発売日 | 2020年5月29日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 151g |
バッテリー容量 | 3600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 10 II SOV43 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 3 | 2020年8月19日 18:28 |
![]() |
16 | 4 | 2020年8月16日 14:46 |
![]() ![]() |
83 | 14 | 2020年6月29日 08:05 |
![]() |
126 | 11 | 2020年6月12日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SOV43 au
【困っているポイント】
この機能をOFFにしているのに、スマホを水平にして保持又は置くとバックライトが消灯する。
妻も同機種を使用していますが、このような現象はありません。
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
普段使いなので、特に利用環境は影響していないと思います。
【質問内容、その他コメント】
設定誤りかもしれませんので、もし他にも設定する項目があればご教授下さい。
2点

>この機能をOFFにしているのに、スマホを水平にして保持又は置くとバックライトが消灯する。
スマートバックライトをOFFにしているのならば、未使用時に自然と消灯するのは正常な動作だと思いますが。
ONにしてそれならば恐らくケース等を使用していて、上手く端末側が感知出来ないのだと思います。
書込番号:23609197
2点

>遅れ咲きのスバリストさん
→設定
→画面設定
→スリープ
無操作状態から画面消灯を15秒から10分にできるようですよ。
書込番号:23609276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>arrows manさん
>PONTA 20さん
ご教授、ありがとうございました。
スマートバックライトの設定を変更すると、消灯したり消灯しなったり
していたので、これが原因だと思って何度も操作していましたが
インストールしている別のアプリが影響しているのかと考え、省電力
に特化したアプリの中で「超電池」にたどり着き「バックライト消灯時間」
の項目内に『水平時の消灯時間』というものを見つけました。
これを「消灯しない」に設定すると、思うような動きに設定することが
できました。
何とか解決できましたので、ありがとうございました。
書込番号:23609296
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SOV43 au
ZX1からの機種変を検討しています。
普段そこまで写真や動画は撮っておらず、ゲームやSNSなどの利用が多いのですが、SDカードの容量ってどのくらい必要になるのか検討がつきません。
128GBくらいでいいのか、1TBの容量を念のため入れておいたほうがいいのか迷っています。
みなさんは何GB(TB)いれてますか。
参考にさせていただけたら嬉しいです。
書込番号:23603382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

手持ちのスマホは全て512GBのSDカード入れています。
ハイレゾ音楽入れたり、一眼カメラの画像データを一時的に取り込むためです。SDカードは消耗品なのでもったいないですが。
スレ主さんの書かれている使い方では、128GBで十分だと思います。
書込番号:23603400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

microSDは・・・
RAM 4GB/ROM 64GBなので容量の倍は最適欲しいので128GBで良い気もします。
後は予算内でお考えで良いのでは!
書込番号:23603447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

64GBまでは遅いので利用量に関わらず128GB以上ですね。
銘柄の方が拘りあります。サンディスクのエクストリームと決めています。
512以上は割高感が強いのでよほど必要でなければお勧めしません。
書込番号:23603454
2点

>Taro1969さん
>nogakenさん
>Battery Mixさん
まとめてのお返事で申し訳ないです。
お三方のご意見とても参考になりました。
128GBでいけそうですね。
5Gが主流になるまでの繋ぎのつもりでしたので、
大きな容量のSDカードにしなければならなかったらどうしようと迷っていました。
前向きに検討ができそうです。
ありがとうございました!
書込番号:23603627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SOV43 au
【使いたい環境や用途】
2Dゲーム等のレスポンスがよく 本体容量が大きいもので、お値段手ごろで 長く使いたいと思っています。
が、iPhoneはたかくて手が出ないのでAndroidに乗り換えしようと思っています。
Androidは、2回しかOSの更新がないと聞きましたが、やはりiPhoneの方が長く使えるものでしょうか?
Xperia10 と GALAXY A41と iPhone11の128ギガ
にするか迷っています。
重視するポイントは、レスポンスが早い。
長く使えるスマフォ。
Netflix等の動画も外出先で見たいので 保存が多いです。
アプリも沢山使います。
カメラも3個ついてたら嬉しいです。
写真についても保存が多いです。
大手で買った後に 格安SIMへ乗り換えるつもりです。
書込番号:23496032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Androidは、2回しかOSの更新がないと聞きましたが、やはりiPhoneの方が長く使えるものでしょうか?
Androidのアップデート、2回あれば優秀で、1回のみとかアップデート無しのスマホも珍しくないよ
アップデート有り、無しをどう見るかだけどどんなにアップデートされてもスマホの性能は発売したときのままだしiPhoneもAndroidもさほど変わらないと思うけどね
当たり前の話だけど
10万円のスマホを4年使う
5万円のスマホを2年×2台使う
2.5万円のスマホを1年×4台使う
↑↑どれも4年間に掛かる本体代金は一緒だしね
と言っても自分の用途にあっていれば安いスマホだったとしてもすぐに物足りなくなるということは起きないから、自分の用途に合った性能+αくらいのやつを買って使うのが一番無駄なく使える感じだろうね
書込番号:23496052
10点

>たろたろ312さん
予算用途希望がまだ定まってない感じですね。
iPhone11買えるなら安心感はあります。
静止画、動画共に安定して撮影出来ます。
カメラは2つですが、望遠側はズームで足りると思います。
広角側は広げる訳にいかないので超広角はあった方がいいです。
マクロ撮影なども本格的でないにしても寄って少しズームすれば
相当に拡大出来ます。
OS更新ですが、iPhoneの方が確実に多くて長いです。
機種によっては4〜5年はアップデートあります。
Androidは>どうなるさんが書かれてるように2年は長い方です。
2回も多い方です。特にキャリアモデルは少な目で
シムフリーモデルの方が多い傾向にあると思います。
どちらにしてもGoogle謹製のPixe以外だと最長2年最高2回まで
くらいが長い方と思っていいと思います。
2Dのゲームでもゲームによりけりで動作は違うと思います。
今現在ならXperia 10 IIでも大抵動くでしょう。
2年後も同じということは今まで延々とスマホのスペックが向上し
伴ってゲームも複雑化してスペック要求するようになってるので
2年後には微妙な気がします。
カメラも写ります。トリプルカメラです。
カメラ重視で沢山撮られるなら色味画質の安定してるiPhoneがお勧めです。
自分でマニュアルで撮られるような方ならAndroidもいいと思います。
基本、お値段がiPhoneが一番に高いだけにスペック全般高いので
価格の制限なしに比べるとiPhoneがいいと思います。
2年後もAndroidのミドルハイスペック機と同じくらいの性能である可能性高いです。
SDカードが使えるかどうかも視野に入れたらAndroidの選択も悪くはないと思います。
iPhoneだと128GBのうち100GB超えた辺りからCloudに逃がしたりパソコンなどに
逃がすなど追加容量がSDカードに頼れないのでどれくらい写真を撮られるか次第です。
どちらにしてもバックアップは必要ですから外部に置く必要はあります。
候補に挙がってる中ならiPhoneがいいと思います。(高いから当然?)
書込番号:23496120
5点

>たろたろ312さん
最新のOSが使える期間で言えば、iPhoneが5年くらい、Android機が2年くらいです。
主要なアプリの対応で言えば、2015年リリースのAndroid6.0以降なら使えるので、5年くらいはOKでしょう。
予算があるなら、日本で圧倒的シェアのiPhoneが無難でおすすめです。
書込番号:23496178
5点

>たろたろ312さん
ゲーム目的なら今のiPhone継続する方が良いと思います
書込番号:23496216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>あさとちんさん
>Taro1969さん
>どうなるさん
みなさま、ご返信ありがとうございます。
iPhoneを買う予算は トータル2台になるので 正直痛いです。。
その場合、
やっぱりAndroidの方が 良いですかね?
書込番号:23496232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たろたろ312さん
iPhoneを使っている方ならそのままiPhoneを選んだ方が良いと思います
Xperia 10 UやGalaxy A41は性能を抑えることにより4万円ほどの価格を実現したものであり、どのiPhoneを使っているのか分かりませんが最悪もしかしたら今使っているiPhoneの方が高性能という可能性もあります
それに長く使うことを考えるとハイエンドのスマホを選んだ方が良いと思います
特にレスポンスを望まれるならなおさら
処理性能やカメラが段違いですよ
書込番号:23496249 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>16mt19さん
iPhone 6 の64ギガです。(--;)
本体が熱くなってきたので、買い替えを考えています。。
書込番号:23496260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その場合、
>やっぱりAndroidの方が 良いですかね?
iPhoneの方が全般的に性能がいいので(というかAndroidと違って性能いいやつしか出してない<なので高い>)iPhoneを使うのがいいっちゃいいんだろうけど(慣れもあるし)、最終的には自分の必要な性能がどのくらいか?ってのに尽きると思う
極端な話だけど3万円のスマホ(Android)でも十分なのにiPhoneを使ってるとしたら無駄な性能にお金を払ってるといえるし、逆に10万円のiPhoneじゃないと物足りない使い方をしてるんだったらAndroidでもやっぱ高いのを買わないと不満が出るだろうし…
ただ、ホントは2〜3万円(iPhoneの1/3)とか5〜6万(iPhoneの1/2)のAndroidでいいって使い方の人だとすると、ここでAndroidに乗り換えて「なーんだこれでも十分じゃん」ってなるだろうし、そうなったら次からの買い替えはめちゃくちゃ楽になるよね
まあ、AndroidでもいいのかAndroidの場合どのくらいのやつじゃないとダメなのかってのはその人の使い方次第だし、もし物足りなかったとしても「安いんだから仕方ない」と割り切るくらいの気持ちがあれば問題ないんじゃない?
書込番号:23496268
10点

>たろたろ312さん
いきなりこう言うところで買って格安シムではダメなのですか?
キャリアの割引やキャリアモデルより魅力あると思います。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/goo-simseller/category/2bacabb15a5/
これなんかMNP割引とPayPayポイントやらで5000円以下も可能です。
Xiaomi Redmi Note 9S
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/goo-simseller/item/newzrs0000redminote9s07/
ミドルハイクラスなので2年後も遅いとはならないと思います。
書込番号:23496315
2点

>たろたろ312さん
iPhone 6ですか
たぶんXperia 10 UやGalaxy A41に乗り換えても快適になると思いますが
ただiPhone 6は発売当時ハイエンド性能を持っていましたが、Xperia 10 UやGalaxy A41はそうではないので2年後3年後でも快適かどうかは分かりません
LG style3であればもっと性能は高いですがカメラは2眼なのであまり検討はしていないでしょうか?
書込番号:23496363 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

現在iphoneユーザーなら、すなおにSE2にしといた方が長く使えるのでは?
価格もiphene11とかに比べるとはるかに安いし。
書込番号:23496670
5点

>たろたろ312さん
Androidでも十分かどうか不安でしたら、UQ mobileのTry UQ mobileで端末を借りて試す方法もあります。
https://www.uqwimax.jp/mobile/beginner/tryuqmobile/
Xperia10 と GALAXY A41の一つ前のモデルのXperia 8かGalaxy A30があるので、カメラ以外の動作について検討しやすいのではないでしょうか。
書込番号:23496700 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさま、色々教えていただきありがとうございましたm(*_ _)m
とても参考になりました。
もう一度 どれを優先するか?
話し合って検討したいと思います。(*^^*)
書込番号:23497207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

長期に渡って使い込むのを考えたら、本機ではなく少なくともXperia 5、出来ればXperia 1Uの方をお勧めしますね
一昔前とは異なりミドルレンジ機種でも2年間、最新バージョンが提供されつつある今でもスペックという壁にぶち当たる時が来るのはハイエンド機種より早いです
特段ゲームとかせず、高スペックを要求するような作業とかしないなら問題ないですが、Snapdragon 665というCPUが通用するのは精々2〜3年が限界、その頃には多分国内キャリアのミドルレンジモデルでもSnapdragon 7xxを普通に搭載しているでしょう
その点、ハイエンド機種ならOSは古くなっても間違いなく5年先も通用します
書込番号:23500457
10点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SOV43 au
今回、snapdragon665が搭載されてますが、z5のsnapdragon810と比較した際、処理性能は上がってるのでしょうか。約5年前のハイエンドからの切替を予定してますが、1iiは発売直後で金額的に手が出しづらく、今のz5からの買い換え先として検討中です。
atutuベンチマークもverでスコアが単純比較出来ないとの情報もあり。。
書込番号:23461882 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私的にはこれからさらに値下げされるだろう、Xperia 1や5を選んだ方が無難だと思います
性能としてはSnapdragon 665は820に近く、かつ省電力なので810搭載のZ5よりは上になります
ただミドルレンジというだけあってカメラ性能は望遠付きとは言えZ5より劣り、音質もZ5と異なりモノラルスピーカーなので良いとは言えず、昨年のハイエンドから搭載されているDolby Atmosは兎も角ソニー独自のサラウンド機能S-Force Surroundも本機には非搭載です(唯一DSEE-HXのみ搭載)
普段使いにおいてのレスポンスはややカク付きがある事を除けば、4年前のXZと同程度だと思いますし、3Dゲーム等せず、特に拘りがなければ電池持ちは良いらしいので。
しかし、長期に渡って使う事を考えるとこれからは性能不足に陥る面もあると思うし、Xperia 1や5ならば初期OSが一つ前の9であっても、性能的にはまだまだ最新なのでそんな不安はありません
まあZ5は搭載CPUである810が爆熱ともあり、ハイエンド端末に抵抗があって安定性を求めるならば10Uでも良いかと
書込番号:23461894
17点

ベンチマーク性能は下記のように向上します。
https://www.notebookcheck.net/810-MSM8994-vs-SD-665_5902_11487.247596.0.html
しかし、カメラ性能は格安スマホと比べても見劣りするほど低下するので、カメラ重視の場合は気をつけたほうがいいでしょう。
https://www.gsmarena.com/compare.php3?idPhone1=10095&idPhone2=7534&idPhone3=10147
書込番号:23462008
7点

現在お使いの Z5が健在で、今のところ不具合がなければ、
の話として、
1U の実勢価格が下がって来るまで、もう少し待つのも、選択肢の一つとしてアリではないでしょうか。
Xperiaのハイエンドとしては久々の 3.5mmイヤホンジャック復活。
私は個人的には、ココに大きな魅力を感じます。
書込番号:23462028
7点

Z5から本機(ymoba)に乗り換えました。
未だ3日程度の使用ですが動作速度は、明らかに早くなっていることが分かります。
ブラウジングや動画を見る、簡単なゲーム程度であれば、こちらで十分です。
カメラも問題ないかと思います。
ただし、動画の撮影は録音の音量レベルが小さすぎて使い物になりません。
(標準アプリ。2台購入して2台ともダメ。)
ハード仕様でどうしようもないのでなければ、そのうち改善されるのかなとも思ってますが…
という感想をZ5と比較して現状もっています。
用途を考えて選択をされると良いかと思います。
書込番号:23462190
15点

Xperia 1Uは5G初の端末であると同時に、来年後継機が出る頃にならないと安くならないと思います
流石に昨年のドコモのXperia 1のように、Xperia 5の発売を待たず一早く店頭・オンラインショップから姿を消し、そのまま販売終了なんて事にはならないでしょうけど
イヤホンジャックの有無やスピーカー配置(Xperia 5は下部が充電端子側)に拘るのならXperia 1Uですが、そうでなければXperia 5の方がお勧めだと思いますね
安くなっても133,600円が精々10万位になる程度だろうし、その前にスレ主様のZ5が寿命を迎えてもおかしくないかと
書込番号:23462624
16点

アドバイスいただきありがとうございます!
確かに待つのもありですね。。。ただ、既に長く待ちすぎて、処理能力が昨今の環境に耐えきれなくなってきてます。。。特にz5のmem3GBがosのみで2GB近く使ってるので正直厳しいです。もう少し考えてみます。
書込番号:23462663 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>モモちゃんをさがせ!さん
私もイヤホンジャック搭載、今回のデザインで購入を検討してます! 有機ELというのも魅力的ですし!
カメラもそこまで撮らないのと、基本イヤホンあればスピーカーはしょうがないかな、と思ってますが、今のz5よりサクサク動くことが前提なので処理性能面(cpu,mem)を気にしてました!
アドバイスありがとうございます!
書込番号:23462692 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ありりん00615さん
参考ページありがとうございます!
シングルcoreだと約10%、マルチで約55%、atutuベンチ総合で40%ほど全体性能アップという感じでしょうか。fgoのゲームが、確かゲーム基盤の仕様でandroidだとcore単体の処理性能に依存するようで効果感じられないかもです。流石に5年前からの買い換えなので期待してましたが、レンジがかわると難しいものですね。。 ありがとうございました!
書込番号:23462770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>うーたん00さん
CPU性能は上がっています
ただGPU性能がイマイチ
同じく夏モデルのLG style3がXperia XZ3やGalaxy S9と同じSnspdragon 845を搭載し、それでいてXperia 10 Uと同価格なのでこちらをおすすめします
Xperia 10 UよりもCPUは1.4倍、GPUは3〜4倍ほど高いので 、LG style3がかなりのコストパフォーマンスだということが分かると思います
一応Xperia 10 Uは発表当時より5千円ほど端末価格が下がりましたが、それでもまだ割高な感じがあります
年々Xperiaはどんどん売れなくなっているので高くせざるを得ないのでしょう
またXperiaにどうしてもこだわるなら値段が少し下がっているXperia 5にするとか
ドコモのミッドレンジでおすすめすならLG style3 > Galaxy A41 > Xperia 10 U > arrowsの順です
書込番号:23463742 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Xperiaに拘る理由と言ったら、精々『ブランドイメージ』位じゃないですかね
後はマニアックな所で言えばDSEE-HXといったアップサンプリング機能とか・・・
一番は『Xperiaが国産ではまともだから』というのが多そうですね
まあ、未だ過去の悪評が拭えないarrowsや、地味めなAQUOS、一部の嫌韓に難癖付けられるGalaxyと比べて、どれにするか迷ったらXperiaにした方が無難だというのもあるのかもしれませんけど
今はどの機種も悪くはないんですが、日本人は今も昔もイメージで選ぶ傾向にありますからね
書込番号:23464610
10点

みなさま
丁寧にアドバイスくださりありがとうございました。1iiは5G対応は時期早々と思い割高感、10iiを検討してましたがスペック的にもう少し欲しいところです。回答いただいた中にもありますが、5にしようかと思っています! イヤホンジャックと指紋認証独立が引っ掛かってますが仕方ない。(今はauonlineで品切れ。。。)
個々にお礼言えていない方もいますが、この場をお借りしてお礼させていただきます。
書込番号:23464817 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)