端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月19日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/被写界深度:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2021年2月26日 21:44 |
![]() |
35 | 6 | 2021年1月7日 23:50 |
![]() ![]() |
39 | 8 | 2020年12月7日 23:02 |
![]() |
8 | 7 | 2020年8月15日 12:14 |
![]() |
341 | 37 | 2020年8月8日 15:26 |
![]() |
152 | 16 | 2020年7月14日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 lite 5G SIMフリー
【ショップ名】
ヨドバシカメラ横浜店
【価格】
29800円 ポイント10%
【確認日時】
2/25 14時
【その他・コメント】
先週くらいから何故か横浜店限定で29800円のポイント10%で販売しています。
7点

5Gがこんな値段で買えるなんて、凄いですね
書込番号:23989973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MONKEY365さん
>5Gがこんな値段で買えるなんて、凄いですね
5Gが利用出来る端末でしたら、
Redmi Note 9Tの21,600(端末のみの購入が可能)もお得だと思います。
キャリア端末なのでSIM1枚しか使えませんが、GMSとおサイフケータイが使えます。
書込番号:23990010
9点

>†うっきー†さん
最近、Redmiが人気みたいですね
画面は大きく、バッテリーも大きく、性能もそこそこ栄えた端末を安く買える点が、人気の秘訣なんでしょうね
国内メーカーでは、厳しい?
書込番号:23990268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 lite 5G SIMフリー
今機種変更を考えてます
p40とp40liteとxiaomi Mi10liteあたりで調べてて、まだ決め手がかけてる感じです。
そこで、実際使ってる方の感想が聞けたらとおもってて、投稿しました
今、p20lite使ってます。
次は写真がある程度きれいにとれる端末がいいなと思って。そこでp40を調べてはじめました。
位置付けとしては通信用よりは遊び用端末
proは予算的にはなしです、5、6まんがマックスかな出せて
まあ気になるのは
メインレンズはliteの方が無印よりいいのですか
あとサイズは使ってて大きくないですか?
夜景撮った感想とかお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
7点

>やん0やんやんさん
Googleサービス使えなくなるけど大丈夫なのですか?
Xiaomi辺りで妥協しといた方がいいと思います。
Mi note10がたまにセールで44980円くらいで売ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0828NQ1M6
Mi note10Liteよりお勧めします。
それかauモデルのMi 10Liteが安くなったのでキャリアモデルでも
よければお買い得です。回線契約なしに買い取り可能です。
書込番号:23885170
9点

情報ありがとうございます。
xiaomi捨てがたいですねー。
auのはシングルsimだから考えてないです。
いっそーxiaomi11待つのもありかな(いくらになるだろう)
Google使えなくなるのは痛いけど、今もあんまり使ってないし、どこまで不便だろうね(今Google mapぐらいしか使ってない)
書込番号:23885354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やん0やんやんさん
Playストア自体がないんですよ。今ご使用のスマホでPlayストアからインストールしているアプリを使っていると思いますが、一部有名所のアプリはHUAWEIのストアにあるものもありますが、それ以外のアプリはインストール出来なくなります。課金や購入済のアプリとか。
書込番号:23885382 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>やん0やんやんさん
P40とP40Lite一番の大きな違いは大きさですね。
P40は非常にコンパクト(有機)P40LiteはP40Proより少し大きいです(液晶)
性能は殆ど変わりません。(ゲームではP40が少し有利なくらい)
カメラはP40の方が上ですがP40Liteでも国産ハイスペックを上回るほどです。
GMSなしで使えるアプリ(Petal検索)
Googleマップ、Google翻訳、Google日本語、facebook、Line、twitter、インスタ
Chrome、Netflix(制限あるかも)TikTok,その他殆ど
YouTube(YouTubeVというアプリで広告なしスリープでも起動可で便利)
使えないアプリ(WEB経由で使用可)
Gmail(メールアプリでも使用可)、OKGoogle(アシスタントは使用可)
その他日本独自のアプリの一部、Googleを使った支払い
まぁ特に不便は何も感じません。
GMSはP40シリーズでもMate40proでも入れることは出来ます。
PCもUSBも不要で慣れれば5分ほどで入ります。(消したり入れたりの順序が少し複雑)
ただGoogle開発者サービスは常時Googleに情報を持って行かれるので
電池持ちが少し悪くなります。(普通のGMS端末と同じ)
電池持ちはP40Liteの方が良いかな。
まぁHuaweiは安くて高性能で使い勝手も良いのでGMSなしでも十分価値はあるかと。
書込番号:23886345
8点

P40のブラウザでもGoogleマップ、YouTubeなどは使えるが利便性はどうかな
書込番号:23886512
0点

>侍タマハチさん
GSMなしでもGoogleマップ、YouTubeをアプリで使えますよ。
書込番号:23894721
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 lite 5G SIMフリー
2つ目のシムスロットにau VoLTE sim(4g)を入れることで通信できるようになりますかね?
1つ目のシムスロットには何も入れません。
書込番号:23834262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sleepyU56さん
SIM1でもSIM2側でも、どちらでも利用可能です。
当然IMEI制限のない契約であるという大前提で。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載ありのSIMと、IMEI制限のないプランであれば、通話と通信が可能になります。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23834439
5点

■補足
優先ネットワークモードは
「5G/4G(自動)」と「4Gのみ」のどちらかが選択できますが、後者の「4Gのみ」の方が安定して利用可能になると思います。
もしくは、「5G/4G(自動)」のままで、クイックアクセスの「5G」をオフにしておくか。
5Gを有効にしておいても、利用は可能ですが、使えないものは使わないようにしておくのがよいかなと思います。
書込番号:23834474
5点

検証済みですか?あとネットの記事を読むとpixel5などの5g対応端末ではauの4g契約simは使えないと書いてあるのですが…
書込番号:23835826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>検証済みですか?
私が検証したのはBIGLOBEのau回線のSIMとなります。
書込番号:23835903
6点

>sleepyU56さん
>あとネットの記事を読むとpixel5などの5g対応端末ではauの4g契約simは使えないと書いてあるのですが…
特定の機種は明言されているようですね。
https://support.google.com/pixelphone/thread/77234814?hl=ja
>Pixel 5 または、Pixel 4a (5G) 端末に au 4G SIMを挿入した場合は、 5G への契約変更がなければ携帯網を使ってのデータ通信は利用不可となります。店頭もしくはお客様センターでの契約変更が必要となります。詳細はauサポート:よくあるご質問をご確認ください。
https://www.au.com/support/faq/detail/01/a00000000301/
>5G対応のSIMフリー版 iPhone 12、iPhone 12 Pro、Google Pixel 5 を購入しました。現在利用中の4G LTE契約のSIMカードを引き続き利用できますか?
>いいえ、4G LTE契約のままではご利用できません。
本機については、au本家のSIMについては、実際に検証したからの書き込み待ちですね。
私はau系で利用出来たので、勝手に利用出来ると思っていましたが、au本家のSIMとなると事情が異なる可能性がありそうです。
ちなみに、駄目だった場合でも、通信側の反対側なら、5Gが利用出来ないので、反対側のスロットなら利用可能になる可能性は非常に高いと思います。
FOMA契約がDSDS機で通信側の反対側でなら3Gしか利用出来ないので利用出来るのと同じ理屈で。
どなたから情報提供があるかわかりませんが、私の情報は本家SIMでの検証ではないため、不正確な情報となりました。すみません。
書込番号:23835973
7点

>sleepyU56さん
P40 Pro 5Gの方で、au 4G本家SIMカードが通話・通信使用可能なことを確認しています。
また、同SIMカードはiPhone12で使用出来ないことも確認しています。反対側うんぬんの類いも出来ません。
書込番号:23836045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>P40 Pro 5Gさん
結局、p40 lite 5g では使えるんですか?
書込番号:23836053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sleepyU56さん
私がお答え出来るのは、上記の事実関係だけです。
さようなら笑
書込番号:23836065 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 lite 5G SIMフリー
カメラ用のサブ端末として購入を検討しているのですが、Phone Cloneは問題なく使えるのでしょうか?
Google Play等は無理だと思っているのですが、その他のアプリで問題が起きるような事がありましたら教えていただけると幸いです。
書込番号:23584303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Phone CloneはGoogle Playに関係なく使えますよ。
書込番号:23584317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>見知らぬ人ですさん
>その他のアプリで問題が起きるような事がありましたら教えていただけると幸いです。
既出スレッドを参照下さい。
GMSなしで利用出来るアプリ利用できないアプリについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032957/SortID=23480739/#23480739
書込番号:23584623
1点

>Phone Cloneは問題なく使えるのでしょうか?
添付画像のようにプリインストール済ですが、
トラブル防止のために、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップすれば、無用なトラブルに合うことがありません。
利用しないで新規にセットアップすれば、安心して利用できると思います。
書込番号:23584756
0点

>香川竜馬さん
>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
phone cloneは問題なく使えそうですがアメリカの制裁もあって問題になる可能性はありそうですね……
正式な知らせが来たらphone cloneの使用を判断したいと思います。
書込番号:23585028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>phone cloneは問題なく使えそうですがアメリカの制裁もあって問題になる可能性はありそうですね……
プリンストールアプリですし、AppGalleryにも登録されているので、利用可能かどうかについては問題ありません。
先ほど記載した通り、利用はお勧めは出来ませんが。
書込番号:23585040
1点

>見知らぬ人ですさん
PhoneCloneはAndroidバージョンが違ったり機種の中身が大きく違ったりした場合に
そのまま一括でコピーするとパフォーマンスが得られない場合があります。
しかし各移動は細かく設定できるので・・
問題が起きない物・・写真、動画、音楽など
WiFiなどの設定移行もさほど問題ないと思います。
SNSやゲーム、一般アプリは殆ど問題ありませんが問題あった
場合にはアンインストールして再インストール。
コピーしない方が良いのはGoogle系のアプリ(GoogleAPIを使用する物)
画面の配置などの設定コピー
取りあえずアプリは使っていない物までもコピーしても邪魔なので
新しく入れた方が良いと思います。
この機種の場合GMSがないのでGoogle開発者サービスを利用する物に制限があります。
Google関係のアプリを入れるにはPetal検索を使ってAPK導入することになります。
APKはGoogleplayにある物もPhoneCloneで抽出するのもアマゾンやPetal検索で
導入するのもAPK同様のAPKです。
Petal検索では更新通知も可能です。
動作可能かは各国で内容が違うので全て確認しているわけではありません。
GMSが無いためにWEBベースでの利用になるのは
YouTube、Googleドライブ、gmailアプリ(他のメーラーで利用できます)など
他のGoogleアプリは他のAndroid同様にアプリとして作動できます。
SNS系もアプリとして動作します。
ゲームはしないので確認できませんが一部のゲームで作動しない場合があるようです。
書込番号:23585258
2点

かなり使いやすいツールです。私の使い方主に二つ,機種変更時にデータと APPの移行,早いです。
もう一つは新たにAPPを一旦旧機種にダウンロードしてから移行して使う。HuaweiShareというツールも便利です,写真データを異なるスマホ間に転送する際に簡単にスピーディに行える
書込番号:23601346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 lite 5G SIMフリー
なんで一般平均より3万点以上も低いRedmi note9Sのベンチ並べたのか?
全体の真偽が疑わしくなるだけです。
書込番号:23581729
21点

>Taro1969さん
>全体の真偽が疑わしくなるだけです
P40もP40liteも最高値から4-5万点低いんですが??
AnTuTuなんて温度状態などで20%位はすぐに変動します。
Kirin990 51万点前後
Kirin820 39万点前後
Kirin980 40万点前後
3万点低いだけで意図的に操作しているような言い草は失礼では?
というかAnTuTuが=性能というわけではありませんね。
P40lite と iPhone11 pro
https://www.youtube.com/watch?v=MFbPUYXP7e0
速さはほぼ同じですね
3万円台として最強です。
書込番号:23581789
19点

ツールとして使い物にならなきゃね...。
書込番号:23581796 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

PCゲーマーから言わせて貰うと
ベンチマークなんて
何のアテにもなりません。
自己満足 以外何もない。
アプリの数や使用状況 通信状況により変わってくる。
書込番号:23581875 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

せめてP40 ProならGoogle Play入れれますがね。ハイエンドクラス以下は対策済みなんですねやはり。
書込番号:23582041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>香川竜馬さん
>せめてP40 ProならGoogle Play入れれますがね。ハイエンドクラス以下は対策済みなんですねやはり。
購入時点でGMSが利用出来ないので、タイトルに「Googleを使えないのが本当に残念」とされているものと思われます。
購入後に、あらゆることを試してもGMSが利用出来なかったという意味ではないと思います。
決してGmailが見れないや、Youtubeが見れないや、GoogleMapが見れなかったという意味ではなく、
最初にGMSが利用出来ない状態だったという意味かと。
書込番号:23582313
23点

技適ギャーギャーほどではありませんが、Google Play無いだけで騒ぎ過ぎでは?
書込番号:23582523 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さんに何の問題もないと思います。
Google Playのことで騒がしい人は気にしなくてもよいと思います。
リアルなベンチスコアは参考になりました。やはりGoogle Playがないと購入候補に入りにくいので残念ですね。
書込番号:23582938 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>opacificさん
ちなみにP40 liteのAIの性能評価はどんな感じですか?
P30 Proの参考値置いておきます。
書込番号:23583237 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>opacificさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
antutuはP30 Pro同等でAIはそれ以上なのは訴求ポイントになりますね。
書込番号:23583552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

P40lite買ってすぐにGMS入れましたが当初は問題なく作動し
アップデートしておかしくなったのでGMSなしで使っています。
Lzplayが立ち上がらないだけですけど
(無理矢理入れることは可能のようですが)
GMSなしでもさほど不便は無くGoogleアプリは殆ど使えるし
いうほど何が問題なのかなぁと思いますね。
WEBベースなのはYouTubeとGoogleドライブどかだけで
マップやGboardやGoogle日本語、Google翻訳など
普通にアプリで使えるしSNSは全部使える。
アプリの更新通知も来るし
一部不便はあるがそれほど悲観するほどではないね。
書込番号:23583592
8点

「一部不便」があるスマホなら選ばないな。
書込番号:23583745 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>「一部不便」があるスマホなら選ばないな。
貴方のようにスマホに興味も無く動けば良いという人には理解できないね。
性能や価格や不具合なども便利不便。
国内メーカーミドルレンジなど不便だらけじゃね。
例えば同じくらいの大きさの価格が5万円台のAQUOS sense3 plus SIMフリー
同じくらいの大きさなのに6インチと6.5インチHDR10
14nmの低速SD636と7nmEUVで5G内蔵、NPUで性能が4倍近く違う。
ROMもeMMCとUFS2.1(6/64/128GBと6/8/128GB)
プラスチック製とアルミ筐体ガラス製
超遅い顔認証、指紋認証と0.18秒の認証速度
5V2A?と40Wの電池寿命の長い超急速充電
昼間写る程度のカメラと全画素PDAF 64MP 1/1.7インチ
ロスレス2倍望遠4眼、AI RAW融合、3DBMノイズリダクション
夜景モード、102400超高感度、960fpsスロー、2画面録画、昼間でも30秒手持ちが可能。
細かい不具合が多いOSと安定したOSで日本製部品を多く使った高品質。
他のミドルレンジと比べても認証速度など遅いや認識しないなど不便。
他の4-5万円台よりずっと安い3万円台でこの性能。
10万円超のR5にも勝つんじゃない?
性能・安定性も不便の一つ。
まぁ貴方には関係ないけどね・・・
書込番号:23584524
8点

海外で買うなら3万円台のSD855機種か、SD865搭載4万円台(だった)のvivo iQOO neo3みたいなものの方が使い勝手は良さそう。
書込番号:23584541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミヤノイさん
>プラスチック製とアルミ筐体ガラス製
樹脂製だと安物で、>アルミ筐体ガラス製????なんか高級そうと思ってる素材並べましたか?
>5V2A?
こういう強引に他を貶めて、HUAWEI機だけ無理にでも優勢にしようとしてるのは見ていてみっともないです。
27W9V3A、PD対応です。シムフリー機には充電器付属。
ベンチ比較にも順当にHUAWEI P40 lite Eでなく、ヴァルカンの測定出来てない不完全なRedmi note9Sを
並べるところに垣間見えるので言いました。ベンチの温度変化見れば分かります。余力を残して温度下がってます。
温度が下がるベンチマーク測定が参考程度にしても無理があります。
価格比較なら同価格帯のHUAWEI P40 lite EとRedmi note9S並べればいいです。
書込番号:23584587
8点

>Taro1969さん
当たり前じゃん。樹脂製の方が安いから高級感には劣るでしょう。
海外機は殆どアルミ製だし樹脂製は1万円程度の物だけ。
アルミ筐体にするにはロボット旋盤が必要で海外大手は何千台も用意して
大量生産をしている。
何千億円の投資が必要。
ソニーの工場でも僅か90億円規模。
日本の端末は日本でしか殆ど売っていないからそう言う規模の工場が作れない。
PD27Wで充電されているの? 充電時間は200分だよ。
P40liteは約60分だよ。3倍違う。
PD規格でそうなっているだけでその機種が27Wで充電されるとは限らない。
9V3Aなんて発熱しすぎて使えないでしょう。
何のための4V10Aなのか考えたら良い。
何でHUAWEI P40 lite Eなの?スレ主さんはEまで買わなきゃならないの?
P40も最高値より4-5万点下がっているのだから3万点下がっても不思議じゃないでしょう。
AnTuTuはどんな条件でも常に一定だと思っているの?
理屈も分からないで自分の持っている機種がおかしいと言うのは・・・・・
ちなみにP40proの通常モードでは50万点が30万点ちょっとになるよ。
書込番号:23584659
3点

>ミヤノイさん
>貴方のようにスマホに興味も無く動けば良いという人には理解できないね。
>性能や価格や不具合なども便利不便。
>国内メーカーミドルレンジなど不便だらけじゃね。
また勝手な思い込みによる決めつけですな。
ワタシ、Huawei端末ユーザーですけどね。
そもそもユーザーはスペックだけで購入決定してる訳ではないのだがね。
まぁ、スペックでしか考えられない方には理解するスペックがないのでしょう。
それ以降の書込は聞いてないし。
書込番号:23584706 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 lite 5G SIMフリー
別スレッドから、引っ越してきました。話題が違うため。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032957/SortID=23478611/#23478611
GMSを利用する場合については、専用スレッドなどがありますので、そちらを御利用下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23477027/#23477027
こちらのスレッドは、P40 lite 5Gでの検証なので、他機種では異なる可能性もあります。
GMS:Google Mobile Service
HMS:Huawei Mobile Services
HMSでもプッシュ通知や課金(Huawei IDのログイン必要)の仕組みは実装されています。
添付画像参照。
インストール自体ができないものもあります。
添付画像参照。
プッシュ通知を受け取るための設定は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_5
>Q.GMSなしのAndroid10(EMUI10)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
■AppGalleryからインストール可能なもの
LINE(トークのバックアップと復元は現時点では未対応)(一晩経過してのプッシュ通知で問題なし)
CosmoSia(広告外しのHMSでの課金にも対応)
■APKファイルのインストールで利用可能だったもの
ファミペイ(ファミペイバーコード表示可能、ポイントカードに、dポイント,楽天ポイント,Tカード、すべて正常にポイント表示可能)
PayPay(バーコード表示可能、Tポイント表示可能)
プライム・ビデオ(視聴可能。HD 1080pの表示はなし)
Google マップ(設定などは英語表示。音声案内と地名は日本語で利用可能)
■APKファイルのインストールで利用不可だったもの
ヤマダ電機(インストール自体に失敗)
楽天ペイ(ログイン時に、Google Play 開発者サービスが必要な旨のメッセージ表示されて利用不可)
LINEカーナビ(現在地が正しく表示されず使えないような感じ)
Link(SMS認証で届いたパスワードを入力してもその先に進めない)
Y!カーナビ(インストールは可能。アプリの起動は出来ない)
Rakuten UN-LIMITのSIMの通話回線での有料の通話,SMSは発着信とも問題ありませんが、
通話とSMSを無料にするRakuten Linkアプリが何故か使えませんでした。
パスワード入力後以降の部分でGMSを利用しているものと推測しています。
AppGalleryに、ウィッシュリストという機能があり、利用したいアプリを追加することで利用可能になり次第通知される機能があるので、Rakuten Linkをウィッシュリストに追加して通知を受け取れるようにしました。
2020年4月にGMSなしのMate 30 Pro 5Gが発売されて約2カ月。
当初利用できなかった、LINEとメーラーのプッシュ通知が利用できるようになったり、かなり改善されつつあります。
GMSなしでも、今後も便利になっていくと思います。
アプリの開発元での対応は面倒にはなると思いますが・・・・・
26点

楽天Linkについてですが、P40 Proで試したところ同様の症状でしたが、
その後、SMS認証を通過して普通に使えています。
GMSの導入は完了していませんが、Youtubeを参考にGoogleにログインする手前まではしています。
書込番号:23491212
6点

>SMBTさん
>GMSの導入は完了していませんが、Youtubeを参考にGoogleにログインする手前まではしています。
Googleにログインとは、ブラウザでGoogleアカウントにログインという意味でしょうか?
何を使ってのログインか教えて頂け得たらと思います。
書込番号:23491218
6点

海外8/128GB版ですが、アプリギャラリーも各国で違うので参考までに・・・
GMSは10分ほどで入り作動は問題ありませんでした。
ところが10.1.1.143にアップデートしたら少し不具合があり
再度GMSを入れようとしたら入りませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=QKxiiEJFCMA&feature=youtu.be
ここで修正可能な感じはしますが娘用でGMSなしで使っているため
親にあまり見せたくないようでGMSなしで使っています。
結果から言うとGMSなしで何も問題ないかな。
アプリギャラリーの中にPetal検索というのがあると思います。
これはHuaweiが作った物で外部リンクからAPKを導入検索するアプリです。
APKプロテクトが働いており危険性のあるAPKをプロテクトしているので
大体、安心して使えるかなと思います。
インスタ、FB、twitterなどSNS系は問題なく使え
Googleマップ、Chrome、Gmail.キーボードなど使えないのは殆どありません。
ただYouTubeやGmailとかはWEBからの立ち上がりとなりますがキャッシュが働いているため
立ち上がりはアプリより速く一瞬です。
なのでGMSなしでも問題はないかなと言う感じです。
APKの使用に違法性はないですね(PCでも自由に使えるように)
ただプレイストアにしかない日本の独自のアプリだと支障があるかもです。
書込番号:23492305
10点

APKファイルでもPeta検索アプリが最新アプリを通知してくれるので
アップデートも可能かと思います。
それにしてもGoogle無しなので売れないのはもったいない機種ですね。
画面はこのクラスでは殆ど無いHDR10対応で綺麗だし
Kirin820 5GはKirin980とほぼ同等の性能でハイスペックの部類だし
(7nm EUV 5G内蔵、ライバルのSD765Gより40%位性能が高い)
カメラは広角ならXperia1UやS20のIMX550や557より上かな。
557は1/1.76 デュアルpixelで686は1/1.72で1*2オンチップレンズで
全画素AF(P40は2*2)で新しい(現在686と700のみ)
超高感度51200、960fps超スロー、夜景モード
10.1.1.143で2画面録画が出来る。
Mate30proは超広角と広角だが143はこれに加えてインカメとアウトカメラの同時撮影が出来る。
4000mAh、40W充電、7nm、5G内蔵、2NPUでSD865機の1.5倍位電池が持ちそう。
4万円でこの性能は素晴らしいが惜しい機種だ。
(日本版と違うところはご容赦)
書込番号:23492370
10点

>アプリギャラリーの中にPetal検索というのがあると思います。
いつインストールしたか記憶が定かではないのですが、確認したところ、すでに入っていました。
提供元は「Huawei Software Technologies Co.,Ltd.」
購入直後はなかったことは間違いないです。
最初にプリインストールアプリされているものをドロワーの中で表示させてスクリーンショットを2ページ分とっていたのですが、その中にはありませんでした。
自分でインストールしたか、ファームの更新時か、どこかのタイミングでインストールしていたようです。
起動すると、添付画像のように、大量の権限を要求してきました。
検索をかけると、アプリばかりがピンポイントでヒットするようです。
多くが、APKPureサイトへのジャンプするだけの機能のようです。
他に端末を持っていなくて、apkファイルの抽出が難しい方は、APKPureサイトでもよければ、結構利用しやすいようになっているようですね。
Huawei自身も、現状では事足りないと思って、このようなアプリを開発はしてくれているのかもしれませんね。
書込番号:23492735
16点

>APKPureサイトへのジャンプするだけの機能のようです
アマゾンなんかのダウンロードサイトと違うのが
Googleplayプロテクトのように検査をして
「これは安全です」と他のAPKファイルより安全性が高いことですね。
それとインストールしたアプリの更新が行えること。
他のAPKサイトでは自分で探し回らないと最新が見つかりません。
野良を探しまくるのは危険ですしね。
またAPKファイルはHuawei用にカスタマイズされている可能性もあります。
書込番号:23493195
7点

>アマゾンなんかのダウンロードサイトと違うのが
>Googleplayプロテクトのように検査をして
>「これは安全です」と他のAPKファイルより安全性が高いことですね。
これは、ダウンロードした後のインストール時に、
設定→セキュリティ→その他の設定→提供元が外部のアプリをチェック→オン
でインストールする前にチェックする機能のことですね。
なので、APKファイルを直接インストールする場合や、他からダウンロードした場合でも、インストール時に機能しますね。
アップデートについては、まだアップデートがないため、方法はわかりませんでした。
書込番号:23493435
7点

>†うっきー†さん
>提供元が外部のアプリをチェック→オン
ちょっと違うかなと思います。
それだと提供元がチェック機能がなければ機能しません。
Google翻訳を更新した画面です。
アプリ(スマホのセキュリティでチェック)していると思います。
ちなみにGoogle翻訳はGMS導入済のプレイストアからインストールした物です。
履歴や設定等全て引き継がれています。
Huaweiが提供元にHuawei用として提供している可能性があります。
(形式上はHuaweiと外部リンクは関係ない事になっている)
なので単に野良APKとは違うと思います。
書込番号:23494067
7点

>†うっきー†さん
Googleにログインとは、ブラウザでGoogleアカウントにログインという意味でしょうか?
何を使ってのログインか教えて頂け得たらと思います。
PlayStoreをインストール、本体設定の「アカウント」から既存のアカウントを追加しようとしてもその先に進めませんでした。
新しくアカウントを作れば先に行けましたが、通知がうるさかったので止めました。
楽天Linkも最初はSMS認証がうまくいかず諦めていたのですが、気が付いたら使えるようになっていました。
私はスマホを使いこなせていないですが、使いこなせていないからこそGMSなしでも不便を感じていないかも知れません。
こういう人にはむしろ向いているのかも?
クラウド系は少ししか使っていなかったのですが、P40の購入を機に全部Amazon系に統一しました。
あとは、とりあえず楽天LinkとSMBCが正規で入ってくれれば嬉しいかなー。
書込番号:23494210
10点

>ミヤノイさん
>ちょっと違うかなと思います。
>それだと提供元がチェック機能がなければ機能しません。
#23493435で記載した
設定→セキュリティ→その他の設定→提供元が外部のアプリをチェック→オン
は、添付画像の、「提供元が不明なアプリをチェック」のチェックボックスと連動しています。
そのため、このチェックボックスをオンにすれば、どのアプリからインストールしても、
Huaweiのセキュリティチェックが機能するものとなっています。
添付画像は、Petal検索で「プライム・ビデオ」を検索して、APKPureからダウンロードし、
その後、Files by Googleでインストールしようとしている途中のものとなります。
一度、チェックボックスをオンにしておけば、それ以降は、自動でチェックを行ってくれます。
そのため、どのアプリからインストールしようとしているかは関係なく、
Huaweiのチェック機能が動作するようになっています。いました。
書込番号:23494550
9点

>SMBTさん
>PlayStoreをインストール、本体設定の「アカウント」から既存のアカウントを追加しようとしてもその先に進めませんでした。
>新しくアカウントを作れば先に行けましたが、通知がうるさかったので止めました。
>楽天Linkも最初はSMS認証がうまくいかず諦めていたのですが、気が付いたら使えるようになっていました。
別の端末から、Google Play ストアをインストールするだけでは、
設定→ユーザーアカウント→アカウントの追加では、Googleアカウントを追加は出来ませんでした。
おそらく、SMBTさんは、GMSを導入しようとして、不完全かもしれませんが、Googleのサービスが利用可能な状態だったので、
利用出来ただけと思われます。
書込番号:23494569
8点

>SMBTさん
GMSとGoogleアプリは違う物です。
アカウント登録できないのはGMSが入っていない、GoogleアカウントAPKが入っていないなどです。
手順的にはこちらになりますがさほど難しくはありません。
https://makotoiwasaki.com/huawei-p40-gsm.html
1. Huawei HiSuiteをPCにダウンロードしてインストールします。
2.標準のUSBケーブルを使用してHuaweiデバイスをPCに接続します。必ずファイル転送モードを選択してください。
3. [設定]> [セキュリティ]に移動し、[HiSuiteがHDBオプションを使用できるようにする]を選択します。
4.デバイスはHiSuiteソフトウェアを使用してPCとの接続を自動的に確立します。
5. PCにLZPlayをダウンロードして解凍します(パスワード:a12345678)。HiSuiteで復元(スマホにlzplayがインストール)
6.同様に、Google Appsパッケージをダウンロードして解凍します。次に、抽出したすべてのファイルをデバイスの内部ストレージに転送する必要があります。
7.ファイルマネージャーを使用してファイルに移動し、6つのアプリケーションすべてのインストールを開始します。
8.これらすべてのアプリに必要な権限を与えます。
9.完了したら、デバイスでLZPlayアプリを起動します。[アクティブ化]を押して、後続のメニューで表示されるすべての感嘆符を無視します。
10. [ 再起動]するとGoogle PlayストアがHuawei スマートフォンに自動的にインストールされます。
11.最後に、デバイスIDをGoogle に登録する必要があります。同じことが以下のビデオで説明されています
https://youtu.be/KW22kHsbYXA?t=14 11はなくても動作は可能です。
12.アカウントにGoogleを登録し、プレイストアにログインします。
但し、最新版ファーム10.1.1.143では現時点では入りません(修正待ち)
lzplayが立ち上がりません。(修正方法はあるようですが試していません)
ただ娘がGMSなしで使っていますがGoogleアプリは先の検索アプリからほぼ入り
使用にはGMSなしでも支障は全くといって良いほどないようです。
海外では希望すれば店がGMS入れてくれるし、GMSがない分同等の機種より
割安で性能が高いためヒットしてますね。
5Gも中心部の幹線道路付近のそこそこの範囲で使えるのである程度5Gは実用的に使えます。
5G端末でこの性能で3万円台・・・・
GMSなしは今後さほど重要ではなくなると思います。
(Googleのアプリが使えれば問題ない)
書込番号:23495873
10点

>†うっきー†さん
画像一枚目の「プッシュ通知サービス」の項目はどういう機能なのでしょうか。
P40 Proでは探しても見当たりません。
NovaLauncherを使っていたのですがアイコンに通知が表示されなくて、今はMicrosoftのLauncherを使っています。
MSのLauncherは最初は使い勝手が良かったのですが、新しく入れたアプリがドロワーに表示されないことがあり、
不思議に思っていたのですが、今日確認すると普通にありました。
Homeアプリによっては通知が来たり来なかったり、不便はしていませんがなんとなく気になります。
最低限LINEとSMSの通知は来ているので問題はありませんが。
Yahooのナビですが、とりあえずGMS関連のアプリを導入したら問題なく使えました。
「開発者サービスが・・・」のような文言は出ますが、きちんとナビをしてもらえました。
Googleマップも落ちずに使えます。
書込番号:23533678
5点

>SMBTさん
>画像一枚目の「プッシュ通知サービス」の項目はどういう機能なのでしょうか。
私はHMSでプッシュ通知を利用するためのサービスだと思っています。
そのため、HMSに対応した、LINEとCosmoSiaで、EMUI10かつHMSでのアプリを終了しない設定をしておくことで、
長時間のスリープでもプッシュ通知が可能になるものと思っています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_5
>Q.GMSなしのAndroid10(EMUI10)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
LINEとCosmoSiaのプッシュ通知は長時間のスリープで問題ないことは検証しています。
違っていたらすみません。名前から判断しました。
書込番号:23533933
5点

>SMBTさん
>P40 Proでは探しても見当たりません。
これは、たんにシステムプロセスを表示していないだけではないでしょうか?
設定→アプリ→アプリ→右上の3点→システムプロセスを表示
これで、システムプロセスも表示されます。
書込番号:23534067
6点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
めっちゃ詳しいですね。
書込番号:23534318
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)