TCL 10 Pro
- 128GB
4眼カメラ搭載の6.47型有機ELスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年5月29日発売
- 6.47インチ
- メイン:6400万画素/広角:1600万画素/暗所撮影用:200万画素/マクロレンズ:500万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 11 | 2025年5月23日 04:02 |
![]() |
25 | 4 | 2021年1月16日 16:53 |
![]() |
1 | 1 | 2020年12月24日 23:04 |
![]() |
40 | 5 | 2020年12月22日 18:53 |
![]() |
11 | 5 | 2021年2月14日 10:26 |
![]() |
0 | 0 | 2020年12月9日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > TCL > TCL 10 Pro SIMフリー
【使いたい環境や用途】
usb type cからの画面の外部出力
【質問内容、その他コメント】
usb CからHDMIに変換するデバイスをかませて、プロジェクター等に映したいのですが、この機種は外部への画面出力に対応してるのでしょうか。
書込番号:23926595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みゃおにゃさん
タイプCから有線出力は出来ません。
取扱説明書 103ページにUSBが2.0と記載ありますので転送速度が足りません。
USBが3.0以上で最近だとハイエンドモデルのみ、ハイエンドモデルでも出来ないものもあります。
取扱説明書 77ページにもキャストやファイル転送についてしか書かれていません。
https://caseplay.jp/products/tcl-10-pro?variant=31787378540646
書込番号:23926714
4点

本当にできないのでしょうか?
TCL 10 PRO用として、HDMI出力ケーブルが販売されているようです。
ちなみに、USB Type-Cはオルタネートモードがあるので、
通信規格としてはUSBにこだわる必要はありません。
HDMI 1.4であれば、オルタネートモードに対応するようです。
要検証です
書込番号:23948176
3点

>いちごカクテルさん
>TCL 10 PRO用として、HDMI出力ケーブルが販売されているようです。
TCL 10 PRO用HDMI出力ケーブルはどこに売っていますか?
DisplayPort Alternate Mode対応だと100%汎用で専用品などないと思います。
最近だとハイエンドモデルでも対応していない場合があります。
https://wifinomori.com/displayport-alternate-mode/
書込番号:23948228
1点

英語ですがアマゾンで見つけました。
ちなみに、USBの2.0接続でいわゆるグラフィックボードとしてHDMI出力する製品がIO-DATAから出ているようで、Android端末でも使えるようです。
そのような製品であれば、本機でもHDMI出力が可能じゃないでしょうか。
たぶん、そちらのクチコミ板で質問したほうがいいと思います。
型番は、USB-RGB3/Hです。
書込番号:23951385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いちごカクテルさん
>>TCL 10 PRO用として、HDMI出力ケーブルが販売されているようです。
全く出鱈目でしたね。
その手の商品は昔からあります。
USBを使ってデータ転送をしてアプリで実現するものです。
USBから映像と音声の出力を取り出すHDMI出力とは全く別のものです。
端末画面をアプリでデータ転送、機器で映像変換して出力するので
アプリ依存、消費電力、遅延など導入メリットがないと思います。
製品にもUSB3.0だからきれいに写ると転送速度が必要である旨書かれています。
Android用のアプリは評価最悪ですね。
普通にキャストでDirectWi−Fi使う方がいいと思います。
商品ページ
https://www.iodata.jp/product/av/graphicsboard/usb-rgb3h/
Amazon販売ページ Android利用の人はレビューで見かけません。大抵Windowsです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B006M5L538
DisplayLink Presenter このアプリでしか実現しませんが評価見て使いたい商品でしょうか?2年も更新ありません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.displaylink.presenter
無理に写るものだけ探して来られたようです。
TCL 10 PRO用でもないし、HDMI出力でもありません。
USB2.0でも一応映せるUSB3.0向け製品です。
Androidでも利用可能なPC機器とも言えます。
Androidの場合はUSB3.0以上DisplayPort Alternate Mode対応が必須です。
書込番号:23951494
3点

デタラメでも詐欺でもなんでもいいですけど、批判する事だけに躍起になっていますね。
恥ずかしいですよ。
製品の説明には、for tcl 10 proと書いてあります。
形状もUSB-CからのHDMIになっています。
日本の本機と外国の本機での仕様が異なる可能性もありますが、そのような製品が販売されているようです。
私は、最初に英語のアマゾンと書きました。
www.amazon.ca/Veri-Adapter-Works-Digital-Cable/dp/B08FBNJQN6?ref_=d6k_applink_bb_marketplace
書込番号:23951823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえずは、無理だと言うことは容易に想像がつきますが、別の製品ですがオルタネートモードを使用するデバイスを注文してみました。
明日届く予定なので、明後日以降にご報告できると思います。
主様はプロジェクタと書いてあるので、プレゼン用なのかなと。
また、デバイスをかますとあるので、手段を問わずという事でいいのではないでしょうか?
HDMI信号を出力する事は無理だけど、グラボのような物を使用すれば可能かと思われると言う事でしょう。
書込番号:23952109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USB Type-C to HDMI変換ケーブルは、使用できませんでした。
よって、有線接続でHDMI機器に表示させるには、前述の代替案のような機器を使用する必要があると思われます。
書込番号:23956043
3点

普通にchrome cast ultraとか使えばいいのに
書込番号:23973947
3点



スマートフォン・携帯電話 > TCL > TCL 10 Pro SIMフリー
米国土安全保障省、中国家電メーカーTCLを調査 「テレビにバックドア」
https://www.epochtimes.jp/p/2020/12/66408.html
戦争の足音が近づいている昨今、中国とアメリカ(とイギリス&オーストラリア&ロシア&インド&台湾)が水面下でドンパチやってますが、ああやっぱりって感じでTCL製品にもバックドア仕込まれていたようです。
個人的には遊びで使い捨てで使用してるXiaomiとかも胡散クセェ気がしてるんですよね。
取り敢えず発表されたのはTCLのテレビ。
んで、テレビに仕込まれてたんだったらスマホも可能性は濃厚な訳で、個人的に、この10PROとPLEXがどんな塩梅か気になっています。通信監視して分析できる人います?
持ってたら悪友のギークの所に持ち込むんですがね…。
所持者の方、どんな感じでしょう?
2点

アメリカやアメリカ企業が信用できる企業だなどとは言ってませんよー
私が訪ねているのはこいつの異常な通信の有無です。
宜しくお願いします。
書込番号:23869886
5点

あくまで私の思想ですが、恐らくこの端末にもバックドアが仕掛けられてると思います
と言うか、全ての中華メーカースマホにバックドアが仕掛けられてると考えて使用した方がいいと思います
書込番号:23909942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通信監視して分析
アメリカ、中国などのアプリを利用すると(利用規約に同意したことになる)端末情報が送信されます。
価格.comの場合はadobeに送信され分析されます。
adobe以外ではAkamaiが有名です。
書込番号:23910150
7点



スマートフォン・携帯電話 > TCL > TCL 10 Pro SIMフリー
本体については非常に満足しておりますが、一点気になることがあり、投稿させて頂きました。
自身の持つ端末では、ホームを長押しするとGoogleアシスタントが立ち上がりますが、そのアシスタントが消えてくれないという症状があります。
同様の端末をお持ちの方で、同じ症状の方はおられますでしょうか。
私の場合は、再起動によって復旧しますが、長押しすると確実に発生します。
念の為、現在、日本における代理店であるFOXにも問い合わせをしております。
また、長押しでアシスタントが起動するのが煩わしいため、この機能を停止できる方法をご存知の方がおられましたらご教授頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23867655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつのまにか発生しなくなっていました。Googleサービスのトラブルだったのでしょうか…?
書込番号:23867717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > TCL > TCL 10 Pro SIMフリー

>crvvvvさん
安定とサポート選ぶならGalaxy一択だと思います。
TCLは自分でトラブル解決出来るような人向けだと思います。
TCLはUMIDIGIなどと同じようなキワモノ、イロモノだと思います。
何を基準に2機種並べられたのか分かりませんがかけ離れた存在だと思うので
迷う機種ではないと思います。
安定指向か遊び指向くらいの方向性の違いがあると思います。
書込番号:23863716
9点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
キワモノですか。そうですね、クチコミも少ないですもんね。
これは外見が良さそうだなと気になっていたところ、ドコモ機種変でSC-41Aが安かったを見て、同じ有機ELだし似てるのかなと思ったところでした。
書込番号:23863747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何を重視するかにもよりますが、日本仕様(防水防塵、おサイフなど)などが必須ならGalaxy A41でしょうね。
ドコモで利用するなら、SC-41Aはドコモネットワークに最適化されてるので、通信の安定感もあるでしょう。
おそらくOSバージョンアップも2回提供されるだろうし、Taro1969さんがおっしゃるように安定とサポート面から見てもGalaxyが上です。
書込番号:23863749 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

追記
TCLは国内スマホに参入してまだ短いですし、人気があるかどうかという部分、サポートはどうなの?という部分もあります。
また日本仕様が採用された機種がないため、知らずに購入して当たり前に対応してると思ってた!というパターンもなくもないと思います。
サムスンGalaxyは品質基準が厳しいといわれるドコモが取り扱い開始してすでに11年、その前はSoftbank向けにガラケーで参入してました。日本市場は長いですし、キャリアに扱われてます。
A20、A21のような低価格機種ですら再設計して日本仕様追加するくらい柔軟なです。まあ大手キャリアが扱うからある程度まとまった台数が出る=再設計して専用モデルを開発するという感じでしょうが。
サポートもちゃんとしてる印象ですし、キャリアで購入したならキャリアのサポートも受けられます。
長い目で見れば、その2択ならGalaxy A41でしょうね。
書込番号:23863766 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
これはOSバージョンアップ無しかもしれませんね。
見た目以外はSC-41Aが勝っていますね。
書込番号:23863840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > TCL > TCL 10 Pro SIMフリー

大抵はスマホが対応していれば、設定不要でエリアメールが入ります。この機種は、日本で販売するために技適を通しただけの機種だと思いますので、対応していない可能性が高いと思います。
過去に発売されたTCLの対応スマホには、ワイヤスレネットワークの設定内に[その他]>[エリアメールの設定]という項目があり、テスト放送を受信することができたようです。
対応していない機種でも、Yahooのアプリで代用が可能です。
https://support.yahoo-net.jp/SacEmg/s/article/H000010631
書込番号:23853268
5点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。エリアメールの設定という項目はありませんでした、
yahooの防災アプリで代用することにしました。
書込番号:23853285
1点

Android10だと、メッセージアプリの設定→詳細設定から項目にたどり着かないですかね
曖昧ですが
書込番号:23965167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にNERVとかYahoo!防災速報使えば良いのでは?
書込番号:23965303
0点

yahooの防災アプリで代用すると書いてますが?
よく読んでください。
書込番号:23965478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > TCL > TCL 10 Pro SIMフリー
異常な程ではないですが
バッテリー容量の割にスリープ時の減り方が早いです。
1日放置で20〜30%減、といったところでしょうか。
前作のtclplexは、スリープ時のバッテリー持ちがよかったので、ここだけかなり悪くなった印象です。
何か有効な対策はあるでしょうか?
アキュバッテリーでは「スマートマネージャー」というバンドルアプリが一番ドレインしているようです。
書込番号:23839716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)