ですので、あえて恥ずかしながらスマホに対するウィルス対策は必要なのかを聞いたわけです。
確かに知らない間にウィルスに感染する可能性は否定できないと思います。。
知り合いを装って届いたメールが、実はウィルス源だったということもあり得ると思います。
実際のことは私は疎いのでよく知りませんが、いろんな可能性(ウィルス源、マルウエア等)
にかかる可能性を低くしていくためにも、対策は必要だとは思います。
あとは個人がどう判断するかにかかってくるのでは?と思います。
スマホをパソコンに置き換えてみるといいような気がします。
世の中にどれだけのパソコンが出回っているか私は知りませんが、
パソコンでウィルス対策をしていない人なんてほぼいないと思います。
でも、逆にスマホで対策していない人はかなりの人数でいると思います。
確かに一昔前のスマホよりも、今のスマホのほうがはるかに性能がいいのではないかと思います。
実際のところは先にも書いたように初めてのスマホなので実情はわかりません。
これから、今まで以上にネットニュースなどで触れていくんだろうと思います。
最後に、「ゲームなんてもってのほか」と書いたのは、
私はスマホやパソコンなどでゲームを一切やらない(興味がない)という意味で
書いた次第です。 お気に障るようでしたら申し訳ありません。
書込番号:24134518
5点

>けーるきーるさん
>断定的に書かないほうがいいですよ。
>他のは、「(することが)あります」敵に書きですが。
よくなることはありませんので、これからも記載の変更予定はありません。
時々、バッテリーの減りが早くなるや、ベンチマークで遅くなるなどの質問がありますので。
最近は入れる人が減ったためか、少ない質問にはなりましたが。
アンインストールすることで解決可能です。
>対策ソフトをよくは思っていないきらいがありますが、他人に押し付けるものじゃないと思います。
「インストールしてみるのも自由だとは思います。」と記載済です。
自由なので、入れたい人は入れればよいと思いますよ。
書込番号:24134523
13点

>Kukky&Rokky0305さん
>あとは個人がどう判断するかにかかってくるのでは?と思います。
その通りだと思います。
対策ソフトにも多少のデメリットはあるものの、デメリットを過度に心配する必要は無いと思います。
スレ主さん自身で判断するためにも、お伝えしたほうが良いかなと思ったもので。
>私はスマホやパソコンなどでゲームを一切やらない(興味がない)という意味で
>書いた次第です。 お気に障るようでしたら申し訳ありません。
気に障るとか、そんなことはないですよ。ご心配なく。
単に、どういう意味(のつもり)で書かれなのかな?ってことでした。
一切やらないという意味で受け取りました。あってるかな?と。(「もってのほか」は、けしからん、とんでもないこと、などの意味がありますから、ゲームに対してそう思っているとも解釈できるので)
書込番号:24134717 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SOV43 au
こんにちは。
表題の件で質問dす。
以前、キーボードのおすすめを質問させていただいたときに、
Wnn Keyboard Labがあったので、気になり使っています。
たまたま、昨晩スマホのリセットをかけた際に、Wnn Keyboard Lab
のユーザー辞書を戻そうとしたら、「何もありません」と出て、
戻せませんでした。
当然ですが、GoogleDriveには前もって保存してあったので
いいだろうと思いリセットして、設定から辞書バックアップと辿り、
辞書のリストアと進んだのですが、何も保存されていない状況でした。
先程ユーザー辞書を再度作成し、GoogleDriveに保存したのですが、
それらしいものが見当たりません。
一体どうやったらバックアップに成功し、なんという名前で保存され、、
自分で確認できるようになるのでしょうか?
わかる方おられましたら、ご教授お願いします。
2点

引き続き追加辞書をご使用になる場合は、内部ストレージ/android/data/jp.co.omronsoft.wnnlab/files/ の配下に「wnnlab」フォルダを新規作成し、/sdcard/wnnlab/ 配下にある既存の辞書ファイルをすべて移動させてください
txtファイルで1行目;辞書ファイル名(例Wnn辞書)
ひらがなTabキー漢字
以下繰り返しで辞書ファイルを作成し説明どおりのフォルダに移動します
設定→辞書→追加辞書→追加辞書1→例Wnn辞書を選択→××件取り込みました
Googleドライブはバックアップファイルのためユーザー辞書だけ取り出せません
http://www.wnnlab.com/faq.html
書込番号:24131934
11点

>カナヲ’17さん
レスありがとうございます。
>内部ストレージ/android/data/jp.co.omronsoft.wnnlab/files/
基本的なことで申し訳ないのですが、これはどこにあるのですか?
それとも、自分で作るのですか?
書込番号:24131957
1点

ホーム画面で画面を上にスライド→「Files」→「内部ストレージ」を選択→「Android」をタップ→「data」をタップ→「jp.co.omronsoft.wnnlab」を探してタップする(名前順なら下の方)→「files」をタップ→「Wnnlab」を新規に作成します
そこに辞書ファイルを入れる
(テキストファイルでユーザー辞書を新規作成した場合)
上記は自分で追加辞書を作成する時の手順です
500件のユーザー辞書のバックアップの場合
Wnn keyboard Lab設定→辞書→(ユーザー辞書)→日本語→登録の場合はユーザー辞書だけのバックアップはできません
その他→(バックアップ)→辞書バックアップ→辞書バックアップの作成→ユーザー辞書と学習辞書にチェックを入れる→OK
Googleドライブバックアップされます
復元するとき
辞書のリストア→ユーザー辞書と学習辞書にチェックを入れる→OK
書込番号:24132004
11点

>カナヲ’17さん
レスありがとうございます。
>「jp.co.omronsoft.wnnlab」を探してタップする
これが見当たらないんです。
どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:24132033
1点

追加辞書の場合の手順です(ユーザー辞書バックアップの場合は不要です)
Filesというアプリで内部ストレージを開きます
次に「android」フォルダを開きます
次に「data」を開きます
次に「jp.co.omronsoft.wnnlab/files」を開きます
Filesというアプリでファイルを名前順にソートします
画面をスクロールして下の方から探していきます
書込番号:24132070
10点

>カナヲ’17さん
レスありがとうございます。
>「jp.co.omronsoft.wnnlab/files」を開きます
それが、このファイルが見当たらないんです。
dataを開くと、「ファイルはありません」と表示されてしまうんです。
どこかにあるとは思うのですが・・・・・。
書込番号:24132095
2点

Androidのシステムが見えないようになっているためでしょうか
ファイル管理アプリを別なものにする
またはパソコンでUSBケーブルでスマホを接続すれば見ることができまます
書込番号:24132158
10点

気になる事があって挙動を調べましたがWnn Keyboard Lab 設定→その他→辞書バックアップ→辞書バックアップの作成をしただけではGoogle ドライブに辞書データが保存されないようです。
端末の設定→システム→バックアップで自分の機種名のバックアップという項目があると思うのですがこの機種のバックアップをしない限りGoogle ドライブに辞書データは保存されません、Google ドライブへのバックアップが設定されている場合は定期的にバックアップされますがこのバックアップがされる前にWnn Keyboard Labをアンインストールしたり、端末をリセットするとユーザー辞書のデータはリストアできません。
しかしワンポイントアドバイスでは他の機種でもデータが引継ぎできるような書き方ですが新規セットアップ時にデータの引き継ぎを選択しない限り後から引き継ぐことは出来ないようです。
Wnn Keyboard LabのGoogle ドライブの保存はLINEのトークバックアップとは違って他の端末から自由にアクセスできるように作られていません。機種変更後の事などを考えると時間のある時にPCで辞書のテキストを作成しておいた方が安全なようです。
書込番号:24132176
10点

Android 11から普通のファイラーではAndroid/data以下にアクセスできなくなりました。X-plore File Manager等の対応したファイラーを使うとアクセスできます。しかしながら田舎もんだべさんは辞書のテキストを作成した訳では無いと思いますのでその階層にアクセスしても何もありません。
少し挙動を調べましたが設定→システム→バックアップで自分の機種名のバックアップという項目があると思います。その画面に今すぐバックアップというボタンがあると思いますので一度押しておくと良いです。
このバックアップにWnn Keyboard Labのアプリデータが含まれる場合は同じ機種の場合はアンインストールしてもGoogle ドライブからユーザー辞書をリストアできます。
書込番号:24132192
10点

私がユーザー辞書の作り方を説明した書き込みがありますので一応リンクしておきます。機種変更等を考えた場合、この方法でユーザー辞書を作っておいた方が安全かもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032710/SortID=24123312/#24125669
書込番号:24132198
10点

>−ディムロス−さん
レスありがとうございます。
>端末の設定→システム→バックアップで自分の機種名のバックアップという項目があると思うのですがこの機種のバックアップをし>ない限りGoogle ドライブに辞書データは保存されません、
たしかにSOV43のバックアップはオフになっていましたので、オンにしました。
これで、Google Driveに保存できるのでしょうか?
>機種変更後の事などを考えると時間のある時にPCで辞書のテキストを作成しておいた方が安全なようです
とりあえずというか、自分が忘れないようにWord形式で一覧が作ってあります。
それにしても、よくわからないアプリですね。
書込番号:24132227
2点

>田舎もんだべさん
そうですね、私もアプリの説明を読んで大丈夫だろうと思っていたのですが実際に試してみると全くリストアされずすぐにお伝えしなければと思った次第です。
>これで、Google Driveに保存できるのでしょうか?
Wnn Keyboard Lab 設定→その他→辞書バックアップ→辞書バックアップの作成をした後、設定→システム→バックアップの今すぐバックアップというボタンを押すと確実だと思います。
>自分が忘れないようにWord形式で一覧が作ってあります。
Word形式のままだと辞書登録できませんのでもし追加辞書を使いたい場合は書式やエンコーディング等、先ほどリンクしたスレッドに書いてありますので目を通してみて下さい。
カナヲ’17さんも説明されていますので私が事細かに書き込みをする必要は無さそうですが、もし不明点や質問などありましたら可能な範囲でお答えいたします。
書込番号:24132262
10点

wnnのフォルダは内部ストレージのどこでも良いですよ。その中に、Google 日本語入力などの辞書を変換(テキストを編集するアプリが必要)しなければなりません。かなり大変です。
書込番号:24132263 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22916074/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=wnn%81%40%8e%ab%8f%91
詳細です。
書込番号:24132265 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>香川竜馬さん
こちらに辞書ファイルの収納場所を変更したと書かれていますが現行バージョンでも内部ストレージのどこにおいても認識するのでしょうか?
Wnn Keyboard Labをアップデートしたら追加辞書が使用できなくなりました。
http://www.wnnlab.com/faq.html
ATOKの辞書の書式もスペースでは無くタブ区切りテキストだと思います、実際には試していませんが表計算ソフトではタブ区切りテキストを読み込めると思いますので不要な列を削除してタブ区切りテキストで書き出せば簡単にATOKの辞書をWnn Keyboard Lab用に変更出来ると思います。
書込番号:24132288
12点

>−ディムロス−さん
どうやら私のやり方はもう出来ない可能性が高いですね。Google変換モジュールも使えなくなっているのを見ると、もうwnnはダメかもしれません。
書込番号:24132406 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>香川竜馬さん
一応Wnn外部変換モジュール Gは今でも使えるようですし、賢いかは別としてインターネットの語彙も拾ってこれているようです。ただ変換例の「あいぶさき」はATOKやGboardならもっと上位に出てきますね。
私は浅く検証しただけなので以前と比べて劣ってしまったのか等はちょっとわかりませんが・・・
書込番号:24132489
11点

>田舎もんだべさん
私のHUAWEIタブレットは軒並みダメなので、もしかしたら私の環境だけかもしれません。しかし変換がおかしかったりカーソルが勝手に動く、さらには画像を使った辞書というやり方が全く出来ないなどこのアプリ自体の問題も少なからずあるでしょうね。
書込番号:24132649 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>香川竜馬さん
レスありがとうござます。
やはりATOKのほうがいいのかもしれませんね。
使ったことはりませんが。
書込番号:24132653
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SOV43 au
こんにちは。
前回、LINEの音が鳴らない件で質問し、MacroDroidで半強制的に鳴らす
方法を教えていただきました。
しかし、画面を上かずるずるっと下げるとMacroDroidの通知があります。
これは消してしまってもいいのでしょうか?
逆に消してしまうと問題が発生するのでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

>田舎もんだべさん
スクリーンショットの通知は常駐通知です、常駐通知をオフにしても田舎もんだべさんの設定しているマクロは動作しました。しかし端末がDozeに入った時にもしかしたらマクロの動作に支障が出るかもしれません。
私の方でも調査してみますね、1時間後位にメッセージを送信してマクロが問題ないなら常駐通知はOFFにしても大丈夫という事になると思います。
書込番号:24130570
8点

>田舎もんだべさん
1時間程経ちましたので検証結果をお知らせします。私の検証の結果、常駐通知をオフにしてもマクロの動作に支障はありませんでした。MacroDroidのアプリ情報→通知→常駐通知をオフにする事で田舎もんだべさんの指摘している通知は消えますのでお試し下さい。
書込番号:24130675
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SOV43 au
こんばんは。
表題の件で質問なのですが、中央をメイン画面とそて、左右に2画面作りたいと思っています。
が、私の操作が悪いのか、どうしてもデフォルト?設定に戻ってしまいます。
申し訳ありませんが、私のような初心者でもわかるように説明していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>Kukky&Rokky0305さん
レスが付かないようですのでNova Launcherは使った事が無いのですが説明してみますね。
1.Novaの設定→ゼスチャーと入力→ホームボタンをタップ→デフォルトページをタップ→デフォルトページでのみ有効のチェックを外す
2.何も無い所で長押し、左に動かすと画面の真ん中に+があるので押す、もう一度同じことを繰り返して5画面作る
3.その状態で真ん中がメインになっている。上の家マークが黒い家(3-1)になっていればそこがメイン画面、白い家(3-2)をタップすると黒い家に代わりそこがメイン画面になる
4.グレーの部分を長押しすると削除や順番の入れ替えが出来る、入れ替えは押したまま左右に動かせばよい
5.1.で設定していれば□を押すとメイン画面に移動できるはず
書込番号:24129612
8点

>−ディムロス−さん
レスありがとうございます。
自分なりに試行錯誤しながらやってみましたが、何とか成功しました。
お騒がせしました。
ありがとうございます。
書込番号:24129615
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II ワイモバイル
男性50歳以上タイプE 普通スレ主 店員Aさん
クチコミ投稿数:62件
こんにちは。
以前、アンドロイドアプリで通話録音が普通に可能だったのですが、いつからか相手の音声が全く録音できていないのに気が付きました。
色々なアプリ、設定で試しましたができません。
(スピーカーOFFでの通話録音についてで、当然、スピーカーから外部マイク録音はできるようです)
買い換えたこの携帯、もしくはアンドロイドのアップデートが原因でしょうか?
情報貰えると助かります。
4点

>店員Aさん
現在は、相手の声の録音は出来ないからだと思います。
詳細はYahoo等で「Android 相手の声 録音できない」で検索して頂くとよいかと。
そのため、相手の声をマイクから拾った音などで録音する小さな音になるか、
メーカーが最初から録音可能にしている電話アプリでの録音程度で可能になる程度でしょうか。
例えば、OPPOやXaomiでしたら、最初から録音可能にしてくれている電話アプリがある端末があります。
書込番号:24126906
10点

返信、ありがとうございました。
先にここで聞けば良かった。
1日無駄にしました。
外国での音声録音が規制対象にあるようなので、
アンドロイドOSの仕様が変わったということらしいです。
書込番号:24126957
3点

解決済みですが、参考までに。
Samsung Galaxyシリーズは(Android 7.0以降の機種はハイエンド、ミドルレンジ、スタンダード問わず全て対応)純正ダイヤルアプリに標準で通話録音機能があります。
最新のAndroid 11でももちろん標準対応してます。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-do-i-set-up-an-automatic-recording-galaxy-call/
通話録音が利用したいなら、メーカー標準で対応してるものがベストです。
書込番号:24127047 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)