発売日 | 2020年5月29日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 151g |
バッテリー容量 | 3600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 10 II SOV43 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
173 | 23 | 2021年5月14日 02:38 |
![]() |
21 | 4 | 2021年5月12日 16:17 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2021年5月11日 01:07 |
![]() |
30 | 6 | 2021年5月10日 01:15 |
![]() ![]() |
68 | 11 | 2021年6月22日 23:39 |
![]() ![]() |
72 | 10 | 2021年5月7日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SOV43 au
こんにちは。
表題の件で質問dす。
以前、キーボードのおすすめを質問させていただいたときに、
Wnn Keyboard Labがあったので、気になり使っています。
たまたま、昨晩スマホのリセットをかけた際に、Wnn Keyboard Lab
のユーザー辞書を戻そうとしたら、「何もありません」と出て、
戻せませんでした。
当然ですが、GoogleDriveには前もって保存してあったので
いいだろうと思いリセットして、設定から辞書バックアップと辿り、
辞書のリストアと進んだのですが、何も保存されていない状況でした。
先程ユーザー辞書を再度作成し、GoogleDriveに保存したのですが、
それらしいものが見当たりません。
一体どうやったらバックアップに成功し、なんという名前で保存され、、
自分で確認できるようになるのでしょうか?
わかる方おられましたら、ご教授お願いします。
2点

>カナヲ’17さん
レスありがとうございます。
>「jp.co.omronsoft.wnnlab」を探してタップする
これが見当たらないんです。
どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:24132033
1点

追加辞書の場合の手順です(ユーザー辞書バックアップの場合は不要です)
Filesというアプリで内部ストレージを開きます
次に「android」フォルダを開きます
次に「data」を開きます
次に「jp.co.omronsoft.wnnlab/files」を開きます
Filesというアプリでファイルを名前順にソートします
画面をスクロールして下の方から探していきます
書込番号:24132070
10点

>カナヲ’17さん
レスありがとうございます。
>「jp.co.omronsoft.wnnlab/files」を開きます
それが、このファイルが見当たらないんです。
dataを開くと、「ファイルはありません」と表示されてしまうんです。
どこかにあるとは思うのですが・・・・・。
書込番号:24132095
2点

Androidのシステムが見えないようになっているためでしょうか
ファイル管理アプリを別なものにする
またはパソコンでUSBケーブルでスマホを接続すれば見ることができまます
書込番号:24132158
10点

気になる事があって挙動を調べましたがWnn Keyboard Lab 設定→その他→辞書バックアップ→辞書バックアップの作成をしただけではGoogle ドライブに辞書データが保存されないようです。
端末の設定→システム→バックアップで自分の機種名のバックアップという項目があると思うのですがこの機種のバックアップをしない限りGoogle ドライブに辞書データは保存されません、Google ドライブへのバックアップが設定されている場合は定期的にバックアップされますがこのバックアップがされる前にWnn Keyboard Labをアンインストールしたり、端末をリセットするとユーザー辞書のデータはリストアできません。
しかしワンポイントアドバイスでは他の機種でもデータが引継ぎできるような書き方ですが新規セットアップ時にデータの引き継ぎを選択しない限り後から引き継ぐことは出来ないようです。
Wnn Keyboard LabのGoogle ドライブの保存はLINEのトークバックアップとは違って他の端末から自由にアクセスできるように作られていません。機種変更後の事などを考えると時間のある時にPCで辞書のテキストを作成しておいた方が安全なようです。
書込番号:24132176
10点

Android 11から普通のファイラーではAndroid/data以下にアクセスできなくなりました。X-plore File Manager等の対応したファイラーを使うとアクセスできます。しかしながら田舎もんだべさんは辞書のテキストを作成した訳では無いと思いますのでその階層にアクセスしても何もありません。
少し挙動を調べましたが設定→システム→バックアップで自分の機種名のバックアップという項目があると思います。その画面に今すぐバックアップというボタンがあると思いますので一度押しておくと良いです。
このバックアップにWnn Keyboard Labのアプリデータが含まれる場合は同じ機種の場合はアンインストールしてもGoogle ドライブからユーザー辞書をリストアできます。
書込番号:24132192
10点

私がユーザー辞書の作り方を説明した書き込みがありますので一応リンクしておきます。機種変更等を考えた場合、この方法でユーザー辞書を作っておいた方が安全かもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032710/SortID=24123312/#24125669
書込番号:24132198
10点

>−ディムロス−さん
レスありがとうございます。
>端末の設定→システム→バックアップで自分の機種名のバックアップという項目があると思うのですがこの機種のバックアップをし>ない限りGoogle ドライブに辞書データは保存されません、
たしかにSOV43のバックアップはオフになっていましたので、オンにしました。
これで、Google Driveに保存できるのでしょうか?
>機種変更後の事などを考えると時間のある時にPCで辞書のテキストを作成しておいた方が安全なようです
とりあえずというか、自分が忘れないようにWord形式で一覧が作ってあります。
それにしても、よくわからないアプリですね。
書込番号:24132227
2点

>田舎もんだべさん
そうですね、私もアプリの説明を読んで大丈夫だろうと思っていたのですが実際に試してみると全くリストアされずすぐにお伝えしなければと思った次第です。
>これで、Google Driveに保存できるのでしょうか?
Wnn Keyboard Lab 設定→その他→辞書バックアップ→辞書バックアップの作成をした後、設定→システム→バックアップの今すぐバックアップというボタンを押すと確実だと思います。
>自分が忘れないようにWord形式で一覧が作ってあります。
Word形式のままだと辞書登録できませんのでもし追加辞書を使いたい場合は書式やエンコーディング等、先ほどリンクしたスレッドに書いてありますので目を通してみて下さい。
カナヲ’17さんも説明されていますので私が事細かに書き込みをする必要は無さそうですが、もし不明点や質問などありましたら可能な範囲でお答えいたします。
書込番号:24132262
10点

wnnのフォルダは内部ストレージのどこでも良いですよ。その中に、Google 日本語入力などの辞書を変換(テキストを編集するアプリが必要)しなければなりません。かなり大変です。
書込番号:24132263 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22916074/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=wnn%81%40%8e%ab%8f%91
詳細です。
書込番号:24132265 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>香川竜馬さん
こちらに辞書ファイルの収納場所を変更したと書かれていますが現行バージョンでも内部ストレージのどこにおいても認識するのでしょうか?
Wnn Keyboard Labをアップデートしたら追加辞書が使用できなくなりました。
http://www.wnnlab.com/faq.html
ATOKの辞書の書式もスペースでは無くタブ区切りテキストだと思います、実際には試していませんが表計算ソフトではタブ区切りテキストを読み込めると思いますので不要な列を削除してタブ区切りテキストで書き出せば簡単にATOKの辞書をWnn Keyboard Lab用に変更出来ると思います。
書込番号:24132288
12点

>−ディムロス−さん
どうやら私のやり方はもう出来ない可能性が高いですね。Google変換モジュールも使えなくなっているのを見ると、もうwnnはダメかもしれません。
書込番号:24132406 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>香川竜馬さん
一応Wnn外部変換モジュール Gは今でも使えるようですし、賢いかは別としてインターネットの語彙も拾ってこれているようです。ただ変換例の「あいぶさき」はATOKやGboardならもっと上位に出てきますね。
私は浅く検証しただけなので以前と比べて劣ってしまったのか等はちょっとわかりませんが・・・
書込番号:24132489
11点

>田舎もんだべさん
私のHUAWEIタブレットは軒並みダメなので、もしかしたら私の環境だけかもしれません。しかし変換がおかしかったりカーソルが勝手に動く、さらには画像を使った辞書というやり方が全く出来ないなどこのアプリ自体の問題も少なからずあるでしょうね。
書込番号:24132649 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>香川竜馬さん
レスありがとうござます。
やはりATOKのほうがいいのかもしれませんね。
使ったことはりませんが。
書込番号:24132653
0点

ATOKはATOKで問題(変換がおかしい、学習が乏しい、有料だがかなり高い)がありますね。黙ってGBoardかGoogle 日本語入力(サポートは終わっているが使えるアプリがほとんどないため使わざるを得ない)ですね。
書込番号:24132872 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

辞書に画像登録できました
辞書→画像→縦の3点リーダー→登録→ファイルを選択(ダウンロードフォルダの画像が選択できます)→読み(ひらがな)
画像のファイル名が長いのは登録出来ませんでした
画像入力ができるアプリのみ利用できます
読みを入力すると候補に登録した画像が出てきます
また「記号」をタップ→画像→ダウンロードフォルダの画像が候補に出てきます
画像入力
記号リストからダウンロードフォルダ内の画像を入力
ユーザー辞書でダウンロードフォルダ内の画像の読みを登録後、予測変換候補への表示および入力が可能に
※入力可能なアプリは、+メッセージ (NTTdocomo/au/SoftBank)、ハングアウト
書込番号:24132920
8点

皆さんレスありがとうございます。
長くなりましたので、この辺で区切りにしたいと思います。
Goodアンサーを選ばなくてはいけないのですが、
皆さんのご指導がすべて参考になっていますので、
決めずに閉めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24134308
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SOV43 au
こんにちは。
前回、LINEの音が鳴らない件で質問し、MacroDroidで半強制的に鳴らす
方法を教えていただきました。
しかし、画面を上かずるずるっと下げるとMacroDroidの通知があります。
これは消してしまってもいいのでしょうか?
逆に消してしまうと問題が発生するのでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

>田舎もんだべさん
スクリーンショットの通知は常駐通知です、常駐通知をオフにしても田舎もんだべさんの設定しているマクロは動作しました。しかし端末がDozeに入った時にもしかしたらマクロの動作に支障が出るかもしれません。
私の方でも調査してみますね、1時間後位にメッセージを送信してマクロが問題ないなら常駐通知はOFFにしても大丈夫という事になると思います。
書込番号:24130570
8点

>田舎もんだべさん
1時間程経ちましたので検証結果をお知らせします。私の検証の結果、常駐通知をオフにしてもマクロの動作に支障はありませんでした。MacroDroidのアプリ情報→通知→常駐通知をオフにする事で田舎もんだべさんの指摘している通知は消えますのでお試し下さい。
書込番号:24130675
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SOV43 au
こんばんは。
表題の件で質問なのですが、中央をメイン画面とそて、左右に2画面作りたいと思っています。
が、私の操作が悪いのか、どうしてもデフォルト?設定に戻ってしまいます。
申し訳ありませんが、私のような初心者でもわかるように説明していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>Kukky&Rokky0305さん
レスが付かないようですのでNova Launcherは使った事が無いのですが説明してみますね。
1.Novaの設定→ゼスチャーと入力→ホームボタンをタップ→デフォルトページをタップ→デフォルトページでのみ有効のチェックを外す
2.何も無い所で長押し、左に動かすと画面の真ん中に+があるので押す、もう一度同じことを繰り返して5画面作る
3.その状態で真ん中がメインになっている。上の家マークが黒い家(3-1)になっていればそこがメイン画面、白い家(3-2)をタップすると黒い家に代わりそこがメイン画面になる
4.グレーの部分を長押しすると削除や順番の入れ替えが出来る、入れ替えは押したまま左右に動かせばよい
5.1.で設定していれば□を押すとメイン画面に移動できるはず
書込番号:24129612
8点

>−ディムロス−さん
レスありがとうございます。
自分なりに試行錯誤しながらやってみましたが、何とか成功しました。
お騒がせしました。
ありがとうございます。
書込番号:24129615
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SOV43 au
こんばんは。
LINEってポップアップ?でメッセージが表示されるようになったんですか?
知らない間に返信があって、慌てて返したんですが、音が鳴らないんです。
私の表現が正確なら、ポップアップ表示をやめたいんですが、
もしかして仕様でできないのでしょうか?
音が鳴らないと気付かないんです。
よろしくお願いします。
0点

>田舎もんだべさん
私の認識が正しければポップアップ通知は廃止されています、通知の方法と音が鳴らない事は関係が無いと思いますが・・・
確認なのですがMacrodroidによる暫定対処をしても音が鳴らなかったのでしょうか?先日あなたが興味があると書き込みをしたので私も30分以上かけて初心者向けに説明を書き足しています、もしまだMacrodroidでの暫定対処を試していないなら試してみてください。
LINE着信音が鳴らない方向けの暫定対処
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24114972/#tab
私も友人とLINEのメッセージをやり取りしますが人によっては1日以上返信が無い場合も普通にあります、メッセージが来たらどんな時でも即座に返信をしなければならないという事でしたらスマートウォッチを検討してはいかかでしょうか?
スマホ本体で音が鳴らなくても通知があればバイブで知らせてくれますのでメッセージを見逃す可能性はかなり低くなると思います。
ただし、Macrodroidによる暫定対処にしてもスマートウォッチにしてもLINEの通知がきちんと動いている事が前提ですのでメッセージが来た時に通知がされるか確認した方が良いでしょう。
書込番号:24126403
10点

>−ディムロス−さん
レスありがとうございます。
また、私のレスが遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
着信音の設定で「こっそりLINE」となっていましたのでその通りに設定しましたが、
シンプルベルがデフォルトで設定してあるにもかかわらず、「こっそりLINE」が鳴ってしまい、
設定でシンプルベルにしましたが、これでもいいのでしょうか?
書込番号:24128074
0点

>田舎もんだべさん
◆簡易版のマクロの組み方◆14の事だと推測いたします。LINEアプリの設定音がシンプルベルで、MacroDroidの設定音がこっそりLINEになっており、テストしてみた所こっそりLINEしか鳴らない状況であったという事だと思います。
14の括弧書きに書いていますが着信音は好きな物を選んでもらって構いません、田舎もんだべさんの環境ではまだ発生していないのかも知れませんがスリープから復帰した後の一回目はMacroDroidの設定音が鳴り、続けてメッセージを送るとLINEアプリの設定音とMacroDroidの設定音が2重に鳴る状況が起こります。
その時にどちらの設定音が鳴っているか判断できるように別の音を設定していたのです、これはマクロを改良する時に必要な設定ですので変更しても問題はありません。
着信音が2重に鳴る設定の方がどんな状況でもどちらかの設定音が鳴りますので安全ですが、気になる場合はLINEアプリの設定音をなしに、MacroDroidの設定音をシンプルベルにすると2重に鳴る現象は解決されますのでお試しください。
書込番号:24128177
10点

>−ディムロス−さん
レスありがとうございます。
また、夜分遅くにレスいただき、申し訳ありません。
>MacroDroidの設定音をシンプルベルにすると2重に鳴る現象は解決されますのでお試しください
要は、LINE自体の音設定は無視して、MacroDroidの設定で音を鳴らすという解釈でいいのでしょうか?
書込番号:24128187
0点

>田舎もんだべさん
>要は、LINE自体の音設定は無視して、MacroDroidの設定で音を鳴らすという解釈でいいのでしょうか?
そういう事になります、LINEアプリの設定だけで普通に鳴るのであればMacroDroidを設定する必要はありません、田舎もんだべさんの場合もこっそりLINEが鳴っていたという事はMacroDroidの設定音が鳴っていたという事になります。
それぞれの環境によって動作が異なると思いますのでしばらくはLINEアプリの設定音がシンプルベルで、MacroDroidの設定音をこっそりLINEにして、こっそりLINEが鳴らない状況が無い事を確認した上でLINEアプリの設定音をなしに、MacroDroidの設定音をシンプルベルにすると安心かもしれませんね。
書込番号:24128198
10点

>−ディムロス−さん
レスありがとうございます。
私の場合、MacroDroidの「こっそりLINE」が鳴っていましたので、LINEアプリの音設定よりも、
MacroDroidのほうが優先されたように思います。
音が二重に鳴るというのがどういう状態なのかわかりませんが、
いろいろ試して、やってみようと思います。
夜分遅くに申し訳ありませんでした。
書込番号:24128211
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SOV43 au
こんにちは。
表題のWnn Keyboard Labについての質問です。
昨晩、せこせことユーザー辞書を作りました。
作ったまではよかったのですが、ユーザー辞書を保存するには、
SDカードへ保存できるのでしょうか?
それとも、どこかドライブ上に保存できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>Kukky&Rokky0305さん
このアプリの設定→その他→辞書バックアップから作成出来ます。バックアップはGoogleドライブに保存されます。
詳しくは、ドロワーなどからこのアプリのアイコンをタップし、ワンポイントアドバイス→転ばぬ先のバックアップを読んでみてください。
書込番号:24123610 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

wnn KeyBoard Labの辞書はバックアップが出来てもgoogle側にしかバックアップ出来ません。外部の辞書をgoogle日本語入力またはテキストを編集するアプリで辞書を作成すればいくらでも追加が可能ですが、辞書の編集がかなり大変です。
書込番号:24124417 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>香川竜馬さん
レスありがとうございます。
どちらにしても、SDカードへの保存はできないんですよね?
書込番号:24125521
0点

>Kukky&Rokky0305さん
もう一度辞書を作り直す必要がありますができますよ、Androidだとtabの入力が困難なのでPCで作業した方が良いでしょう。
1.PCで1行目に辞書の名前(例では個人辞書)2行目から読みtab単語の書式で辞書のテキストを作ります。拡張子は.txt、エンコーディングはUTF-8で保存してください。
2.作成した辞書のテキストファイルを内部ストレージ/android/data/jp.co.omronsoft.wnnlab/files/の配下にwnnlabフォルダを新規作成し、その中に入れてください。
3.Wnn Keyboard Labを起動し、Wnn Keyboard Lab 設定→辞書→追加辞書→追加辞書1をタップすると辞書選択の画面になりますので作成した辞書を選択してください。
4.上手くいくと追加辞書1の下に取り込んだ辞書の名前が表示されます。
この状態で変換しますと、作成した辞書が適用されます。簡単に説明しましたがわからない事があれば質問して頂ければ出来る範囲でお答えいたします。バックアップはPCでもSDカードでも好きな場所に作成した辞書のテキストファイルを保存すれば良いでしょう。
書込番号:24125669
12点

>−ディムロス−さん
レスありがとうございます。
初めから作り直しですか〜。
結構な数を登録してあるので、躊躇しちゃうんですよね。
因みに、例えばXperiaをリセットしたします。
現在Googleドライブに保存されているものは、
どうやって戻すんですか?
やってみればわかることなのかもしれませんが、
一応聞いておきたくて。
書込番号:24125903
0点

>Kukky&Rokky0305さん
Wnn Keyboard Labを起動し、Wnn Keyboard Lab 設定→その他→辞書バックアップ→辞書のリストアで可能だと思います。これは上の辞書バックアップの作成で保存されている事が前提です。
私が説明した追加辞書の場合はWnn Keyboard Labをアンインストールしただけで追加辞書も消えてしまいますからまたフォルダを作って辞書ファイルを入れて認識させる必要がありますね。
書込番号:24125918
10点

>−ディムロス−さん
レスありがとうございます。
>私が説明した追加辞書の場合はWnn Keyboard Labをアンインストールしただけで追加辞書も消えてしまいますからまたフォルダ>を作って辞書ファイルを入れて認識させる必要がありますね。
ということは、リセットした段階で保存した辞書も消えてしまうという認識でいいのでしょうか?
書込番号:24125929
0点

>Kukky&Rokky0305さん
すいませんWnn Keyboard Labのワンポイントアドバイス→転ばぬ先のバックアップではWnn Keyboard Labを再インストールするだけで復元されると書いてありました。しかし複数端末で使ったりするとどうなるかわかりません、追加辞書の場合はファイルが見えるので問題は起にくいと思います。
>リセットした段階で保存した辞書も消えてしまうという認識でいいのでしょうか?
そうなります、なのでバックアップは本体メモリ以外にする必要がありますね。
Googleドライブのバックアップの場合は学習情報や設定もバックアップされるようですので利点もあると思います。Googleドライブのバックアップは本体をリセットしても消える事はありません。
書込番号:24125941
10点

>−ディムロス−さん
レスありがとうございます。
とりあえず一安心しました。
リセットしたらすべて消えてしまうようでは、何の意味のGoogleドライブへの保存なのか、
わからなくなってしまいます。
とりあえず、−ディムロス−さんに教えていただいたPCを使ってのバックアップはしなくて済みそうです。
というか、超初心者の私にはできそうにありませんから。
ありがとうございました。
書込番号:24125968
0点

>Kukky&Rokky0305さん
ちょっと他の方の質問があり、挙動を調べていたのですがWnn Keyboard Lab 設定→その他→辞書バックアップ→辞書バックアップの作成をしただけではGoogle ドライブに辞書データが保存されないようです。
端末の設定→システム→バックアップで自分の機種名のバックアップという項目があると思うのですがこの機種のバックアップをしない限りGoogle ドライブに辞書データは保存されません、Google ドライブへのバックアップが設定されている場合は定期的にバックアップされますがこのバックアップがされる前にWnn Keyboard Labをアンインストールしたり、端末をリセットするとユーザー辞書のデータはリストアできません。
今すぐバックアップというボタンがあると思いますのでそれを一度押しておいた方が良いと思います。このバックアップにWnn Keyboard Labのアプリデータが含まれる場合は同じ機種の場合はアンインストールしてもGoogle ドライブからユーザー辞書をリストアできます。
しかしワンポイントアドバイスでは他の機種でもデータが引継ぎできるような書き方ですが新規セットアップ時にデータの引き継ぎを選択しない限り後から引き継ぐことは出来ないようです。
Wnn Keyboard LabのGoogle ドライブの保存はLINEのトークバックアップとは違って他の端末から自由にアクセスできるように作られていません。機種変更後の事などを考えると時間のある時にPCで辞書のテキストを作成しておいた方が安全なようです。
書込番号:24132168
9点

超遅レスですが
ちょっと裏技的ですが、PC無くてもファイル化して保存可能です
Wnnをベースとした入力システムで旧Xperiaに採用されてたPO-BOXと言うキーボードがあります
POはWnnをSonyがチューニングしたキーボードでユーザー辞書のエクスポートが可能です
そしてこのPOで作ったユーザー辞書をエクスポートして出来たファイル「JPNUserDict.txt」を無加工で上のディムロスさんの回答にもある
2.作成した辞書のテキストファイルを内部ストレージ/android/data/jp.co.omronsoft.wnnlab/files/の配下にwnnlabフォルダを新規作成し、その中に入れてください。
の入れてくださいをすると、Wnnの辞書追加に反映します
PO-BOXは野良ではありますがXperia以外に入れるアプリがあるのでXperiaを持っていなくても、インストールすれば今使ってるスマートフォンだけで完結することも可能です
もちろんファイルなのでSDにコピーも可能です
http://android.f-tools.net/GALAXY/POBox-touch-install.html
いちおうGalaxy、arrows、AQUOS、HUAWEI等で動くのは確認しています
野良に抵抗があるなら辞書編集用に古いXperiaを落札してもいいですし
XperiaXコンパクトとかGEOとかハードoffに格安で転がっています
1:PO BOXでユーザー辞書を編集してバックアップを実行
2:マイファイル等で
内部ストレージ→PO BOX→backup_dic内の「JPNUserDict.txt」をコピー
3: 内部ストレージ/android/data/jp.co.omronsoft.wnnlab/files/の配下にwnnlabフォルダを新規作成し、その中に貼り付け
4:Wnnの設定で辞書→追加辞書→追加辞書1をタップし「;THIS IS THE BACKFILE・・・」をタップ
これで変換に反映されます
書込番号:24201933 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SOV43 au
こんばんは。
一番左側の画面は、スクショのようになっているのですが、、
ここへはウィジェットの配置はできないのでしょうか?
まだ購入したばかりで使いこなしていないのですが・・・・・。
よろしくお願いします。
0点

>Kukky&Rokky0305さん
その場所は他の機種でもDiscover専用の表示スペースになっていますので残念ですが無理だと思います。
書込番号:24122712
10点

>−ディムロス−さん
レスありがとうございます。
でしたら、何が設置できるのでしょうか?
書込番号:24122719
0点

>Kukky&Rokky0305さん
現在はDiscoverがオフになっているようです、添付画像のオンにするをタップするとニュースが表示されると思います。この表示以外は無理だと思います。
書込番号:24122728
10点

>−ディムロス−さん
レスありがとうございます。
ニュースですか。
あまり必要性を感じませんが・・・・・。
できないなら仕方ありません。
諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:24122754
0点

Androidはホーム画面(電源入れたときとか、真ん中のボタンを押したらそれになる基本の画面)が一番左の画面でアイコンを増やした場合そこから右に画面が増えていくようになってる
でもってホーム画面の左にはGoogleのDiscoverっていうニュース一覧みたいなやつだったら出せるようになってる(設定でオフにすることも可能)
■:ホーム画面、□:追加した画面、☆:Discover
☆■□□□□ ← これが通常
☆□■□□□ ← これに出来ればホーム画面の左にウィジェットを置くことが可能
↑↑
Discoverの有無を無視して、ホーム画面を2番目にした場合は左に画面が出来るからそこにウィジェットなりアイコンを置いてなおかつ真ん中のボタンを押してもホーム画面(■)にスルっとスクロールするようになる
これをやるには機種によってそのまま出来るやつもあって、画面を長押ししてホーム画面の設定みたいなのが出来ればそのままでも出来るし(どうやらXperiaでは無理っぽい)
そういう場合はホーム画面を入れ替え出来るホームアプリに変えると出来るよ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.launcher&hl=ja&gl=US
☆□■□□□ ←これも
□■□□□□ ←これも
☆□□■□□ ←これも
□□■□□□ ←これも
全部可能
書込番号:24122770
11点

デフォルトランチャー以外にするのは少し操作に慣れてからでも良いかもしれません、たまにですがデフォルト以外のランチャーを使うと調子が悪いと言い出す方がいますので・・・なんだかんだでデフォルトは安定動作だと思いますよ。
書込番号:24122786
11点

>Kukky&Rokky0305さん
純正のホームアプリだと出来ることは限られるし、機種によって出来ることと出来ないことの差もあったりします。
自分はこれまで使ったほとんどのスマホにNova Launcherを入れて使って来ました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.launcher
これなら左端のページにもアイコンやウィジェットを自由に置けますし、更にページを追加したりホームとして表示するページを変えたり…色々出来ます。
一部純正の機能が使えない場合がありますが(機種によって異なる)、逆に機種の違いによる操作感の違いを緩和出来たりもするので非常に気に入ってます。お勧めです。
書込番号:24122792 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>どうなるさん
レスありがとうございます。
試しにやってみましたが、どうもうまくいきません。
もう少し慣れてからのほうがよさそうです。
ありがとうございます。
書込番号:24122815
0点

>試しにやってみましたが、どうもうまくいきません。
>もう少し慣れてからのほうがよさそうです。
これを使わなきゃいけないわけでもないし今すぐどれにするか決める必要無いんだけど、アイコンが置いてないと“■□□”の状態にならなくて“■”なだけなんで何かテキトーにアイコンを置いて“■□□□”って感じで画面増やすでしょ
増やし終わったら、画面の何もないところを長押しする
↓↓
白い半透明の画面が並んでる画面(全部で□がいくつありますよ的な画面)が出る
↓↓
□□□の上に“家のマーク”が付いてるので自分がホーム画面にしたいところ“□★□□”←2番目なので2番目の画面のところで上の家マークを押す(家マークの色が変わる)
↓↓
これで“■□□□”が“□■□□”に変わってるので(下の真ん中のボタンを押せばどの画面にいても2番めの画面に戻ってくる)
↓↓
アイコンとウィジェットを自分の好きに配置する
この手順でいけるよ
アイコンの並びとかはホームアプリごとに覚えてるから、これで順番を変えてもやっぱ標準のやつでいいやってなったらホームアプリを元のやつにするだけで最初の状態に戻るから練習がてら試してみるといいんじゃないかな?
書込番号:24122828
11点

10IIのホームが5IIと同じだったらという前提の話です。
5IIでは、ホームの何もないところでロングタップして、設定に入り、一番上のGoogleアプリを表示の部分を無効にすれば、一番左のニュースなどが出るページをなくすことが出来ますよ。
これではダメですか?10IIではできませんか?試してみてください。
書込番号:24124328 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)