端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年5月29日発売
- 6インチ
- 16o(超広角):約800万画素/26o(標準):約1200万画素/52o(望遠):約800万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 10 II SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 3 | 2020年6月4日 16:09 |
![]() |
37 | 4 | 2020年5月31日 21:48 |
![]() |
281 | 11 | 2020年6月17日 20:47 |
![]() |
37 | 2 | 2020年5月25日 14:21 |
![]() |
146 | 6 | 2020年6月10日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II ワイモバイル
先日、Xperia10IIをワイモバイルで購入しましたが、2ユーザーで使用することを考えて
ユーザー追加をしようとしたのですが、システム詳細設定に「複数ユーザー」の項目がありません。
OSやアプリの更新は終わっており、特に更新通知はありません。
この機種から削除されているのか、何か特別な操作がいるのか
不明です。
ご存知の方教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
8点

オーナーに加えて別のユーザーを登録する機能、
昔はどの機種にもありましたが、今は無いのが殆どです。
書込番号:23437945
15点

>モモちゃんをさがせ!さん
なるほど。
機種変更するこの2年の間にそんなことになっていたのですね。
知りませんでした。
とりあえずあきらめて使用することとします。
ありがとうございました。
書込番号:23438743
3点

複数ユーザーはセキュリティ面を考えると色々問題有ですからね
それにセキュリティの低下と共にレスポンスも悪くなり、デメリットしかありません
書込番号:23447220
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II ワイモバイル

モバイルSuicaも使えないと言う事ですかね?
>jrfoxa6さん
>ありりん00615さん
書込番号:23437376
3点

メーカーサイトの説明でおサイフケータイに○が付いているのでモバイルSuicaが使えないということはないはずです。
モバイルPASMOはちょっと特殊で使えない端末があるようです。どういう理由で、どのように制御しているのかはわかりませんが。
書込番号:23439206
7点

モバイルPASMOはまだサービスを開始したばかりです。
対応PDFをよく見ると、「A001SOは今後モバイルPASMOのサービス対象機種となる予定です。」と記載されているので問題ないでしょう。
なお、この機種はモバイルSuica・モバイルPASMOの両方同時に対応できるようですが、これが可能な機種は少ないみたいです。
書込番号:23439276
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SOV43 au
auのXPERIA 10 Uの発売日が6月4日に決まりましたね
価格は49,990円になりましたね
価格も手頃だし、良さそうですね
皆さんはどう感じましたか?
XPERIA 1はx 1 Uが出ても値下がりは期待出来ないみたいですね
書込番号:23427123 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

ドコモ版が47,520円、Y!mobile版が54,000円ですが、ちょっと微妙な設定価格かなと思ったりはします。
ミドルレンジながら、相変わらずちょっとお高め印象です。
書込番号:23427254 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>まっちゃん2009さん
5万円を切れば良い線だと思いましたが高いですか?
あとはクーポンを出してくれるかですね
docomoより安く出来ると思いますが、蓋を開けたいとわからないですね
書込番号:23427458 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

もちろん単純比較はできませんが、海外では4万円台前半くらいですし、国内向けXperiaはいつもミドルレンジも高い印象です。
まあ何らかの割引施策入ったり、発売からしばらく経過したら価格改定で安くなるとは思いますが。
Y!mobileだとPayPayボーナス5,000円分付与、さらに54,000円に対し新規/MNPは15,840円または12,240円割引、機種変更は7,200円割引が入るみたいですね。
ドコモは割引施策あるかわかりませんが、あってもMNPと3Gから乗り換えだけ割引入りそうな気がします。auはわかりませんが。
書込番号:23427481 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

ドコモの昨年のミドルレンジであるXperia Aceが49,896円だった事を思えば、僅か2000円程と言っても安くはなったと思いますね
ただ今秋、恐らくAQUOS sense4として昨年のようにほぼ同じ性能で3万円台の値を付けてくる可能性がありますが。
尤もAceがあの大きさかつ性能であの値段は高すぎただけですがね。
書込番号:23429617
15点

でも長く使うのを考えれば、4Gなので最新のものに拘らない限りはXperia 1や5の方を買った方がコスパの面で良さそうな気がします
特にXperia 1はドコモ版は既に白ロムしかありませんが、今はこれと同じ位の値段で買えますし
Xperiaのミドルレンジだと精々最新OSは1回限りでしょうから
書込番号:23429633
20点

>VirginAirさん
SoCがもっと強ければ納得出来るのですが、Snspdragon 665で5万弱は高いと思います
この価格ではXperiaを好む人以外は難しいのでは?
あと1万円ほど安ければコスパは悪くないかと
OSのメジャーアップデートはどうでしょう
最近ドコモではミドルレンジに2回目のOSアップデートを行うようになりました
ソニーだけやらないとなるとかなり残念ですね
書込番号:23431689 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>16mt19さん
ミドルレンジだとXperia X CompactでOSバージョンアップ2回提供されてるので、Xperia AceやXperia 10 Uも2回提供される可能性はあるでしょう。
古い機種だとXperia A4とXperia Aが1回限り、Xperia A2は提供すらされませんでしたが、あの頃は他社ミドルレンジも同じような感じでした。
今はミドルレンジも昔よりは性能上がってますし、同じ端末を長く使う人が増えてたり状況違いますからね。
最終的に提供するかはドコモ次第ですが、SoftBankのようにハイエンドですら1回で切り捨て、Xperia Z3ではSoftBankに加えauすら切り捨てたAndroid 6.0を提供したりもありました。
また最近は他社ミドルレンジも2回提供されるようになり、ハイエンド含め1回で切り捨てや提供すらされない機種があった富士通やLGも対象になったりしてますから。
書込番号:23431736 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

いま10Uと比較するなら、近い価格帯のiPhoneSE(第2世代)が挙がると思いますが、
iPhoneSEは単眼・ナイトモード無しとカメラ性能を妥協し、
iPhone8のボディの使い回しに低容量バッテリー等、多くの部分を切り捨ててSoCだけはハイエンドという選択。
いわば「処理能力特化のiPhoneSE」と平均点かつカメラ重視の「Xperia10U」という方向性の違いですが、
サイズ、処理能力、三眼でナイトモード付きのカメラ性能、SEの倍のバッテリー容量等を総合して考えると、
iPhoneSEと比較しても、決して10Uが高い値段設定だとは思いません。
Y!mobileの5万円超えはともかく、docomoの47,520円なら上出来じゃないでしょうか。
書込番号:23432063
33点

まあ、このご時世でも価格を海外製SIMフリーミドルレンジと比較したがる人は多いですからね
私はドコモ光の契約してしまったし、そろそろ愛機のF-01Jもアップデートは全く来なくなり、電池の劣化等もあってドコモからこういった機種を出してくれるだけでも有難いと思ってますが。
書込番号:23433948
18点

ドコモ版の設定価格が変更されてるので、とりあえず書き込みしておきます...。
3月18日のドコモ発表当初はXperia 10 U設定価格は47,520円になる予定でしたが、昨日午前10時から予約開始され同時に設定価格が41,976円と当初予定より5,544円ほど値下げされてます。
同時に予約開始となったGalaxy A41、LG style3、arrows Be4の3機種については、発表当初の価格のまま確定で価格変更はされてません。
3キャリアでは販売開始が一番遅くなりましたが、端末設定価格についてはドコモが一番安いですね。
日本仕様追加しながら海外同等価格、かつ4カラバリ揃ってたり、価格についてはドコモ頑張った印象です。まあ性能から設定価格4万円以下が妥当な気もしますが。
書込番号:23461635 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

皆様、色々意見をありがとうございます
返信が遅くなり申し訳ありません
auに確認したら、XPERIA XZ2 Premiumの分割の払い終わりは今年の10月だとわかりました
あと4ヶ月待たないと機種変更出来ません
もう少し様子を見て機種変更の機種を決めたいと思います
書込番号:23475425 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II ワイモバイル
価格.com - ワイモバイル、ソニー6型有機ELスマホ「Xperia 10 II」の発売日決定 https://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=94461/
発売日は5月29日だそうです。
ドコモ版やau版はまだ未定のようですね。
11点

3社同日販売開始になる可能性ありそう。
書込番号:23418598 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

au版はY!mobileより6日遅い、6月4日発売だそうです。
https://www.au.com/information/topic/mobile/2020-018/
書込番号:23425998 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SO-41A docomo
メモリやストレージは据え置きでも、Snapdragon 630⇒665の変化は大きいのではないでしょうかね。
少なくとも昨年Xiaomi Mi CC9eが初めて搭載しただけに最新のミドルレンジですし。
ゲームプレイには向かないまでも、普段使いではまず問題ないと思います。
Snapdragon 665のベンチマーク結果が公開、Snapdragon 660から成長した点もあり - ReaMEIZU https://reameizu.com/antutu-benchmark-and-geekbench-reveal-qualcomm-snapdragon-665-mobile-platform/ @reameizuさんから
31点

660搭載するなら700シリーズの方が良かった。
端末代金が他の600シリーズより高いのだから
なんか微妙なXperiaです。
書込番号:23294112 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

765は5G対応ですし、Xperia的には7xx積んだら軽く他社4Gハイエンド並の値段になってしまうからでしょうね
私的には630に5万円出すなら、665の方がまだマシですかね
ただ秋頃ライバルであるAQUOS sense4が665を積んで、sense3と同じく3万円台で出してきそうですが
書込番号:23294636
13点

>arrows manさん
いやいやスナドラ710なら4Gですからね
それで五万ならまぁ妥当と思います。
いまいちスナドラ710をどこも採用しないから困るね
Xperia AQUOS 富士通 は
書込番号:23296086 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

Aceから性能は2倍近く上がっているし、これなら少し古いハイエンドスマホユーザーの乗り換えも十分現実的です
ただドコモで売るには不利
Galaxyは似たような性能でもう1万円安く抑えているし、LGにいたっては845を搭載して4.2万円ですからね
(参考に845を搭載したLG G7 ThinQはantutuベンチでトータル30万弱、GPUは10万です)
まあいつか値下げは行われるでしょうけども、とりあえずあと1万円安ければと‥
LGのことは置いとくとしても、この価格なら710が良かった
書込番号:23297354 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

すいませんが、実機を確認してみた所当初の予想を下回る水準だと感じました
少なくとも搭載されているCPUの性能が上がったというだけで、他は下手すればAceより酷いかもしれません・・・
流石にこれで4万円前後はダメですね
カメラも恐らくXperia 8に超広角を加えただけで性能自体は据え置き、CPU性能が向上したのが本当かどうか確かめる為に重めの3Dゲーム(アスファルト9)を入れて動かしてみたところ、カク付きが酷くこれでSnapdragon 665なのか?と疑問に思う位まともにプレイする事が難しいと思いました
またスピーカーもXperia 8と同様モノラルになってしまった事で、Dolby Atmosは愚かAceでさえ搭載されていた自前のS-Force Surroundやサウンドエフェクトも廃止されてしまい、オーディオ設定ではDSEE-HXのみに・・・
まあ、普段使いでは問題はないでしょうし、必要最低限の事を熟す程度ならば良いのかもしれませんが、私的に期待しすぎたと反省しています
書込番号:23460030
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)