端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月19日発売
- 6.39インチ
- メイン:約4800万画素/超広角:約800万画素/被写界深度:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 lite E SIMフリー
海外のamazonで仕様をみると(3か国ぐらいしかみてません)kirin810でした。
日本版はファーウェイのHpをみてもkirin710です。不思議です。
ちなみにイギリスでは普通に売れてるみたいです。
ほかの機種と比べてアマゾンの評価数がむちゃくちゃ多い(2000件以上)
ちゃんとGMSは使えませんと表記してるのに。ちょっとビックリしました。
7点

日本はやっぱり特殊なんですね。
iPhoneが売れに売れ、アンドロイド使用者は皆、GMS依存。
SimFreeスマホは10%?ぐらいでキャリア寡占で高い通信料。
良いところもあるのでしょうが少しずつでも世界標準に近づいて欲しいな、と個人的には思います。
全然関係ないのですが、アマゾンインド版を見ていたら、Xiaomiの製品には
Made in Indiaと大きくアピールしていました。もちろんインドの工場で作られているので
おかしくはないのですが、純国産商品(企画も)というイメージを持っているインド人も
多いのかもしれません。
書込番号:23630964
1点

純・国産を信じている日本人の様に…。
書込番号:23631027
5点

Huawei機はMate、Pは世界共通ですがLite版や他の機種は
地域によって名前がいくつもあります。
P40lite Eはむしろ日本とかの一部で多くがY7pという名前だったり
ENJOYだったりNovaだったりSmartだったりいくつも種類があります。
その上のP40lite 5Gも正確にはPシリーズではなく多くがNova7 SE 5Gというのが多いです。
多分、見たのはP40liteで見たと思いますがこちらはKirin810です。
P40lite 5GがKirin820です。
Kirin710,Kirin710A、Kirin710Fと3つ合って性能はKirin710F>Kirin710>Kirin710A
Kirin710AがTSMC製ではなく中国のSMICで作られています。
日本の携帯システムはかなり世界的に見ると特殊です。
まず基本的にキャリア製品とかSIMフリー製品というのはなくほぼ全てSIMフリーです。
使用できる周波数も共通でどのキャリアでも使えます。
セブンなどのコンビニにも売っているので最短2-3分でスマホとSIMを開通できます。
キャリアから量販店、個人商店まで売っている店舗数が多く
キャリアでは半額くらいで買えるので(1年契約)実質の通信料は
4G5Gデータ無制限、通話もほぼ無制限で月に大体1,000円くらいです。
プリペイドSIMだと20GBで500円とかなので安い端末を買うなら他の店で
ハイスペックを買うならキャリアの方がお買い得です。
なので自分は1年後でも半額近くで売れるので1年ごとに買い換えた方が
実質通信料のみで次の端末がほぼ無料になるので1年ごとに買えた方がお得です。
GMSがなくても大体店舗でGMS入れてくれますし
GMSがなくてもWEBベースでなくてもGoogleマップや各種SNS、Google翻訳や
その他のGoogleアプリも殆ど使えるのでさほど不自由はないです。
書込番号:23631081
2点

>ミヤノイさん
詳しくありがとうございます。
海外事情についても参考になりました。ずいぶん、お詳しいんですね。
日本人はファーウェイ×なら一斉に誰も買わなくなる。(買えなくなる?)
私もその一人ですが、何やら恐ろしいです。
書込番号:23631109
0点

全部、円だから日本の話の空想かと思った。
世界統一価格があるとは驚きです。しかも円。
99 ルピー(99円)のスマホ買う人が毎月1000円相当も払えると思えない。
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20160522-00057924/
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/000/4000874/
https://iphone-mania.jp/news-241486/
アメリカ、韓国の方が断然高い。赤道直下の国だと1GB使うのも恐ろしい値段。
書込番号:23631165
6点

>Taro1969さん
リンク先をみるとちょっとびっくりするくらいアメリカ、韓国はデータ通信料高いんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:23631221
0点

>Taro1969さん
そんな特殊例を出しても意味がないだろう。
150円で売って利益など出るか?作れるか?
世界的に見て平均価格は3万円弱
1,000円とか2,000円でも売っていてもそれはまともに使えない。
まともに使えないのは売れることはない。
インフラの整っていない国で高いのは当たり前。
グローバル品はどこで買ってもさほど値段は変わらない(税金等変わるが)
多く売れれば安くなるし売れなければ高くなる。
iPhoneは日本が安く、Androidは高め。
それは販売数が違うから。
GB当たりの値段も当てにならない。
殆どが契約で7GBとかなっても皆綺麗に7GB使うわけじゃない。
データ無制限が多くなっているなか無制限はどう計算するんだい?
キャリアだと殆どが4G5G無制限多いよ。
書込番号:23631222
2点

アメリカ、韓国が特殊とは恐れ入ります。
1000円で通話と5G使い放題の方が特殊だと思う。
一体どこの国の話?そんな特殊な国の話されてもなぁ。
書込番号:23631249
9点

>ZEROBUさん
インドでインドアピールしてるの、昨今中国とドンパチやってる影響があります。
この影響でシェアトップのXiaomiが落ちてSamsungが盛り返しています。
書込番号:23631250 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sandbagさん
なるほどそんな影響もあるんですね。ありがとうございます。
15億近い国同士のドンパチですかあ。スケールがでかい。
日本は高齢化社会で1億3千万弱。しかもsimFreeの市場規模はその十分の一以下。
二の次になって当然ですね。寂しいです。
書込番号:23631262
0点

サムスン・ヒュンダイ…日本を模倣した2大企業は日本に依存し、韓国経済を支える https://www.dailyshincho.jp/article/2020/08130559/
サムスンのギャラクシー携帯は、中身の70〜80%以上が日本メーカー製といわれている。
昨年の日本製品不買運動でも、不買を言う前にギャラクシーを処分すべき、という声が出たほどだった。
書込番号:23631847
1点

>熱核中年団さん
日本は部品メーカーとしては活躍していますね。
完成品が売れないのは商品企画(プロダクトアウト重視)が悪いのか、
コスト構造(コスト>付加価値)が悪いのか。
書込番号:23631872
0点

なるほど、SAMSUNG Galaxyは、中身は 70 〜 80% が日本製のパーツで出来ているのか…。
だから、丈夫で長持ちするんですね。
これを書き込んでいるタブレット SC-03Gは 2014年12月の購入で、今でもサクサク動くし、
Galaxy Note 3は、docomo版 & au版共に 2014年の 7月から使っているのに、やっと、最初の 1個、端末デフォルトの電池パックがヘタり始めたところです。
この1年で購入したNote 9/S10/S10+ は、私が生きているうちに壊れてくれるんでしょうか?
HUAWEI の製品については、
専用のスレッドで、当事者ではない、外部の人が論戦を張っていますが、
日本で、既発売のGMS対応機に、まだ何も起きていないのに、あれやこれや言い合っているのが、
滑稽に見えます。
現在私の手元にある HUAWEI端末は nova lite 3ですが、
昨年 2月に購入した 1台目が使い勝手が良く、今年 5月に 2台目を購入しました。
仕事で常時持ち出すサブ機として、非常にコスパが良い、と個人的には思っています。
現時点で使えている GMSが、どうやったら将来使えなくなるのか、イマイチ理解出来ないのですが、
仮にそうなったら、その時に GMSが使えるモデルを購入すれば良い話ではないですかね。
前(さき)に挙げた SAMSUNG Galaxyの各機種、
OSのメジャーアップデートやセキュリティパッチレベルの更新は 2016年以降されていませんが、
普通に使えていますので。
書込番号:23633419
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
>Galaxy Note 3は、docomo版 & au版共に 2014年の 7月から使っているのに、やっと、最初の 1個、端末デフォルトの電池パックがヘタり始めたところです。
以前にも質問しましたが、メインの端末として毎日使用されての6年間ですか?
使用頻度が低いのであれば、6年間もバッテリーが持っているのは端末が凄い訳ではなく、
単に使用頻度が少ないからであって、参考にならないので、ご教示願えますか?
>HUAWEI の製品については、専用のスレッドで、当事者ではない、外部の人が論戦を張っていますが、
>日本で、既発売のGMS対応機に、まだ何も起きていないのに、あれやこれや言い合っているのが、滑稽に見えます。
これまた当事者では無い外部の人であるモモちゃんをさがせ!さんが、
当該スレでは無く別のスレにこの様なコトを書き込んでる方がよっぽど滑稽に見えますよ。
書込番号:23633912 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

サムスン・ヒュンダイ・LG(ラッキー金星)
韓国は通貨危機があったので海外の持ち株比率が高く
中国に攻められてもつぶれない・・・カモ
どうでもいい情報
ルワンダ製スマホを現地で買ってみた
https://japan.cnet.com/article/35150795/
書込番号:23634610
1点

>サブスク万歳さん
リンクみました。スペックの割に結構な値段ですね。
ありがとうございました。
書込番号:23634627
0点

北朝鮮のスマホは55万円???
https://www.excite.co.jp/news/article/Mogumogunews_5803/
どこから55万円が出たのかは分からないけど実際は7万円前後
カメラはイン200万画素、アウトが800万画素と高性能(笑)
中身は1万円以下の中国スマホだね
スマホを買うために家を売る
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190814/for1908140007-n1.html
現在の普及率は3割近いそうだ。
日本人が抱いている北朝鮮のイメージはちょっと違うんだろうね。
当然インターネットは出来ない(国内イントラネットだけ)
書込番号:23634640
1点

北朝鮮と国交を有するのは約160か国
コロナがないころは観光客が訪れていたらしい
北朝鮮に旅行する人は毎年数十万人もいるなど
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12207086472?fr=sc_scdd&__ysp=5YyX5pyd6a6uIOepuua4rw%3D%3D
書込番号:23634648
1点

今度は北朝鮮ですか。
皆さん、ホントに色々知ってますね。
しかし元々は同じ民族だった韓国とは全く違いますね。
日本もソビエトに占領されていたら、と思うと背筋が寒くなります。
(十分その可能性はあったと思います。特に北海道)
個人個人の能力は全く変わらなくても政治体制ひとつでこうまで変わってしまう。
個人の力ではどうにもならない。ってスマホの掲示板でしたね~~
書込番号:23634662
0点

何のスレ?GMSか
トランプ効果でスマホを頻繁に買い増し、買い替えしていた価格民は激減しましたね
別件、クルマも以前ほどは売れなくなった
書込番号:23634673
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)