端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月12日発売
- 6.58インチ
- メイン(広角):約5000万画素/超広角:約4000万画素/望遠:約1200万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2020年6月25日 20:56 |
![]() |
2 | 11 | 2020年6月20日 08:48 |
![]() |
40 | 6 | 2020年6月19日 15:09 |
![]() |
4 | 5 | 2020年6月15日 19:25 |
![]() |
23 | 33 | 2020年6月22日 23:06 |
![]() |
65 | 9 | 2020年6月16日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 Pro 5G SIMフリー
AppGallery、Amazonアプリ、野良アプリでおすすめのアプリ、その他設定はありますか?
カメラ目的で購入、大してスマホを使いこなしている訳でもないのにハイエンド機ばかり買っています。
むしろ、使いこなしていないからこそ不便さを感じていないのかも知れませんが。
普段は仕事の休憩中にブラウジング、Yahooニュース、株取引くらいです。
クラウド系はGoogleからAmazonへ、ブラウザはOperaにしました。
これはいいよ!っていうのはありますか?
0点

とりあえずアプリ(apk、またはApp Galleryなどにあれば)は
・Nova Launcher(ジェスチャーを追加する有料アプリはGoogle Playが無いと無理?違うところから課金すれば使えるかも)
・DVギャラリー
・Clipper+(クリップボードアプリ。有料だがapkが存在)
・データモニター(通信量チェック)
・Smart lock(ボタンを押すとスリープに出来る)
設定に関しては、ユーザー補助機能のジェスチャー、ダブルタップで起動と三本指でのスクリーンショットを有効にすれば非常に使いやすくなります。
書込番号:23492219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aurora storeはオススメですね。
書込番号:23492263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
見てみます。
NOVA Launcerはフォンクローンでインストール出来ました。
ただ、メールの通知マークが表示されないので、いまはデフォルトを使っています。
書込番号:23492295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SMBTさん
>ただ、メールの通知マークが表示されないので、いまはデフォルトを使っています。
GMSなしのHuawei機のEMUI10でメールをプッシュ通知で受け取るための設定は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_5
>Q.GMSなしのAndroid10(EMUI10)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:23492623
1点

アプリの追記です
明るさ自動変更君(明るさ自動調整を無効化し明るさを固定する)
Themes Manager for Huawei / Honor / EMUI
↓
テーマもデフォルトよりは違うテーマにした方が良いですね。お薦めはiPhoneかSkylike、Pixelです。iPhoneだとロック画面の時計が大きく見やすい、またロック画面のカメラ表示が消えてカメラが起動する誤動作を防げます。
書込番号:23492687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 Pro 5G SIMフリー
AUとDSDVで利用しようと思いますが問題ないでしょうか。
そもそも楽天が使用出来るのでしょうか。メインでは利用するつもりはありませんが、1年無料で機種も安く買えるものがあるみたいなので契約しようと思っています。
よろしくお願いします。
0点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000032957/SortID=23478611/
DSDVかは不明ですが、それぞれは使えてる様ですね
書込番号:23478861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんliteの方でした
書込番号:23478865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあliteで使えるならProでも楽天UN-LIMIT使えるかも知れませんね
書込番号:23478878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SMSは試して無い様ですね
書込番号:23478912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天LINKアプリは通話のためのものなので、通信専用で利用するなら無視してもいいと思います。
GMSをインストールできれば、楽天LINKアプリもある程度は動作するかも知れません。
書込番号:23478927
0点

これから楽天モバイルと契約する場合は、キャッシュバック条件を成立させるために対応端末でのLINK認証を考えておいたほうがいいと思います。
書込番号:23478971
0点

残念ながら楽天LINKは今のところ使えません。楽天eSIMも認識しませんので、ご注意ください。
楽天LINKを使用しない通話ならできます。
書込番号:23480054
0点

みなさんありがとうございます
検索してみたら使えるというサイトがありました。
https://f-gadget-diary.com/2020/06/20/huaweip40pro-rakuten-un-limit/
人によって使えたり使えなかったりするものなのてしょうか?
書込番号:23480097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>comPPマンさん
>人によって使えたり使えなかったりするものなのてしょうか?
これは、通話回線の話ではなく、Rakuten Linkアプリの話ですよね?
アプリの方でしたら、GMSを利用可能な状態にすれば使えるのではないでしょうか。
記載されているURL先では、どのようにしたかまでは記載されていませんが、
他の機種では、GMSなしでは、SMSでパスワードを受信までは出来ますが、GMSありの端末ならSMSで受け取ったパスワードは自動入力になりますが、GMSなしの端末では自動入力も無理で、手動入力しても、認証を完了することができず利用出来ませんでした。
P40 lite 5Gでの確認にはなりますが。
書込番号:23480143
0点

>人によって使えたり使えなかったりするものなのてしょうか?
少なくとも人によってということはありません。
端末側のカメラで、誰が利用しているかを監視して、Rakuten Linkアプリが使えるか使えないかを監視するような仕組みはありませんので。
書込番号:23480151
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 Pro 5G SIMフリー

Yahoo等で「"HUAWEI P40 Pro 5G" "au VoLTE"」で検索されるとよいです。
https://garumax.com/huawei-p40-pro-5g-review
>au回線はmineoのau VoLTE SIM音声通話タイプで検証しましたが、問題なくデータ通信、通話できてます。
au回線でのVoLTEが利用出来ますので、当然、公式のauもUQも利用可能です。
もちろん、頻繁に質問がある、VoLTE SIMかつIMEI制限のないプランであるという、ごく当たり前の大前提は必要ですが。
書込番号:23476441
8点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。マイネオが使えるということはAUで使えるということで間違いないのでしょうか。
素人で申し訳ございません。
引き続きAUやUQでご利用の人、お願いします<m(__)m>
書込番号:23476674
1点

>comPPマンさん
>ご回答ありがとうございます。マイネオが使えるということはAUで使えるということで間違いないのでしょうか。
「マイネオ」だけでは判断出来ませんが、「mineoのau VoLTE SIM」での通話が可能とのことなので、間違いはありません。
但し、最初に記載した通り、「頻繁に質問がある、VoLTE SIMかつIMEI制限のないプランであるという」この大前提は当然必要です。
au回線のVoLTEが利用可能なので、au回線を利用するVoLTE SIMは当然利用出来ます。
au本家もUQもau回線を利用しています。
comPPマンさんの質問内容からして、本機はやめておいた方がよいとは思います。
本機はGMSが利用出来ないことも、ご存じないような気がします・・・・・
初心者の方が購入するような端末ではありませんが、大丈夫でしょうか・・・・・
以下、頻繁に質問のある内容をコピペしておきます。
利用可能なSIMと契約である限りにおいては利用可能です。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■auで通話のみ利用出来ない場合(通信は可能)によくある事例
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
海外版のauのVoLTE非対応の端末を利用している。そのため通信は出来て通話が出来ない。
日本版のファームになっているか、技適表示があるかで簡単に確認可能です。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」のAPNはMNCの設定以外についてはau公式サイトで公開されました。2019年6月1日から。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用してもよいですが、金額があがるので利用するメリットはありません。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
※マルチSIM(VoLTE SIM)の場合は、MNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:23477021
9点

実際にauの5GSIMで使ってます!
SIM指しただけで、入力しなくても5GのAPNも出ており選択するだけでした。
書込番号:23477411 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>maz_117さん
ありがとうございます!これで安心して購入出来ます。
>†うっきー†さん
勉強になりました。
書込番号:23478764
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 Pro 5G SIMフリー
GSMarenaによると4K60P時のビットレートが低めのようですが(26-27Mbps)、
どなたかh.264/h.265それぞれの4K60Pのビデオのビットレートがどのくらいか試してみて頂けませんか?
もしくはそれぞれの撮影時間とファイルサイズを教えて頂ければ自分で計算します。
Kirin 990搭載端末全て同じ状況のようです。
GSMARENAより。
You get a choice of the h.264 and h.265 codecs and we stuck with the h.264. 4K60 footage gets a lowly bit rate around 26-27Mbps, while 4K30 is treated to a more generous, yet slightly lower than usual 39-40Mbps - that's right - the 4K30 has some 50% more bits per second than 4K60.
0点

動画撮影時の解像度で4Kを選択しても、フレームレートで60fpsを選択できました。
その状態で撮影したところ、10秒で42.13MBでした。
書込番号:23470069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4K30fpsだと10秒で54.78MBでした。
書込番号:23470072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>晴れた日の空にさん
ありがとうございます。
やはり同様の症状ですね。
もしよろしければ"効率的なビデオ形式"を
有効にして試して頂くことはできますか?
書込番号:23470852
0点

60fpsで当該オプションを有効にして撮影したところ、10秒で40MB程度でした。
書込番号:23471223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>晴れた日の空にさん
わざわざ試して頂きありがとうございました。
大変参考になりました。
やはり4K60P狙いだと微妙ですね。期待していたんですが。
書込番号:23471296
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 Pro 5G SIMフリー

使えると思います。ただ,ほかの機種もそうですがfomaのみの運用では厳しいと思います。もう一枚MNVOカードが必要かと思います
書込番号:23466831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本題からは逸れますが、
そのままでは Google の各種サービスは使えないのは、
織り込み済みでしょうか…。
書込番号:23466895
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
Google Play入れれば大丈夫です(仮)
書込番号:23466926 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


Docomo, UIM sp モードかな?
普通のドコモ4GSIMならスロットに突っ込むだけで
開通しましたよ。
書込番号:23484362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しげちょんぱさん
>Docomo, UIM sp モードかな?
>普通のドコモ4GSIMならスロットに突っ込むだけで
こちらのスレッドは、SIMは同じものですが、4GのXi契約ではなく3GのFOMA契約での、頻繁にある質問の内容となります。
Xi契約については、使えるの当然なので、FOMA契約のSIMで使えるかを質問されていました。
FOMA契約の場合は、通信側を別のSIM(未契約でもなんでもよい)にして、FOMA契約のSIMを通信側の反対側にセットすることで利用できるようになるというものになります。
本機も、以下の設定で使えるようです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq22_2
>Q.Huawei機の5G端末でFOMA契約のSIMは利用出来ますか?
>
>FOMA契約のSIMは通信側では利用出来ませんので、必ず2枚のSIMを刺して、FOMA側でない方を通信側にセットして下さい。
>設定→モバイルネットワーク→SIM管理→SIMを2枚とも有効な状態(SIMの絵がある右側のスイッチをオン)にしておく
>念のためにFOMA契約のSIM側は、優先ネットワークのタイプを「3Gのみ」にして下さい。
>
>SIM1側がFOMA契約のSIMの場合で記載(逆の場合はSIM1とSIM2を入れ替えて読んで下さい)
>
>SIM1:FOMA契約のSIM
>SIM2:ダミーSIM(未契約でもなんでもよいです)
>
>設定→モバイルネットワーク→モバイルデータ通信→SIM1→VoLTE通話→オフ
>設定→モバイルネットワーク→モバイルデータ通信→SIM1→優先ネットワークモード→3Gのみ(VoLTE通話も自動的にオフになる)
>
>設定→モバイルネットワーク→SIM管理→デフォルトのデータ通信→SIM2
>設定→モバイルネットワーク→SIM管理→デフォルトの通話用SIM→SIM1
>設定→モバイルネットワーク→SIM管理→通話中にデータ接続を切り替える→オフ
>
>FOMA側はAPNの設定はしないでよいです。間違えて設定してしまった場合は、
>設定→モバイルネットワーク→モバイルデータ通信→SIM1→アクセスポイント名(APN)→右上の3点→デフォルトにリセット(これで未選択状態にできます)
>
>それでも駄目(アンテナが正常に立たない)な場合は、端末を再起動。1分もしないうちに使えるようになります。
>それでも駄目な場合は、SIMを無効化後に再度有効化。設定→モバイルネットワーク→SIM管理→SIM1→オフ→オン
書込番号:23484524
0点

3GのFOMA SIMです。Mate9から使えるようになって、Mate10シリーズから使えなくなった。
なんか去年ファーウェイがdocomoに切られてから、発売された機種は復活され、3GのFOMA SIMが使えるようになった。
もしかしてファーウェイがdocomoのことを忖度して、FOMA SIMが使えないようにしたではないかと思ってしまいます。
書込番号:23485480
0点

>gotuzizさん
>3GのFOMA SIMです。Mate9から使えるようになって、Mate10シリーズから使えなくなった。
たんにMate10 ProはDSDS機ではなく、DSDV機だから、本来は使えないので使えないだけとなります。
他のメーカーがDSDV機でも使えるようになってきたので、HuaweiもDSDVでも、一部使えるようになってきたものがあります。
Huaweiが他のメーカーに対応してきただけだとは思います。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq22
>Q.Huawei機でFOMA契約のSIMは利用出来ますか?
書込番号:23485558
0点

DSDS仕様と言われているMate10を持っていますが、3GのFOMA SIMは使えませんでした。
書込番号:23485582
0点

>gotuzizさん
>DSDS仕様と言われているMate10を持っていますが、3GのFOMA SIMは使えませんでした。
Mate10 liteのことかと思いますが、DSDS機ではありません。
公式サイト記載通り、DSSS機で、通信側の反対側は2Gのため、日本では2Gは停波となっていて利用出来ません。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate10-lite/specs/
>セカンダリーSIM: GSMの上記周波数 (音声通話のみ)
DSDS機とDSSS機はまったく異なります。
DSDS機であれば、頻繁に質問がある通り、反対側3G端末と同じになるため、正しい設定を行えば利用可能となっています。
反対側が2Gの端末では当然利用出来ません。
書込番号:23485631
0点

>Mate10です。
海外版の話でしたか。
でしたら、auのVoLTEなどが利用できないなど、日本向けではないので、該当しないかもしれませんね。
書込番号:23485683
0点

ちなみにMate10はMate10 Pro同様にDSDS機ではなく、DSDV機ではあるようです。
https://garumax.com/mate-10-series-spec-review
DSDS機と思ったのは、おそらく勘違いかと。
faq22に記載した通り、Huawei機のDSDV機での利用は一部の機種となります。
DSDS機であれば、問題ありません。
書込番号:23485703
0点

同時期にDSDS仕様と言われているOnePlus 5Tだと3GのFOMA SIMを使えましたけどね。
それからのOnePlusすべてのシリーズ全部3GのFOMA SIMが使えます。
DSDSにしろDSDVにしろ、3GのFOMA SIMの対応に関して難しいことではないじゃないかと
書込番号:23485709
0点

>同時期にDSDS仕様と言われているOnePlus 5Tだと3GのFOMA SIMを使えましたけどね。
>それからのOnePlusすべてのシリーズ全部3GのFOMA SIMが使えます。
はい。faq22に記載している通り、DSDS機は利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq22
>DSDS機では、SIMスロットが2G/3G/4Gと2G/3Gで通信側と反対のスロットが3G専用端末と同じため、通信側と反対側のSIMスロットで利用可能です。
Mate10では、発表会の席でも案内があった通りDSDV機となります。
添付画像を参照。先ほど記載したURLのページからお借りしました。
DSDVについては以下の通りです。
>DSDV機では、SIMスロットが2G/3G/4Gと2G/3G/4Gのため、基本的には利用出来ませんが、
>2019/09/18時点では、Kirin 710のnova lite 3,mate 20 lite,p30 liteの3機種では、通信側と反対側のSIMスロットで利用可能です。
>2020/03/28時点では、Kirin990のMate 30 Pro 5G(初期ファームの5G非対応の10.0.0.126で確認)も利用可能です。
>その他のDSDV機では利用出来ません。
>EMUI10より前から利用可能だった機種は、EMUI10へのアップデートでも利用可能です。nova lite 3のEMUI10で確認
>他のメーカであれば、DSDV機では、OPPO,ASUS,シャープ(SH-M11,SH-M12)などは利用可能です。
5G端末では、他のメーカーなども意識してかもしれませんが、FOMA契約のSIMが利用できるようになっているようです。
書込番号:23485728
0点

>faq22って†うっきー†さんがつくったのですか?
はい。最初に記載している「個人で作成したFAQとなります。」の「個人」とは私1人になります。
書込番号:23485776
0点

DSDSにしてもDSDVにしても関係なく、支障が出たのは3GのFOMA SIMだけではありません?
単純な技術問題ではない気がしませんか?
書込番号:23485783
0点

>gotuzizさん
>DSDSにしてもDSDVにしても関係なく、支障が出たのは3GのFOMA SIMだけではありません?
>単純な技術問題ではない気がしませんか?
ちょっと意味がわかりませんでした。すみません。
DSDS機はすべて利用可能です。過去に使えなかったという機種は存在しません。
私は聞いたことがないですね。
設定の仕方が分かりませんという頻繁に質問があるだけとなります。
DSDV機についてはHuaweiが最初に出したのですが、その時は本来のあるべき姿として反対側も4Gなので3G端末とは異なり使えませんでした。
ところが後発のメーカーからDSDV機でも使える機器が登場しました。
そのため、他のメーカーに負けないように、Huaweiには新しい機種が出る都度、FOMAを使えるように要望を出していました。
そして、ようやく、Kirin 710の端末で利用できるようになりました。
他のメーカーに対抗するためかどうかは不明ですが。
ちなみにDSDS機でもSIM1枚で利用できる例外機もあります。
例えば雷神の最終ファームや、ZenFoneではSIM1枚を入れ替えする時に、入れ替え元を通信側をキープさせる特殊な設定方法。
技術的というようりは、SIMフリー機では、意図的に使える使えないようにファームで対応は可能だとは思います。
雷神はファーム更新で仕様を変更してきましたので。
docomo端末はSIM1枚なので、LTE端末で端末側の設定でFOMA契約のSIMを利用できるものは、ファームの更新などで、使えなくしてしまったりはあります。
そのため、ファーム側でどうにでもなるものだとは思います。
書込番号:23485813
0点

>†うっきー†さん
DSDSにしてもDSDVにしても他の国で使えないSIMって話が聞いたことがありますか?
ぜひ†うっきー†さんが自分のゴールドスタンダードにしたいfaq22に記載していただきたいです。
書込番号:23485826
0点

>DSDSにしてもDSDVにしても他の国で使えないSIMって話が聞いたことがありますか?
すみません。他の国のSIMについては、使ったことがないため、まったくわかりません。
そのため、記載することはないと思います。
書込番号:23485876
0点

>†うっきー†さん
>すみません。他の国のSIMについては、使ったことがないため、まったくわかりません。
そのため、記載することはないと思います。
そうですか?
†うっきー†さんが自分で確認もしてないサイト情報もそのまま転載しているではないでしょうか?
書込番号:23485896
0点

>†うっきー†さんが自分で確認もしてないサイト情報もそのまま転載しているではないでしょうか?
ほとんどが自分で確認した内容の記載となります。
そのため、文章はすべて自分が記載してものとなります。引用以外
引用元があれば、引用元のURLを記載しています。
書込番号:23485951
0点

先ほどの雷神もZenFoneも私が確認した内容の記載となります。
書込番号:23485953
0点

引用元のURLを記載したって、その情報を確かどうか自分で確認したりしました?
確認はしていない、それを信じて転載しただけですか?
書込番号:23485964
0点

Mate10シリーズ以後の機種で最初3GのFOMA SIMを使えたのは去年ビックカメラで販売するMate20 liteでしたね。
しかも、確か発売後のシステムアップデート後のバージョンだった記憶があります。
書込番号:23486030
0点

>引用元のURLを記載したって、その情報を確かどうか自分で確認したりしました?
>確認はしていない、それを信じて転載しただけですか?
公式サイトへのリンクなどで、何ら支障はないと思います。
ちょっと、スレッドの趣旨と関係ない内容なので私は、このあたりで失礼します。
こちらのスレッドの趣旨として、P40 Pro 5GでFOMA契約のSIMが使えた方がいるので本機も、他のHuawei機の5G端末と同様(実機で私が確認)に使える。
Mate10がDSDSだと思っていたのは、たんなる勘違い(公式の発表会の場での説明)ということで、こちらのスレッドは解決済にしておくだけでよいかと。
書込番号:23486036
0点

公式の発表会の場での説明か?
†うっきー†さんがいつも言ってるようにファーウェイさんがよく誤記するってじゃなかったんですか?
†うっきー†さんが見てるサイトの情報と、ほかのひとが見てるサイトの情報と違いもあるでしょう?
自分が見てるサイトが正しい、他人見てるところがそうじゃないってことですね?
書込番号:23486053
0点

>†うっきー†さんがいつも言ってるようにファーウェイさんがよく誤記するってじゃなかったんですか?
公式サイトは誤記は結構ありますが、発表会の席でスクリーンに映し出したものに間違いがあったというのは、私は聞いた記憶がありません。
Mate10のSIM管理画面でSIMの表示が添付画像通りになっていない場合は、画像を添付してDSDV機ではありませんでしたと記載されるだけでよいかと。
なぜ、ここまで食い下がってくるのか分かりませんが・・・・・・
疑問は解決していると思います。
書込番号:23486097
0点

>†うっきー†さん
>すみません。他の国のSIMについては、使ったことがないため、まったくわかりません。
自分が書いたものを忘れないでいただきたい。
DSDSにしてもDSDVにしても関係なく、支障が出たのは3GのFOMA SIMだけではありません?
DSDSにしてもDSDVにしても他の国で使えないSIMって話が聞いたことがありますか?
書込番号:23486110
0点

>DSDSにしてもDSDVにしても関係なく、支障が出たのは3GのFOMA SIMだけではありません?
auのVoLTE非対応のファームでは通話が出来ない。
auのCDMA2000 には非対応。
docomo,softbank,でVoLTE非対応の場合は通話は3Gのみ
softbankのスマホのSIMはIMEI制限で通信が利用できない。SIM交換が必要。
楽天回線非対応の場合は、通話や通信ができない。対応次第で使える機能はさまざま。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/?l-id=certified-products_product_byod
以上のように、頻繁に質問があるように、制限が多数です。
>DSDSにしてもDSDVにしても他の国で使えないSIMって話が聞いたことがありますか?
他の国のSIMについては話題になることがあまりないので、全く不明です。
他の国のSIMの話が、ほとんど出ないので・・・・・
スレッドの趣旨には関係ないので、私への質問はこのあたりで勘弁して頂けたらと思います。
書込番号:23486151
0点

なんで†うっきー†さんがいつも上目線で物事をいうかはわかりませんが、
いくら頑張ってもfaq22がそのへんな普通のQ&Aしかならないと思われてしまいます。
書込番号:23486170
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 Pro 5G SIMフリー
Gmailは使えませんか? 使えないなら、Huawei独自のメールアプリに転送させれば代用できますか?
YouTubeは見れない?
evernoteはどうでしょうか?
この3点がクリアできれば、自分の使い方だと問題ないのですが・・
sonyの新機種にしようと思っていたのですが、こちらのほうに惹かれます。
3点

YouTubeならブラウザで観られますよ。
書込番号:23449120 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

GMSが普通では使えないのにこの価格…。
私は遠慮します。SAMSUNGや LGのモデルで十分なような。
それより、紫好きな自分としては、
OPPO 5Gモデル・エヴァンゲリオン。
DSDVで 国内版がリリースされたら、物欲が抑えられなくなりそうです。
最初から、10万円を下回っていますし…。
書込番号:23449196
9点

>pai-ejyさん
Gmailは一般的なメールアプリなら設定して送受信出来ます。
YouTubeはブラウザでEvernoteはHUAWEIのAppGalleryにすでにあります。
書込番号:23449232
14点

Playストアで公開されているYoutubeアプリもあるようです。
https://appgallery5.huawei.com/#/app/C101726631
但し、バージョンが古すぎるのと作者が異なるため、偽物かどうかの吟味も必要でしょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.play.tubemusic&hl=ja
evernoteはappgalleryにはありません。3日前のkakaku.comの記事にも同じことが書かれています。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=15505
こちらもweb版を利用するしか無いと思います。
下記をみるとAPKPureを利用している人もいるようですが、野良のアプリストアなのでセキュリティリスクが心配です。
https://consumer.huawei.com/en/community/details/%5BLATEST%5D-HUAWEI-Mate30-Pro-App-Installation-Guide/topicId_50380/
書込番号:23449439
3点

実際にGoogle Playの無いHUAWEI機種でそれをやってみた私の体験談なので、ブラウザでGoogleにログインすれば大丈夫なはずです。ただしGoogle Chromeは無理です。おそらくHUAWEIブラウザが入るでしょうが、Googleにログインは出来ないと思いますよ。私は使わず削除しましたが。
書込番号:23449615 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

複数プロバイダーを利用する場合や通知が必要な場合は、アプリを利用しないと不便でしょう。
COSMOSIA
https://appgallery5.huawei.com/#/app/C101735951
Aqua Mail
https://appgallery5.huawei.com/#/app/C100072831
上記2つのアプリの開発者はGoogle Play版と一致しています。
書込番号:23449685
3点

みなさん親切で、大変に感謝します。大枠が理解できました。
ありがとうございました。日本のメーカーも頑張ってほしいですが、コスト的に無理なのかなー (>_<)
書込番号:23451099
3点

GMAILアプリそのまま利用できなくても、WEB版利用できますし、おっしゃる通り、他のMAILBOXに転送することもできます。
YoutubeはWeb版の利用は可能ですね、あと3rdPartyアプリにも使えるものがあるかもしれませんので探ってみてください。
Evernoteは3rdPartyアプリストアからダウンロードしたものはそこそこ使えるようで
ご参考まで>pai-ejyさん
書込番号:23457417
3点

GMSをなんの問題も起こさず、入れられました!
https://youtu.be/UIB6_gPIyao
そもそもHUAWAIのハイエンドです、GMS入ったら快適しかありません。
お試しあれ。
書込番号:23473064
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)