| 発売日 | 2020年5月29日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 151g |
| バッテリー容量 | 3600mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 10 II ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 1 | 2020年8月9日 16:05 | |
| 25 | 1 | 2020年8月7日 01:37 | |
| 32 | 17 | 2020年8月21日 22:57 | |
| 13 | 9 | 2020年8月2日 12:17 | |
| 323 | 18 | 2021年2月16日 10:30 | |
| 7 | 1 | 2020年7月14日 17:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II ワイモバイル
ワイモバイルで1週間ほど前に機種変をして使用しています。
最近ゲームをしたり動画を見ていると、特に音量の操作をしていなくても途中で音量が下がったりする事象が出ています。その場合は音量を上げても音が小さく、最近は諦めて使用中です。
動画録画時に音量不具合の件がありましたが、ゲームや動画再生なども同じ感じなんですかね…
一応システム自体は最新にアップデート済みです。
書込番号:23588632 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>frosticeさん
私のXPERIA10IIもゲームアプリ時に音量は、決まった所で音量が小さくなったり大きくなったりしてます。
安定した音量で聞くことができません。
You Tube動画音声は安定して聞くことはできます。
動画撮影の音声は、他の機種に比べると感度が悪い?音量最大にしても中間音量位の音声ですね。
XPERIA10IIの仕様なのかもしれませんね。
この先アップデートなどで改善されればよいのですが…
その他に、ホーム画面のグーグルウィジェットのグーグルをタップして [その他] [設定] [通知]から▲戻るをタップするとXPERIA10IIの設定画面に移動してしまうバグ?不具合?がある時がありました。
再起動しても同じだったので仕様だと諦めました。
書込番号:23588771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II ワイモバイル
SDカードにデータを移動したいのですが前に使っていたXZ2ならストレージの中に「SDカードに移動」があったのですが
このモデルにはありません。どーやって移動したらいいのか詳しく教えて下さい。ファイルからなのかGoogleフォトからなのか。ギャラリーと言うアプリも入れてありますがそこからはできませんか?Z3、XZ1、XZ2と使ってきましたがこのモデルは
使いにくいです。宜しくお願い致します。
17点
プレイストアで「ファイルマネージャー」で検索すると、フォルダの真ん中に「F」の文字が載っている「ファイルマネージャー」というアプリが出てきます。コピーも移動も楽に出来ると思います。クラウドへの移動、コピーも簡単で重宝しています。
書込番号:23583621 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II ワイモバイル
購入を検討中なのですが、一つ懸念しているのがカメラについてです。
現在使用中の機種がASUSのZenFone Max Pro (M2)なのですが、この機種のカメラと比較して性能が悪くなるということはないでしょうか。ZenFone Max Pro (M2)のカメラもあまり満足度は高くないので、これよりも使用感が落ちるということであれば購入を踏み留まろうかと思います。
当機種のカメラを酷評するようなレビューが見かけられますが、そういった方は最近のハイエンド機のご使用経験がお有りで、同じミッドレンジのZenFone Max Pro (M2)からXperia 10IIへ移行する自分の場合(最後にハイエンド機を使用したのは4年前です)であれば、見違えるほどの向上は感じられなくとも、少なくとも前機種と比べてガッカリなんてことはないのかなあと勝手に予想していますが果たして……
別にそれほどカメラ性能を重視している訳ではなく、単にせっかくお金を出して新しい携帯電話を買うのだから前機種より満足度が下がるということは避けたいというだけのことですので、型落ちハイエンド機やカメラ性能に評判のある他メーカーのミッドレンジ機を薦めるということはどうぞご遠慮ください。
ご使用経験がなくともスペック表の数値をもとにコメントして頂いても構いませんが、その点明記お願い致します。特に両機種ともご使用経験のある方からコメントを頂けると大変ありがたく存じます。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:23582238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>同志スターさん
メインカメラのセンサーはSONYのIMX486と言う同じセンサーです。
ここに超広角と望遠が加わった形になります。
センサーレンズも大切ですが、撮影後の画像処理の技術も大切です。
最新機種なので進歩していると思いますが、絵作りに関しては
完全に好みの問題ですので、SNSで映えるような絵が好みか
デジカメで撮ったようなリアリティがある方がよいのかなど
こればかりは作例を見て決めるしかないと思います。
暗さに強いセンサーではないので明るいところならちゃんと撮れます。
暗くなっても多少のノイジーが許容なら問題ないですし
悪く書く人は上位モデルやハイエンドモデルやデジカメ一眼と比べて
悪く書きます。Xperiaも1がハイエンド、5もあったし(まだあるか?)8もあり
順序としては末っ子です。
メインカメラのセンサーが同じなので画質については同等かそれ以上と
なっているはずですが、好みの部分が大きいと思います。
超広角や望遠にあまり興味なければOPPO Reno3Aなど最新カメラの機種もあります。
明るければどのカメラでも写りはいいですよ。暗くなるとノイジーになるだけです。
Reno3Aの方がメインカメラはセンサーも大きいし画素も大きい新しいカメラなので
写りはReno3Aの方がいいと思います。ワイモバイルと防水おサイフケータイ外せば
すごく選択肢は広くなります。最近話題のXiaomiのRedmi note9Sなんかは
安くて高性能、カメラも高性能です。24800円以下から売ってるのでお勧めです。
メモリ6GBストレージ128GBモデルでも29800円以下です。SoCがスナップドラゴン720G
なので上記2機種とはかなり処理性能など上回っています。カメラ性能も上です。
書込番号:23582322
![]()
6点
早速コメントありがとうございます!
なるほど、センサーは同じものを使用しているのでハード面で変わりはなく、あとはソフト面での処理のし方が自分の好みに合うかという問題なのですね!
少なくとも性能が落ちるということはなさそうで安心しました。
書込番号:23582380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Taro1969さん
早速コメントありがとうございます!
なるほど、センサーは同じものを使用しているのでハード面で変わりはなく、あとはソフト面での処理のし方が自分の好みに合うかという問題なのですね!
少なくとも性能が落ちるということはなさそうで安心しました。
書込番号:23582385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
念の為に追記しておきますが、使用中のZenFone Max Pro (M2)はRAM4GBのモデルです。
RAMの容量がそもそもカメラの使用感に多少なりとも関わるのか知りませんが……
書込番号:23582389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>同志スターさん
例えば、マップでナビ案内の最中にLINEのメッセージもやり取りしながら
行先のことをブラウザで検索しつつぶらりと写真撮るなどなら
4GB使い切るかもしれません。バックグラウンドに回したタスクのどれか
一つか二つか閉じるかもしれません。4GBでそのような経験はありませんが。
6GBなど余裕があればバックグラウンドのブラウザなどが一から立ち上がらずに
開いていたページのまま立ち上がります。これも4GBでも立ち上がっていますが
メモリ消費が多いアプリをたまたま使うとか、常駐するアプリが多いとか
ウィジェットなどでもメモリ消費も電力消費もするものもあります。
沢山あれば贅沢に使い、4GBなら普通に使えます。
写真に大きく影響するのはSDカードですね。
どんなに高速な高級なMicroSDカードを差してもスマートフォンのSDの読み書きする
コントローラーが遅いのです。内蔵ストレージより10倍かもしくはそれ以上違います。
1枚数MBの写真をテンポよくとか連写とかするのにネックになり易いです。
iPhoneやハイエンドでSD非搭載なのはそう言う理由もあると思います。
コントローラーがネックになるほどのSDカードならまだしも、
最近よく聞く容量偽装やとにかく安いのと言ったものが差し込まれると
カメラアプリが立ち上がらない、撮ったはずの写真がない、次の撮影までに時間が掛かるとなります。
今のZenFonからのスペックアップの量?があまりに少ないと思います。
カメラ多い方がいいとか防水おサイフケータイが欲しいのであればよいと思います。
そうでなければ秋口に新作が一斉に出ると思います。
SoCも660から665ですし、新作でもう少し上、出来れば700番台のスナップドラゴンが
搭載の機種がいいと思います。内蔵ストレージも段々ミドル機でも128GBになって来てるので
SDカードはバックアップストレージなどにして通常は内蔵ストレージなんて使い方もいいと思います。
書込番号:23582427
![]()
4点
>Taro1969さん
またまた懇切丁寧な説明ありがとうございます!
なるほど、マルチタスクをこなしながら撮影する場合であればRAMの容量にカメラの使用感が左右されることがあるのですね。
保存先をSDカードに設定しているとカメラに不具合が生じることがあるのですね。それは初耳でした!確かに私は今保存先をSDカードにしていますが、撮ったはずの写真が保存されていないことがあります。さっそく保存先を内蔵ストレージに変えておきます。
現在使用中の機種と比べてスペックアップの幅があまりにも小さいのは重々承知です。自分でも冷静に考えれば今Androidのミッドレンジ機を買うのであれは、普通はPixel 4aやXiaomi、Oppoあたりなのだろうなとは思います。
書込番号:23585011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DXOのサイトに Xperia10のレビューはありませんでしたが、Xperia5のレビューはありました。
https://www.dxomark.com/sony-xperia-5-camera-review/
もしカメラが同じだとすると、かなり画質はいいですね。
Xperia 1 と比較されていますが、画質はほぼ同じです。
※メリーゴーランドのようなものが写っている比較写真は、サイトの手違いでどちらもXpria5の写真になっているようです。
望遠は画質は悪いですが、夜景はなかなかいいですね。
書込番号:23598250
0点
Xperia5はXperia1を小さくしてスペックを少し落としたもの
Xperia10IIは全く違うものとの認識です。
https://gazyekichi96.com/2020/06/14/if-you-get-lost-with-xperia-10-ii-5-reasons-to-recommend-xperia-5/
書込番号:23598279
3点
なるほど、そうなんですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1270074.html
ただ、カメラの画質についてはかなりいいほうだと思います。
標準カメラについては精細感も十分です。
ただ色については、ときどき派手になりすぎるみたいです。
書込番号:23598330
0点
メインカメラはZenFoneと同じでセンサーはSONYのIMX486と
物理的にはZenFonと10IIは同じものでソフトウェア処理の差しかないと書いています。
最近のミドル機は4800万画素の4in1でセンサーがIMX586か同等のもの
センサーサイズは1/2型でどうがんばってもスコア化した数値では全く及びません。
ZenFone Max Pro M2と最低でも同等かそれ以上と回答しています。
他の現行機と比べても仕方ないです。
また同じXperiaの上位機種と同じと言うのは無理があります。
DxOのサイトの話持ち出す人がカメラ構成もセンサーも全く把握せず
漠然とかなりいいほうって、、、何と比べてどこがどのように良いか
比較や批評で根本が抜けています。
ソース提示や表現が適当で無責任すぎると思います。
書込番号:23598346
4点
>Taro1969さん
あなたのほうが無責任でしょう。ただ想像でものを言っているのではないですか?
私は作例を見た感想を述べているんですから、あなたよりは責任を持って言っています。
実際に2機種の作例を上げて、どの部分がどう同じとか、どう優れているのかとか説明したらどうですか?
スペックがいいからと言って、画質がいいとは限らないでしょう。
私の使っている5年前のGalaxy S6は、環境が暗くなければ最新の8万円クラスと画質は同じくらいですよ。
書込番号:23598535
0点
>同志スターさん
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1180684.html
ZenFone Max Pro M2のレビューページがありました。
第一印象は色がものすごく自然でいいです。
最新の12万円クラスの機種より色はずっといいです。
今のスマホはインスタ映えを狙ってか派手で現実離れした色で、とても不自然です。
ただ、Max Pro2は等倍で見るとなんだかしゃっきりしていません。
これはレンズが悪いのかもしれません。ソフトの処理も影響しているのかも。
Xperia10IIと較べると(標準レンズ)
解像感: Max Pro2 << Xperia 10II
色の自然さ: Xperia 10II << Max Pro2
暗所の画質: Max Pro2 << Xperia 10II
という感じですね。
PCのモニターで等倍で鑑賞するなら Xperia 10II、スマホでしか見ないのであれば、色のいいZenFoneのままでいいのではないでしょうか。
でもカメラの性能だけを重視していないんですよね。
使い勝手とかは分かりませんので、他の機能など総合的なもので決めてください。
書込番号:23598539
![]()
3点
>taka0730さん
Galaxyは5年間進歩していないと言うことですね。
12万も出したらほとんどの機種が買えるのでスマホカメラの頂点がXperia10IIということですね。
12万のスマホにカメラ性能が勝ってるなど大見得もいいところですね。
結局のところ、XperiaシリーズもGalaxyシリーズもスマホ全体の進歩をバカにしてると感じます。
値段なりに十分に写る、絵は好み次第でいいのではないですか?
書込番号:23599117
2点
GalaxyについてはS6が特別いいというのもありますが、暗所以外の画質はあまり進歩はしていません。
暗所の画質と動画は進歩しています。また、望遠レンズが付いたので望遠の画質もよくなりました。
レンズが増えているので価格は高くなりました。
最近のスマホカメラはAIとかで画質をいじりまくるので、等倍で見ると油絵のようになったものが多いです。
また、インスタ映えを考えて色はどぎつくなるし、HDR機能で逆光などの明暗がとても不自然です。
書込番号:23599249
0点
抑々この人・・・
>Xperiaも1がハイエンド、5もあったし(まだあるか?)8もあり
>順序としては末っ子です。
こんな風に自分の持ってない機種については曖昧な表現をするくせに、それに対して指摘されると、すぐつまらない反論をしてくるんですよね。
因みにXperia 8は10 IIと同じミドルレンジモデルで、日本国内では10が未発売な為、8が当機の先代モデルという扱いをされています。
ただ8自体は本来フラッグシップである5と、エントリーモデルである日本未発売の10の間に位置するポジションという意味なんですが。
書込番号:23600091
0点
>taka0730さん
実際の作例を見られた上での感想、大変参考になりました。ありがとうございます!お礼を言うのが遅れてしまい申し訳ございませんでした。
書込番号:23613853
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II ワイモバイル
>リクホノさん
おそらく出来ません。
USIMと言うシムカードが必要になります。
Softbank直営店などに予約の上買い替えが必要です。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10047
最初の契約がiPhoneなどであった場合、そのまま使用出来る可能性があります。
書込番号:23573553
![]()
2点
ありがとうございます。
家電量販店ではダメですか?
書込番号:23573727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リクホノさん
USIMは入手性がとても悪く直営店でも簡単に手に入るか分かりません。
家電量販店が手に入れてくれるなら家電量販店でも代理店でも
どこでも構わないですよ。
現実問題、直営店がお勧めなだけです。
書込番号:23573745
1点
>リクホノさん
Softbankのandroid用のSIMカードはSoftbankのandroidのみ使えます。
他のキャリア、SIMフリー端末では通話、SNSのみでデータ通信が出来ません。
制限の無いマルチU SIMカードに交換が必要です。
Softbankショップには在庫がほとんど無く、ショップの方も知らない場合もあります。
Softbankの直営店でも在庫が無い場合もありますので、事前に確認して行かれた方が良いかと思います。
もしくは、iphoneをお持ちでしたらiphone用のSIMカードに持込機種変更をすれば制限が無いのでSIMフリー端末でも使えます。
書込番号:23573855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご丁寧にありがとうございます。
制限の無いマルチU SIMカードを自分で購入して自分で交換は可能でしょうか?
またこの端末のみの購入は可能でしょうか?
書込番号:23573981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リクホノさん
USIMは自分で購入、自分で取り付けになります。
通話、通信などサポートは基本なしになります。
もういっそXperia1の中古店で扱ってる新品購入されては?
https://shiromcom.exblog.jp/28107073/
Xperia1 42800円
https://www.iosys.co.jp/items?id=183556,184007,184008&a8=KrA0DrUo2LCppRRNoj_t6RIIfzzDWpIR1oIXGA_EbtTB7MAykL_LQM_SQFbMyvAKbrkR2Maf09hJxs00000004593001
書込番号:23574002
1点
>リクホノさん
マルチUSIMは現状、とても手に入りにくいです
α7RWさんの言う様にiPhoneに持ち込み機種変更する方が現実的だと思います
(ただしXperia購入は諦める、とか)
書込番号:23574114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>α7RWさん
>舞来餡銘さん
>Taro1969さん
ご丁寧にありがとうございます。
Y!mobile Xperia10マーク2のミントがとても気に入って、ソフトバンクのSIMカードに入れ替えて使用したいと思ってましたが、難しそうですね。
現在契約中のソフトバンクの料金プランが安いので。
Xperia1で検討してみたいと思います。
書込番号:23574185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II ワイモバイル
xperia 10ii をワイモバイルで購入して使っています。
FM ラジオが聞けるというのも、楽しみにしていたのですが、探してもFMラジオアプリが入っていません。
『アプリを検索』で探してもないし、消してしまったんでしょうか。。ワイモバイル版だとないのでしょうか?
また、ソニーのサイトで探しても再インストールの方法が分からず、困っています。
わかる方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。宜しくお願いします。
23点
ドコモ版、au版と違いプリインストールアプリ一覧に掲載されてないので、Y!mobile版ではプリインストールされてないっぽいですね。
https://www.ymobile.jp/app/manual/xperia10-2/sp/09-01.html#action_09-01-04
書込番号:23537443 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
21点
取説をダウンロードして検索しても、FMラジオに関する掲載すらありません。
https://www.ymobile.jp/app/manual/xperia10-2/sp/09-01.html#action_09-01-04
ドコモ版取説、au版取説は以下から確認できますが、FMラジオに関する掲載もありアプリもプリインストールされてます。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product/so41a/index.html
https://www.au.com/support/service/mobile/guide/smartphone/sov43/
Y!mobile版は非対応にされてるかもしれませんね。
書込番号:23537453 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
早速回答いただきありがとうございます。ワイモバイル版だと入っていないんですね。衝撃です。。搭載アプリ一覧をちゃんと見るべきでした。すみませんでした。
フリーのラジオアプリを入れるしか無さそうですね。
誠にありがとうございました。
書込番号:23537479
19点
私も、ドコモ版利用の方のレビューで「FMラジオがあるのが良い」みたいなのがあったので気になりました。
au版にもありますが、どちらもハードウェア的にFMチューナーが内蔵されているのでしょうけど、わざわざワイモバイル版だけハードウェアの構成を変えるものなんですかねぇ……。
念のためワイモバイルのサポートに尋ねてみましたが、「ご指摘の通りFMラジオアプリはプリインストールされていません。ハードウェアの仕様について、他社との違いは分かりません。」という回答でした。
書込番号:23537517
25点
>hide.com@さん
FMチューナーが搭載されてて、アプリが見つからないのは、私も他機種ですが経験済みです。
私の端末の場合は上からスワイプをするとWi-FiやBluetoothのONOFFが出来るのですが、その状態でもう一度上からスワイプすると、懐中電灯のONOFFの並びにFMラジオがあり、それで起動出来ます。
機種が違うので、全く同じではないでしょうが、FMラジオチューナーが搭載されてるのなら似たような操作で見つけられないでしょうか。
書込番号:23537621 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
純正FMラジオアプリをプリインストールしてない時点で、Y!mobile版は非対応にしてあるんじゃないですかね...。
Y!mobile端末でFMラジオ対応機種は取説で掲載あるのに、Xperia 10 Uでは取説で掲載ないし。
書込番号:23537656 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
機能紹介にあるように、プリインの純正FMラジオアプリから起動するようになってます。
https://www.sonymobile.co.jp/myxperia/howtoxperia/basic/function26.html
Y!mobile版にはFMラジオアプリが無いので、何らかの理由で非対応になってるんでしょうね。非対応なら非対応でちゃんと案内した方がいいとは思いますが。
機能紹介ページにしても対応機種が下に掲載されてるため、ハイエンドのXperia 1 Uでも使えると勘違いしてた人が昨日いたし...。
書込番号:23537727 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
悪いのはソニーと言うより態々非対応にしたワイモバイルですけどね。
今時ラジオなんか使う人は居ないだろうっていう考えなんでしょう。
書込番号:23537997
23点
>goro5600さん
サポートまで問い合わせしていただき、誠にありがとうございます。やはりワイモバイル版だと入っていないんですね。楽しみにしていた分残念です。
>野次馬おやじさん
回答いただきありがとうございます。同じやり方を試してみたのですが、FM ラジオアプリは出てきません。出てきてほしかったなぁ(T_T)
>まっちゃん2009さん
回答いただきありがとうございます。そうなんです。こちらのサイトで見て、てっきり入っているものと思っていました。イヤホンを差し込めば、ポンと出てくるのかと期待しましたが、出てきませんでした(;´д`)細かいところですけど、ワイモバイルでも案内あると良かったです。
>arrows manさん
回答いただきありがとうございます。今までのスマホでは、入っていなかったので嬉しかったのですが、ラジオ使う人あまり居ないだろうってことなんですかね。格安だから除外されたのかなf(^_^;
ラジオアプリ入っていないのは残念ですが、細かい質問に対しこんなにたくさん回答いただけるとは思っていませんでした。とても嬉しかったです。自分では探すことが出来なかったので助かりました。皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:23539426
15点
Xperia 10 IIにあってXperia 1IIにない意外な重要「旧機能」、ただしY!モバイル版は非対応 https://androidnext.info/?p=5461
記事になってましたね。
やはりワイモバイル向けには、ラジオそのものが非搭載にされてるようです。
現状radikoを使うか、SIMロック解除されたドコモ・au版を購入するしかないですね。
書込番号:23541692
13点
>記事になってましたね。
その記事、たぶんこのスレ見て書いたものでしょうね。よく価格.com見てるっぽいし(笑)
書込番号:23541700 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>hide.com@さん
Y!mobileは京セラ端末でラジオ搭載モデルあるし、メーカー次第なんでしょうね。
同じ機種であっても、メーカーは対応周波数含みキャリアの求めるスペックで開発するため、複数キャリア展開機種で一部キャリア向けのみ機能がなかったりは時々あります。
2020春夏モデルだとGalaxy A41の伝言メモがドコモ版は削除されていてau版とUQ版は機能がある、LG V60 ThinQ 5Gでドコモ版はアプリ全画面表示切替が無くSoftBank版には有るなど...。
ちなみにXperia 10 Uの端末設定価格はドコモが41,976円と一番安く、auが49,990円、Y!mobileが46,800円(5月末発売当初は54,000円と3社でY!mobileが一番高かった)となってます。
各割引施策による値引きは別にして、設定価格だけみれば格安ともいえないラインなんですよね。ミドルレンジでありローエンドではないですし。
最近フルセグ/ワンセグ非対応な代わりに、ラジオ対応機種増えてきてます。
例えばドコモだと最新4Gモデルは全てラジオ対応(Xperia 10 UとLG style3はFMラジオ、Galaxy A41とarrows Be4はradiko+FMラジオのハイブリッド)になってます。
最初に書いたように同じ機種でもキャリアによっては一部機能なかったりは時々ありますが、ソニーとしてアピールしてる機能の1つならば非対応なら非対応で、わかりやすく案内すべきだと思います。
今後も勘違いして購入したら使えなかった、という人出てきそうですし。
書込番号:23541729 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>まっちゃん2009さん
確かにそうですね。
1 IIの塗装剥がれの件も恐らくクチコミを見てたでしょうし。
書込番号:23542166
14点
楽天モバイル Aceを買ったものですが、同じくFMラジオのアプリが入っていないようなのであちこち調べていてこの掲示板にたどりつきました。
わたくしもFMラジオを期待していたのですが、皆様の投稿からはあきらめざるをえないようですね。それにしてもAceの広告にはFMラジオを大きく扱っており、いささか怒りを感じます。
書込番号:23959054
1点
>やっと買うことができた者さん
Xperia Aceは元々FMラジオ対応で開発されてません。
元々ドコモ専用に開発され、後に楽天含めたいくつかの事業者向けに対応周波数を変更してSIMフリーで投入されました。
広告というのがどれのことかわかりませんが、少なくともソニー製品ページはもちろん楽天製品ページでもFMラジオにはまったく触れてません。
書込番号:23959061 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>まっちゃん2009さん
「Xperia使いこなしガイド」というのにFMラジオの使い方というのがありました。特に機種指定もないのでAceでも問題ないと思い込んでいました。その記事の最後に機種、業者などによっては使えないとの記述がありますが、いままで気が付きませんでした。Xperiaというのもいろいろあるのですね。
なにしろ楽天の新プランとキャンペーンで1月末にうまれて初めてスマホをあわてて買おうとしたときに、上のページを見たため、いままでそのつもりでいました。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:23969818
3点
Xperia使いこなしガイドは使っている機種に関係なく、最新のXperia 1 IIや5 IIでの利用を前提にした内容になっています。
なので載っている機能がAceや10 II、または1や5以前でそのまま使える訳ではありません。
機種ごとに分けられていず、常に最新機種の内容に更新されてしまうので、そこらへんソニーは少々不親切だなと感じます(苦笑)
AQUOSとかはきちんと過去機種のページも残してあったりするんですが。
書込番号:23969840
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


