| 発売日 | 2020年4月24日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.7インチ |
| 重量 | 148g |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全51件)
-
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 64GB SIMフリー [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 64GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 128GB SIMフリー [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 128GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 256GB SIMフリー [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 256GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 64GB docomo [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 64GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 128GB docomo [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 128GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 256GB docomo [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 256GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 64GB SoftBank [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 64GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 128GB SoftBank [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 128GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 256GB SoftBank [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 256GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 64GB ワイモバイル [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 64GB ワイモバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 128GB ワイモバイル [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 128GB ワイモバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 64GB 楽天モバイル [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 64GB 楽天モバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 128GB 楽天モバイル [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 128GB 楽天モバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 256GB 楽天モバイル [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 256GB 楽天モバイル [レッド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全17件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 9 | 2020年5月17日 00:19 | |
| 41 | 16 | 2020年5月5日 18:33 | |
| 298 | 17 | 2020年5月6日 01:40 | |
| 5 | 2 | 2020年5月3日 10:40 | |
| 26 | 12 | 2020年5月2日 23:20 | |
| 24 | 4 | 2020年5月2日 00:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第2世代) 128GB SIMフリー
楽天モバイルMVNO(スーパーホーダイ・ドコモ回線)利用者です。家族3名のうち、一人がiPhone SE (第1世代)を使っているものがいたのですが、バッテリーの持ちが悪くなったため、iPhone SE (第2世代)iPhone SE 128GB ホワイト SIMフリー [MXD12J/A]をヨドバシカメラで購入し、セットアップしたのですが、下記の点でうまくいかない状況です。
セットアップを完了し、WiFi環境では接続できましたが、モバイル通信環境では通話はできるものの、データ通信ができない状態です。
設定>モバイル通信の中で設定をするのだと思いますが、お詳しい方がいらっしゃいましたらおしえていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
6点
WiFi環境でプロファイルをインストールする必要があります。
下記は契約時のAPNがrmobile.coだった場合です。
https://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_setting/rmobile_co/
rmobile.jpならこっち。
https://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_setting/rmobile_jp/
書込番号:23381511
6点
ありりん00615さん
早速のご回答、ありがとうございました。
頂いた通りのやり方で、無事モバイル通信が可能となりました。大変助かりました。
書込番号:23381602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ボルシチダイヤモンドさん、rakuten.jpでインストールしてみて下さい。
https://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_setting/rmobile_jp/
書込番号:23393080
1点
便乗させてください。私も楽天モバイルのデータ通信の設定でつまっています。
この度初めてのiphoneです。SIMは今まで楽天モバイルで使用していたモノをそのまま流用しています。
現在Wifi接続と音声通話はできています。
こちらの手順を参考にrmobile.jpのページの構成プロファイルインストールのQRコードを
iphoneで読みプロファイルをインストール後再起動しましたが、設定・モバイル通信のネットワーク選択に
rakutenが表示されません。
プロファイルの削除を試そうとしましたが、設定・一般の下にプロファイルの項目が存在しておらず削除もできていません。
この現象について何かご存じの方おられましたら、助言頂けますでしょうか。
書込番号:23408128
0点
>iichiko-さん
>>設定・一般の下にプロファイルの項目が存在しておらず削除もできていません。
これプロファイルのインストールが完全に出来て無いのではないでしょうか。
書込番号:23408154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主です。
https://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_setting/B_voice.mobileconfig
このURLをご自身のiphoneでクリックしてください。自分もQRコードを読み込ませてもうまくいきませんでした。
書込番号:23408183
1点
>よこchinさん
回答ありがとうございます。
ご指摘頂いた通り、ダウンロードのみでインストールがされていませんでした。
ので、インストールをして設定・一般の下にプロファイルの項目は出たのですが、
設定・モバイル通信のネットワーク選択にはrakutenが表示されませんでした。
>OLIOLI-MANさん
回答ありがとうございます。
提示頂いたURLから再度インストールしてみましたが、結果変わらずでした。
何か他に抜けている手順等お気づきでしたら助言お願いします。
書込番号:23408242
0点
その状況でインストールに成功しています。
rmobile.jpで間違いないなら、「NTT DOCOMO」ネットワークに接続できるはずです。
書込番号:23408317
0点
>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
無事接続が確認できました!ありがとうございます。
表示がDOCOMOのままなのでまさか繋がってるとは思わなかったです。
ご助言頂いた方々、無事解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:23408479
0点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第2世代) 256GB SIMフリー
【困っているポイント】
iPhone6s→iPhoneSE2
デザリングが使えなくなった
【使用期間】
2日
【利用環境や状況】
暗号化タイプWAP2PSK
【質問内容、その他コメント】
タブレット端末のHuaweiT3をデザリングで使用しているのですがSE2にしてからWiFiで接続しようとするとパスワードが正しくありませんという表示が出て繋がらなくなりました
以前使っていた6sの時は大丈夫でした
パスワード、SSIDともに間違えていません
Bluetoothでの接続は大丈夫です
色々調べたところ電波方式が変わったために弾かれるというような記事を読みました
またBluetoothでのデザリングは速度が遅いような気がするのですがどうなのでしょうか?
書込番号:23378647 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スマホをテザリング親機にする場合の SSID & パスワードは、デフォルトではその端末固有のものですので、そのまま = iPhone6sと同じだと、SEではテザリングは出来ないと思いますが、
そのあたりは如何でしょう?
書込番号:23378706
1点
T3に設定したテザリング用のパスワードを変更して試すのも手でしょう。
書込番号:23378735
4点
iPhone側でSSIDもパスワードも確認出来ますしステルスでは無いのでタブレット側でもSSID自動で表示されます
もちろん任意の物に変更して手入力という事も試しました
書込番号:23378891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パスワードも変更して数字だけの物や英数混在など色々試しましたがどれもダメでした
書込番号:23378893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず、再起動してみたら。
BluetoothのテザリングはWi-Fiのテザリング比べて遅くなるのは普通で、メリットはバッテリーの消費がWi-Fiテザリングに比べて少ないってことだよ。
トンチンカンなお二人さん、レスやめたらw
ありりん00615さんに関して言うなら全く逆じゃんw
書込番号:23378975
9点
ああ、SIMはSEに入っているということですね。
下記にもiphone8とタブレットでは問題無しでiphone11とタブレットではダメという問題がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000927782/SortID=23221715/
下記に関連する記事がありますが、タブレット側の接続設定を静的IPアドレスに変更することで解決したケースもあるそうです。
https://sbapp.net/appnews/app/upinfo/ios13/internetsharing-106061
書込番号:23378989
1点
再起動は親機、子機どちらも何度も行っています
固定IPアドレスやってみましたがダメでした、、
OSアップデートを待つしかないですかね
書込番号:23379048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらの手元の iPhone SE(2nd.)におきましては、それを親機とするテザリングすなわちインターネット共有は問題無く機能しております。
インターネット共有の子機側として、Apple の iPad系はもちろん問題無く利用できています。そして手元には、HUAWEIのタブレットは有りませんが、同社のAndroidスマホならば有りまして、それを子機とした場合でも問題無く接続してインターネット共有を利用できています。
みざり〜さんのお手元で生じている問題を解決するには、以下リンク先にて案内されている事項を、あらためた確認されてはいかがでしょうか。
『iPhone や iPad (Wi-Fi + Cellular) でインターネット共有が機能しない場合』
https://support.apple.com/ja-jp/HT203302
書込番号:23379121
1点
会社でトラブル対応担当してますが、昨年暮れかな?
VPNが出来ないって言ってきた人のiPhoneとPC対応した際に、iOSにこんなバグありましたね。この時はとりあえずいつ直るかわからないので会社のWiFiルーターを貸与して回避しました。
一緒の現象かはわかりませんが。
↓↓
Apple、iOS13に「インターネット共有」(テザリング)の不具合を認める
https://www.google.co.jp/amp/s/iphone-mania.jp/news-279952/amp/
書込番号:23379248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
とりあえず、問題を切り分けるため他の端末で繋いでみたらどうだろう?
他の端末でも繋がらなければiPhone側の問題だし、繋がればT3側の問題だろうし。
書込番号:23380198
3点
iPhoneからのデザリングはiOS同士の場合はパス無しで接続出来ますし他のサイトを見たところ一部のタブレットとの接続に不具合が確認されているようです
他のスマホを子機にしての接続は出来ています
Appleでも不具合を認めているということなのでとりあえずiOSのアップデートで改善されるのを待ちたいと思います
書込番号:23380470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iOS13.5で直るといいね。
ありりん00615さんの最初のスレにイイねが付いてるのめっちゃ不思議w
自分以外付ける人いないんじゃねw
書込番号:23380718
3点
同じHuaweiのdocomoから出ているd-02kタブレット(Android9)は問題なく繋がりました
Apple、Huaweiのサポートに問い合わせて色々試したけど結局ダメでしたのでこのままアップデートを待つしかなさそうです
書込番号:23382387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一度保存されている接続は削除して再度接続してみてください。
書込番号:23382537
1点
>モモちゃんをさがせ!さん
>スマホをテザリング親機にする場合の SSID & パスワードは、デフォルトではその端末固有のもの
ワザと誤情報流してるでしょ
iPhoneもAndroidも自由にSSIDとパスワードを変更できます。
またSSID(アクセスポイント名)は自由に漢字やかなも使えます。
iPhoneを復元したら保存されたWi-Fi情報も引き継がれます。
基本的に復元後自動接続されます。
どんな機器でも
Wi-Fiはたまに記憶されている物が期限切れなのか自動接続されない物があったり、
合っているはずのパスワードが違うと拒絶される時あります。
そういう場合は受信側の記憶されているアクセスポイントを一度削除して再度登録すれば大抵直ります。
書込番号:23382586
2点
とねっちさん
過去のコメントを見ればわかると思いますが既にやっています
書込番号:23383205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第2世代) 128GB docomo
iPhone SEはiOS搭載機なのでいくら爆速でも全く欲しく有りません。
一方で、iPhone SEの以下のコンセプトは大好きです。
・高速
・小型
Androidでは二年前に発売されたXperia XZ2 Compact以降、このコンセプトのスマホが全く存在しません。
私は、Xperia XZ2 Compactユーザーですが、その買い替え先を見つけられずにいます。
iPhone SEが売れることにより、Androidにも高速小型機が登場すると思いますか?
4点
私はそうは思いませんね。
私がiPhone SEのコンセプトと考えているのは下記の点です。
・廉価
・上位機種とほぼ同じ処理性能
小型というのは入りません。というのはiPhone SEが小型であるのはあくまで旧世代機の筐体など構成部品を流用しているからで、それが他の機種に比べ小型だったから結果的に小型になっているだけです。小型化を目的に設計しているわけではないのです。
Androidでも小型高性能というのはXperia compactシリーズなど今まで何度か投入されていますが、リリースされなくなって来ていますよね。それは結局小型のコンセプトではそこまで売れなかったということと、上記の理由を各メーカーが理解しているからだと思いますよ。新iPhone SEが売れたからといって新たに小型高性能のAndroid機種を投入することはないでしょう。真似するんだったら従来機種の筐体や液晶を流用して基板とSoCだけ新しくした廉価機種じゃないですか?その際は従来機種の大きさになるので、元々大きめの筐体/液晶サイズが多いAndroid機でお望みの小型になるかと言われると疑問です。
もしAndroid各メーカーがiPhoneを真似して小型高性能機種を投入する機会があるとするなら、噂にあるiPhone miniが登場して売れた時じゃないですかね。
書込番号:23377765
34点
appleが新SEを出したのは、
これまで高価格化路線を目指したけど
そうは問屋が卸さず、
こんどは、貧しいandroidユーザーを
取り込むためだったらしい?です。
https://iphone-mania.jp/news-286496/
書込番号:23377797 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
小型ってやっぱりマイノリティーだからね
売れるのは大型機だから難しいよね
書込番号:23377888 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
安いiphoneだからとにかくiphone大好きの日本人には売れるかもしれませんが
大きさ以前に極太ベゼルに物理ホームボタンなんて
はやりから逆行してるものが日本以外でヒットするとは思えない
パンチホールに埋め込み指紋認証で5万円だったらアンドロイドユーザーも取り込めたかもしれませんけど
書込番号:23378243
28点
iPhone SE 第2世代は画面は小さいですが
外径はそんなに小さいでしょうか?
書込番号:23378313 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
iPhoneの中でもダントツにこの機種が売れるようなことがあればAndroidにもその流れが及ぶと思いますけど、まずこれがそこまでの売れ行きになるかと言われるとならないでしょうね…
書込番号:23378791 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
機種スペック、コスパでいえばandroidの方が優秀だと思います。
Appleは高性能高価格&ブランド力で勝負してきましたが、
ここ数年のAndroidの高性能化、低価格化、世界シェアを見ても
Appleは廉価版を出して中間層を狙ったのだと思います。
「iPhoneは高い、Androidは安い割には端末の性能が高い」
Androidの価格なら買換えサイクルは短くなりますが
iPhoneのような高価格では長くなる。
iPhone SEは過去売上実績のある筐体に最新CPUを搭載したに過ぎません。
このパターンで廉価版を展開していくなら、
数年後は11の筐体にその時最新のCPUを載せるという手法になると思います。
SEが残念なのは上下のベゼルです。
もしSEサイズで全画面液晶が発売されてたら、仰るような流れが起きてたかもしれませんね。
書込番号:23382542
15点
>クックさん。
アンドロイド貧者ではなく、iphone貧者さんが、
買ってくれますよ。
5G成りでiphoneは最終型となる?
腕時計なら高価格路線で成功するかもね?
書込番号:23382675 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
iPhone板はiPhoneに関心がある人が集まる所で、
そういう人にAndroidの展望を聞いてもしょうがないからAndroidの板で書くべき質問じゃないのかな
iPhoneよりはるかに選択肢のあるAndroidのラインナップから欲しい物が見つからないのであれば妥協するしかありません。
大きさを妥協するか、性能を妥協するか
iOSが嫌いなら検討する必要無いでしょう。
欲しくないのにわざわざその製品の板に書くのはただディスりたいだけ?
iPhoneSEはiPhone8以前の所有者の買い替え需要を見込んで
すでにあるパーツで組み立てたもの、目新しい機能は無いし
A13を使ったのはA11を使えばiPhone8と同じになる、わざわざA12を新たに調達するより
今現行のA13を使った方が結果的にiPhone11(Pro)のコストが抑えられるからでしょう。
真面目に答えると
小型機は日本語のテンキー入力には使いやすく
海外のQWERTY入力には向きません。
アップルは日本での需要が高いのと海外の低価格層を求めるユーザーのためにSEを用意した意図が見えます。
他のandroidメーカーの世界モデルは海外の需要も考慮されるので、低価格で大画面がすでにある状況で
需要の少ない小型モデルはなかなか積極的に開発しないと思います。
あるのは国内キャリア向けに開発したモデルがほとんど
販売量が世界モデルに比べると少ないので割高に感じるかもしれません。
答えはAndroidにも高速小型機が登場可能性は低い
書込番号:23383002
15点
クアルコム社はSD865を作る費用と性能が1/3しか無いSD655を作る費用はあまり変わりません。
というかトータルでかかった費用を回収できるように値段設定しているだけです。
AndroidスマホメーカーはSDをクアルコムから買いますが、一方で廉価スマホにSD865を載せてもメチャクチャ大きな負担までにはなりません。単にデッカい高価スマホを売るためにデチューン版のSD655を積んでいるだけなのです。
アップルは、A13Bだけを作り、単眼、小型とするだけで安く売れるというビジネスを行います。この戦法はAndroid勢でもやろうと思えば出来るはずです。
書込番号:23383128
4点
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/20/news095.html
この記事がすべてを物語ってると思うわけですよ
もしiPhone SE(第二世代)が小型ってコンセプトを重視してるなら
4インチのサイズに細いベゼルで開発すべきだった
100歩譲って4.7インチのこのサイズだとしてもベゼルを限りなく細くすべきだった
安くってことを重視してるから型落ち機種の使いまわしパーツで結果的に小さくなっただけで
画面は小さいけどサイズはそれほど小さくないというダメダメっぷり
使ってるのはiPhone8のパーツかもしれないけど考え方によってはiphone6の使いまわしともいえる
こんなものの何を見習えというのでしょう?
書込番号:23383552
19点
>こるでりあさん
新ベゼルやる場合、開発工数トンデモないですよ。それに合わせて全パーツ見直さないといけないですから。
そのコストを削減して高速なスマホを安く提供することがiPhone SEのコンセプトです。
書込番号:23383682
5点
普及価格帯とか低価格帯とかを出すことは、
リスクがある、であるよ。
高価格に納得しない人は、
12とかの新型ではなくSEに流れる恐れもあるから。
しかしながらHUAWEIなどの中国製端末を、
気にする人は、新型SEに流れるかも。
でも日本市場での価格は微妙に高いし、
イヤフォンジャックが無いとか、
あれこれ比べるとアンドロイド貧者は、
流れてきてくれないかも?
ドコモで予約してるけど、
ドコモのプランには、
まったく魅力がないであるよ。
書込番号:23383736 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
まぁ、なんだかんだ言ってもソコソコ売れるだろうし、だからこそスマホの現状が既に限界であるとも言える、かもね。
書込番号:23383758 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>高速なスマホを安く提供することがiPhone SEのコンセプトです。
そうでしょうね
でも本当は11無印をもっと安くするべきでこんなのいらないけど
でスレヌシさんは小型がとか言ってたじゃない
それはどこ行ったの?
書込番号:23383814
21点
>こるでりあさん
原価売りになっちゃいます。
逆ザヤの危険までして売る理由は?
書込番号:23383867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPhone SE(2016)のコンセプトとスレ主さんが述べた
>・小型
はXperia XZ2 Compact(2018.6)以降にAQUOS R2 compact(2019.1)があります。
iPhoneは2016以降にそのコンセプトでは出した機種はあったでしょうか。
(SE2はスレ主さんが小型について再指摘に対し、 「新ベゼルやる場合、開発工数が高い」と反論しているので多分違うと思いました)
>・高速
についてはCPUのことであれば、Appleにとっては基本性能だと思います。(長所と思います)
Appleはクアルコム、googleに頼らず安く良いものを使えるため
・Andoroid は安いグレード、
・iPhone は現行品(作る費用はあまり変わらない、クロックダウン程度はありえる)
程度だと思います。
私は
iPhone SE(2世代)のコンセプトは
・安い
であり、androidの後追いだと思います。
サイズとしてはAQUOSだとsense2や3程度、Xperiaだと ACE程度です。
その他メーカーでも廉価グレードでは珍しくないサイズだと思います。
特にXperia ACEなどはさらに安くするためベゼルが厚く小さい画面でそっくりです。
書込番号:23384094
10点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第2世代) 128GB docomo
機種は違いますが、iphone 11のesimに楽天を入れましたが、ロック解除必要でした。
最初、ロック解除をし忘れていて、導入できませんでしたが、ロック解除を行ったのちは
導入できました。
書込番号:23376844
4点
>みつあきらさん
やっぱり、そうですよね。
appleがesimは規制させない仕様にする
はずは、ないですもんね。
iijは低速モードが、なくなったようですし。
スパホからアンリミにMNPしなければ
良かったと後悔。
書込番号:23376870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第2世代) 128GB SIMフリー
iOS 13.4.1
画像のように「指を当てて開く」をオンにしているにも関わらず、ホームボタンを押さないと開くことが出来ません。再起動もしてみましたが、うまくいかず…。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23375773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私のiPhoneでも、電源ボタン押して画面を付けてからホームボタンを触る、またはiPhoneを持ち上げて画面が付いてからホームボタンを触るで解除になります。
画面が付いている時でしか解除できないので、仕様ではないでしょうか?
結局ホームボタンを押し込んで解除と差がない気がしますね。
書込番号:23375844
![]()
6点
画面がついた状態であればそこがオンならホームボタンに触れただけで立ち上がりませんか?
画面が消えた状態から立ちかげるにはホームボタンを押さないといけないのが元々の設定ではないかと思います。
あまりこの設定気にしてないですが前のSEも7もそんな感じだったかと。
書込番号:23375854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まず、iPhoneには“スリープ ”状態と“ロック”状態とがあることをご理解ください。
「指を当てて開く」の機能とは、“ロック”状態を解除することです。
画面が消灯しているような“スリープ ”状態の場合、それを解除しその上で更に“ロック”状態をも解除することが必要となります。そのためには、ホームボタンを「押す」などの操作が必要となるわけです。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph5a0b5b9c5/ios
書込番号:23375872
3点
ボタンを押さないで開きたいなら、持ち上げてオンにしたあとタッチする必要があると思います。
なお、8/SE 2ndのタッチボタンはただのセンサーなので、機械的な老朽化はありませんよ。
書込番号:23376010
1点
僕も ボタンを抑えることなく軽いタッチで解除と思い込んでいました。
SE2の新機能では改良されたのかと、、残念です。
結局、新製品もこの部分の仕様はiPhone8から変化していませんね。
頻繁に物理ボタンを押さえるのが嫌なため、アクセシビリティを設定します。
書込番号:23376034
1点
>スケルトン爺さん
返信ありがとうございます。
画面がついてから初めて解除ができるようになるという仕様だったんですね…機種変前のiPhoneではOSアプデしてなかったので、この辺の設定全く意識してませんでした。お騒がせしました。
書込番号:23376103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kaz11さん
返信ありがとうございます。
確かに画面がついてる状態なら触れるだけでロック解除出来ました。久々に設定いろいろいじってたらつい気になってしまいました。
書込番号:23376112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NoriBayさん
返信ありがとうございます。
なるほど。そこそこiPhoneいじっていたのに、状態の違いについての認識がすっかり希薄になっていました。お騒がせしました。
書込番号:23376123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
持ち上げてオンにする設定久々に聞きました。
確かにらそれだと実質ホームボタン押す必要ないですね。試してみようと思います。
このセンサーの感じ未だに違和感すごいです笑
書込番号:23376127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HIMAJIN8006さん
返信ありがとうございます。
画像の説明だけ見るとそんな風に誤認しちゃいますよね。。
アクセシビリティにはちょくちょくお世話になりそうなので、これを機にコントロールセンターに配置しておこうかなと思いました。
書込番号:23376133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ただの平面ですから、ボタンだと思って押すと違和感があるのは当然です。ボタンと言うより小型のタッチパッドみたいなものです。
書込番号:23376139
0点
解決済みだけど、設定-画面表示と明るさ-手前に傾けてスリープ解除をオンにすれば画面が消えた状態から指を当てた状態で手前に傾けるとすぐにロック解除されると思うよ。
>ありりん00615さん
適当に書くんじゃ無くてもっと正確に書かないとw
書込番号:23376177
5点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー
初投稿です。ご指導いただきたく投稿致しました。
iphone6s以降の機種は3Dタッチ(もしくはhaptic touch 触角タッチ)が採用されていると思うのですが、現在使用している SE(第2世代)では、3Dタッチと同等な機能が使えない様に思います。
どなたか SE(第2世代)での haptictouch の使い方が分かる方いらっしゃいましたら、ご教授願えますでしょうか?
書込番号:23374057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ankmorさん
3Dタッチは圧力を加える必要性がありましたが
その必要性がなくなって長時間タッチだけでよくなったのが触覚タッチ(Haptic Touch)です。
アイコンなどを長くタッチするとサブメニューが出ます。
結構どこでも長押ししてると出ます。(パネル内も出る)
書込番号:23374078
3点
早速の返信、ありがとうございます。
当方、仕事用でIphone7 を使用しているのですが、メールやブラウザ画面で文字入力する際、強く押すとカーソルが自由自在に動く機能が出ます(当方の3Dタッチの認識)。しかし、SE(第2世代)で同様の長押しを行なっても、フリック入力のカーソルが出るだけで、自由自在に動かせるカーソルは出現しません。
今まで私用の端末はアンドロイドを使用してきた事もあって、メールを打つ際のカーソルを移動させる←→キーが便利だったのですが、iphone でいう、その機能が3Dタッチ(もしくはhaptictouch)であると思っております。この機能がSE(第2世代)で使えないとなると、打った文章に直接指を押し当て、カーソルを移動させないといけないので、なかなかのストレスになるのですが、長押しでカーソル移動できる機能はSE(第2世代)には無いのでしょうか?
書込番号:23374095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ankmorさん
日本語入力だと空白を、英語入力ならスペースを長押ししたら同じ動作になります。
手当たり次第色々押すと面白いです(笑)
書込番号:23374109
11点
ありがとうございます!
出来ますね!大感謝です!
書込番号:23374115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



