端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年5月29日発売
- 6インチ
- 16o(超広角):約800万画素/26o(標準):約1200万画素/52o(望遠):約800万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 10 II SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 4 | 2020年7月4日 12:49 |
![]() |
33 | 1 | 2020年7月13日 21:48 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2020年7月3日 09:21 |
![]() |
76 | 5 | 2020年6月30日 21:33 |
![]() ![]() |
83 | 14 | 2020年6月29日 08:05 |
![]() ![]() |
78 | 10 | 2020年6月30日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SO-41A docomo
【使いたい環境や用途】
8月5日の5G端末ギャラクシーノート発表[予定]を確認してからになりますが、それまではノートが発売されるまでメインにXperia10 IIでサブにarrowsF-04Kを考えてノート発売後にはXperia10 IIをサブにですが
【質問内容は】
@Xperia専用キーボードのPOBox Plusが廃止されてGoogleキーボードになりましたがXperiaを使ってる方々はPOBox Plus廃止後の端末ではどのキーボードを使ってるのでしょうか?一応キーボードで買うか別の端末にするか悩みかねてます。
A一応10月以降にノートにするならやっぱりミドルやエントリーでもギャラクシーにした方が良いのですか?
Bでもdocomoのミドル&エントリー内で選ぶならXperia10 IIだけですか?
書込番号:23506617 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

当方最近F-01JからXperia 5に替えましたが、Gboardの入力・変換効率の悪さに辟易して、Google 日本語入力や非公式のPOBox Plus等試しましたが、結局Gboardに落ち着いています
文字入力や変換精度はATOKに勝るものはないですが、生憎無料版はなくarrows限定なんですよね
IME以外はXperiaの方が性能は良く、この機種も廉価版ながら電池持ちが優れているそうですのでお勧めです(Xperia 1Uというより5から廉価版相当に性能を落としたイメージ)
ATOKを別途購入すれば使えますから
書込番号:23506800
7点

A一応10月以降にノートにするならやっぱりミドルやエントリーでもギャラクシーにした方が良いのですか?
Note 10までの繋ぎとして使うならば、昨年のAQUOS sense3が今は一部家電量販店で大幅割引され19,800円なり19,600円で購入できるのでお勧めです
Bでもdocomoのミドル&エントリー内で選ぶならXperia10 IIだけですか?
今期4Gモデルでは、LG style3が唯一型落ちのハイエンドであるSnapdragon 845を搭載しているのでミドルレンジ中最高峰の性能を誇っています
対して当機はSnapdragon 665、Galaxy A41はHelio P65、arrows Be4はSnapdragon 450で他はRAMが4GBだがこれだけは3GBと、LG style3だけが頭一つ抜けています
今期モデルで選ぶならLG style3が価格は41,976円と、性能的にコスパが良いのでお勧めです
書込番号:23506812
9点

>arrows manさん
ちょいと確認してきましたが
基本GooglePlayでのアプリ一覧から探しても無ければ確機種限定アプリで、もしアンインストールor開く[画像]になってたらGooglePlayから同じのがインストール出来ると理解して良いのでしょうか?
書込番号:23507143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

非推奨ですが、POBOXのapkを入手して、インストールすることはできなくはありません。
最新版だと動作しなくて、ちょっと古いバージョンじゃないと動かない…とかなきにしもあらずですが。
Googl検索するとやり方が記載されてるWebページとかもありますが、意味がわからない、自信がない、ぶっ壊れた場合に自己責任がオエナイ…ならば手を出さないほうが無難かも。
書込番号:23511182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SO-41A docomo
最近XZ1からこちらの10Uに変更したのですがホームアプリが大幅に変わっていて自分で設定項目を
探せなかったので以下3点質問させてください
1、アプリの名称を消せるか
2、ウィジェットを4×1で表示できるか
3、グリッドの変更はできるか
特にウィジェットに関しては数個のアプリで試しましたが4×1で画面に置けずに困っています
なぜこんなにも使いずらくなっているのか・・・
3点

>かるそにっくいんぱるさん
実機を持っておらず、受け売りの情報ですが、Xperia 1では、少なくともホーム画面のグリッド数変更はできなくなっているようです。
https://rocketnews24.com/2019/04/16/1198641/
Xperia 10も同様と推測されます。
書込番号:23506867
4点

>なぜこんなにも使いずらくなっているのか
これまでの所有経験は10機種ですが、使い物になるプリインストールのホームアプリにお目にかかったことがなく、サードパーティのものしか使ったことありません。
私が使ってる機能は以下。数年前にこれらを全部備えていたのはNova Launcher有料版だけ。以来ずっとNovaを使ってます。
・グリッド数変更。グリッドの中間位置への配置。
・2ページ以上可能のドック。
・ホーム画面とドックのループ。
・フォルダとタブで整理整頓可能なドロワー。
・アイコンサイズ変更。
・アイコンやフォルダの名称変更(名称無しも)。
・名称の文字サイズ変更。
・名称の2行表示。
・フォルダやドロワー内のアイコンや名称が見やすいよう背景色を変更。
・ウィジェットサイズ変更。中間位置への配置が可能なら、[4×2]→[2.5×1.5]のように整数倍でない縦横OK。
・ホーム画面上でのジェスチャーに機能割り当て。
ホームアプリに限らずプリインが良いと言うのであれば、文句言わず使うしかないでしょうな。
書込番号:23508163
1点

Microsoft Launcherはカスタマイズ性に優れているのでおすすめですよ
たまに電池消費がやや多くなる事がありますが、キャリアのやつとか各端末のオリジナルのやつとかより使いやすいです
書込番号:23508568
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SO-41A docomo
使い込んだZ5プレミアムのバッテリ寿命が限界の為、久々に買い替え予定です。
いわゆるヘビーユーザーではなく、本機が最適かなと傾いてます。
ただ一点、レビューで気になっているポイントあり。
縦長に伴い、文字が小さくなり老眼の方にはお勧めできないとあります。
(本機に限らず21:9全般の問題だとは思いますが、、)
当方、老眼気味になってきて、画面を読む用途多く気になってます。
文字の大きさの調整等はあるのでは?と思いますが、いかがでしょうか?
17点

>LA212さん
こんばんは〜!
SO-41A 取扱説明書 181ページに 設定 ユーザー補助 フォントサイズ変更が記載されてましたよ。
取扱説明書 80ページに ホームアプリに、かんたんホーム画面へ変更もできるようなのでアプリも大きく表示されるので老眼でも見えるのではないでしょうか!?
書込番号:23500061 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

文字は設定でどうとでもなるだろうけど、これ細いから画面小さいよ(狭い)
まあその分握りやすくなってるんだけどZ5 Premium(W76mm)→ 10 II(W69mm)なんで7mm細いとかなり小さくなっちゃうからねぇ
書込番号:23500264
16点

最近arrows NXのF-01Jから当機と同じく縦長のXperia 5へ機種変更しましたが、フォントや画面サイズを最大にしても小さく慣れません・・・(苦笑)
その分表示領域が増したのでTwitterやブラウザ利用時等はスクロールの頻度が下がり、重宝しています
最大にしても見辛いならば、『Big Font』というアプリでさらに大きく出来ますよ
書込番号:23501755
11点

皆さん
ご意見、ご返信ありがとうございます。
そうですね、全然無理という感じでもなさそうなので、店で実物で確認してみます。
書込番号:23502043
8点

今日、近くのヤマダ電機で触ってきました。
フォント”標準””大””特大”とありましたが、”大”で問題なく読めそうでした。
1行あたりの字数は、たぶん少なくなっていると思いますが、意外と違和感無かったです。
たぶん近いうちに購入することになりそうです。
改めて皆さん返信ありがとうございました。
書込番号:23504087
13点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SOV43 au
【使いたい環境や用途】
2Dゲーム等のレスポンスがよく 本体容量が大きいもので、お値段手ごろで 長く使いたいと思っています。
が、iPhoneはたかくて手が出ないのでAndroidに乗り換えしようと思っています。
Androidは、2回しかOSの更新がないと聞きましたが、やはりiPhoneの方が長く使えるものでしょうか?
Xperia10 と GALAXY A41と iPhone11の128ギガ
にするか迷っています。
重視するポイントは、レスポンスが早い。
長く使えるスマフォ。
Netflix等の動画も外出先で見たいので 保存が多いです。
アプリも沢山使います。
カメラも3個ついてたら嬉しいです。
写真についても保存が多いです。
大手で買った後に 格安SIMへ乗り換えるつもりです。
書込番号:23496032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Androidは、2回しかOSの更新がないと聞きましたが、やはりiPhoneの方が長く使えるものでしょうか?
Androidのアップデート、2回あれば優秀で、1回のみとかアップデート無しのスマホも珍しくないよ
アップデート有り、無しをどう見るかだけどどんなにアップデートされてもスマホの性能は発売したときのままだしiPhoneもAndroidもさほど変わらないと思うけどね
当たり前の話だけど
10万円のスマホを4年使う
5万円のスマホを2年×2台使う
2.5万円のスマホを1年×4台使う
↑↑どれも4年間に掛かる本体代金は一緒だしね
と言っても自分の用途にあっていれば安いスマホだったとしてもすぐに物足りなくなるということは起きないから、自分の用途に合った性能+αくらいのやつを買って使うのが一番無駄なく使える感じだろうね
書込番号:23496052
10点

>たろたろ312さん
予算用途希望がまだ定まってない感じですね。
iPhone11買えるなら安心感はあります。
静止画、動画共に安定して撮影出来ます。
カメラは2つですが、望遠側はズームで足りると思います。
広角側は広げる訳にいかないので超広角はあった方がいいです。
マクロ撮影なども本格的でないにしても寄って少しズームすれば
相当に拡大出来ます。
OS更新ですが、iPhoneの方が確実に多くて長いです。
機種によっては4〜5年はアップデートあります。
Androidは>どうなるさんが書かれてるように2年は長い方です。
2回も多い方です。特にキャリアモデルは少な目で
シムフリーモデルの方が多い傾向にあると思います。
どちらにしてもGoogle謹製のPixe以外だと最長2年最高2回まで
くらいが長い方と思っていいと思います。
2Dのゲームでもゲームによりけりで動作は違うと思います。
今現在ならXperia 10 IIでも大抵動くでしょう。
2年後も同じということは今まで延々とスマホのスペックが向上し
伴ってゲームも複雑化してスペック要求するようになってるので
2年後には微妙な気がします。
カメラも写ります。トリプルカメラです。
カメラ重視で沢山撮られるなら色味画質の安定してるiPhoneがお勧めです。
自分でマニュアルで撮られるような方ならAndroidもいいと思います。
基本、お値段がiPhoneが一番に高いだけにスペック全般高いので
価格の制限なしに比べるとiPhoneがいいと思います。
2年後もAndroidのミドルハイスペック機と同じくらいの性能である可能性高いです。
SDカードが使えるかどうかも視野に入れたらAndroidの選択も悪くはないと思います。
iPhoneだと128GBのうち100GB超えた辺りからCloudに逃がしたりパソコンなどに
逃がすなど追加容量がSDカードに頼れないのでどれくらい写真を撮られるか次第です。
どちらにしてもバックアップは必要ですから外部に置く必要はあります。
候補に挙がってる中ならiPhoneがいいと思います。(高いから当然?)
書込番号:23496120
5点

>たろたろ312さん
最新のOSが使える期間で言えば、iPhoneが5年くらい、Android機が2年くらいです。
主要なアプリの対応で言えば、2015年リリースのAndroid6.0以降なら使えるので、5年くらいはOKでしょう。
予算があるなら、日本で圧倒的シェアのiPhoneが無難でおすすめです。
書込番号:23496178
5点

>たろたろ312さん
ゲーム目的なら今のiPhone継続する方が良いと思います
書込番号:23496216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>あさとちんさん
>Taro1969さん
>どうなるさん
みなさま、ご返信ありがとうございます。
iPhoneを買う予算は トータル2台になるので 正直痛いです。。
その場合、
やっぱりAndroidの方が 良いですかね?
書込番号:23496232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たろたろ312さん
iPhoneを使っている方ならそのままiPhoneを選んだ方が良いと思います
Xperia 10 UやGalaxy A41は性能を抑えることにより4万円ほどの価格を実現したものであり、どのiPhoneを使っているのか分かりませんが最悪もしかしたら今使っているiPhoneの方が高性能という可能性もあります
それに長く使うことを考えるとハイエンドのスマホを選んだ方が良いと思います
特にレスポンスを望まれるならなおさら
処理性能やカメラが段違いですよ
書込番号:23496249 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>16mt19さん
iPhone 6 の64ギガです。(--;)
本体が熱くなってきたので、買い替えを考えています。。
書込番号:23496260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その場合、
>やっぱりAndroidの方が 良いですかね?
iPhoneの方が全般的に性能がいいので(というかAndroidと違って性能いいやつしか出してない<なので高い>)iPhoneを使うのがいいっちゃいいんだろうけど(慣れもあるし)、最終的には自分の必要な性能がどのくらいか?ってのに尽きると思う
極端な話だけど3万円のスマホ(Android)でも十分なのにiPhoneを使ってるとしたら無駄な性能にお金を払ってるといえるし、逆に10万円のiPhoneじゃないと物足りない使い方をしてるんだったらAndroidでもやっぱ高いのを買わないと不満が出るだろうし…
ただ、ホントは2〜3万円(iPhoneの1/3)とか5〜6万(iPhoneの1/2)のAndroidでいいって使い方の人だとすると、ここでAndroidに乗り換えて「なーんだこれでも十分じゃん」ってなるだろうし、そうなったら次からの買い替えはめちゃくちゃ楽になるよね
まあ、AndroidでもいいのかAndroidの場合どのくらいのやつじゃないとダメなのかってのはその人の使い方次第だし、もし物足りなかったとしても「安いんだから仕方ない」と割り切るくらいの気持ちがあれば問題ないんじゃない?
書込番号:23496268
10点

>たろたろ312さん
いきなりこう言うところで買って格安シムではダメなのですか?
キャリアの割引やキャリアモデルより魅力あると思います。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/goo-simseller/category/2bacabb15a5/
これなんかMNP割引とPayPayポイントやらで5000円以下も可能です。
Xiaomi Redmi Note 9S
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/goo-simseller/item/newzrs0000redminote9s07/
ミドルハイクラスなので2年後も遅いとはならないと思います。
書込番号:23496315
2点

>たろたろ312さん
iPhone 6ですか
たぶんXperia 10 UやGalaxy A41に乗り換えても快適になると思いますが
ただiPhone 6は発売当時ハイエンド性能を持っていましたが、Xperia 10 UやGalaxy A41はそうではないので2年後3年後でも快適かどうかは分かりません
LG style3であればもっと性能は高いですがカメラは2眼なのであまり検討はしていないでしょうか?
書込番号:23496363 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

現在iphoneユーザーなら、すなおにSE2にしといた方が長く使えるのでは?
価格もiphene11とかに比べるとはるかに安いし。
書込番号:23496670
5点

>たろたろ312さん
Androidでも十分かどうか不安でしたら、UQ mobileのTry UQ mobileで端末を借りて試す方法もあります。
https://www.uqwimax.jp/mobile/beginner/tryuqmobile/
Xperia10 と GALAXY A41の一つ前のモデルのXperia 8かGalaxy A30があるので、カメラ以外の動作について検討しやすいのではないでしょうか。
書込番号:23496700 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさま、色々教えていただきありがとうございましたm(*_ _)m
とても参考になりました。
もう一度 どれを優先するか?
話し合って検討したいと思います。(*^^*)
書込番号:23497207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

長期に渡って使い込むのを考えたら、本機ではなく少なくともXperia 5、出来ればXperia 1Uの方をお勧めしますね
一昔前とは異なりミドルレンジ機種でも2年間、最新バージョンが提供されつつある今でもスペックという壁にぶち当たる時が来るのはハイエンド機種より早いです
特段ゲームとかせず、高スペックを要求するような作業とかしないなら問題ないですが、Snapdragon 665というCPUが通用するのは精々2〜3年が限界、その頃には多分国内キャリアのミドルレンジモデルでもSnapdragon 7xxを普通に搭載しているでしょう
その点、ハイエンド機種ならOSは古くなっても間違いなく5年先も通用します
書込番号:23500457
10点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SO-41A docomo
今現在スマホのテザリング使用しPS3に繋げてオンラインゲームをしてるのですが、Xperia 10マーク2のテザリング使用時の通信速度などに変化はあるのでしょうか?
ドコモ実店舗での販売価格分かる方いませんか?
書込番号:23490666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PONTA 20さん
今現在お使いのスマホが何でしょうか?
一般論だとそんなに変わりません。
高性能なスマホほど数値はよくなります。
これはWi-Fiルーターにしても同じです。
価格の高いものほど高速で安いものは速度が落ちます。
ゲームに影響あるほど落ちるか変化あるかは
微妙です。
おそらく速度は問題になるほど変化ありませんが
ゲームだと遅延が少ないほど快適になります。
この変化がどれほどになるかは元のスマホと比べないと分かりません。
機種聞いたところで上か下かも判断難しいのですが
本機は比較的新しいSoC使ってるのでデザリング機能含めて
Wi-Fiやデータ通信なども速度出ると思います。
同時期、同世代のハイスペック機よりは数値では落ちると思います。
旧世代機となら快適になると思います。
書込番号:23491009
12点

>Taro1969さん
機種は3年前位の富士通【F-05J】になります。
ドコモだとテザリング無料が続いてるのでデータを使い切れて良い感じです。
ゲームにもよりますが1時間で70MB位です。
価格コム閲覧するより少ないデータ量でした。
PS3と現在スマホのテザリングではカクツキなどはありませんがFPSゲームになると0.8〜1秒後に判定される感じなのでXperia 10マークツーのテザリングではどのぐらい変わるのかと思いました。
ソフトバンクエアーも考えましたがデータ料金が2重になってしまうので、1つの端末でオールマイティに済ませてくれるスマホで良い物はないかとSO-41Aに目が止まりました。
他の口コミではカメラと動画音声、FELICAに不備あり的なことが書かれてましたが、6/25発売のドコモ端末 SO-41Aが改善されていないような感じもします。
書込番号:23491055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PONTA 20さん
大幅スペックアップですから、さすがに速度も向上、遅延も減ると思います。
カメラ、動画にものすごくこだわりあるのですが本機の性能や不具合については分かりません。
一部で悪い悪いと言ってる人が居るだけだと思います。
同じようにここ価格コムのレビューみて心配してる人いましたが
もっとカメラ最悪のAQUOSsense2と3で撮った写真見せたら
機材じゃなくて撮る人の問題と納得してもらえました。
明るい日中などはどのカメラでもそんなに違いないですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032528/SortID=23464080/
フェリカはドコモが意地でも直すと思います。
SONYブランドですが、キャリアの販売機種はキャリアが販売元でサポート修理なども
全部、キャリアとなりますのでキャリアが責任持ちます。
ドコモのSONY機が不具合抱えたままと言うのはとても考えにくいです。
書込番号:23491084
10点

一つ気になることがありまして、専門家・有識者の方のご意見を頂戴出来れば、
と思うのですが、
今期の 4Gモデル、いずれも docomoの公式サイトのスペック表を見ると、
CA/4G Premium に関する記載がありません。
単なる記載もれでなく、これが真実だとしたら、
4Gでの、理論上の通信速度 = ベストエフォートは、旧モデルの方が速い、
って事でしょうかね。
だとしたら、テザリングの親機には、旧モデルの方が有利な様な…。
Xperiaでは、実は Xperia 1が最強?
と言っても、docomoのオンラインでは、Xperia 1は「販売終了」ですね。
書込番号:23491258
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
5Gモデルのスペック見ましたか?直近モデルってほとんど5Gでしょう。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone_5g.html?icid=CRP_PRD_to_CRP_PRD_smart_phone_5g
書込番号:23491330
11点

この機種は 5Gモデルでしょうか?
スレ主様はこの機種を念頭に置かれているので、
4Gモデル限定の話をしています。
5G が全国展開しているわけでもなく…。
書込番号:23491415
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
5Gの情報収集をしてないのであまりわかりませんがただ動画ダウンロード再生がかなり速いとしかわからず時間に追われる方々にはうってつけなのかな?
と思う次第であります。
自分は、みんカラや価格コム、ショッピングアプリなどテザリングでPS3 4たまに繋げている感じで、とくに高価な端末で通信速度重視には考えてません。
【F-05J】の端末よりXperia 10 マークツーが【ゲーム時遅延少なくなる現在スマホより良好ということなので】>Taro1969さんに解答して頂けました。
ドコモオンラインショップでは4万円台前半で手が出しやすくなった印象を受けました。
他の口コミでは、スペック的に廉価版イメージ的な書き込みもありましたが、自分にはあまりよくわかりません。
4G世代が多い時期なのでこれから4Gスマホが【国内メーカーもの】購入し易い料金設定【キャリアでは】をもうけて端末更新をしてもらう販売方法に切り替わる感じします。
すでに社外格安スマホ格安simなどでお客さん動いてましたが・・・
月額保証入らずスマホ画面割れたら新品端末に交換したほうが安くすんだり・・・
2015年以前のスマホはそうはいかず月額保証入ってないと困る時代だったと思いましす。
書込番号:23492217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モモちゃんをさがせ!さん
>今期の 4Gモデル
がいつの4Gなのか分からないです。
今期って年度?シーズンモデル?イヤーモデル?
>この機種は 5Gモデルでしょうか?
いつからこの機種限定にしたんですか?
AQUOSsense3 Premium 4G記載あり
受信時最大:350Mbps
送信時最大:75Mbps
Xperia 10 II Premium 4G記載なし
受信時最大:4G(LTE) 500Mbps
送信時最大:4G(LTE) 75Mbps
初代は知らない。
Premium 4Gなんて規格でも仕様でもないでしょ
ドコモが「速いよ」って書いてるだけでしょ。
Premium 4G記載より速いモデルがPremium 4Gでなくても
問題なくPremium 4Gより速いです。
Premium 4Gですからね 4G Premiumってなんぞや?です。
バンド5本束ねた時の最高速理論値に意味はないと思う。
100Mbps出たら100Mbpsの光回線よりずっと速いのだから
理論値なんてどうでもいいです。5G同様無意味です。
書込番号:23492323
11点

>モモちゃんをさがせ!さん
>4Gモデル限定の話をしています。
5Gモデルは4Gモデルでないのですか?
なんの定義もないままに自分の都合のいいように
他人を貶めるような設定変更ばかりしないで下さい!
お返事は結構です。
スレと全く関係ないので、話したければ自分でスレ立てて下さい。
書込番号:23492369
12点

>モモちゃんをさがせ!さん
>今期の 4Gモデル
ここだけツッコミ。
「2020年6月時点」なら型番○-4○Aの機種全般を指すんだろうけど、読む時期に因って変わるから、2020年春夏モデルの5G非対応機種とでも書かないと、分かりにくいかもしれませんね。
書込番号:23503794 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)